ドコモhome5Gの月額料金って他のホームルーターより高いの?安いの?初期費用ってどれくらいかかる?といった疑問にお答えします!
結論として、ドコモhome5Gの月額料金は比較的安く、初期費用も3,300円の手数料のみです!No.1のシェアを誇るソフトバンクエアーよりも安く、月々4,950円で利用できます。
この記事では、ドコモhome5Gの料金プランや初期費用、支払い方法について分かりやすく解説します!最もお得に契約する方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


▼ドコモhome5G×GMOとくとくBBの特徴
・当サイト限定!無条件で18,000円分の還元
・開通工事不要で届いた日から利用できる
・データ無制限でインターネットが使い放題
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
セールスを4年経験したあとに、ヒカリクのライターに転向。インターネットに関する専門的な内容をわかりやすく解説することが得意。
目次
ドコモhome5Gの月額料金と初期費用
まずは、ドコモhome5Gを契約した際にかかる料金の内訳を見ていきましょう。主に以下の3つの項目で構成されています。
内訳 | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
初期費用 (契約事務手数料) |
3,300円 |
端末購入代金 | 39,600円 ※実質無料 |
最も高いのは端末代金ですが、実際に支払う必要はありません。公式が実施するキャンペーンを適用すれば実質無料で購入できるからです。
また、home5Gの月額料金にはプロバイダ利用料が含まれています。一部の光回線のように、プロバイダ料を別途支払う必要はありません。
さらに、工事不要でインターネット環境を構築できるサービスなので、光回線のような工事費用も発生しません。

ホームルーター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
最大速度がホームルーターで最速 工事不要ですぐに利用できる 月間のデータ通信量が無制限 全国どこでも利用できる ドコモのセット割に対応している 一番お得なキャンペーン窓口 |
対応ホームルーターは実質無料で購入できる
ドコモhome5Gの専用端末は実質無料で購入できます。公式の割引キャンペーンである「月々サポート」を適用できるからです。
月々サポートとは、36ヶ月間の継続利用を条件に、本体価格が実質無料になるキャンペーンです。36ヶ月間にわたって、端末の分割払いの請求額と同じ料金が割引されます。
毎月の分割代金と、割引額について下表にまとめました。
HR01 | HR02 | |
---|---|---|
端末代金 (36回払い) |
1,100円 | 1,980円 |
割引額 | -1,100円 | -1,980円 |
毎月の負担額 | 0円 |
端末の支払い方法は、36回払いのほかにも、12回や24回、一括払いも選択できます。
ただし、月々サポートの割引は36回固定なので注意してください。
ドコモhome5Gの専用端末「HR01」の特徴やスペックについてまとめました。
端末名称(型番) | HR01 |
---|---|
オンラインショップ での販売価格 |
39,600円 |
製造会社 | シャープ |
5G 最大速度 | 下り最大4.2Gbps 上り最大218Mbps |
4G 最大速度 | 下り最大1.7Gbps 上り最大131.3Mbps |
Wi-Fi(無線接続) 最大速度 |
1,201Mbps |
有線接続 最大速度 |
1,000Mbps |
Wi-Fi(無線接続) 対応規格 |
IEEE802.11a IEEE802.11b IEEE802.11g IEEE802.11n(Wi-Fi4) IEEE802.11ac(Wi-Fi5) IEEE802.11ax(Wi-Fi6) 2.4GHz帯 / 5GHz帯対応 |
有線接続 対応規格 |
IEEE802.3ab (1000BASE-T) IEEE802.3u (100BASE-TX) |
同時接続台数 | 計65台 Wi-Fi : 64台 有線LAN : 1台 |
かんたん接続機能 | WPS / QRコード接続 |
サイズ | 高さ:17cm 幅:9.5cm 奥行:9.5cm |
本体付属品 | ACアダプタ LANケーブル(試供品) |
USBネット接続 | 不可 |
対応UIM | nanoUIM |
HR01は、Wi-Fiの同時接続台数が64台と多いのが特徴です。テレビやエアコン、スマホなど、接続台数が多くても余裕を持って利用できます。
HR02の基本情報についてまとめました。
機種名 | HR02 |
---|---|
発売日 | 2023年3月7日 |
端末代 | 71,280円 ※実質無料になる |
製造メーカー | シャープ |
