ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめランキング5選!速度と料金を徹底比較【2023年9月】

徹底解説!人気なおすすめのホームルーターランキングTOP5

ホームルーターは工事や難しい設定が不要で、置くだけで自宅にネットを導入できるサービスです。在宅ワークやネット動画の視聴をする人から、光回線と並んで人気があります。

現在、ドコモhome5Gやauホームルーター5Gなど、続々と新しいサービスが増えているので、どれを選ぶべきか迷う人も多いのではないでしょうか?

この記事では、最近話題のおすすめのホームルーターサービスをランキング形式で5社紹介します。

初心者向けのホームルーターの選び方や、各社の料金プランやランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

池田(ヒカリク編集部)

当サイト「ヒカリク」の管理人。各光回線やモバイルWi-Fiのプランを比較することが日課。お得なプランがすぐに判断できる。

目次

ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめランキングTOP5

ホームルーターのおすすめランキングTOP5

ホームルーターのおすすめランキングをまとめました。料金や通信品質のバランスを考慮すると、おすすめできるのは5社だけです。

下記のランキングは、当サイト「ヒカリク」が実際の利用者90名に実施したアンケートをもとにしています。

回線速度や料金、キャンペーンといった各項目で評価していただき、総合ランキングをまとめました。(表のなかのロゴをタップすると、各回線の詳しい解説に移動できます)

アンケート回答の収集方法について
【調査媒体】クラウドソーシングサイト
【調査期間】2021年7月~
【サンプル数】90人
【調査対象者】
性別:指定なし
年齢:18歳以上(高校生は除く)
地域:全国
【調査条件】
・ホームルーターサービスを継続利用している
・過去5年以内に加入
おすすめホームルーターランキング
ホームルーター ドコモhone5Gドコモhome5G 通信品質の満足度が高いホームルーター
5G対応で最大速度4.2Gbps
4G通信でも最大1.7Gbpsで高速
ドコモのセット割が使えてお得
無条件で18,000円分の還元
端末代が実質無料になる
一番お得なキャンペーン窓口
ホームルーター モバレコエアーモバレコエアー 月額料金が一番安いホームルーター
他社より月額料金が2,000~3,000円安い
ソフトバンクのセット割が使えてお得
ワイモバイルのセット割も使える
他社解約費用の補助がある(最大10万円)
一番お得なキャンペーン窓口
Broad WiMAXBroad WiMAX auユーザーなら安いホームルーター
auスマートバリュー対応
月額料金が安い
一番お得なキャンペーン窓口
ホームルーター ソフトバンクエアー5Gソフトバンクエアー5G ソフトバンクユーザーなら安い5G対応サービス
ソフトバンクのセット割が使えてお得
ワイモバイルのセット割も使える
一番お得なキャンペーン窓口
auホームルーター5Gauホームルーター5G auユーザーなら安い5G対応ホームルーター
auスマートバリューに対応
一番お得なキャンペーン窓口

アンケートの結果、サービスの満足度が総合的に良かったのはドコモhome5Gでした。他社の安いサービスより通信品質が優れている点が高く評価されていました。

1位:ドコモhome5G

ホームルーター ドコモhome5G

ホームルーターでネットをするなら、ドコモhome5Gが一番おすすめです。とにかく通信の速さや安定性が高く評価されており、おすすめ度は5点満点中5点です。

ほかのホームルーターは実際の平均速度が30~60Mbpsですが、home5Gは145Mbpsもあります。

平均速度に2~4倍の差があるのでホームルーターはドコモhome5G一択と言っても過言ではありません。

おすすめ度評価 総合評価はとても良い
月額料金 4,950円
(4G/5G共通料金)
5G最大速度 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
4G最大速度 下り1.7Gbps
上り131.3Mbps
利用者の
平均速度
下り:145Mbps
データ容量 無制限
速度制限 月間の制限:なし
直近3日の制限:不明
セット割対象 ドコモ
(home5Gセット割)
還元 18,000円分
端末代金 39,600円
実質無料になる
一番お得な
キャンペーンサイト
▶GMOとくとくBB
関連記事 ▶ドコモhome5Gの評判を詳しく見る
▶キャンペーン情報はこちら

ドコモhome5Gの長所は回線速度の速さだけではありません。他社のような厳しい速度制限がありません

例えば、ひと月に30GB通信すると、通信速度が遅くなるような制限は実施していません。

公式は大量のデータ通信をすると速度制限をすると告知していますが、2021年10月現在実際に制限された報告がありません。

そのため、動画の視聴やテレワークのような用途でも快適に利用できます。

ドコモhome5Gの平均速度は他社の2~4倍

ドコモhome5Gは、実際の平均速度が他社の2~4倍速いです。

下表は「みんなのネット回線速度」という、ユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考にまとめたものです。

平均速度
ドコモhome5G
(5G)
145Mbps
auホームルーター5G
(5G)
28Mbps
ソフトバンクエアー
(4G)
45Mbps
モバレコエアー
(4G)
Broad WiMAX
(5G)
56Mbps

上表は、5Gと4GLTE通信を合わせた平均値です。home5Gは開始したばかりのサービスなので、データのサンプルが少ないです。

そのため、あくまで参考程度のデータですが、少なくともhome5Gは他社のホームルーターより速いほうだと言えるでしょう。

ドコモのスマホ代が最大1,100円安くなる

ドコモのスマホはセット割で毎月1,100円引き

ドコモのhome5Gとスマホを合わせて使うと「home5Gセット割」が受けられます。割引を受けると、毎月のスマホ代が最大1,100円安くなります。

割引を受けられるスマホのプランは以下のとおりです。

割引額
eximo -1,100円
irumo
irumo
(0.5GB以下)
割引なし
ahamo 割引なし
5Gギガホ プレミア
※受付終了
-1,100円
5Gギガホ
※受付終了
ギガライト
(7GB以下)
※受付終了
ギガライト
(5GB以下)
※受付終了
ギガライト
(3GB以下)
※受付終了
-550円
ギガライト
(1GB以下)
※受付終了
割引なし

上記のプランに加入していて、home5Gの契約者名義をスマホと同じにすれば、割引を適用できます。

現在契約できるプランでは「eximo」「irumo」は月額料金が1,100円割引されます。例外として、irumoの0.5GBプランとギガライトの1GBでは割引がありません。

また、ドコモのオンラインブランドahamoも割引の対象外です。

離れて暮らす家族とも20回線までセット割が組める

home5Gセット割は、離れて暮らす家族とも割引を組めます。三親等以内の家族なら20回線まで月々のスマホ代が安くなります

例えば、遠方に住む子どもや祖父母も割引対象になります。同居家族が3人、遠方に住む家族が3人なら、最大で6,600円引きになります。

ドコモのファミリー割引の適用例

ドコモhome5Gの端末代は実質無料になる

ドコモhome5Gの端末代は実質無料になる

ドコモhome5Gは、公式の特典で端末代39,600円が実質無料になります。「月々サポート」という端末代と同額の割引がされる特典を受けられるからです。

月々サポートは、36ヶ月間毎月1,100円の割引をすることで、合計39,600円分の割引を受けられる制度です。

home5Gの端末代を36回の分割払いにすれば、費用の負担はありません。

ただし、36ヶ月以内に解約すると、未払いの端末代を一括請求されます。home5Gを利用する際は3年以上使い続けるといいでしょう!

home5Gの一番お得な申し込み窓口

「ドコモhome 5Gは申し込み窓口によってキャッシュバック額が変わる」のイメージイラスト

GMOとくとくBB NN
コミュニケーションズ
ITX
還元額 18,000円分 10,000円 10,000円
受け取り期間 4ヶ月後 1ヶ月後 2ヶ月後
申請方法 メール 電話 電話

