「フリーターでも賃貸契約できる?」
「入居審査に通るコツや必要な貯金は?」
フリーターでも賃貸契約を結んで一人暮らしはできます!自分だけの空間で、実家にいるより就職活動や試験勉強、趣味などにも集中できて最高ですよね。
しかし、フリーターの人が賃貸契約する場合、正社員よりも審査に落ちる確率が高いんです。対策なしで申し込むと家を出たいのに引っ越せないことも…。
そこで当記事では、フリーターが入居審査に通るコツや一人暮らしに必要な費用、節約方法をわかりやすく解説しています。ぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
フリーターでも賃貸物件は借りられる?
フリーターでも入居審査に通ればお部屋を借りられる
入居審査の関係者と合否の判断基準 | |
---|---|
家賃の保証会社 |
・家賃の支払い能力があるか ・滞納時に代わりに払える人はいるか |
管理会社 |
・大家さんや他の住人に迷惑をかけないか ・お部屋を大切に扱ってもらえるか |
大家さん |
・家賃滞納や問題を起こさないか ・礼儀や人柄はちゃんとしているか |
フリーターでも入居審査に通ったら賃貸物件を借りられます。ただし、正社員や公務員よりも入居審査に落ちる確率が高いです。
入居審査では、家賃の保証会社と物件の管理会社、大家さんの全員に合格をもらう必要があります。保証会社とは、連帯保証人の役割を引き受ける会社のことです。
フリーターは家賃滞納を心配されやすく、どこかで審査に引っかかりやすいです。アルバイトやパートなどの非正規雇用は、企業側の都合で雇用が継続されないことがあるからです。
フリーターが審査で重視されるポイント
- 家賃の支払い能力とアルバイトの年数
- 家を借りたい理由や人柄
- 連帯保証人が立てられるかどうか
①家賃の支払い能力とアルバイトの年数
フリーターは入居中に仕事を辞める可能性が高いと扱われやすく、家賃の支払い能力を厳しくチェックされます。保証会社によっては借金歴などの「信用情報」も調べられます。
家賃は入居中に毎月発生するので、安定性を重視されます。勤続年数が1年未満で短いと、会社員や公務員でも厳しめにチェックされます。
勤続年数が1年以上あれば、審査で比較的有利です。平均的な月の手取りが把握しやすく、家賃滞納のリスクを見極めやすいためです。
②家を借りたい理由や人柄
引っ越し理由があいまいだったり、反社会的な印象を持たれると審査には通過できません。不動産屋や審査の関係者には誠実な態度で接しましょう。
「実家から独立して一人暮らししたい」「就職活動の拠点にしたい」などの理由なら貸す側に納得してもらいやすいです。
③連帯保証人が立てられるかどうか
フリーターでお部屋を探すと高確率で連帯保証人を求められます。連帯保証人とは、事前に決めた範囲内で契約者と同じ責任を負う人のことです。
連帯保証人がいれば審査の関係者に安心してもらえます。もし滞納があっても代わりに払ってもらえるからです。多くの場合、保証会社にも加入が必要です。
「勤続年数が短い」「連帯保証人がいない」といった状況なら早めに不動産屋に相談してください。審査に落ちる確率が高く、探し直す時間まで考えてお部屋を選ぶ必要があります。
検索で見つからない
お部屋を探します
- 検索で見つからないお部屋探します
- 仲介手数料基本0円
- 上場企業が運営で安心
フリーターが賃貸物件を借りる7つのコツ【不動産屋に聞いてみた】
- 家賃が手取り4分の1に収まるように探す
- 収入の安定した連帯保証人を立てる
- 親名義で代理契約してもらう
- 審査がゆるい保証会社を利用する
- 預貯金の残高で審査してもらう
- 就職活動の状況を不動産屋に伝える
- 人柄の良さを不動産屋に印象付ける
弊社「家AGENT 池袋店」の営業マン30名に、フリーターが審査に通りやすくなるコツを聞いてみました。
中でも意見が多かった7つの方法を紹介します。審査に通った実例をもとにしたアドバイスなので、ぜひ参考にしてください。
①家賃が手取り4分の1に収まるように探す
手取り4分の1 | 手取り3分の1 | |
---|---|---|
手取り13万円 | 約32,500円 | 約43,000円 |
手取り14万円 | 約35,000円 | 約46,000円 |
手取り15万円 | 約37,500円 | 約50,000円 |
手取り16万円 | 約40,000円 | 約53,000円 |
手取り17万円 | 約42,500円 | 約56,000円 |