本体色 | ダークグレー |
5G最大速度 | 下り4.2Gbps 上り218Mbps |
4G最大速度 | 下り1.7Gbps 上り131.3Mbps |
同時接続台数 | 最大66台 Wi-Fi接続:64台 有線接続:2台 |
Wi-Fiの 対応規格 |
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi4/Wi-Fi5/Wi-Fi6対応) |
最大伝送速度 (規格値) |
Wi-Fi4:最大600Mbps Wi-Fi5:3467Mbps Wi-Fi6:4804Mbps |
Wi-Fi通信の 周波数 |
2.4GHz帯 / 5GHz帯 |
かんたん接続機能 | WPS / QRコード接続 |
有線接続 対応規格 |
2.5GBASE-T(IEEE802.3bz) 1000BASE-T(IEEE802.3ab) 100BASE-TX(IEEE802.3u) |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 25W(最大) |
大きさ | 約170×95×95mm |
重さ | 約847g |
付属品 | ACアダプタ LANケーブル |
その他主な機能 | APNプロファイル設定 SSIDステルス マルチSSID MACアドレスフィルタリング(10件) IPアドレスの固定割当 VPNパススルー(PPTP/L2TP/IPSec) |
分割払いの途中で解約すると端末代の残債が一括請求される
分割払いが終了する前にhome5Gを解約した場合、端末代の残債が一括で請求されます。解約した時点で割引が受けられなくなるからです。
参考までに、HR01の利用年数ごとの残債をまとめてみました。
36回払い | 24回払い | 12回払い | |
---|---|---|---|
1年目 (12ヶ月目) |
26,400円 | 19,800円 | 完済 |
2年目 (24ヶ月目) |
13,200円 | 完済 | – |
3年目 (36ヶ月目) |
完済 | – | – |
3年以内に解約する可能性がある場合は、残債の状況をしっかりと把握しておきましょう。
初期費用は事務手数料の3,300円だけ
ドコモhome5Gを契約した際にかかる初期費用は契約事務手数料の3,300円だけです。他の費用は一切発生しません。
初期費用の安さはホームルーターの大きなメリットです。光回線のように、高額な工事費用を請求されることはありません。
ドコモhome5Gの月額料金は安い
ドコモhome5Gの月額料金は、他社のホームルーターと比べて比較的安いです。月額料金は4,950円で利用できます。
他社とどれくらい違うのか、home5Gと他社の月額料金を表にまとめてみました。
月額料金 | 5G対応可否 | |
---|---|---|
home5G | 4,950円 | 対応 |
ソフトバンクエアー | 5,368円 | 対応 |
auホームルーター | 5,170円 | 対応 |
UQWiMAX ギガ放題プラス |
4,818円 | 対応 |
比べてみると、5Gに対応しているホームルーターの中では2番目に安いです。また、業界シェア1位のソフトバンクエアーよりも、400円ほどお得に利用できます。
大手光回線サービスとの料金比較
同じインターネット回線である、光回線との月額料金を比べてみました。
下表では、ドコモhome5Gと主要光回線4社の料金をまとめています。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
home5G | 4,950円 | |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
auひかり | 4,180円 | 5,610円 |
NURO光 | 5,200円 | |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
比較すると、戸建てはドコモhome5G、マンションは光回線のほうが安いことが分かります。
戸建てで料金面を重視するのであれば、光回線よりも優秀なサービスと言えます。
料金の安さを求めるならGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
GMOとくとくBB WiMAXの特徴
- ・全ホームルーターの中で最安クラス
- ・3年間で総額60,000円を超える割引がある
- ・申し込みから最短即日で発送
- ・乗り換えは最大40,000円キャッシュバック
- ・新規は条件なしで25,500円がもらえる
- ・auやUQモバイルのセット割が使える
ホームルーターをできるだけお得に利用したいahamoユーザーにはGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。キャッシュバックや月額割引があるため、ほかのサービスよりもお得です。