ドコモhome 5Gは申し込みに利用する窓口によってキャッシュバック額が変わります。

最もおすすめな窓口はGMOとくとくBBという代理店です。オプション加入不要で18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

Amazonギフト券ではなく現金で還元してほしい人は、NNコミュニケーションズかITXがおすすめです。10,000円のキャッシュバックが現金でもらえます。

ドコモhome5Gおすすめ窓口ランキング
ドコモhome 5Gのお得な窓口のGMOとくとくBB 最高額の18,000円キャッシュバック
Amazonギフト券での受け取り
メールだけで申請可能キャンペーンページはこちら
お得な窓口__NN 10,000円を現金で還元
最短で翌月末に受け取れる
キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら
ITX ロゴ 10,000円を現金で還元
受取時期は2ヶ月後
キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら

2位:モバレコエアー

ホームルーターサービス モバレコエアー

モバレコエアーは月額料金が他社より3,000円くらい安いのが特徴のサービスです。

運営会社はグットラックという会社ですが、使用する端末や、基地局はソフトバンクのホームルーター「ソフトバンクエアー(4G)」と全く同じです。

もし、ソフトバンクエアーの4Gタイプを検討しているなら、月額料金が安いモバレコエアーのほうがおすすめです。

おすすめ度評価 総合評価は良い
月額料金 1~2ヶ月目:2,167円
3~24ヶ月目:3,679円
25ヶ月以降:5,368円
5G最大速度 非対応
4G最大速度 下り:481Mbps
(一部エリアは962Mbps)
上り:非公開
利用者の
平均速度
下り:45Mbps
上り:6Mbps
データ容量 無制限
速度制限 月間の制限:なし
直近3日の制限:なし
セット割対象 ソフトバンク
ワイモバイル
(おうち割光セット)
キャッシュバック 17,000円
端末代金 59,400円
実質無料
一番お得な
キャンペーンサイト
▶公式サイト

モバレコエアーの欠点は、通信速度が遅いことです。5Gに非対応なうえに、4G通信も他社より速度がでません。

モバレコエアーは他社より料金が安い

モバレコエアーの料金は他社より安い

モバレコエアーの利用料金は他社より安いです。はじめの2年間は2,000~3,000円割引されるからです。

ホームルーターの相場は月額5,000円前後ですが、モバレコエアーは1~2ヶ月目は2,167円、3~24ヶ月目は3,679円で利用できます。

他社との料金の差が分かりやすいように、年間の支払い総額を下表で比較しました。

1年目 2年目 3年目以降
モバレコエアー
(4G)
41,124円 44,148円 64,416円
ソフトバンクエアー
(4G)
50,160円 50,160円 64,416円
Broad WiMAX
(4G)
43,528円 45,036円 52,956円
ソフトバンクエアー
(5G)
64,416円 64,416円 64,416円
ドコモhome5G
(4G/5G)
64,416円 64,416円 64,416円
auホームルーター
(4G/5G)
62,112円 62,112円 62,112円

1~2年目は、モバレコエアーの月額料金が一番安いことが分かります。5G対応のホームルーターと比べると2年間で40,000円以上安く済みます

速度に不満があれば8日以内ならキャンセルできる

モバレコエアーは、実際に使ってみて速度に不満があれば、契約から8日以内なら無料でキャンセルできます。

キャンセルまでのあいだの基本料金と通信費は支払う必要がありますが、違約金のようなキャンセル費用が掛かりません。

モバレコエアーは少し回線速度が遅い欠点がありますが、キャンセルできるので何も心配する必要がありません。自宅で快適にネットができるか不安がある人でも安心して利用できます。

関連項目

▲速度を重視するならドコモhome5Gがおすすめ

ソフトバンクとワイモバイルのスマホ利用者はセット割を受けられる

モバレコエアーは、ソフトバンクとワイモバイルのスマホ利用者なら、セット割を受けられます。「おうち割光セット」の対象サービスだからです。

割引額は契約プランによって変わりますが、ソフトバンクの端末なら最大1,100円、ワイモバイルなら最大1,188円の割引を受けられます。

どちらの端末でも、最大10台までスマホやタブレットで割引を受けられます。例えば、5人でソフトバンクのスマホを使っていたら、最大5,500円引きになります。

ソフトバンクのスマホの割引額
おうち割光セットは、スマホのプランによって割引額が違います。

ソフトバンクのプランごとの割引額は以下のとおりです。

割引額
データプラン
メリハリ
-1,100円
データプラン
ミニフィット
データ定額
50Gプラス
データプランミニ
データ定額
ミニモンスター
データ定額
50GB/20GB/5GB
データ定額
(おてがるプラン専用)
-550円
データ定額
ミニ2GB/1GB

ちなみに、現在新規受付が終了したプランでも割引を受けられます。

割引額
パケットし放題フラット
for 4G LTE
-1,100円
パケットし放題フラット
for 4G
4G/LTEデータし放題
フラット
4Gデータし放題フラット+
パケットし放題フラット
for シンプルスマホ
-550円
ベーシックデータ
定額プラン for 4G LTE
(iPad 専用)
ベーシックデータ
定額プラン for 4G
(タブレット専用)
ワイモバイルの割引額
おうち割光セットは、スマホのプランによって割引額が違います。

ワイモバイルのプランごとの割引額は以下のとおりです。

月額料金
シンプルL
(25GB)
4,158円
シンプルM
(15GB)
3,278円
シンプルS
(3GB)
2,178円

ちなみに、現在新規受付が終了したプランでも割引を受けられます。

月額料金
スマホプランL
(14GB)
6,578円
スマホプランR
(10GB)
5,478円
スマホプランM
(6GB)
4,378円
スマホプランS
(2GB)
3,278円
スマホベーシック
プランL
(14GB)
6,248円
スマホベーシック
プランR
(20GB)
4,928円
スマホベーシック
プランM
(10GB)
4,048円
スマホベーシック
プランS
(3GB)
2,948円
データプランL
(7GB)
4,065円
データベーシック
プランL
(7GB)
4,065円
Pocket WiFi
プラン2
(7GB)
4,066円

離れた家族や同居人もおうち割光セットを受けられる

おうち割光セットは離れた家族のほかにも、同居人も割引を受けられます。

例えば、子どもや祖父母のような戸籍上の家族なら遠方に住んでいても割引対象になります。

戸籍上の家族でなくても、同じ住所に住んでいれば同棲相手やシェアハウスの仲間も割引できます。

最大10回線まで割引できるので、家族構成や同居人の人数次第では最大11,000円分の割引を受けられます。

最大10万円まで他社からの乗り換え費用を負担してくれる

モバレコエアーはあんしん乗り換えキャンペーンで他社の解約費を10万円まで負担してくれる

モバレコエアーは、他社の光回線やホームルーター、モバイルWi-Fiから乗り換えた際の解約費用を最大10万円まで還元してくれます。

還元対象になる費用は、違約金や撤去費用、端末の残債など以下の7点です。

対象になるもの

  • ・回線の違約金(モバイルWiFiも含む)
  • ・プロバイダの違約金
  • ・回線・電話撤去工事費
  • ・フレッツ光以外の開通工事費の残債
  • ・モバイルWiFi端末の割賦残債
  • ・事業者変更承諾番号発行手数料
  • ・アナログ電話復活工事費

全て合わせても解約費用が10万円も掛かることはないので、全額負担して貰えます。

モバレコエアーの一番お得なキャンペーンサイトは?