手取り18万円 | 約45,000円 | 約60,000円 |
手取り19万円 | 約47,500円 | 約63,000円 |
手取り20万円 | 約50,000円 | 約66,000円 |
家賃を「月の手取り4分の1」まで抑えれば、審査基準に対して十分な余裕が作れます。家賃は管理費(共益費)を含めた「総家賃」を基準にしてください。
手取りとは、税金や社会保険料を引いて手元に残るお金のことです。実際に使える手取りを基準に考えると生活費にも余裕が作れます。
家賃が「月の手取り3分の1」でも一般的な審査基準には収まっていますが、家賃を上げるほど落ちる確率は上がります。
相場より家賃が安い物件の見つけ方
- ・家賃相場が安いエリア、沿線
- ・最寄り駅からの徒歩距離が15分以上
- ・急行が最寄り駅に止まらない
- ・築年数が30年以上
- ・アパート
- ・3点ユニットバス
- ・日当たりが悪い
- ・道路、路線沿い
- ・お墓や繁華街などの近く
- ・事故物件などのワケあり
家賃を抑えたいときは、譲れない条件を2~3個に絞って優先順位が低い条件からゆるめていくのがコツです。
誰もが住みたいと思うような物件は、家賃が高くて審査が厳しいです。築年数が経過していたり、駅から歩く距離が遠いと家賃や初期費用が大幅に抑えられます。
絶対に耐えられない条件まで我慢すると入居後の生活が大変です。耐えられる範囲内で条件を緩和して探してみてください。
②収入の安定した連帯保証人を立てる
- 1親等:両親、自分の子ども
- 2親等:祖父母、兄弟・姉妹、孫
連帯保証人の収入が契約者以上にある場合、入居審査で有利です。現役世代で1~2親等内の親族に、連帯保証人を引き受けてもらえるように相談しておきましょう。
おじさんなど3親等だと関係性が遠いと扱われて審査が厳しくなります。いとこなど4親等からは受付してもらえないケースも多いです。
③親名義で代理契約してもらう
賃貸の代理契約とは、入居者とは別の人が賃貸契約を結ぶことです。未成年や学生がお部屋を借りる際によくある手段で、フリーターがお部屋を借りたいときにも有効です。
代理契約者は親が望ましいです。収入などの審査基準は連帯保証人とほぼ同じですが、関係が遠いと申し込みを断られる確率が上がります。
大家さんの許可があるときだけ使える手段です。無断で代理契約の形を取ると、契約内容に違反してしまうので必ず不動産屋に相談してください。
④審査がゆるい保証会社を利用する
保証会社ごとに審査の難易度は異なり、大きく分けて「独立系」「LICC系」「信販系」の順に厳しくなります。
審査がゆるい「独立系」の保証会社なら、収入に対して家賃が妥当なら高確率で審査に通ります。過去の借金や家賃滞納歴などを詳しく調査されることもありません。
独立系の保証会社を使いたいときは、不動産屋にお部屋を紹介してもらってください。使える保証会社はお部屋ごとに決まっています。
審査がゆるい独立系の保証会社一覧
- ・フォーシーズ
- ・日本セーフティー
- ・Casa(カーサ)
- ・日本賃貸保証(JID)
- ・フェアー信用保証
- ・ラクーンレント
- ・ダ カーポ
- ・CAPCO AGENCY(れんぽっぽ)
表にまとめた保証会社は、特に通りやすくおすすめです。独自の審査基準で職業を問わず審査してもらえます。
特に、フォーシーズは公式ブログによると2023年1月の審査承認率が98.39%と高いです。申し込んだほとんどの人が審査に通っています。
⑤預貯金の残高で審査してもらう
必要な預貯金の目安 | |
---|---|
家賃4万円 | 96万円以上 |
家賃5万円 | 120万円以上 |
家賃6万円 | 144万円以上 |
家賃7万円 | 168万円以上 |
家賃8万円 | 192万円以上 |
家賃9万円 | 216万円以上 |
家賃10万円 | 240万円以上 |
物件によっては預貯金の残高を基準に審査してもらえます。残高に余裕があったり、親が高齢で連帯保証人になれなくてもお金を借りられるときに有効な手段です。
表のように家賃2年分(24ヶ月分)の残高があると審査に通りやすいです。基準は物件ごとに違うので不動産屋にアドバイスを受けて対応してください。
通帳コピーで審査するケースが多いですが、銀行発行の残高証明書が必要な場合があります。銀行によっては発行に1~2週間かかるので、必要書類は早めに確認しておきましょう。
⑥就職活動の状況を不動産屋に伝える
「正社員を目指し就活中」「内定が決まった」などの情報は審査でプラスになります。収入が上がって安定していく見込みなら、不動産屋も大家さんや管理会社に相談しやすいです。
