「賃貸物件のこだわり条件って何?」
「どうやって優先順位を付ければ良い?」
就職や進学で、初めて一人暮らしをする人も多いと思います。自分だけのこだわり条件でお部屋を探すのはワクワクしますよね!
しかし、賃貸物件の条件にこだわりすぎるのは危険です。希望に合うなかなか見つからず、お部屋探しがストップしてしまうことも…。
そこで当記事では、こだわり条件ランキングを紹介します。実際にアンケートを取った結果なので、どの条件にこだわるべきか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
スモッカ
|
|
CANARY
|
|
スミカ
|
|
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
賃貸に住むときのこだわり条件ランキング
| 条件 | 得票率 | |
|---|---|---|
| 1位 | 家賃 | 96.0% |
| 2位 | バス・トイレ別 | 65.5% |
| 3位 | 間取り | 63.0% |
| 4位 | 駅からの距離 | 55.0% |
| 5位 | 周辺環境(スーパーやコンビニ) | 54.0% |
| 6位 | 治安 | 45.0% |
| 7位 | エアコン付き | 42.0% |
| 8位 | 築年数 | 37.5% |
| 9位 | 最寄り駅 | 35.5% |
| 10位 | 2階以上 | 33.0% |
| 11位 | 室内洗濯機置場 | 32.5% |
| 12位 | 日当たり | 32.0% |
| 13位 | 通学・通勤時間 | 28.5% |
| 14位 | 建物の構造(木造・鉄骨・鉄筋など) | 28.0% |
| 15位 | インターネット使用料無料 | 23.5% |
- 調査内容
賃貸物件を探すときのこだわり条件について、引っ越し経験者200名にアンケートを取った結果です。
以降でランキングのTOP10の条件のみ詳しく解説していきます。こだわった理由やきっかけも併せて紹介します。
1位:家賃 (96.0%)
大学を卒業して春から新社会人として働いてます。学生の頃もらっていた仕送りをやめるために、新居はできるだけ安い家賃にこだわりました。築年数古めな物件なんですが、家賃のためならしょうがないかなと…。(男性/20代前半)こだわり条件の第1位は「家賃」で96.0%でした。毎月使えるお金に限りがあるため、住居費を抑えたい人が多いです。
毎月の住居費は家賃以外にもあります。管理費や駐輪場代なども含めた総額で考えましょう。
2位:バス・トイレ別 (65.5%)
以前ユニットバス物件に住んでたのですが本当に不便でした。シャワーカーテンがあっても、たまに床や便器が水浸しになるし…。バス・トイレ別の物件に引っ越してからは快適さが段違いです!(女性/20代前半)こだわり条件の第2位は「バス・トイレ別」でした。お風呂とトイレが別なら、衛生面が良くなったりプライベート空間を確保できます。
周囲を気にせずシャワーが浴びられますし、バスタブ自体が広いので湯船にもゆっくり浸かれます。
お風呂・トイレ・洗面台が一緒の「ユニットバス」は湿気がこもってカビが生えやすいです。掃除する手間が増えるので、あまり人気ではありません。
3位:間取り (63.0%)
彼女との同棲で物件を探してました。向こうは「1LDKが良い!」と言っていたんですが、常に一緒にいるのは心が休まらないなあと…。結局、家賃が合う2DK選んで、それぞれの自室を確保する形にしました。(男性/20代前半)「バス・トイレ別」とほぼ同じ得票率だったのは「間取り」でした。入居する人数で選ぶ間取りが変わってきます。
一人暮らしなら居室の広さで決める人が多いです。家族や恋人と暮らすなら、お互いの生活リズムや価値観を考えたお部屋選びが大切です。
4位:駅からの距離 (55.0%)
大学までの通学時間を短くしたくて、駅徒歩10分はマスト条件でした!暑い夏や寒い冬にストレスなく移動したいっていう理由もありましたが(笑)電車から降りてすぐ家に着くのは楽でいいですね。(女性/10代後半)アンケートに回答した半分以上の人が「駅からの距離」にこだわっていました。通勤・通学で駅を利用する人だと、駅徒歩10分以内で探し始める人が多いです。