モバレコエアーは公式サイトから申し込むのが一番おすすめ

モバレコエアーの一番お得なキャンペーンサイトは「公式サイト」です。モバレコエアーを申し込むと、以下の豪華特典を受けられます。

モバレコエアーの特典
  • 2年間で月額料金43,560円の割引
  • 17,000円のキャッシュバック
  • ・端末代が実質無料
  • ・他社違約金を最大10万円まで還元

2年間で43,560円分の月額料金が割り引かれます。使用する電波や端末はソフトバンクエアーと同じですが、グッと安く利用できます。

さらに、17,000円のキャッシュバックや他社の違約金負担特典まであります。

料金の安さを重視する人や、乗り換え費用を抑えたい人は以下のサイトからモバレコエアーを申し込みましょう。

\17,000円キャッシュバック/
モバレコエアーの窓口はこちら

3位:Broad WiMAX

BroadWiMAXのロゴ

月額料金を安く済ませたい人は、Broad WiMAXもおすすめです。WiMAXは、モバイルWi-Fiサービスの印象が強いですが、実はホームルーターも契約できます。

Broad WiMAXのホームルーターは、月額料金の安さが最大のメリットです。

おすすめ度評価 総合評価は良い
月額料金
(契約期間2年)
初月:1,397円
2ヶ月目以降:3,883円
月額料金
(縛りなし)
初月:1,397円
2ヶ月目以降:4,070円
5G最大速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
4G最大速度 下り:440Mbps
上り:非公開
利用者の
平均速度
下り:56Mbps
データ容量 無制限
速度制限 月間の制限:なし
直近3日の制限:なし
セット割対象 auスマートバリュー
自宅セット割
キャッシュバック なし
端末代金 21,780円
一番お得な
キャンペーンサイト
▶公式サイト

Broad WiMAXの欠点は端末代が無料にならないことです。

他社の場合は実質無料になるケースが多いですが、Broad WiMAXの場合は21,780円の一括払いか、605円の36回払いで支払いが発生します。

auとUQモバイルのセット割にも対応している

割引額
au 最大1,100円
UQモバイル 最大1,100円

Broad WiMAXはauとUQモバイルのスマホユーザーならさらにお得なセット割が適用できます。auスマホとUQモバイルは最大1,100円の割引されます。

セット割はスマホの料金が割引されます。別途契約しているタブレットや家族のスマホも対象になり、最大10回線までセット割が適用可能です。

Broad WiMAXの一番お得なキャンペーンサイトは?

Broad WiMAXの一番お得なキャンペーンサイトは「公式サイト」です。

ほかの窓口から申し込むと初期費用が高くなる可能性があるので、必ず公式サイトから手続きしましょう。

\初期費用20,743円が無料になる/
Broad WiMAXの窓口はこちら

4位:ソフトバンクエアー5G

ソフトバンクエアー5Gのロゴ

ソフトバンクエアー5Gは、2021年10月1日から提供が始まったサービスです。5G通信に対応しているので、従来のソフトバンクエアーより回線速度が速いです。

5Gと4Gの通信ができますが、5Gエリアに住んでいる人以外契約できません。

おすすめ度評価 総合評価は平均的
月額料金 5,368円
5G最大速度 下り:2.1Gbps
上り:非公開
※2021年10月提供開始
4G最大速度 下り:481Mbps
(一部エリアは962Mbps)
上り:非公開
利用者の
平均速度
下り:45Mbps
上り:6Mbps
(4Gの場合)
データ容量 無制限
速度制限 月間の制限:なし
直近3日の制限:なし
セット割対象 ソフトバンク
ワイモバイル
(おうち割光セット)
キャッシュバック 最大40,000円
端末代金 71,280円
一番お得な
キャンペーンサイト
▶GMOとくとくBB
関連記事 ▶ソフトバンクエアー5Gの
評判を詳しく見る

ソフトバンクの5Gエリアは、東京と大阪、愛知を中心に対応地域を拡大中です。そのため、それ以外の地域ではほとんど利用できません。

ソフトバンクとワイモバイルのスマホ利用者はセット割を受けられる

ソフトバンクエアーはおうち割光セットが利用できる

ソフトバンクのスマホを使っている人は「おうち割光セット」というお得な割引を受けられます。おうち割光セットを受けると、毎月のスマホ代が最大1,100円安くなります。

また、おうち割光セットはワイモバイルのスマホでも受けられます。ワイモバイルの場合は最大1,188円の割引を受けられます。

セット割は最大10台まで適用できるので、家族でソフトバンクやワイモバイルのスマホを使う家庭ならかなりお得です。

例えば、家庭にソフトバンクのスマホを使う人が3人いれば、最大3,300円の割引を受けられます。誰か一人がワイモバイルであっても割引を受けられます。

ソフトバンクのスマホの割引額
おうち割光セットは、スマホのプランによって割引額が違います。

ソフトバンクのプランごとの割引額は以下のとおりです。

割引額
データプラン
メリハリ
-1,100円
データプラン
ミニフィット
データ定額
50Gプラス
データプランミニ
データ定額
ミニモンスター
データ定額
50GB/20GB/5GB
データ定額
(おてがるプラン専用)
-550円
データ定額
ミニ2GB/1GB

ちなみに、現在新規受付が終了したプランでも割引を受けられます。

割引額
パケットし放題フラット
for 4G LTE
-1,100円
パケットし放題フラット
for 4G
4G/LTEデータし放題
フラット
4Gデータし放題フラット+
パケットし放題フラット
for シンプルスマホ
-550円
ベーシックデータ
定額プラン for 4G LTE
(iPad 専用)
ベーシックデータ
定額プラン for 4G
(タブレット専用)
ワイモバイルの割引額
おうち割光セットは、スマホのプランによって割引額が違います。

ワイモバイルのプランごとの割引額は以下のとおりです。

月額料金
シンプルL
(25GB)
4,158円
シンプルM
(15GB)
3,278円
シンプルS
(3GB)
2,178円

ちなみに、現在新規受付が終了したプランでも割引を受けられます。

月額料金
スマホプランL
(14GB)
6,578円
スマホプランR
(10GB)
5,478円
スマホプランM
(6GB)
4,378円
スマホプランS
(2GB)
3,278円
スマホベーシック
プランL
(14GB)
6,248円
スマホベーシック
プランR
(20GB)
4,928円
スマホベーシック
プランM
(10GB)
4,048円
スマホベーシック
プランS
(3GB)
2,948円
データプランL
(7GB)
4,065円
データベーシック
プランL
(7GB)
4,065円
Pocket WiFi
プラン2
(7GB)
4,066円

ソフトバンクエアーの端末代は実質無料

ソフトバンクエアーのホームルーター「エアーターミナル」は、端末代が実質無料になります。「月月割」で端末代71,280円と同額の割引を受けられるからです。

月月割を受けると、月額料金が36ヶ月間1,980円安くなります。36ヶ月間割引を受けると、丁度71,280円分の割引になります。

エアターミナルの支払いは、一括払い・12回・24回・36回・48回払いから選べます。36回の分割払いを選択すれば、端末代が実質かかりません。

ただし、36ヶ月以内に解約すると、未払いの端末代を一括請求されます。ソフトバンクエアーを利用する際は3年以上使い続けるといいでしょう!