保証会社に通っても、大家さんや管理会社に心配が残ると入居審査には通過できません。説得できる材料は少しでも多いほうが良いです。
⑦人柄の良さを不動産屋に印象付ける
入居希望者の人柄は、不動産屋から大家さんや管理会社に伝わります。プッシュしてもらえるように、来店時や内見時は身なりを整えて、物腰柔らかに対応しましょう。
申し込みや内見には大家さんや管理会社の担当者が立ち会うこともあります。電話対応も含めて、審査の関係者に良い印象を与えておいて損はありません。
強気の態度で交渉するのはやめておいたほうが良いです。「入居中や退去費用でもトラブルが起きそう」と思われると審査に落ちます。
フリーターで審査に通るお部屋をラクに探す方法
ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、審査が甘いお部屋に絞って探せます。人それぞれの希望条件や状況に合わせて最適な提案をしてくれます。
お店まで行かなくても、審査に強いスタッフに不動産屋だけが見れる更新が早いサイトからお部屋を提案してもらえます。他社サイトに掲載されている物件の問い合わせも可能です。
フリーターや無職、シングルマザーなど審査に通りにくい人を通した経験が豊富です。無料ですぐ始められるのでぜひ試してみてください。
フリーターが賃貸一人暮らしを始めるのにかかる費用
用意する金額の目安 | |
---|---|
賃貸契約の初期費用 | 家賃の4.5~5ヶ月分 |
引っ越し業者の料金 | 3万円~10万円 |
家具家電や生活用品 | 10~30万円 |
毎月の生活費 | 10~15万円 |
フリーターで一人暮らしを始めたいときに必要な費用は人によって違います。現在の住まいが実家か賃貸か、持ち込める家具はあるかなど、人ぞれぞれ状況が異なるからです。
少なくとも家賃の6~7ヶ月分は貯金してからお部屋を探し始めましょう。引っ越した後に貯金が残らないと生活が大変になります。
賃貸契約に家賃4.5~5ヶ月分は必要
初期費用の目安 | |
---|---|
家賃3万円 | 135,000~150,000円 |
家賃4万円 | 180,000~200,000円 |
家賃5万円 | 225,000~250,000円 |
家賃6万円 | 270,000~300,000円 |
家賃7万円 | 315,000~350,000円 |
家賃8万円 | 360,000~400,000円 |
家賃9万円 | 405,000~450,000円 |
家賃10万円 | 450,000~500,000円 |
お部屋を借りるときの初期費用の目安は家賃の4.5~5ヶ月分です。表よりも多く貯金があれば選択肢を広げられます。
初期費用と家賃の上限額は、不動産屋に正確に伝えておきましょう。予算に収まる範囲内で、希望に沿ったお部屋を紹介してもらえます。
初期費用の内訳と相場
費用の相場 | |
---|---|
敷金 | 家賃1ヶ月分 |
礼金 | 家賃1ヶ月分 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 |
前家賃(翌月家賃) | 1ヶ月分 |
日割り家賃 | 入居日によって変動 |
火災保険料 | 15,000~20,000円 |
保証会社利用料 | 家賃0.5~1ヶ月分 |
鍵交換費用 | 15,000~20,000円+税 |
その他オプションサービス | 不動産屋によって変動 |
賃貸の初期費用には敷金、礼金、仲介手数料、翌月の家賃や日割り家賃、火災保険料などが含まれていて、物件ごとに条件が異なります。
初期費用を抑えるコツを知らないと、賃貸の初期費用だけで家賃の6~7ヶ月分かかってしまうこともあります。できるだけまとまった出費を減らせるお部屋を選びましょう。
引っ越し費用は時期や距離で差がある
3~4月 (繁忙期) |
5~12月、1~2月 (通常期) |
|
---|---|---|
~15km未満 (市区町村内) |
48,795円 | 39,356円 |
~50km未満 (都道府県内) |
51,096円 | 43,355円 |
~200km未満 (同一地方内) |
59,220円 | 53,906円 |
~500km未満 (近隣地方) |
75,103円 | 68,047円 |
500km~ (長距離) |
81,747円 | 76,813円 |
引っ越し費用は時期や移動距離で大きく変わります。3~4月は引っ越し業界の繁忙期で20~30%高くなると考えたほうが良いです。