駅近物件は毎日の通勤・通学の時間を短縮できます。暑い日や雨の日などでもストレスを感じにくいです。
注意点として、駅に近づくほど家賃が上がりやすいです。駅徒歩と家賃のバランスは慎重に考えましょう。
5位:周辺環境 (54.0%)
自炊派なので、物件近くに歩いていけるスーパーがあれば良いなと思ってました。特売日にいっぱい買うので、重い荷物があっても5分くらいで帰れる距離が理想でしたね。(女性/20代前半)駅徒歩と同じく、物件の周辺環境にこだわる人も半数以上でした。いつでも食料や日用品が買えるスーパーが近いと良いです。
帰りが遅い人なら、24時間営業のお店が近くにあると便利です。都内だと西友やビッグ・エーが深夜まで営業しています。
周辺環境を確認するときは、飲食店や美容室などもチェックしておきましょう。家の近くで、だいたいのことが済ませられる物件がおすすめです。
6位:治安 (45.0%)
田舎からの上京だったので、一人暮らしでも安心できる治安の良いエリアで選びました。ネット情報はあまり信用できなかったので、現地の不動産屋さんに頼んで、治安が良い場所の物件をピックアップしてもらいました。(女性/20代前半)一人暮らしの女性や子どもがいる家庭は、治安が良いエリアで探してください。ファミリー層が多い街は治安が良いです。
治安を確かめるなら夜の内見がおすすめです。酔っ払いや不審者がいないか、自分の目で確認してみてください。
岩井治安はインターネットでも確認できる
| 内容 | |
|---|---|
| 警視庁犯罪情報マップ | 警視庁作成の情報マップ。 子どもや女性に対する声掛け事案などを検索できる。 |
| 防犯情報マップ | 東京都作成の情報マップ。 空き巣や自転車泥棒などの情報が知れる。 |
治安情報はインターネットで確かめられます。女性への声掛け事案や、空き巣被害が起きているエリアを調べられます。
気になる街の治安情報は、お部屋探しの前にしっかり確認しておきましょう。
7位:エアコン付き (42.0%)
エアコンは新調すると5万円くらいかかるじゃないですか。取り付けするにも業者を呼ばないとだし…。特にメーカーとかのこだわりもなかったので、エアコン付きの物件を探しました。(男性/20代前半)賃貸物件を探すなら、エアコン付きのお部屋を探したほうが良いです。エアコンを自分で手配するには大金が必要だからです。
新品エアコンが約5万円、業者を呼ぶと1~2万円かかります。お部屋の初期費用でもお金がかかるので、エアコンなしのお部屋は避けるべきです。
岩井8位:築年数 (37.5%)
築年数やリフォーム年数はチェックしました。せっかく引っ越すならキレイなお部屋が良かったので。築15年以内で探したら、結構キレイめな物件が多かったですね。(女性/20代後半)キレイなお部屋に住みたくて、築年数にこだわる人もいます。築浅なほど設備も新しくて故障トラブルが少ないです。
注意点として、新築は家賃が上がりやすいです。見た目重視な人は「リフォーム済み」物件もチェックしてみましょう。
9位:最寄り駅 (35.5%)
通勤アクセスが良い場所で探したかったので、まずは急行が停まる駅に絞って探しました。隣駅より家賃が5,000円くらい高い場所だったのですが、家賃よりも通勤時間を優先しました。(男性/30代前半)会社までの通勤アクセスを良くするため、物件の「最寄り駅」を重視する人もいます。
複数の路線を利用したいなら、大きめのターミナル駅がおすすめです。座って通勤したいなら始発駅を狙うのも手です。
10位:2階以上 (33.0%)
「2階以上」はマスト条件でした!1階は空き巣とか下着泥棒が心配で…。最終的には、条件に合う3階のお部屋を見つけました。晴れた日は思いっきり洗濯物が干せて良いです。人の目線も気にならないので、プライベートが守られてると思います。(女性/10代後半)防犯性を重視するなら2階以上のお部屋がおすすめです。1階よりも空き巣や下着泥棒に合う可能性が低いからです。