最大10万円まで乗り換え違約金を負担してくれる

ソフトバンク光に他社から乗り換えた場合は違約金や撤去工事費を満額還元

ソフトバンクエアーは、他社の光回線やホームルーター、モバイルWi-Fiの解約にかかった費用を還元してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。

解約時に発生した違約金や撤去費用、端末の残債を最大10万円まであとからキャッシュバックしてくれます。

解約費用が10万円を超えることはまずないので、自己負担なしで乗り換えられます。還元対象になる費用は、以下のとおりです。

対象になるもの

  • ・回線の違約金(モバイルWiFiも含む)
  • ・プロバイダの違約金
  • ・回線・電話撤去工事費
  • ・フレッツ光以外の開通工事費の残債
  • ・モバイルWiFi端末の割賦残債
  • ・事業者変更承諾番号発行手数料
  • ・アナログ電話復活工事費

見ての通り、ほとんどの解約費用は補助してもらえます。

\最大50,000円の高額キャッシュバック!/
GMOとくとくBBの窓口はこちら

▲おすすめのホームルーター一覧に戻る

5位:auホームルーター5G

auホームルーター5Gのロゴ

auホームルーター5Gは、WiMAXとauの電波を使ってネットに繋げられるサービスです。2社の電波が使えるので広い地域で利用できます。

auのスマホを使っていれば「auスマートバリュー」というセット割引が利用できます。割引を受けると、毎月のスマホ代が最大1,100円安くなります。

おすすめ度評価 総合評価は平均的
月額料金 5,170円
(4G/5G共通料金)
5G最大速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
4G最大速度 下り:440Mbps
上り:非公開
利用者の
平均速度
下り:28Mbps
データ容量 スタンダードモード:制限なし
プラスエリアモード:30GB
速度制限 月間の制限:なし
直近3日の制限:15GB
※プラスエリアモード利用時のみ
セット割対象 au
(auスマートバリュー)
キャッシュバック なし
端末代金 39,600円
実質無料になる
一番お得な
キャンペーン窓口
▶NNコミュニケーションズ
関連記事 ▶auホームルーター5Gの
評判を詳しく見る

auホームルーター5Gの通信にはau5Gの電波に加えて、au4GとWiMAX 2+の電波が使えます。そのため、5Gのエリア外でも全国の広域で利用できます。

ホームルーターの設定によって速度制限される場合がある

auホームルーターは、端末のネットワーク設定によって速度制限されます。

端末のネットワーク設定は、スタンダードモードとプラスエリアモードの2つがあり、それぞれ以下の特徴があります。

特徴
スタンダードモード
(初期設定)
・速度制限がない
プラスエリアモード ・通常より通信できるエリアが広くなる
3日で15GB以上通信すると速度制限

簡単に言うと、プラスエリアモードにすると通常より通信できるエリアが広がりますが、3日間で15GB以上通信すると速度制限されます。

もし、初期設定のまま問題なく通信できているなら、ネットワーク設定は変えないほうがいいでしょう。初期のスタンダードモードなら通信制限がありません。

池田さん 池田

プラスエリアモードに切り替えると、月の途中でスタンダードモードに切り替えても3日間で15GBまでの制限が掛かります。

毎月1日になるとリセットされるので、それまで待つ必要があります。

auのスマホ代が最大1,100円安くなる

auホームルーター5Gの利用者はauのスマホ代が最大1,100円安くなる

auのスマホとホームルーターを同時に利用する場合は、毎月の携帯料金が最大1,100円安くなります。

「auスマートバリュー」というセット割引が適用できるからです。

最大10台までのスマホやタブレットで割引を受けられるので、家族でauのスマホを使う家庭ならかなりお得です。

もし、家族3人でauを使う家庭なら、最大3,300円の割引を受けられます。

auスマートバリューの対象プランと割引金額
auスマートバリューの割引額は、スマホのプランによって違います。

下表で、スマホのプランごとの割引額をまとめました。

割引額
データMAX5G
ALL STARパック(P)
-1,100円
データMAX5G
ALL STARパック
データMAX5G
テレビパック
データMAX5G
Netflixパック(P)
データMAX5G
Netflixパック
データMAX5G
with Amazonプライム
データMAX5G
データMAX4G LTE
Netflixパック
データMAX4G LTE
タブレットプラン20
auマネ活プラン
ピタットプラン5G(s)
(2~20GB)
-550円
ピタットプラン4G LTE(s)
(2~20GB)
ピタットプラン5G
(1~7GB)
-550円
※1GB以下は対象外
ピタットプラン4G LTE
(1~7GB)

auスマートバリューは最大10台分まで割引されます。例えば、家族5人で「データMAX5G」に加入していた場合は、合計で5,500円安くなります。

現在、auで新規受付を終了したプランでも、auスマートバリューの割引を受けられます。割引を受けられる旧プランは以下のとおりです。

割引額
新auピタットプラン
(1~7GB)
-550円
※1GB以下は対象外
auデータMAXプラン
Netflixパック
-1,100円
auデータMAXプランPro
auフラットプラン25
NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン
7プラスN
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25
Netflixパック
auフラットプラン20
タブレットプラン20
auフラットプラン
7プラス
auフラットプラン5
(学割用)
auピタットプランN(s)
(2~20GB)
-1,100円
※2GB以下は-550円
※1GB以下は対象外
auピタットプラン
(2~20GB)
auピタットプラン(s)
(2~20GB)
データ定額1 -1,027円(2年間)
※3年目以降-550円
データ定額2/3 -1,027円
データ定額3cp
ジュニア
スマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
U18データ定額20 -1,551円
データ定額5/8/20 -1,551円(2年)
※3年目以降-1,027円
データ定額5cp
LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
データ定額10/13/30 -2,200円(2年)
※3年目以降-1,027円
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) -1,100円
LTEフラット
for DATA (m)
-1,551円(2年)
※3年目以降-1,027円
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)

離れて暮らす両親や祖父母も割引対象になる

auスマートバリューは、離れて暮らす両親や祖父母も割引対象です。50歳以上の家族であれば、別住まいでもスマホ代が安くなります。

最大10台まで割引できるので、同居家族が4人と遠方の家族が2人なら、最大で6,600円引きになります。

auスマートバリューは50歳以上の家族なら、離れて暮らしていても割引対象になる

▲おすすめのホームルーター一覧に戻る

ホームルーター5社の通信速度と月額料金を徹底比較

ホームルーター5社の通信速度と料金を徹底比較

ホームルーターのおすすめ5社について、月額料金・通信速度・キャッシュバックなどを比較しました。

月額料金 最大速度 平均速度 速度制限
の条件
還元 セット割
対象キャリア
5G対応 契約期間 一番おすすめな
キャンペーン窓口
ドコモ
home5G
4,950円 4.2Gbps 145Mbps あり 18,000円分 ドコモ
最大-1,100円
対応 なし GMOとくとくBB
au
ホームルーター5G
5,170円 2.7Gbps 28Mbps あり
直近3日以内に
15GBの通信
なし au
最大-1,100円
対応 なし
ソフトバンクエアー5G 5,368円 2.1Gbps 75Mbps あり 40,000円 ソフトバンク
最大-1,100円
対応 なし GMOとくとくBB
モバレコエアー
(4G)
1~2ヶ月目:2,167円
3~24ヶ月目:3,679円
481Mbps 45Mbps 無制限 17,000円 ソフトバンク
最大-1,100円
非対応 2年 公式サイト
Broad
WiMAX
(4G)
1~2ヶ月目:2,999円
3~24ヶ月目:3,753円
2.7Gbps 56Mbps あり
直近3日以内に
10GBの通信
なし au
最大-1,100円
対応 3年 公式サイト
月額料金 最大速度 平均速度 速度制限
の条件
キャッシュ
バック
セット割
対象キャリア
5G対応 契約期間 一番おすすめな
キャンペーン窓口
ドコモ
home5G
4,950円 4.2Gbps 145Mbps あり 15,000円 ドコモ
最大-1,100円
対応 なし GMOとくとくBB
au
ホームルーター
5G
5,170円 2.7Gbps 28Mbps あり
直近3日以内に
15GBの通信
なし au
最大-1,100円
対応 なし
ソフト
バンクエアー
5G
5,368円 2.1Gbps 情報なし あり なし ソフトバンク
最大-1,100円
対応 なし GMOとくとくBB
モバレコエアー
(4G)
1~2ヶ月目:2,167円
3~24ヶ月目:3,679円
481Mbps 45Mbps 無制限 17,000円 ソフトバンク
最大-1,100円
非対応 2年 公式サイト
Broad
WiMAX
(4G)
1~2ヶ月目:2,999円
3~24ヶ月目:3,753円
2.7Gbps 56Mbps あり
直近3日以内に
10GBの通信
なし au
最大-1,100円
対応 3年 公式サイト