また、割引終了後の月額料金も他社より安いです。ドコモhome 5Gは4,950円、ソフトバンクエアーは5,368円ですが、GMOとくとくBB WiMAXなら4,444円で利用可能できます。
さらに、最短で端末が即日発送されます。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを検討しましょう。
GMOとくとくBB WiMAXはこちら
home5Gは申し込み窓口によってキャッシュバック金額が異なる
GMOとくとくBB | NN コミュニケーションズ |
ITX | |
---|---|---|---|
還元額 | 18,000円分 | 5,000円 | 5,000円 |
受け取り期間 | 4ヶ月後 | 1ヶ月後 | 2ヶ月後 |
申請方法 | メール | 電話 | 電話 |
ドコモhome 5Gは申し込みに利用する窓口によってキャッシュバック額が変わります。
最もおすすめな窓口はGMOとくとくBBという代理店です。オプション加入不要で18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
Amazonギフト券ではなく現金で還元してほしい人は、NNコミュニケーションズかITXがおすすめです。5,000円のキャッシュバックが現金でもらえます。
![]() |
最高額の18,000円キャッシュバック Amazonギフト券での受け取り メールだけで申請可能キャンペーンページはこちら |
![]() |
5,000円を現金で還元 最短で翌月末に受け取れる キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら |
![]() |
5,000円を現金で還元 受取時期は2ヶ月後 キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら |
ドコモのスマホユーザーはセット割で最大1,100円安くなる
ドコモユーザーがhome5Gを契約すると「home5Gセット割」という割引が適用できます。割引により、ドコモのスマホが1台あたり最大1,100円安くなります。
セット割の割引額は、契約しているスマホプランによって変わります。以下、プランごとの割引額をまとめたので参考にしてください。
割引額 | |
---|---|
5Gギガホプレミア | -1,100円 |
ギガホプレミア | |
5Gギガホ(受付終了) | |
ギガホ(受付終了) | |
ギガライト(3GB以上) | |
ギガライト(~3GB) | -550円 |
ギガライト(~1GB) | 割引なし |
ahamo |
一部のプランは割引対象にならないので、プラン変更して割引を受けたほうがお得になる可能性があります。また、旧プランである「シェアパック」には適用されません。
ちなみに、セット割の適用条件はhome5Gとドコモスマホの名義人が同一であることです。他の条件は一切ありません。
家族のスマホも割引が受けられる
home5Gセット割は、自分以外の家族も対象です。また、同一世帯ではなく離れて暮らす家族も対象となり、最大20回線まで割引が受けられます。
例えば、3人家族で全員がドコモのスマホを利用している場合、最大で3,300円の割引になります。年間で39,600円も安くなるので、割引を受けるメリットは非常に大きいと言えます。
home5Gセット割はドコモ光セット割とほとんど同じ割引サービス
home5Gセット割は、ドコモ光で提供されている「ドコモ光セット割」とほぼ同じ割引サービスです。
ドコモ光セット割は、光回線のドコモ光とドコモのスマホを契約すると割引されるものです。
2つの違いは割引対象になるスマホプランの数です。ドコモ光セット割のほうが対象になるスマホプランが多いです。
また、home5Gセット割とドコモ光セット割は併用できません。home5Gとドコモ光を両方契約した場合は、ドコモ光セット割のみが適用されます。
ドコモhome5Gで利用できるオプションは3つある
ドコモhome5Gでは、以下の3つのオプションが提供されています。
オプション名 | 月額料金 | サービス内容 |
---|---|---|
home5G パック |
770円 | 「ケータイ保証サービス」と「ネットワークセキュリティ」のセットオプション |
ケータイ補償 サービス |
550円 | 故障、水濡れ、盗難、紛失時などに本体交換や修理代金のサポート |
ネットワーク セキュリティ |
385円 | ウイルスや不正アクセスから保護・対策 (対象はパソコン3台まで) |
「home5Gパック」は「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」がセットになったサービスです。
ケータイ補償サービスは、対応端末の故障や紛失を補償してくれます。
また、ネットワークセキュリティは、ウイルスや不正アクセスからPCを守ってくれます。