使わないものは断捨離して、荷物はできるだけ減らしてください。荷物の量が少ないと1~2万円安く引っ越しできる場合があります。
家具家電や生活用品は新調すると約20万円かかる
金額 | 備考 | |
---|---|---|
シングルベッド | 約30,000円 | マットレス・枕などの寝具込み |
センターテーブル | 約5,000円 | - |
カーテン | 約18,000円 | レースカーテン込み・2窓分 |
冷蔵庫 | 約30,000円 | 150Lタイプ |
電子レンジ | 約25,000円 | - |
炊飯器 | 約10,000円 | 3合炊き |
縦型洗濯機 | 約30,000円 | 4.5kgタイプ |
掃除機 | 約20,000円 | キャニスタータイプ |
その他日用品 | 約30,000円 | - |
合計 | 約200,000円 | - |
家具家電や生活用品をすべて新調すると20万円はかかります。新生活セットなどのキャンペーンなどを活用して、できるだけ安く済ませましょう。
今の住まいが賃貸なら退去費用もかかります。思ったより出費がかさむことを考えて10万円は予算に余裕を作れると理想的です。
毎月の生活費は少なくとも約15万円は必要
金額 | |
---|---|
家賃 | 約50,000円 |
食費 | 約30,000円 |
水道光熱費 | 約8,000円 |
娯楽費・交際費 | 約30,000円 |
スマホ・ネット代 | 約10,000円 |
衣類・日用消耗品代 | 約10,000円 |
その他雑費 | 約10,000円 |
合計 | 約148,000円 |
総務省統計局の「家計調査 家計支出編 2022年度」を参考に生活費の例をまとめてみました。平均的な生活費より節約ができても月15万円は必要です。
収入が安定するまで節約は必須です。基本的に自炊で、ブランド品の購入や頻繁な外食などの贅沢はできません。
家賃が高い物件を選んだり贅沢をしなければ、フリーターでも賃貸物件を借りて一人暮らしが可能です。
一人暮らしのフリーターにおすすめの7つの節約方法
- コスパの良い食材で自炊する
- スマホを格安SIMに変更する
- 水道光熱費を極力抑える
- マイボトルを持ち歩く
- カットモデルになって美容室代を節約
- 不用品をフリマアプリで売る
- 家計簿で収入と支出を把握する
①コスパの良い食材で自炊する
- ▶節約におすすめの食材はこちら
食費は自炊で節約できることが多く、コスパの良い食材を選んで上手にやりくりすれば月3万円以下に抑えられます。
玉ねぎやじゃがいもは、冷蔵庫の野菜室に入れれば2ヶ月以上日持ちします。カレーや肉じゃがなど色んな料理に使い回せるので、安いときにまとめ買いしておくと重宝します。
バイト先が飲食店などで賄いが出るならさらに節約が可能です。外食が増えるほど節約は難しくなります。
②スマホを格安SIMに変更する
スマートフォン料金は、大手キャリアから格安SIMに変えると1台につき4千円ほど節約が可能です。Wi-Fiを活用すればデータ通信量が少ないプランでも快適に使えます。
選ぶお部屋がインターネット無料ではない場合、回線はできるだけ安いプランに加入しましょう。セット割などでお得に加入できる場合があります。
③水道光熱費を極力抑える
電気・ガス・水道などのライフラインにかかる費用は、設備の使い方次第で節約が可能です。
使わずに生活するのは難しいので、安く抑える方法を複数知っておきましょう。特に電気代やガス代は値上がりしていて、節約方法を知らないと毎月の負担が大きいです。
電気代は電力会社や契約プランが重要
- ・安い電力会社に切り替える など
- ・契約アンペア数を見直す
- ・エアコンの設定温度を一定にする
- ・待機電力が大きい家電のコンセントは抜く
電気代は契約アンペア数や電力会社を見直すと節約の効果が大きいです。家電の使い方でも違いはありますが、生活スタイルを大きく変えるのは大変です。
通常は電気とガスを使う「ガス併用」の物件を選んだほうが使い方次第で節約がしやすいです。ガスを使わない「オール電化」の物件は冬場の電気代が高くなりやすいです。
生活スタイルによってはオール電化の物件を選ぶのも手です。日中に出かけていることが多い人は、ガス併用の物件より節約できる場合があります。
ガス代を抑えるなら都市ガス物件を選ぶべき
- ・都市ガスの物件を選ぶ
- ・安いガス会社に切り替える
- ・追い炊き機能を使わない
- ・シャワーの時間を短くする
- ・食洗器を活用する など