通信速度は、ドコモhome5Gが一番速いです。ほかのホームルーターの平均速度だとネットの利用にストレスを感じる可能性があります。

月額料金は、モバレコエアーやBroad WiMAXの4Gサービスが安い傾向にあります。とくにモバレコエアーははじめの2年間の月額料金がダントツに安いです。

快適にネットがしたいならドコモhome5G、とにかく安く利用したいならモバレコエアーがいいでしょう。

ドコモhome5Gとモバレコエアーの2つはキャッシュバックキャンペーンも受けられるのでお得です。

関連記事

▶ホームルーターのお得なキャンペーン比較

置くだけWiFiとは|工事不要でコンセントに挿すだけで使えるホームルーター

ホームルーターは基地局の電波でネットに接続するサービス

ホームルーターとはスマホの電波を使って、自宅のパソコンなどの機器をネットに繋ぐWi-Fiルーターのことです。置くだけWi-Fiと呼ばれることもあります。

光回線と違って配線工事が不要なので、携帯のように電源を付けて接続設定をするだけで自宅にネット回線を導入できます。

電波を使う通信サービスなのでモバイルWi-Fiと特徴が似ていますが、ホームルーターのほうが接続は安定しています。

ホームルーターとほかの通信サービスの違いを、下表で比較したので参考にしてください。

ホーム
ルーター
光回線 モバイル
Wi-Fi
月額料金 3,300~
5,300円
4,400~
5,500円
3,300円前後
平均速度 速い
145Mbps
(ドコモhome5G)
とても速い
249Mbps
(フレッツ光)
あまり
速くない
37Mbps
(WiMAX 2+)
開通までの期間 数日 2週間~
1ヶ月
数日
持ち運び × ×
スマホ
セット割

主要キャリアは対応

対応キャリアが多い

対応キャリアが少ない

外出先に持ち運ぶならモバイルWi-Fiが適していますが、家のなかだけで使うならホームルーターや光回線のほうが快適です。

池田さん 池田
モバイルWi-Fiは、直近3日で10GB以上通信すると速度が遅くなる制限があることが多いですが、ホームルーターはこのような厳しい制限を実施しているケースが少ないです。

ホームルーターがおすすめな人

ホームルーターは、以下のポイントが当てはまる人におすすめのサービスです。

ホームルーターがおすすめなケース
  • 転勤のような理由で引っ越しが多い人
  • 光回線の工事ができない物件に住んでいる
  • マンションの固定回線がかなり遅い
  • ・すぐにネット環境が欲しい
  • ・モバイルWi-Fiのように持ち運びが不要

とくに、光回線が何かしらの事情で導入できない人におすすめです。例えば、管理会社から光回線の工事を断られたり、契約年数の縛りが原因で光回線を選べない人です。

また、マンションの設備が古くて、光回線で十分に速度が出ない人にもホームルーターはおすすめです。

モバイルWi-Fiも工事をすることなく使えますが、家族での利用や複数のネット家電を繋ぐならホームルーターのほうが安定した通信ができます。

テレワークや、動画の視聴の用途ならホームルーターのほうが快適です。

池田さん 池田
実際の平均速度は「光回線>ホームルーター>モバイルWi-Fi」の順に速いです。そのため、光回線が利用しにくいときにホームルーターを優先的に検討するのがおすすめです。

ホームルーターの選び方

ホームルーターの選び方

ホームルーターの選び方は「通信の安定性」と「安さ」のどちらを重視するかで変わります。

どちらを重視すべきかについては、ネットの利用用途によって変わります。通信の安定性を重視したほうが良いケースについてまとめたので、まずは自分が該当するか確認しましょう。

通信の安定性を重視したほうが良いケース

  • ・ネットで動画を視聴する
  • ・オンラインストレージをよく使う
  • ・オンラインゲームをプレイする
  • ・テレワークをする

上記の用途なら料金の安さだけでホームルーターを選ばないほうがいいです。実際に利用してみると、通信速度が遅くてストレスを感じる可能性があるからです。

ウェブサイトを見たり、オンラインショッピングをするだけなら、月額料金の安さで検討してもいいでしょう。

ホームルーターの選び方の解説

▼通信の安定性や速度を重視する場合
▼月額料金を重視する場合

通信の安定性や速度を重視する場合

通信の安定性を重視する場合はドコモhome5G一択です。平均速度が他社より2~3倍速いからです。

下のグラフで他社のホームルーターと平均速度を比較しました。

ドコモhome5Gの平均速度は他社の2~3倍

上記のグラフは「みんなのネット回線速度」という、ユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考にまとめたものです。

ドコモhome5Gの平均速度だけ、突出して速いことがわかります。

大手の光回線サービスと平均速度を比較してもあまり劣りません。

平均速度
ドコモhome5G 145Mbps
ドコモ光 243Mbps
フレッツ光 220Mbps
楽天ひかり 189Mbps

もし、ホームルーターで快適にネットをしたいなら、絶対にドコモhome5Gがおすすめです!

\当サイト限定!18,000円分の特典還元!/
GMOとくとくBBはこちら

月額料金の安さを重視する場合

月額料金の安さを重視する場合は、使っているスマホのキャリアに合わせてホームルーターを選びましょう。

スマホのセット割引があるサービスなら毎月の支出を一番節約できるからです。

以下にスマホのキャリアごとにセット割を組めるホームルーターをまとめました。

セット割を受けられる
ホームルーター
割引額
ドコモ ドコモhome5G 最大1,100円
au auホームルーター
ソフトバンク モバレコエアー
ワイモバイル 最大1,188円

実際にどのくらい安くなるか「1年目」「1~2年目」「1~3年目」ごとに支払い総額を下表にまとめました。

緑色のタブをタップすると、スマホごとに支払い総額を確認できます。

1年目 1~2年目 1~3年目
ドコモhome5G 46,200円 92,400円 138,600円
auホームルーター 62,040円 124,080円 186,120円
モバレコエアー 41,124円 85,272円 149,688円
1年目 1~2年目 1~3年目
ドコモhome5G 59,400円 118,800円 178,200円
auホームルーター 48,840円 97,680円 146,520円
モバレコエアー 41,124円 85,272円 149,688円
1年目 1~2年目 1~3年目
ドコモhome5G 59,400円 118,800円 178,200円
auホームルーター 62,040円 124,080円 186,120円
モバレコエアー 27,924円 58,872円 110,088円
1年目 1~2年目 1~3年目
ドコモhome5G 59,400円 118,800円 178,200円
auホームルーター 62,040円 124,080円 186,120円
モバレコエアー 26,868円 56,760円 106,920円