晴れた日は、人目を気にせず洗濯物を干せます。2階以上であれば、日当たりや風通しも良いのでよく乾きます。
ただし、建物の近くに大きな木や自販機があると2階でも侵入されやすいです。侵入経路がないか、内見時に確かめてください。
岩井賃貸の条件はリスト化すると分かりやすい
| 譲れない条件 | 妥協する条件 |
|---|---|
|
・家賃8万円まで(管理費込み) ・最寄り駅は徒歩10分以内 ・1K~ ・室内洗濯機置き場 ・バス、トイレ別 |
・池袋駅まで電車で20分以内 ・急行が停まる駅 ・日当たり ・2階以上 ・オートロック |
賃貸物件を探すときの条件は、リスト化すると分かりやすいです。メモ帳やスマホに、自分が希望する条件を書き出してください。
さらに「譲れる条件」と「妥協する条件」を振り分けると、頭の中を整理できます。
譲れない条件は3~5つ程度が良いです。こだわりが多いと家賃が上がったり、物件がヒットしにくくなってしまうので注意です。
妥協できる条件についてもアンケートを取ったので、のちほどランキング形式で発表します。
賃貸物件の優先順位の付け方
- 無理なく払える家賃で探す
- 入居人数に合う間取りを選ぶ
- 最低でも2年間は暮らせそうな立地か確かめる
- 必要な設備をリストアップする
①無理なく払える家賃で探す
| 手取り3分の1 | 手取り4分の1 | |
|---|---|---|
| 手取り13万円 | 約43,000円 | 約32,500円 |
| 手取り14万円 | 約46,000円 | 約35,000円 |
| 手取り15万円 | 約50,000円 | 約37,500円 |
| 手取り16万円 | 約53,000円 | 約40,000円 |
| 手取り17万円 | 約56,000円 | 約42,500円 |
| 手取り18万円 | 約60,000円 | 約45,000円 |
| 手取り19万円 | 約63,000円 | 約47,500円 |
| 手取り20万円 | 約66,000円 | 約50,000円 |
賃貸物件の条件で最も大切なのは家賃です。収入に対して家賃が高すぎると生活が苦しくなります。最悪の場合、家賃を滞納してお部屋を退去させられる人もいます。
毎月の収入は大きく増えないため、無理のない家賃帯で探してください。目安は「手取りの3分の1まで」に抑えることです。
手取りとは、収入から税金や社会保険料などが引かれたものです。3分の1までにすると生活費に余裕が生まれやすいです。
岩井②入居人数に合う間取りを選ぶ
| 入居する人数 | |
|---|---|
| 1R・1K・1DK | 1人 |
| 1LDK・2DK | 1~2人 |
| 2LDK | 2~3人(子どもを含む) |
お部屋の数は後から増やしたり、減らしたりできません。間取りは入居人数に合わせて選びましょう。
間取り選びにはライフスタイルも影響します。生活リズムがズレている同棲カップルなら、居室は2部屋あると相手に迷惑をかけにくいです。
③最低でも2年間は暮らせそうな立地か確かめる
- ・通学、通勤アクセスは良いか
- ・乗り換えの回数は多くないか
- ・駅徒歩は毎日歩ける距離か
- ・住みやすい周辺環境か
- ・騒音は気にならないか
- ・夜の治安は悪くないか
一度入居するとなかなか引っ越しできません。初期費用や引っ越し代などの金銭的な負担が大きいためです。
賃貸契約の期間は2年間のところが多いので、最低でも2年は暮らせそうなエリアか確かめるべきです。
通勤アクセスはネットで調べるだけでなく、実際に移動してみると良いです。通勤ラッシュの様子や到着までの疲れ具合が分かります。
大通り沿いなど騒音が気になる場所は避けてください。ストレスが溜まりやすいですし、夜眠れないケースもあります。
④必要な設備をリストアップする

こだわり条件が増えやすい設備は最後に決めるべきです。すべての条件を満たす物件は、なかなか見つからないからです。
設備は必要最低限のものからリストアップします。ヒットした物件数が多ければ、少しずつ条件を増やしてみてください。
賃貸の条件で妥協して良いものは?