ガス併用の物件を選ぶときは「都市ガス」かどうか確認してください。自炊を中心に節約したいときに「プロパンガス」だと、ガス代が高くなりやすいです。
都市ガス物件なら、電力会社と同じくガス会社を選べます。電力とセット割引が受けられるケースもあります。
プロパンガスのほうが家賃は安いですが、入居後の長期的な出費まで考えましょう。プロパンガスだと毎月3~4千円高くなってしまうことも多いです。
水道代は節水で安く抑えられる
- ・水回りで節水を心掛ける
- ・洗濯物はある程度まとめて洗う など
水道代を節約したいときは流しっぱなしにしないことが大切です。中には水道代が3~5千円で定額の賃貸物件もありますが、多くの物件で節水が必要です。
食器を洗うときは洗い桶を使う、洗顔する際は洗面器を使うなどの工夫をしましょう。
④マイボトルを持ち歩く
家で作ったお茶をマイボトルで持ち歩けば、コンビニやカフェで飲み物を買うより大きく節約できます。1本あたり約14円で、1ヶ月継続できれば出費は約420円で済みます。
1本150円のペットボトルの飲み物を毎日買うとすると、1ヶ月あたり4千円以上必要です。カフェはコーヒーだけでも300円近くするので行く回数を減らしましょう。
⑤カットモデルになって美容室代を節約
美容室やネイルサロンなどでカットモデル(練習台)になると、要望もふまえて無料~格安で切ってもらえます。
フリーターなら会社員よりは職場の髪型の規則がゆるいので、費用を抑えたい人にはピッタリです。
モデルになるにはSNSでの募集から応募したり、カットモデル募集専用のアプリを使うのがおすすめです。
⑥不用品をフリマアプリで売る
「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリで、いらなくなったものを有効活用できます。思わぬ高値で売れることもあり、生活費の足しにできます。
必要なものを買うときも定価より安く変えることがあります。ただし、レアなものは転売価格で定価より高い場合があります。しっかり調べてから買うようにしてください。
⑦家計簿で収入と支出を把握する
家計簿を付けておくと生活費の改善点が見つけやすくなります。毎月の収入と支出をしっかり把握して節約を頑張りましょう。
賃貸物件の家賃は最優先で払うようにしてください。滞納すると自分だけではなく、緊急連絡先(連帯保証人)に連絡が入って迷惑がかかってしまいます。
フリーターで賃貸物件を借りたい人からのよくあるQ&A
フリーターでも借りられる賃貸物件の探し方は?
不動産屋に紹介してもらいましょう。
自分で住みたいお部屋を見つけても、正規雇用や高収入の自営業からの申し込みしか受付していない場合があります。
不動産屋に予算と希望の条件を伝えれば、フリーターでも申し込めて、入居審査に通りやすい候補をピックアップしてもらえます。
申込書の収入は多く書いても良い?
給与明細で示せる金額を記入しましょう。
フリーターの場合、月収や年収の確認のために直近の給与明細を3ヶ月分求められることが多いです。
収入を盛ってもすぐにバレるので、実態と大きな差がでない金額を記入しましょう。毎月の給料に波があるときは、いくらで記入するべきか不動産屋に相談してください。
家を出たいフリーターは何から始めれば良いの?
実家住まいの間に貯金しましょう。
フリーターで一人暮らしを始めると、アルバイトをかなり頑張らないと貯金するのは難しいです。家賃の出費が大きいからです。
月5万円の差でも、1年にすると60万円の差になります。実家にいる間なら、家賃の負担がないぶん貯金が増やせます。
フリーターで同棲は無謀?
入居審査は厳しく見られます。
同棲は一人暮らしより家賃滞納を心配されやすいです。入居後に別れてしまい1人で払えなくなるケースは実際にあります。
入居審査は、主に家賃滞納の心配がクリアできれば通過できます。家賃や就職活動の状況によってはフリーターでも同棲は可能です。
アパートを借りる審査はゆるい?
家賃が安いぶん審査はゆるいです。
アパートはマンションより家賃が安く、フリーターでも借りられる物件が多いです。設備が充実していて、マンションのように住みやすいアパートも存在します。
女性が一人暮らしするときは、防犯性を考えてマンションを選んだほうが良いです。不動産屋に予算内で借りられる物件を紹介してもらいましょう。
当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。
家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。