home5Gパックは2つのオプションがセットになったサービス
ドコモhome5Gのオプションで一番重要なのは月額770円の「home5Gパック」です。
月額550円の「ケータイ補償サービス」と、385円の「ネットワークセキュリティ」がセットになって、割引料金で提供されています。
どちらも必要という人は、割安で使えるhome5Gパックで申し込みましょう。2つオプションを契約するよりも165円お得になります。
ケータイ補償サービスの詳細情報
ケータイ補償サービスとは本体端末の故障・水濡れ・盗難・紛失時に交換機の提供や修理代金のサポートをしてくれるオプションです。
月額料金は550円です。ただし、home5Gでケータイ補償サービスにはじめて加入したときは1ヶ月間無料です。(最大31日間)
ケータイ補償サービスに加入していると、ドコモで故障修理する場合、保証対象外の故障を3,300円以内で修理できます。
ドコモショップで購入するときはhome5G新規契約と同時にオプション追加可能です。そのほかの方法は、当日でも後日でもWebもしくは電話でオプション追加できます。
ただし、機器トラブルが起こる前で、購入日から14日以内である必要はあります。
また補償を受けるときはトラブルが起きた日から30日以内に手続きが必要です。
ネットワークセキュリティの詳細情報
ネットワークセキュリティとは、パソコン3台までウイルスや不正アクセスから守ってくれるオプションです。
月額料金は385円です。ただし、home5Gでネットワークセキュリティにはじめて加入したときは1ヶ月無料です。(最大31日間)
McAfee(マカフィー)というセキュリティソフトを利用し、ウイルスやスパイウェア、不正アクセスから端末を守ってくれます。また、危険サイトにも対処してくれます。
ただし、スマホはセキュリティサービスの対象外です。
いつ解約しても違約金が発生しない
ドコモhome5Gは、契約後にいつ解約しても違約金が発生しません。従来のインターネット回線によくある契約年数の縛りがないからです。
契約期間と違約金について、home5Gと他社サービス、一般的な光回線で比較しました。
契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|
home5G | なし | 0円 |
ソフトバンクエアー | 2年 | 10,450円 |
auスマートポート | 2年 | 1,100円 |
auホームルーター プラン 5G |
なし | 0円 |
UQWiMAX ギガ放題プラス |
2年 | 1,100円 |
光回線 | 2~3年 | 10,000円以上 ※光回線による |
比べてみると、ほとんどのサービスで契約期間と違約金が設定されていることが分かります。
特に、ソフトバンクエアーや光回線では、10,000円以上の違約金を請求されます。
home5Gの支払い方法は口座振替かクレジットカードの2種類のみ
home5Gの支払い方法として使えるのは「口座振替」か「クレジットカード払い」のどちらかです。公式サイトに明確な記載はないですが、チャットに問い合わせて確認しました。
口座振替の場合は、指定した銀行口座から自動的に引き落とされます。引き落としのタイミングは月末です。
ちなみに、残高不足で支払えなかった場合は、翌月の15日に再振替されます。
一方、クレジットカードの場合は、カード会社ごとに支払い日が異なります。
カード会社ごとの締め日と支払い日を下表にまとめたので、参考にしてください。
締め日 | 支払い日 | |
---|---|---|
dカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
セゾンカード | 毎月10日 | 翌月4日 |
UCカード | 毎月10日 | 翌月5日 |
イオンカード | 毎月10日 | 翌月2日 |
リクルートカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
楽天カード | 毎月末日 | 翌月27日 |
セディナカード | 毎月末日 | 翌月27日 |
ジャックスカード | 毎月末日 | 翌月27日 |
オリコカード | 毎月末日 | 翌月27日 |
view Suica | 毎月末日 | 翌月20日 |
支払いがうまくできなかった場合は請求書払いになる
支払いがうまくできなかった場合は、請求書払いが適用されます。具体的なケースは、口座の残高不足や、クレジットカードの利用が停止されている場合です。
該当した場合、後日請求書が自宅に届くので、期日までにコンビニや銀行で支払うようにしてください。
dカード GOLDで支払うとポイントが10%還元される
home5Gの支払いをdカード GOLDにするとdポイントが10%還元されます。正確には1,000円に対して100ポイントの還元です。
home5Gの月額料金は4,950円なので、年間で4,800ptが自動的に付与されます。