1~2年目までは24ヶ月割引を受けられるモバレコエアーが一番安いですが、3年目以降はスマホ割が受けられるホームルーターを選ぶと最もお得になります。

ページ内リンク

▲ドコモhome5Gの料金やサービスの特徴
▲auホームルーター5Gの料金やサービスの特徴
▲モバレコエアーの料金やサービスの特徴

ホームルーターのメリット

ホームルーターのメリット

ホームルーターには、光回線やモバイルWi-Fiにはないメリットがあります。

以下で一つ一つ順番に解説するので、ホームルーターを検討中の人は参考にしてください。

申し込みから3日でネットができるケースが多い

ホームルーターは申し込みから3日で利用できることが多い

ホームルーターは、申し込んでから3日程度で利用開始できることが多いです。光回線とは違って配線工事が不要だからです。

当サイト「ヒカリク」が実施したアンケート調査では、8割の人が申し込みから3日程度で開通できたと回答しています。

ホームルーター 光回線
3日以内 75人 83%
2週間程度 10人 11%
3週間以上 5人 6%

光回線の場合は開通まで2週間~1ヶ月半かかることが多いです。

一方で、ホームルーターは申し込んだら、3日くらいで機器が届きます。ホームルーターはスマホと同じ電波を使うので、電源を入れて接続設定さえすればすぐに使えます。

もし、できるだけ早くネット環境が欲しければ、ホームルーターのほうがおすすめです。

光回線の開通までの期間
光回線の開通までの期間についてもアンケート調査を実施しました。

2週間程度で開通できるケースは36%で、住んでいるマンションにもともと配線が設置してあるケースが多かったです。

光回線の開通までの期間は2週間~1ヶ月が目安

人数 割合
2週間程度 150人 36%
2週間~1ヶ月 174人 41%
1~1ヶ月半 67人 16%
1ヶ月半~2ヶ月 23人 5%
3ヶ月以上 7人 2%
【調査媒体】クラウドソーシングサイト
【調査期間】2019年2月~2021年9月
【サンプル数】439人
【調査地域】全国
【調査対象】18歳以上(高校生は除く)
【調査条件】
・3ヶ月以上継続して光回線を利用している
・過去5年以内に加入したサービスを対象に調査

持ち家や賃貸でもネット配線がない物件の場合は、開通までに2週間~1ヶ月半かかることが多いです。

また、一部の回線は2回工事が必要なので、開通までに3ヶ月要することもあります。

モバイルWi-Fiよりも家のどこでも通信しやすい

ホームルーターは、モバイルWi-Fiより家のどこにいても安定して通信しやすいです。

もともとモバイルWi-Fiは、一人暮らしの部屋や外出先のカフェのような場所で使うことを想定して作られています。そのため、離れた部屋で利用することは考えられていません。

ホームルーターは家のなかで利用することを前提として作られています。そのため、ビームフォーミングという離れた部屋でも通信しやすくする機能が搭載されていることが多いです。

そのため、離れた遠くの部屋や、階数の違う部屋でも安定して通信しやすいです。

VDSLやLAN配線方式のマンションならホームルーターのほうが速いことがある

住んでいるマンションの光回線がVDSLやLAN配線方式ならホームルーターのほうが速いケースが多いです。

VDSLやLAN配線のマンションは最大速度が100Mbpsです。実際は通信ロスが生じるので、平均して60Mbpsくらいしかでません。

ホームルーターも平均50Mbpsですが、ドコモhom5Gなら145Gbpsでます。

平均速度
ドコモhome5G
(5G)
145Mbps
auホームルーター5G
(5G)
28Mbps
ソフトバンクエアー
(4G)
45Mbps
モバレコエアー
(4G)
Broad WiMAX
(5G)
56Mbps

もし、お住いのマンションでネットの速度に不満があるなら、ドコモhome5Gを検討するといいでしょう。

実際の回線速度を調べる方法
実際の回線速度はFAST.comというサイトを使えば簡単に調べられます。

速度に不満がある場合は、実際の速度を計測してホームルーターへの乗り換えを検討しましょう。

回線速度はサイトにアクセスするだけで、30秒程度で計測されます。

回線速度の計測はFAST.comが1番おすすめ

計測してみて、70Mbps未満ならホームルーターへの乗り換えを考えてみましょう。

外部リンク

▶FAST.comで回線速度を調べる

引っ越す場合でも解約不要

引っ越す場合でも解約不要

ホームルーターは引っ越す場合でも解約が不要です。基地局の電波の受信さえできれば、ネットに接続できるからです。

スマホと同じ電波を使うので、山奥や海上でない限り大抵どこでも利用できます。

そのため、光回線のように一度解約してから、再契約し直す必要はありません。

ただし、住所変更の手続きをしないと、引っ越し先では通信を制限されます。Wi-Fi通信に使う電波の一部は電波法により屋外での利用が禁止されているからです。

屋内での利用か確認するために、GPSで指定住所のみで利用できるようになっています。

ホームルーターの注意点

ホームルーターの注意点

ホームルーターは、手ごろに利用できるメリットがある一方で、注意点が3つあります。

詳しくは、以下で解説します。

どれもホームルーターを使うなら必ず知っておいた方がいいことなので、内容をしっかり確認しましょう。

通信制限されることがある

ホームルーターは通信制限されるとネットの速度が遅くなる

ホームルーターは、高画質な動画をたくさん視聴したり、オンラインストレージで大容量のファイルを扱うと、通信速度が制限されることがあります。

ホームルーターは、通信し放題のサービスが多いですが、完全に無制限というわけではありません。

例えば、auホームルーターは直近3日間に15GB、Broad WiMAXは10GBの通信をすると速度制限されます。

直近3日間の速度制限
auホームルーター 15GB
Broad WiMAX 10GB
ドコモhome5G 非公開
ソフトバンクエアー なし

home5Gは、直近3日間の通信量が多いと速度制限することがあるとアナウンスされていますが、実際に制限された情報はありません。

今度も事実上は制限がない可能性もあれば、発売直後で利用者が少ないので通信制限を実施していないだけの可能性があります。

ソフトバンクエアーは3日間の利用データ量で速度制限をしていません。ただし、自分のデータ利用料に関係なく、夜間帯にユーザー全員に対して速度制限をかけることがあります。

サービス別に使うデータ容量の目安
ネットで利用するサービスごとに通信量の目安をまとめました。10GBまで達する目安も掲載したので、参考にしてください。

基本的にはネット動画やオンラインゲームをしなければ、大きな通信をするケースは少ないです。

データ使用量 10GBの目安 15GBの目安
ウェブサイトの閲覧 5.8MB/1回
※Amazonのトップページ
約1,700回 約2,500回
LINEメッセージ 0.02MB/1回 約50万通 約750万通
LINE通話 18MB/1時間 約555時間 約833時間
LINEビデオ通話 307MB/1時間 約32時間 約48時間
Instagram 420MB/1時間 約24時間 約36時間
TikTok 540MB/1時間 約18時間 約28時間
ZOOM 600MB/1時間 約16時間 約25時間
YouTube
(自動選択=480p)
144p:120MB/1時間
240p:168MB/14MB
360p:324MB/1時間
480p:612MB/1時間
720p:1GB/1時間
1080p:2GB/1時間
約83時間
約60時間
約30時間
約16時間
約10時間
約5時間
約125時間
約89時間
約46時間
約24時間
約15時間
約7.5時間
Netflix SD(低画質):1GB/1時間
HD(標準画質):3GB/1時間
4K(超高画質):7GB/1時間
※動画により異なる
約10時間
約3.2時間
約1.5時間
約15時間
約5時間
約2時間
Amazonプライムビデオ SD(低画質):1GB/1時間
HD(標準画質):3GB/1時間
※動画により異なる
約10時間
約3.2時間
約15時間
約5時間
オンラインゲーム Fortnite:50MB/1時間
Apex Legends:2GB/1時間
約200時間
約5時間
約300時間
約7.5時間
データ使用量 10GBの目安 15GBの目安
ウェブサイト
の閲覧
5.8MB/1回
※Amazonのサイト
約1,700回 約2,500回
LINE
メッセージ
0.02MB/1回 約50万通 約750万通
LINE
通話
18MB/1時間 約555時間 約833時間
LINE
ビデオ通話
307MB/1時間 約32時間 約48時間
Instagram 420MB/1時間 約24時間 約36時間
TikTok 540MB/1時間 約18時間 約28時間
ZOOM 600MB/1時間 約16時間 約25時間
YouTube
(自動選択=480p)
144p:120MB/1時間
240p:168MB/14MB
360p:324MB/1時間
480p:612MB/1時間
720p:1GB/1時間
1080p:2GB/1時間
約83時間
約60時間
約30時間
約16時間
約10時間
約5時間
約125時間
約89時間
約46時間
約24時間
約15時間
約7.5時間
Netflix SD(低画質):1GB/1時間
HD(標準):3GB/1時間
4K(高画質):7GB/1時間
※動画により異なる
約10時間
約3.2時間
約1.5時間
約15時間
約5時間
約2時間
Amazon
プライム
ビデオ
SD(低画質):1GB/1時間
HD(標準):3GB/1時間
※動画により異なる
約10時間
約3.2時間
約15時間
約5時間
オンライン
ゲーム
Fortnite:50MB/1時間
ApexLegends:2GB/1時間
約200時間
約5時間
約300時間
約7.5時間