| 条件 | 得票率 | |
|---|---|---|
| 1位 | 建物の外観 | 85.5% |
| 2位 | 宅配ボックス | 85.0% |
| 3位 | 温水洗浄便座 | 84.0% |
| 3位 | 追い焚き機能 | 84.0% |
| 5位 | 建物の種別(マンションやアパート) | 82.5% |
| 6位 | オートロック | 80.5% |
| 7位 | 収納スペースの数や広さ | 80.0% |
| 8位 | 独立洗面台 | 79.5% |
| 8位 | コンロ2口以上 | 79.5% |
| 10位 | 都市ガス | 78.0% |
こだわり条件と同様に、こだわらなかった条件についてもアンケートを取りました。妥協した理由やきっかけも一緒に紹介していきます。
1位:建物の外観 (85.5%)
築年数30年のやや古めなマンションでしたが、内装が大型リフォームされていて感動しました。実際に過ごすのは室内だし、外観はそこまで気にしませんでした。(男性/30代前半)こだわらなかった条件の第1位は「建物の外観」でした。基本的に家の中で過ごすので、外観は気にならない人が多かったです。
外観にこだわると築浅な物件がヒットします。家賃も相場より高くなりやすいので注意です。
2位:宅配ボックス (85.0%)
よくネットショッピングするので、最初は宅配ボックスありで探してました。でも、街中にある宅配ボックスでも十分だなって気づいて条件を緩めました。家賃も抑えられたので良かったです。(女性/20代後半)宅配ボックスはネットで注文した商品を、いつでも受け取れる便利な設備です。しかし、宅配ボックス付きの物件は貴重なため、家賃が上がりやすいです。
最近はスーパーなどに併設されている宅配ボックス「PUDOステーション」が利用できます。コンビニでも受け取り可能なので、必須にしなくても大丈夫です。
3位:温水洗浄便座 (84.0%)
ウォシュレットは普段使わないので必須条件ではなかったです。便座が冷たくなければ良いので、100均の便座カバーとかで対処できるかなあと。(男性/20代後半)温水洗浄便座もこだわっている人が少なかったです。普段から使用しない人なら、わざわざこだわって探す必要はありません。
3位:追い焚き機能 (84.0%)
いつもシャワーで済んでるし、お湯を張ってもすぐ上がっちゃうので、追い焚き機能はいらないですね。(女性/20代前半)一人暮らしなら浴槽にお湯を貼る人は少ないです。「面倒くさいのでシャワーで済ます」という声が目立ちました。
続けてお風呂に入る人がいないなら、追い焚き機能はなくても大丈夫です。
5位:建物の種別 (82.5%)
マンションとかアパートとかはこだわらなかったです。騒音とかは結局住んでいる入居者次第ですから。室内がどれだけ広いかを重視してお部屋を探しました。(男性/20代後半)建物の耐久性や防音性を心配して、建物の種別や構造を気にする人も少なくないです。
実際に住んでみると「気にならない」という声が目立ちます。物件数が減ってしまうデメリットもあるので、建物の種別は絞らずに探してみましょう。
6位:オートロック (80.5%)
オートロック付きの物件に住んでいる友達から、鍵を持たずにゴミ出しに行って家に入れなくなった話を聞きました。防犯性はたしかに良いけど、さすがに面倒くさいなと感じて検討しなかったです。(男性/20代後半)オートロックとは、エントランスに付いているセキュリティ設備です。不審者の侵入を防ぎ、トラブルに巻き込まれるリスクを減らします。
男性からは「エントランスで鍵を出すのが面倒くさい」「家賃が上がる」という声が上がりました。
家賃を抑えて探すなら、訪問者をカメラで確認できる「モニター付きインターホン」がおすすめです。
7位:収納スペースの数や広さ (80.0%)
