お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

【賃貸】内見予約は何日前までにすべき?問い合わせ~当日の流れを公開!

「内見予約は何日前までにすべき?」のアイキャッチイラスト

内見予約は何日前にすべき?
内見予約って必要なの?予約の仕方は?

気になる物件が見つかると、すぐに内見したくなりますよね。予定が空いている日であれば、前日でも動きたくなるものです。

しかし、不動産屋の繁忙期は前日に内見予約しても空いてない可能性が高いんです。予約なしで行くと、当日はお部屋の紹介で終わることも多いです。

そこで当記事では、内見予約は何日前までにすべきかを、繁忙期と閑散期に分けて解説します!内見予約は必要なのかや、内見時の流れもあります。ぜひ参考にしてください。

賃貸物件の内見予約は何日前までにすべき?

繁忙期は7日前までにすると良い

1~3月の不動産屋繁忙期は、引っ越す人が最も多い時期です。5日前までに内見予約しておかないと、希望の時間帯になりません。

土日に内見予約したい人は7日前など余裕を持たせるか、内見予約に空きがある物件を選んだほうが良いです。

閑散期は2日前でも大丈夫

4~7月・11~12月の閑散期は、2日前でも希望の時間に内見予約できます。前日でも対応してくれる場合がありますが、管理会社の手配が必要なので2日前のほうが確実です。

物件によっては当日に予約をとれる場合がある

物件によっては、当日に予約が取れる場合があります。お部屋の鍵がポストやメーター内に、鍵付きで保管されているような物件です。

ネット上の不動産屋「イエプラ」は、営業マンがノートパソコンやタブレットを持ち歩いています。当日に、近くのカフェでお部屋を探しながらその場で内見の手配をしてくれます。

前もって予約する場合は、やりとりはすべてチャットやLINEでおこないます。内見当日は現地集合なので、わざわざお店にいく手間もないので便利です!

イエプラボタンバナー

そもそも内見予約は絶対にしないといけないの?

内見予約が必要な2つの理由

  • ・管理会社に鍵を借りる手配が必要
  • ・ほかの内見希望者とブッキングしないため

ほとんどの不動産屋が「仲介」です。管理会社に物件の鍵を借りに行ってから内見します。手配の時間が必要なので、事前に予約したほうが良いです。

とくに繁忙期は、複数の人が同じお部屋を内見します。室内をゆっくり見学するためにも、1時間単位ほどで予約の枠を埋めているケースが多いです。

自社管理物件の場合は予約なしでも平気なケースがある

不動産屋が物件の管理まで一括でおこなっている場合は、内見予約せずとも手配してくれます。自分の会社内で調整すれば良いからです。

鍵を借りに行く手間もなく、お部屋探しした当日にそのまま内見に行ける可能性があります。

内見予約~内見当日の流れ

  • STEP1

    気になる物件を問い合わせる

    問い合わせをする女の子のイラスト

    問い合わせフォームもしくはメールで、気になる物件を問い合わせましょう。「物件名」「内見希望日時」「住みたいお部屋の条件」を伝えれば良いです。

    内見の手配と合わせて、希望条件に合う類似の物件の紹介もしてもらえます。

  • STEP2

    内見日時の確定の連絡が来る

    内見手配が完了したら、日時の確定連絡が来ます。その際に、待ち合わせ場所などの詳細も来ます。

  • STEP3

    内見当日は同行スタッフと待ち合わせ

    内見をする女の子のイラスト

    内見当日は同行スタッフと待ち合わせをします。不動産屋の店舗・物件の最寄り駅・物件の前のいずれかで待ち合わせするケースが多いです。

    待ち合わせ後は、簡単に希望条件のすり合わせがあります。事前に希望条件をメモしておくと良いです。

  • STEP4

    実際の物件を内見する

    家の中の設備を確認する人のイラスト

    1件につき30~60分ほど内見します。玄関・キッチン・居室・収納スペース・お風呂・トイレなど、隅々まで確認してください。

    壁の厚み(防音性)やスマホの電波状況、共有部分の綺麗さも忘れないようにしましょう。

  • STEP5

    気に入った物件があれば申し込む

    内見後に気に入った物件があれば、入居申込してください。書類が受理されれば、自動的に審査に進みます。

    申込書は不動産屋からもらってください。そのほか「顔写真付き本人確認書類」「健康保険証」「収入証明書」があれば審査可能です。

内見予約時に「現地集合が良い」と伝えるべき

現地集合だと「おとり物件」を回避できる

おとり物件とは、集客のためだけに掲載している申し込み出来ない架空の物件を指します。現地に行かれると借りられないことがバレるので、内見時に「現地集合」を断られます。

おとり物件(虚偽広告)は「宅地建物取引業法三十二条」「不動産の表示に関する公正競争規則」で禁止されている違法行為です。

騙されないためにも、内見予約時に必ず「現地集合にしてください」と伝えるべきです。

お店に行く手間を省ける

現地集合であれば、わざわざ不動産屋のお店に行く手間がありません。交通費と時間の無駄にならずに済みます。

不動産屋の中には車で内見をまわってくれるとこもありますが、現地集合で駅から物件まで実際に歩いた方が良いです。街の雰囲気、買い物環境、坂道や階段の状況などがわかります。

賃貸物件の内見に関するよくある質問

内見予約は前日でも大丈夫?

閑散期なら前日でも大丈夫な場合があります。繁忙期は内見予約する人が多いので、早めに予約しておいた方が良いです。条件が良い物件ほど、先に埋まります。

▲よくある質問に戻る

内見は予約なしでも行ける?

予約なしでも行ける物件はありますが少ないです。管理会社によるので、当日に内見出来るお部屋を不動産屋に探してもらいましょう。

▲よくある質問に戻る

内見予約は何件くらいすればいい?

内見予約は何件でも大丈夫です。1日ではしごするなら、4~6件を目安にしておくと良いです。1件で30~60分ほどかかります。

▲よくある質問に戻る

内見予約後にキャンセルは可能?

内見予約後のキャンセルは可能です。「他の物件で決まった」「予定が入ってしまっていけない」など、理由は何でも大丈夫です。早めに連絡しましょう。

▲よくある質問に戻る

内見予約したのに物件を取られる理由は?

入居申込が入ったからです。まれに2番手でも申し込み出来ますが、申し込みは原則1件につき1人です。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める

賃貸物件の内見の関連記事まとめ

おすすめ関連記事
内見をする女の子のイメージイラスト
内見とは?持ち物やチェックポイントを解説
記事を読む ▶
内見で説明を聞いている女の子のイラスト
お部屋の内見は土日と平日どっちが良い?
記事を読む ▶
内見の時間帯を考えている女の子のイメージイラスト
内見でおすすめな時間帯を属性別に解説
記事を読む ▶
家の置物と図面とペン
内見だけして帰るのはアリ?上手な断り方も解説
記事を読む ▶
内見しないで賃貸契約するリスクとは?と疑問に思う女性にイラスト
賃貸物件を内見しないで契約するリスクとは?
記事を読む ▶
内見せずに部屋を決める人と、心配する人のイラスト
内見に行けない場合の対処方法を公開
記事を読む ▶
オンライン内見に感動する女の子のイラスト
オンライン内見とは?対応不動産屋一覧も公開
記事を読む ▶
オンライン内見の注意点のアイキャッチ
オンライン内見で失敗しないための注意点
記事を読む ▶
イエプラ_インスタ画像_修正_01
\深夜0時までチャット対応中!/
イエプラでお部屋を探す
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について