dカード GOLDの基本情報について、下表にまとめました。
カード名 | dカード GOLD |
---|---|
年会費 | 11,000円 |
ブランド | VISA Mastercard |
電子マネー | ID |
還元率 | 1%(1ポイント=1円) 一部のドコモサービスは10%※1 |
限度額 | 200~300万円 |
買い物保険 | 年間300万円まで |
国内旅行保険 | 最大5,000万円※2 (利用付帯) |
海外保険 | 最大1億円※3 (自動付帯) |
dカード GOLDの魅力は、還元率だけではありません。買い物保険や国内・国外旅行保険といった付帯サービスが充実しています。
※1 dカード GOLD支払いに関する注釈
端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント。ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
※2 dカード GOLD旅行保険(国内)に関する注釈
国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
※3 dカード旅行保険(国内/海外)に関する注釈
旅行出発日時点で29歳以下のdカード会員さまが対象となります。国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
10%還元の対象はドコモの1回線のみ
dカード GOLDの10%還元が適用されるのはドコモの1回線だけです。1つの電話番号しか10%還元の対象に紐づけられないからです。
例えば、元々ドコモスマホをdカード GOLDで支払っている人が、新たにhome5Gを契約した場合、以下の還元率になります。
支払い方法 | 還元率 | |
---|---|---|
ドコモスマホ | dカード GOLD | 10% |
home5G | dカード GOLD | 1% |
上表の通り、home5Gの支払いでdポイント還元はありません。home5Gの還元率を10%にすることも可能ですが、その場合はドコモスマホのdポイント還元がなくなります。
home5Gに通話機能はないですが、実は電話番号が付与されています。そのため、番号が異なるドコモスマホとは10%還元が両立できないというわけです。
ドコモユーザーなら、毎月の支払い金額が多いほうを10%還元の対象に指定しましょう。
ドコモhome5Gの申し込み窓口は代理店GMOとくとくBBが一番おすすめ
GMOとくとくBB | NN コミュニケーションズ |
ITX | |
---|---|---|---|
還元額 | 18,000円分 | 5,000円 | 5,000円 |
受け取り期間 | 4ヶ月後 | 1ヶ月後 | 2ヶ月後 |
申請方法 | メール | 電話 | 電話 |
ドコモhome 5Gは申し込みに利用する窓口によってキャッシュバック額が変わります。
最もおすすめな窓口はGMOとくとくBBという代理店です。オプション加入不要で18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
Amazonギフト券ではなく現金で還元してほしい人は、NNコミュニケーションズかITXがおすすめです。5,000円のキャッシュバックが現金でもらえます。
![]() |
最高額の18,000円キャッシュバック Amazonギフト券での受け取り メールだけで申請可能キャンペーンページはこちら |
![]() |
5,000円を現金で還元 最短で翌月末に受け取れる キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら |
![]() |
5,000円を現金で還元 受取時期は2ヶ月後 キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら |
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で45,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える5月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大40,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.8万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。
工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます。
さらに、高額キャッシュバックや合計60,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。