荷物が少ないのでクローゼット1つで十分でしたね。ベッド下の隙間も活用しているので、収納スペースには特に困ってないです。(女性/20代後半)一人暮らしなら、クローゼットは1つで足りることが多いです。吊り戸棚やハンガーラックも備え付けられているので収納力は高いです。
もし、カラーボックスを持っていく人は、事前に奥行きや高さを測っておきましょう。
8位:独立洗面台 (79.5%)
洗面台を使うのが、歯磨きか髭剃りのときしかないのでマストではなかったです。あれば良いなとは思ってましたが、家賃も上がるしやめました。(男性/10代後半)独立洗面台に関して、男性からは「なくても平気」という声が多かったです。朝の支度で使う時間が少ないからです。
逆に女性からの人気は高いです。家賃が上がりやすい設備なので、本当に必要かどうかは慎重に判断したほうが良いです。
8位:コンロ2口以上 (79.5%)
週に1回くらいしか自炊しないので、コンロの数は気にしなかったです。1口で十分ですね。(男性/20代前半)一人暮らしをしている人からは「コンロは1つで十分」という意見が目立ちました。最近はテイクアウトできるお店が増えたので、自炊をしない人も多いです。
10位:都市ガス (78.0%)
プロパンはガス料金が高いと聞きましたが、節約すればあまり気にならない範囲かなあと。それだけで物件を諦めるのはもったいないとも感じました。(女性/30代後半)都市ガスはプロパンガスより料金が安いので人気です。エリアによっては、プロパンガスの物件が目立つところがあります。
ガスだけで物件を決めるのはもったいないので、ほかの出費を抑えたりして節約を心がけましょう。
賃貸の条件に関する失敗例3選
- ・大学近くに住んだら溜まり場になった
- ・広さにこだわりすぎて家賃が高額になった
- ・1階のコンビニのせいで害虫に困っている
入居してから後悔したことや失敗談について、2022年8月に弊社「家AGENT」で契約したユーザー50人にインタビューしました。
賃貸の希望条件を間違ってしまった実際の口コミなので、これからお部屋探しをする人はぜひ参考にしてください。
大学近くに住んだら溜まり場になった
大学まで徒歩圏内で通える物件にしました。最初は通学時間の短さに感動していたんですが、しばらくすると友人たちの溜まり場になってしまいました…。宅飲みは好きだけど頻度が多すぎて疲れちゃってます。(男性/10代後半)学生なら大学の近くに住みたいという人が多いです。注意点として、大学の近く・最寄り駅周辺はクラスメイトの溜まり場になりがちです。
騒音問題にも発展しやすいので、友人を呼ぶ習慣を増やしすぎないようにしましょう。
設備にこだわりすぎて家賃が高額になった
インターネット無料・オートロック・宅配ボックスで探しました。ヒットした物件は希望の家賃から2万円くらいオーバーでしたが「妥協したくない!」と思い契約しました。でも、生活費がパツパツで後悔してます。(男性/20代後半)希望条件が多すぎたときの失敗談です。譲れない条件が増えるほど必然的に家賃が上がってしまいます。
毎月使えるお金には上限があるので、払える家賃の物件のなかから候補を出すと良いです。
1階のコンビニのせいで害虫に困っている
コンビニとかスーパーが近い物件を探していて、マンションの1階にコンビニが併設されている物件があったのでそこに決めました。でも、入居してすぐにゴキブリに遭遇…。揚げ物のニオイとかも気になって洗濯物も干せていません。(女性/20代前半)建物内にコンビニや飲食店があるのは便利ですが、店内や倉庫に残っている生ゴミにつられて害虫が集まりやすいです。
飲食店が建物の1階部分や隣にある物件は避けるべきです。洗濯物にニオイが移るデメリットもあります。

- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
スモッカ
CANARY
スミカ



