オンラインゲームは、アップデートの通信は含めていません。

ホームルーターによっては毎月の通信容量に上限がある

ホームルーターは、利用しているサービスによって、毎月の通信容量に上限がある場合があります。

業者によっては、スマホのように通信し放題の無制限のプランひと月の通信量の上限が決まったプランの2つがあります。

例えば、auホームルーターやWiMAXは、データ無制限の通常プランと、通信エリアが広くなる代わりに月間の通信量が30GBになるプランがあります。

ひと月のデータ量を気にすることなくネットがしたいなら、データ無制限のサービスを選んだほうがいいです。

ちなみに、ドコモhome5Gやソフトバンクエアーはデータ無制限プランだけなので、月間の通信量による速度制限はありません。

移動中や外出先では使えない

ホームルーターは移動中や外出先では使えない

ホームルーターは、移動中や外出先では使えません。契約した住所以外では通信が制限される仕組みになっています。

実は、ホームルーターのWi-Fi通信に使う5.2GHzの周波数は、電波法により屋外での利用が禁止されています。

5.2GHz帯の電波は、航空無線や自衛隊のレーダー、GPS衛星、気象衛星などの重要な通信に使われます。波同士が干渉して、重大な事故が起きないように屋外での使用を法律で禁止されています。

仮に通信できても、車両やキャンプ場でホームルーターを使うと、法律違反になります。

電波法に違反すると懲役刑や罰金刑になるため、絶対に守りましょう。

速度が不安定になることがある

ホームルーターは通信速度が不安定になることがあります。携帯の電波を使って通信をするからです。

同じ基地局内で利用者が集中していたり、条件が悪いと天候によってネットの速度に影響が出ます。

そのため、電波が受信しやすい場所を探して機器を設置するなど工夫が必要になります。

もし、安定して速い速度でネットを使いたいなら光回線のほうがおすすめです。

関連記事

▶快適にネットが使えるおすすめの光回線9選!

ホームルーターの申込方法

ホームルーターの申込方法

ホームルーターの申し込み手順は、以下の3ステップです。

ホームルーターの申し込み方法

  1. ①キャンペーンサイトから申し込む
  2. ②機器を受け取る
  3. ③ホームルーターの初期設定をして利用開始

ホームルーターを申し込む際は、必ずキャンペーンサイトから手続きしましょう。端末代が無料になったり、お得なキャッシュバックが貰えることが多いからです。

申し込みから3日~1週間すると、ホームルーターが自宅に届きます。

ホームルーターは、コンセントに挿して初期設定をするだけで簡単にネットに繋げられます。

home5Gだけ申し込み手順が違う

ドコモhome5Gは、端末代の無料特典や、お得なキャッシュバックを受ける場合は申し込み手順が違います。

手順は以下の7ステップです。利用開始までの目安は1週間程度です。

申し込みから利用開始までの流れ

  1. ①キャンペーンサイトから申し込む
  2. ②契約書類が届いたら記入して返送する
  3. ③書類受領と確認を待つ
  4. ④最終確認の連絡
  5. ⑤契約書類を受け取る
  6. ⑥端末を受け取る
  7. ⑦利用開始

申し込みはネットからしますが、途中で必要書類を郵送する必要があります。

お得なキャンペーンを受けられる半面、開通までに多少時間を要します。

さらに詳しい解説

▶home5Gの申し込み方法を確認する

一番おすすめのホームルーターはドコモhome5G

一番おすすめのホームルーターはドコモhome5G

一番おすすめのホームルーターは、ドコモhome5Gです。回線速度が速く安定しているので、他社よりもネットの利用に不自由するケースが少ないからです。

下表で他社の平均速度と比較しました。

平均速度
ドコモhome5G
(5G)
145Mbps
auホームルーター5G
(5G)
28Mbps
ソフトバンクエアー
(4G)
45Mbps
モバレコエアー
(4G)
Broad WiMAX
(5G)
56Mbps

ドコモhome5Gの平均速度は、なんと他社の2~4倍もあります。

実際に他社と回線速度を比較したら、home5Gのほうが圧倒的に速かったという口コミがあります。


ホームルーターを使うなら、home5Gにすれば快適にネットができます。

home5Gの一番お得な申し込み窓口

「ドコモhome 5Gは申し込み窓口によってキャッシュバック額が変わる」のイメージイラスト

GMOとくとくBB NN
コミュニケーションズ
ITX
還元額 18,000円分 10,000円 10,000円
受け取り期間 4ヶ月後 1ヶ月後 2ヶ月後
申請方法 メール 電話 電話

ドコモhome 5Gは申し込みに利用する窓口によってキャッシュバック額が変わります。

最もおすすめな窓口はGMOとくとくBBという代理店です。オプション加入不要で18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

Amazonギフト券ではなく現金で還元してほしい人は、NNコミュニケーションズかITXがおすすめです。10,000円のキャッシュバックが現金でもらえます。

ドコモhome5Gおすすめ窓口ランキング
ドコモhome 5Gのお得な窓口のGMOとくとくBB 最高額の18,000円キャッシュバック
Amazonギフト券での受け取り
メールだけで申請可能キャンペーンページはこちら
お得な窓口__NN 10,000円を現金で還元
最短で翌月末に受け取れる
キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら
ITX ロゴ 10,000円を現金で還元
受取時期は2ヶ月後
キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら

お得にホームルーターを使いたいならモバレコエアーが一番おすすめ

ホームルーターサービス モバレコエアー

とにかくお得にホームルーターを使いたいならモバレコエアーが一番おすすめです。モバレコエアーなら、ソフトバンクエアーを独自キャンペーンで安く利用できます。

ソフトバンクスマホとのセット割にも対応しています。

月額料金 1~2ヶ月目:2,167円
3~24ヶ月目:3,679円
25ヶ月目~:5,368円
最大通信速度 下り:612Mbps
上り:非公開
平均速度 44Mbps
月間データ容量 無制限
(夜間混雑時に通信制限あり)
端末代金
(Airターミナル4 NEXT)
59,400円
(オープン価格)
契約事務手数料 3,300円
セット割対象 ソフトバンク
(最大-1,100円)
契約期間 2年
(自動更新)
違約金 10,450円
提供エリア 全国
5G通信対応 非対応
一番お得な
キャンペーンサイト
・総額43,560円の月額割引
・26,580円キャッシュバック

・59,400円の端末代実質無料
▶こちらをタップ

利用できる端末は「Airターミナル4 NEXT」で、ソフトバンクエアーとまったく同じインターネットサービスを利用できます。

またモバレコエアーはソフトバンクエアーより圧倒的に安いです。モバレコが独自に実施している割引とキャッシュバックがとても豪華だからです。

モバレコエアーとソフトバンクエアーの比較

モバレコエアーはソフトバンクエアーより3年間で38,328円もお得です。キャンペーンで、24ヶ月間適用される大幅割引とキャッシュバックがあるからです。

下表でモバレコエアーとソフトバンクエアーの料金や速度を比較しました。同じサービスですが、明らかにモバレコエアーのほうがお得とわかります。

モバレコエアー
(Airターミナル4 NEXT)
ソフトバンクエアー
(Airターミナル4 NEXT)
3年間総額 126,408円 164,736円
月額料金 5,368円
スタート割
プラス
なし 1~24ヶ月目 -1,188円
(28,512円割引)
モバレコ
独自割引
1~2ヶ月
-3,201円
3~24ヶ月
-1,689円
(43,560円割引)
割引なし
モバレコ独自
キャッシュ
バック
26,580円
キャッシュバック
なし
最大通信速度 下り:612Mbps
上り:非公開
平均速度 44Mbps
月間
データ容量
無制限
(夜間混雑時に通信制限あり)
端末代金 59,400円
(36ヶ月割引で実質0円)
事務手数料 3,300円

キャンペーンは、モバレコエアーのサイトから申し込むだけで適用できます。

ソフトバンクエアーの独自キャンペーンで、割引とキャッシュバックがこれほど豪華なところはほかにありません。

\43,560円割引+26,580円キャッシュバック!/

ソフトバンクのスマホ料金が毎月1,100円割引される

モバレコエアーは、ソフトバンクエアー同様にソフトバンクユーザーならスマホセット割を受けられます。割引額は1契約で月550~1,100円です。スマホのプランによって異なります。

「データプラン・メリハリ」「データプラン・ミニフィット」「データ定額5GB/20B/50GB」といったプランなら1,100円割引です。

「データ定額ミニ」や「パケットし放題フラット for 4G LTE」などの少し前の料金プランでは、550円割引です。

また、同居している家族のソフトバンク契約や、スマホとタブレットの複数台持ちをしていると割引額が大きいです。

乗り換え費用を10万円まで負担してくれる

モバレコエアーに乗り換えると最大10万円まで解約費用を負担してもらえる

モバレコエアーは、他社の解約にかかった費用を還元してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。

他社の解約で発生した違約金や撤去工事費を、最大10万円キャッシュバックしてくれます。解約費用が10万円を超えることは、ほとんどないので、自己負担なしで乗り換えられます。

ホームルーターやモバイル回線からの乗り換え費用負担額は最大42,000円までです。

下表で還元対象になる費用をまとめました。ほとんどの解約費用は補助対象です。

あんしん乗り換えキャンペーン対象になるもの

  • ・回線の違約金(モバイルWi-Fiも含む)
  • ・プロバイダの違約金
  • ・回線・電話撤去工事費
  • ・フレッツ光以外の開通工事費の残債
  • ・モバイルWiFi端末の割賦残債
  • ・事業者変更承諾番号発行手数料
  • ・アナログ電話復活工事費

モバレコエアーはオプション加入不要でキャンペーンを受けられます。ほかの代理店は、ほぼオプション契約が必須です。

ソフトバンクユーザー、もしくはホームルーターをお得に使いたい人は、大幅割引・高額キャッシュバックで格安になるモバレコエアーを活用しましょう!

\43,560円割引+26,580円キャッシュバック!/

回線速度や通信の安定性は光回線のほうが優れている

回線速度や安定性は光回線のほうが優れている

回線速度や通信の安定性は、ホームルーターより光回線のほうが優れています。

光回線は家まで高速通信ができる光ケーブルを直接建物まで引くからです。

下のグラフは、ドコモのホームルーターと、大手光回線の平均速度を比較したものです。上から「auひかり」「ソフトバンク光」「ドコモ光」「home5G」の順に並んでいます。

光回線のほうが平均速度が速い

home5Gは150Mbps前後ですが、光回線は平均300Mbpsです。auひかりのような速い光回線なら、400Mbps以上出ます。

また、光回線はケーブルで回線を引くので、ホームルーターのように電波感度で通信速度が左右されることはありません

上りの回線速度は光回線のほうが10倍以上速い

上りの回線速度は、光回線のほうが10倍以上速いです。

上りの速度とは、ファイルを誰かに送るときの速さのことです。オンラインストレージにデータを送ったり、オンラインゲームをするときの速さに関係します。

光回線は平均200Mbps前後ですがホームルーターは20Mbps前後しか出ません。

これほどまでに上りの実測値が違うのは、そもそもホームルーターは上りの最大速度が光回線より遅いからです。

最大速度 平均速度
(上り)
ドコモhome5G
(ホームルーター)
218Mbps 17Mbps
ドコモ光 1Gbps 185Mbps
ソフトバンク光 192Mbps
auひかり 268Mbps

最大速度とは、理論上の最大値です。現実的に出る速度ではありませんが、回線のスペックを比較するための数値だと考えてください。

光回線は上りの最大速度が1Gbpsですが、ホームルーターは218Mbpsしかないので、実測値も比例して高くありません。

池田さん 池田
オンラインストレージサービスやオンラインゲームの利用する人は、光回線のほうが快適です。

光回線のほうが応答速度は速い

光回線のほうが応答速度(ping値)は速いです。

応答速度は、レスポンスが返ってくるまでの速さのことです。ウェブサイトを開こうとして、実際に表示されるまでの速さだと考えると分かりやすいです。

下表で光回線とホームルーターの応答速度を比較しました。数値が引くほど、応答速度が速いことを意味増します。

応答速度
ドコモhome5G
(ホームルーター)
54.8ms
ドコモ光 21.6ms
ソフトバンク光 18.0ms
auひかり 19.5ms

光回線の応答速度は、ホームルーターの半分程度です。

もし、オンラインゲームをプレイする人なら、光回線のほうが通信ラグは少ないです。

私たちが厳選する優良光回線
光回線 おすすめ理由
ドコモ光ドコモ光 ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で45,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
開通までモバイルWiFiが無料で使える9/30まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口
ソフトバンク光ソフトバンク光 ソフトバンクなら最安クラスの光回線
最大40,000円キャッシュバック
高性能WiFiルーターが必ずもらえる
他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口
auひかりauひかり auユーザーなら最安クラスの光回線
最大72,000円キャッシュバック
独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口
GMOとくとくBB光とくとくBB光 格安スマホなら最安クラスの光回線
月額基本料が相場より約1,000円安い
高性能WiFiルーターが無料レンタル可能
最大で4.9万円還元(10/2までの期間限定) 一番お得なキャンペーン窓口

光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。

お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!

もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。

【2023年9月】一番人気はドコモ光

ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。

ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!

また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。

当サイト限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック/
9月30日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
当サイト限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

速度を重視するならNURO光がおすすめ

光回線 NURO光

快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!

YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。

NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと最大85,000円のキャッシュバックがもらえるのも大きな魅力です。

公式サイト限定!
\最大85,000円キャッシュバック/
NURO光の公式サイトはこちら
「光回線が使えない」または「工事なし」でネットを使いたいならGMO WiMAX

GMOとくとくBBWiMAX

対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。

工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます

さらに、高額キャッシュバックや合計40,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。

\最大40,000円キャッシュバック!/
9月30日まで限定キャンペーン開催中
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
GMOとくとくBB WiMAXはこちら
ホームルーターの記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー