- ベトナム旅行におすすめのeSIMサービスは?
- eSIMのメリットとデメリットは?
- ベトナムで使うeSIMを選ぶポイントは?
「ベトナム旅行でeSIMを使いたいけど、どのサービスが良いのか分からない!」と困っていませんか?
eSIMはサービスごとに、利用料金やデータ容量にさまざまな違いがあります。そこで、この記事ではベトナムでおすすめのeSIMサービスを7つに厳選して徹底解説します。
またeSIMのメリットや選び方、eSIM以外にインターネットを利用する方法も紹介しています。ベトナム旅行で快適にインターネットを使いたい人は、ぜひ参考にしてください!
※eSIMの料金は為替レートで変動します。この記事では、2023年9月27日時点の料金を掲載しています。
![]() |
24時間体制の手厚いサポート アプリでデータ容量管理ができる はじめての海外旅行に最適 trifaはこちら |
![]() |
秋のキャンペーンで大幅値引き キャンペーンで事務手数料が無料 利用開始の3日前に申し込み必須Glocal eSIMはこちら |
![]() |
世界中で高評価のeSIMアプリ 年中無休24時間体制のサポート 料金の表記はUSドル airaloはこちら |
元浪費家。10年使っていたドコモから楽天モバイルに乗り換えたのをきっかけに、楽天系サービスでポイントを貯める節約家となった。
目次
ベトナム旅行で使えるおすすめのeSIM比較表
おすすめの eSIMサービス |
特徴 |
---|---|
![]() |
24時間体制の手厚いサポート アプリでデータ容量の管理ができる はじめての海外旅行に最適 trifaダウンロードページ |
![]() |
秋のキャンペーンで大幅値引き キャンペーンで事務手数料が無料 利用開始の3日前に申し込み必須 Glocal eSIM公式サイト |
![]() |
世界中で高評価のeSIMアプリ 年中無休24時間体制のサポート 料金の表記はUSドル airalo公式サイト |
![]() |
1日単位でeSIMを購入できる 1日あたりの容量上限を選べる 通信量超過後も低速で通信可能 きもちeSIM公式サイト |
![]() |
当サイト限定5%OFFクーポン配布 データ容量が無制限で使える チャットサポートは24時間対応 Holafly公式サイト |
![]() |
会員登録不要でeSIMが購入できる 選べる4種類の日数別プラン キャンペーンで事務手数料が無料 Nomad SIM公式サイト |
![]() |
世界106ヶ国で自由に利用できる シンプルな料金設定でわかりやすい マイページからリチャージ可能 Simpier公式サイト |
ベトナム旅行で使えるおすすめのeSIMは7つあります!
すべてベトナムで快適に使えますが、商品ごとに料金やデータ容量が違います。ネットの利用スタイルや滞在日数に応じて最適なeSIMサービスを選びましょう。
すぐに、eSIMの個別解説を見たい人は「ベトナム旅行でおすすめのeSIMランキング7選」をタップしましょう。該当箇所にジャンプできます。

ベトナム旅行で使えるeSIMとは
- ・eSIMとは
- ・eSIMとSIMカードの比較
eSIMとはスマホに内蔵されたSIMで現地の回線と通信する仕組み
eSIMとはスマホに内蔵されたSIMにデータをダウンロードして、現地のキャリア回線と通信する仕組みです。
SIMカードを入れ替えるといった手間がかかりません。また、スマホがあればネット通信できるので、旅行中の荷物を少なくできます。
データ容量や利用日数の選択肢が豊富なので、旅行の日程にあったプランを選べます。利用料金も安いので、滞在中の通信費を節約したい人におすすめです。
eSIMとSIMカードを徹底比較【メリット・デメリット】
eSIM | SIMカード | |
---|---|---|
メリット | ・SIMカードの入れ替えがいらない ・手続きがオンラインで完結する ・持ち運ぶ荷物が少なくなる ・日本で事前に購入できる ・現地到着後すぐに利用開始できる |
・ほぼすべてのスマホが対応している ・持ち運ぶ荷物が少なくなる ・店頭での設定サポートがある ・現地の電話番号付きSIMを買える |
デメリット | ・eSIM対応機種以外は使えない ・SIMロックの解除が必要 ・購入後のキャンセルができない |
・SIMカードの入れ替えが必要 ・現地でショップを探す必要がある ・SIMロックの解除が必要 |
eSIM | SIMカード | |
---|---|---|
メリット | ・SIMカードの入れ替えがいらない ・手続きがすべてオンラインで完結する ・持ち運ぶ荷物が少なくなる ・日本で事前に購入できる ・現地到着後すぐに利用開始できる |
・ほぼすべてのスマホが対応している ・持ち運ぶ荷物が少なくなる ・店頭での設定サポートがある ・現地の電話番号付きSIMを買える |
デメリット | ・eSIM対応機種以外は使えない ・SIMロックの解除が必要 ・購入後のキャンセルができない |
・SIMカードの入れ替えが必要 ・現地でショップを探す必要がある ・SIMロックの解除が必要 |
eSIMのメリットは、SIMカードと違って物理カードを差し替える手間がかからない点です。SIMカードはサイズが小さく紛失・破損しやすいので、eSIMのほうが気軽に扱えます。
また、eSIMは日本で事前に購入可能です。出国前にダウンロードと設定ができるので、現地に到着したらすぐにネット接続できます。
SIMカードのメリットは、対応機種が多くほとんどのスマホで使える点です。eSIMは対応スマホ以外では使えません。
おもなeSIM対応のスマホ・タブレット
おもなeSIM対応機種 | |
---|---|
iPhone | iPhone15シリーズ iPhone14シリーズ iPhone13シリーズ iPhone12シリーズ iPhoneSE(第2・3世代) iPhone11シリーズ iPhoneXSシリーズ iPhoneXR |
Android | GooglePixel7シリーズ GooglePixel6シリーズ GooglePixel5シリーズ GooglePixel4シリーズ AQUOS wish/wish2 AQUOS sense7 AQUOS zero6 AQUOS sense6 AQUOS sense4 lite Xperia 10Ⅲ Lite Xperia 5 Ⅳ Xperia 1Ⅳ/1Ⅴ OPPO A55s 5G OPPO Find X3 Pro OPPO Reno7 A OPPO Reno9 A OPPO Reno5 A OPPO A73 Galaxy S23/S23 Ultra Galaxy Z Flip4 Galaxy Z Fold4 Galaxy S21/S21+/S21 Ultra 5G Galaxy Note20/Note20 Ultra Redmi Note 10T Redmi Note 11 Pro 5G HUAWEI P40 HUAWEI P40 Pro5G HUAWEI Mate 40 Pro |
iPad | iPad(第7世代~) iPad mini(第5世代~) iPad Air(第3世代~) 11インチ iPad pro(第1世代~) 12.9インチ iPad pro(第3世代~) |
おもなeSIM対応のスマホ・タブレットをまとめました。上記に記載されていないスマホでも、使える可能性があります。
Apple製品の場合、2018年9月発売のXR/XSシリーズから対応しています。Androidの場合は、同時期に発売された商品でもメーカーによってはeSIM非対応の場合があります。
また、Androidスマホは購入キャリアによっても対応可否が異なります。eSIMを購入する前に自分のスマホでも使えるか確認しましょう。

ベトナムで使えるeSIMサービスを選ぶポイント
- ・利用料金が安いか
- ・データ容量と日数は充分か
- ・日本語のサポートに対応しているか
- ・データ容量の追加購入ができるか
利用料金が安いか
ベトナム用にeSIMを購入するなら、利用料金が安いサービスを選びましょう。eSIMは商品やプランによって価格が大きく変動します。
とくに、利用日数によって最安のサービスが変わります。30日間利用する場合、最安値・最高値プランの金額差は約3倍です。
ちなみに、eSIMはプリペイド(先払い)式です。追加料金を請求される心配はありません。また、ほとんどのサービスは事務手数料が無料で、料金設定がシンプルです。

データ容量と日数は充分か
料金だけでなく、データ容量と利用日数も比べてeSIMを選びましょう。
マップを見たり検索する程度なら1日500MB~1GBあれば充分です。一方で、旅行中も動画やSNSを頻繁に見るなら、大容量プランのほうが良いです。
また、ほとんどのeSIMは利用日数があらかじめ決まっています。滞在日数ぴったりのサービスがない場合は、日数に余裕を持って購入するか1日ごとに追加できる商品を選びましょう。

利用日数は、スマホにダウンロードした時点からカウントが始まります。
日本で設定してから出発する場合、飛行機に乗っている時間も含めて購入しましょう。
インターネットのおもな用途とデータ容量の目安
500MB | 1GB | |
---|---|---|
メールの送受信 ※1MBの画像添付を想定 |
500通 | 1,000通 |
インスタグラムや フェイスブック閲覧 ※1分 約14MBで計算 |
35分 | 1時間10分 |
Yahoo!のトップページ閲覧 ※3MBで計算 |
165回 | 330回 |
GPSマップを使った地図検索 ※1MBで計算 |
500回 | 1,000回 |
Skypeの音声通話 | 2時間45分 | 5時間30分 |
LINEの音声通話なら | 14時間 | 28時間 |
YouTubeなどの動画の視聴 (HD画質) |
10分 | 20分 |
Skypeのビデオ通話 | 15分 | 30分 |
(参考:WiFiBOX)
ネットを連絡手段として使うなら、500MBあれば事足ります。メールだけなら500通、LINEの音声通話なら約14時間使えます。
メールやLINE通話など複数の連絡方法を組み合わせても、500MBあれば問題なく使える可能性が高いです。
しかし、動画を高画質で再生すると10分で500MBを消費します。さらにInstagramなどのSNSは読み込むファイル数が多いので、開くだけで多くのデータを消費します。

日本語のサポートに対応しているか
カスタマーサポートが日本語に対応しているかも重要です。とくに初めて海外旅行に行く人やeSIMに不慣れな人は重視しましょう。
eSIMは国外企業が運営しているケースも多く、サイトや窓口が日本語対応していない場合があります。
この記事で紹介しているeSIMは、すべて日本語からの問い合わせに対応しています。ただし「airalo」だけ返答がすべて英語で、翻訳機を使った回答です。
データ容量の追加購入ができるか
容量や日数を使い切ったあとにデータ容量の追加購入ができるかも事前に確認しましょう。
ほとんどのeSIMは購入後に即時発行されます。しかし「Glocal eSIM」は利用開始3日前の申し込みが必須です。緊急で必要になった場合は、カスタマーセンターに相談しましょう。
ベトナム旅行でおすすめのeSIMランキング7選
eSIMサービス | 特徴 | 利用料金 | データ容量 | データ超過後 | テザリング | 事務手数料 | 日本語サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
24時間体制の手厚いサポート アプリでデータ容量の管理ができる はじめての海外旅行に最適 trifaはこちら |
1GB:890円 3GB:2,260円 5GB:3,620円 10GB:7,030円 30GB:20,660円 ※利用日数は7日/15日/31日/60日から選択可能 |
1GB/3GB/5GB/ 10GB/30GB/50GB |
チャージが必要 | 可能 | 無料 | チャット:24時間受付 |
![]() ![]() |
秋のキャンペーンで大幅値引き キャンペーンで事務手数料が無料 利用開始の3日前に申し込み必須 Glocal eSIMはこちら |
10日間:3,280円→1,980円 | 10GB | 再購入が必要 | 可能 | 770円 →キャンペーンで無料 |
電話/メール:9:00~17:00 (平日のみ) |
![]() ![]() |
世界中で高評価のeSIMアプリ 年中無休24時間体制のサポート 料金の表記はUSドル airaloはこちら |
7日間:667円 15日間:1,015円 30日間(3GB):1,377円 30日間(5GB):1,885円 30日間(10GB):3,045円 30日間(20GB):4,640円 |
7日間:1GB 15日間:2GB 30日間:3GB/5GB/10GB/20GB |
チャージが必要 | 不明 | 無料 | フォーム/チャット:24時間受付 ※英語からの翻訳 |
![]() ![]() |
1日単位でeSIMを購入できる 1日あたりの容量上限を選べる 通信量超過後も低速で通信可能 きもちeSIMはこちら |
1日:543円 3日間:919円 5日間:1,254円 10日間:2,090円 30日間:5,517円 |
1日あたり1GBか1.5GBから選べる ※料金は1GBの場合 |
低速で通信可能 | 可能 | 無料 | LINE/メール:10:00~17:00 (平日のみ) |
![]() ![]() |
当サイト限定5%OFFクーポン配布 データ容量が無制限で使える チャットサポートは24時間対応 Holaflyはこちら |
5日間:2,400円 7日間:3,400円 10日間:4,400円 15日間:5,700円 30日間:8,400円 |
無制限 | – | 不可 | 無料 | チャット/LINE:24時間対応 ※英語からの翻訳 |
![]() ![]() |
会員登録不要でeSIMが購入できる 選べる4種類の日数別プラン キャンペーンで事務手数料が無料 Nomad SIMはこちら |
1日:990円 3日間:1,800円 5日間:2,500円 30日間:8,900円 |
1日あたり1.5GB | 低速で通信可能 | 可能 | 330円 →キャンペーンで無料 |
サイトフォーム:10:00~17:00 (平日のみ) |
![]() ![]() |
世界106ヶ国で自由に利用できる シンプルな料金設定でわかりやすい マイページからリチャージ可能 Simpierはこちら |
7日間:3,280円 30日間(3GB):8,180円 30日間(5GB):8,980円 |
7日間:1GB 30日間:3GB/5GB |
チャージが必要 | 可能 | 無料 | メール:9:00~17:00 (平日のみ) |
eSIMサービス | 特徴 | 利用料金 | データ容量 | データ超過後 | テザリング | 事務手数料 | 日本語サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
24時間体制の手厚いサポート アプリでデータ容量の管理ができる はじめての海外旅行に最適 trifaはこちら |
1GB:890円 3GB:2,260円 5GB:3,620円 10GB:7,030円 30GB:20,660円 ※利用日数は7日/15日/31日/60日から選択可能 |
1GB/3GB/5GB/ 10GB/30GB/50GB |
チャージが必要 | 可能 | 無料 | チャット:24時間受付 |
![]() ![]() |
秋のキャンペーンで大幅値引き キャンペーンで事務手数料が無料 利用開始の3日前に申し込み必須 Glocal eSIMはこちら |
10日間:3,280円→1,980円 | 10GB | 再購入が必要 | 可能 | 770円 →キャンペーンで無料 |
電話/メール:9:00~17:00 (平日のみ) |
![]() ![]() |
世界中で高評価のeSIMアプリ 年中無休24時間体制のサポート 料金の表記はUSドル airaloはこちら |
7日間:667円 15日間:1,015円 30日間(3GB):1,377円 30日間(5GB):1,885円 30日間(10GB):3,045円 30日間(20GB):4,640円 |
7日間:1GB 15日間:2GB 30日間:3GB/5GB/10GB/20GB |
チャージが必要 | 不明 | 無料 | フォーム/チャット:24時間受付 ※英語からの翻訳 |
![]() ![]() |
1日単位でeSIMを購入できる 1日あたりの容量上限を選べる 通信量超過後も低速で通信可能 きもちeSIMはこちら |
1日:543円 3日間:919円 5日間:1,254円 10日間:2,090円 30日間:5,517円 |
1日あたり1GBか1.5GBから選べる ※料金は1GBの場合 |
低速で通信可能 | 可能 | 無料 | LINE/メール:10:00~17:00 (平日のみ) |
![]() ![]() |
当サイト限定5%OFFクーポン配布 データ容量が無制限で使える チャットサポートは24時間対応 Holaflyはこちら |
5日間:2,400円 7日間:3,400円 10日間:4,400円 15日間:5,700円 30日間:8,400円 |
無制限 | – | 不可 | 無料 | チャット/LINE:24時間対応 ※英語からの翻訳 |
![]() ![]() |
会員登録不要でeSIMが購入できる 選べる4種類の日数別プラン キャンペーンで事務手数料が無料 Nomad SIMはこちら |
1日:990円 3日間:1,800円 5日間:2,500円 30日間:8,900円 |
1日あたり1.5GB | 低速で通信可能 | 可能 | 330円 →キャンペーンで無料 |
サイトフォーム:10:00~17:00 (平日のみ) |
![]() ![]() |
世界106ヶ国で自由に利用できる シンプルな料金設定でわかりやすい マイページからリチャージ可能 Simpierはこちら |
7日間:3,280円 30日間(3GB):8,180円 30日間(5GB):8,980円 |
7日間:1GB 30日間:3GB/5GB |
チャージが必要 | 可能 | 無料 | メール:9:00~17:00 (平日のみ) |
1位:trifa(トリファ)|24時間サポートが受けられる!日本発のeSIMアプリ
運営会社 | 株式会社ERAKE(エライク) |
---|---|
利用料金 | 1GB:890円 3GB:2,260円 5GB:3,620円 10GB:7,030円 30GB:20,660円 ※利用日数は7日/15日/31日/60日から選択可能 |
データ容量 | 1GB/3GB/5GB/10GB/30GB/50GB |
事務手数料 | 無料 |
データ容量超過後 | チャージが必要 |
テザリング | 可能 |
日本語サポート | チャット:24時間対応 |
当日購入 | 可能 |
申し込み窓口 | ▶trifa公式サイト |
trifa(トリファ)は、ERAKEが提供しているeSIMです。世界195ヶ所の国と地域で使えます。
trifaの特徴はアプリの使いやすさです。残りのギガ数の管理やチャージが簡単にできます。直感的に操作できるので、はじめてeSIMを使う人でも大丈夫です。
また、利用地域・期間・用途を選ぶだけで自分にあったプランを提案してくれます。初めて海外へ行く人にもおすすめです。
日本語でチャットサポートをいつでも受けられる
trifaは日本語でいつでもチャットサポートを受けられます。24時間365日に対応しています。時差があっても、まったく問題ありません。
いつトラブルが起こるかわからないので、いざというときにチャットで問い合わせられるのは心強いです。サポート外の時間帯にあるサービスとは違います。
海外に持っていくeSIMをサポート重視で選ぶならtrifaにしましょう!以下のボタンからアプリをすぐにダウンロードできます。
trifaのダウンロードはこちら2位:Glocal eSIM(グローカルeSIM)|キャンペーン実施中!今だけの特別価格
運営会社 | 株式会社グローカルネット |
---|---|
利用料金 | 10日間:3,280円→1,980円 |
データ容量 | 10GB |
事務手数料 | 770円→キャンペーンで無料 |
データ容量超過後 | 再購入が必要 |
テザリング | 可能 |
日本語サポート | メール/電話:9:00~17:00 (平日のみ) |
当日購入 | 不可(3日前の申し込み必須) |
申し込み窓口 | ▶Glocal eSIM公式サイト |
Glocal eSIM(グローカルeSIM)は株式会社グローカルネットが提供するeSIMです。60ヶ国以上の国と地域でネット通信できます。
2023年12月現在、Glocal eSIMは秋のキャンペーンを実施しています。10日間10GB使えるプランが1,980円の特別価格で使えます!
また単国プラン以外に、周遊プランも充実しています。追加料金不要で近隣諸国を回れるので、アジア周遊にもおすすめです!
特別価格で利用できる秋のキャンペーンを実施中
通常価格 | 割引後の価格 | |
---|---|---|
ベトナム | 10日間:3,280円 | 10日間:1,980円 |
台湾 | 5日間:3,360円 | 5日間:1,680円 |
韓国 | 3日間:2,560円 30日間:5,360円 |
3日間:1,650円 30日間:3,500円 |
アジア周遊 (6ヶ国) |
10日間:4,160円 | 10日間:2,480円 |
ヨーロッパ周遊 (39ヶ国) |
15日間:4,960円 | 15日間:2,980円 |
2023年12月現在、Glocal eSIMでは秋のキャンペーンを実施中です!ほとんどの商品が大幅値引きの特別価格で購入できます!
キャンペーンは商品が売り切れると順次終了になります。ベトナム旅行を計画中の人は、今すぐ公式サイトをチェックしましょう!
Glocal eSIMの公式サイトはこちら3位:airalo(エラロ)|世界中で高評価のeSIMアプリ!容量管理が簡単
運営会社 | Airalo |
---|---|
利用料金 | 7日間:667円 15日間:1,015円 30日間(3GB):1,377円 30日間(5GB):1,885円 30日間(10GB):3,045円 30日間(20GB):4,640円 |
データ容量 | 7日間:1GB 15日間:2GB 30日間:3GB/5GB/10GB/20GB |
事務手数料 | 無料 |
データ容量超過後 | チャージが必要 |
テザリング | 不明 |
日本語サポート | フォーム/チャット:24時間受付 ※英語からの翻訳 |
当日購入 | 可能 |
申し込み窓口 | ▶airalo公式サイト |
airalo(エラロ)は、シンガポール発のeSIMアプリです。2019年にサービスを開始し、現在は世界200ヶ所以上の国と地域で利用できます。
利用料金が安いので、滞在中の通信費を抑えたい人におすすめです。しかし、サポート面はあまり期待できません。日本語は自動翻訳でサポートされます。
低価格でサポートがあまり必要ないときはairaloにしましょう。アプリなどの使い勝手は良いです。
アプリから簡単にデータ容量の管理ができる
airaloは専用アプリから簡単にデータ容量の管理ができます。残量が少なくなると通知が来るので、こまめな確認も不要です。
また、カスタマーサポートにチャットで質問もできます。返答はすべて英語ですが、日本語での問い合わせにも翻訳を介して対応してくれます。
アプリ自体の評判はとても良いです。Google Play Storeではダウンロード回数が100万を超えており、星4.5の高評価を得ています。
airalo公式サイトはこちら4位:きもちeSIM|1日単位で格安eSIMを購入できる
運営会社 | 株式会社DDM |
---|---|
利用料金 | 1日:543円 3日間:919円 5日間:1,254円 10日間:2,090円 30日間:5,517円 |
データ容量 | 1日あたり1GBか1.5GBから選べる ※料金は1GBの場合 |
事務手数料 | 無料 |
データ容量超過後 | 低速(最大128kbps)で通信可能 |
テザリング | 可能 |
日本語サポート | LINE/メール:10:00~17:00 (平日のみ) |
当日購入 | 可能 |
申し込み窓口 | ▶きもちeSIM公式サイト |
きもちeSIMは株式会社DDMが提供しているeSIMです。世界120ヶ所の国と地域で使えます。
きもちeSIMはeSIMを1日単位で購入できるのが特徴です!1~30日間の中から、旅行の予定に合わせて自由に買えます。
1日あたりのデータ容量は1GBと1.5GBの2種類から選べます。容量を使い切っても低速で通信できるので、使い勝手がいいです。
5位:Holafly|当サイト限定の5%OFFクーポン配布中!無制限プランが使える
運営会社 | Holafly |
---|---|
利用料金 | 5日間:2,400円 7日間:3,400円 10日間:4,400円 15日間:5,700円 30日間:8,400円 |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 無料 |
データ容量超過後 | – |
テザリング | 不可 |
日本語サポート | チャット/LINE:24時間対応 |
当日購入 | 可能 |
申し込み窓口 | ▶Holafly公式サイトクーポン:HIKARIKU(5%OFF) |
Holafly(オラフライ)は世界178ヶ国で利用できるeSIMサービスです。チャットサポートは24時間受け付けており、日本語を含めて13個の言語に対応しています。
データ容量は無制限です。動画再生やビデオ通話などの、容量を多く消費する用途でも快適に使えます。料金も無制限プランが選べるサービスの中ではトップクラスに安いです。
さらに当サイトでは5%OFFになる限定クーポンを配布しています!通常価格よりもお得に購入できるので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
6位:Nomad SIM(ノマドシム)|会員登録なしでeSIMが購入できる
運営会社 | 株式会社Nomad Works |
---|---|
利用料金 | 1日:990円 3日間:1,800円 5日間:2,500円 30日間:8,900円 |
データ容量 | 1日あたり1.5GB |
事務手数料 | 330円→キャンペーンで無料 |
データ容量超過後 | 低速(約128kbps)で通信可能 |
テザリング | 可能 |
日本語サポート | サイトフォーム:10:00~17:00 (平日のみ) |
当日購入 | 可能 |
申し込み窓口 | ▶Nomad SIM公式サイト |
Nomad SIM(ノマドシム)は株式会社Nomad Worksが提供するeSIMサービスです。
データ容量の上限は1日あたり1.5GBで、利用日数は1日・3日間・5日間・30日間の4種類から選べます。期間内なら容量超過後も128kbpsで通信が可能です。
また、Nomad SIMは会員登録なしで購入できるので、気軽に用意したい人におすすめです。他社のeSIMは、事前に登録が必要なサービスが多いです。
7位:Simpier(シムピア)|リチャージに対応しているので容量追加が簡単
運営会社 | 株式会社テレコムスクエア |
---|---|
利用料金 | 7日間:3,280円 30日間(3GB):8,180円 30日間(5GB):8,980円 |
データ容量 | 7日間:1GB 30日間:3GB/5GB |
事務手数料 | 無料 |
データ容量超過後 | チャージが必要 |
テザリング | 可能 |
日本語サポート | メール:9:00~17:00 |
当日購入 | 可能 |
申し込み窓口 | ▶Simpier公式サイト |
Simpier(シムピア)は株式会社テレコムスクエアが提供しているeSIMです。
ベトナムで利用するなら「グローバルパス」を選びましょう。ベトナムを含む106ヶ所の国と地域で使えます。ベトナム以外の国に滞在しても追加料金はかかりません。
運営会社のテレコムスクエアは、海外旅行向けのレンタルWiFi「WiFiBOX」を提供しています。長年、海外通信事業を展開しているので信頼度が高いです。
ベトナムで使えるeSIMの設定方法・使い方
申し込んでから利用するまでの流れ
- 1.スマホがeSIM対応機種か確認する
- 2.WebサイトからeSIMを購入する
- 3.スマホにeSIMをダウンロードする
- 4.到着後に現地の回線に切り替える
- 5.帰国後に日本の回線に戻す
-
STEP1スマホがeSIM対応機種か確認する
購入前に使っているスマホがeSIMに対応している機種か確認しましょう。
端末の種類だけでなく、購入場所によって対応可否が変わるケースもあります。例えば、AQUOS sense6はドコモで販売されていた機種のみ非対応です。
また、SIMフリー端末以外は使えません。SIMロックが掛かっていた場合は、各通信会社に連絡して解除してもらいましょう。
- eSIM対応端末の確認方法
-
iPhoneの場合
- 1.設定を開く
- 2.モバイル通信を選択する
- 3.eSIMを追加の表示があるか確認
Androidの場合
- 1.設定を開く
- 2.ネットワークとインターネットを選択
- 3.SIMを選ぶ
- 4.QRコード読み取り画面が開けるか確認
Androidの場合は機種によって確認方法が少し異なります。詳しくは各端末の説明書に従ってください。
- SIMロックの確認方法
-
iPhoneの場合
- 1.設定を開く
- 2.一般を選択して情報を開く
- 3.画面下部のSIMロックの項目を確認
Androidの場合
- 1.設定を開く
- 2.デバイス情報を選択する
- 3.SIMカードステータスをタップする
-
STEP2WebサイトからeSIMを購入するベトナム向けeSIMおすすめランキング
24時間体制の手厚いサポート
アプリでデータ容量管理ができる
はじめての海外旅行に最適
trifaはこちら秋のキャンペーンで大幅値引き
キャンペーンで事務手数料が無料
利用開始の3日前に申し込み必須Glocal eSIMはこちら世界中で高評価のeSIMアプリ
年中無休24時間体制のサポート
料金の表記はUSドル
airaloはこちらベトナムで使う予定のeSIMをWebページから購入します。
以下の内容を入力して、申し込み手続きを進めてください。細かな項目は商品ごとに違いますが、ほとんど同じです。
ちなみに、サイトによっては事前に会員登録が必要です。あらかじめ登録しておくとスムーズに購入できます。
申し込み時に入力・選択する項目
- ・渡航先の国や地域
- ・利用する日数または出発日
- ・利用するデータ容量
- ・購入する枚数
- ・名前や国籍などの個人情報
- ・メールアドレス
- ・電話番号
- ・カード情報などの支払い方法
-
STEP3スマホにeSIMをダウンロードする
注文後、設定用のQRコードがメールやアプリ経由で届きます。
発行されたコードを印刷または別の端末で表示して、スマホで読み取ると登録できます。ネット環境が必要なので、渡航直前の設定がおすすめです。
コードを読み込んでから現地で利用を開始するまでの詳しい設定手順は「iPhoneの場合」と「Androidの場合」にまとめています。
-
STEP4到着後に現地の回線に切り替える
ベトナムに到着したら日本で使っていた回線をオフにして、eSIMの回線に切り替えます。
機内モードを解除したタイミングで、ベトナムのモバイル回線が使えるようになります。
-
STEP5帰国後に日本の回線に戻す
ベトナムからの帰国後、設定画面から日本の回線に戻します。切り替えが終わったら、eSIMを削除してください。
eSIMは返却や解約の手続きがいりません。料金は前払いなので追加料金を請求される心配もないです。
iPhoneの場合
- ①設定からeSIMを追加を選択する
- ②QRコードを読み取る
- ③eSIMをアクティベートする
- ④ベトナム到着後にeSIMを設定する
- ⑤日本帰国後にeSIMを消去する
①設定からeSIMを追加を選択する
まずiPhoneの設定を開きます。「モバイル通信」を選んだら「eSIMを追加」をタップしてください。
eSIMの追加作業はスマホがネットに繋がっていないとできません。ネット環境が整備されている日本国内での設定がおすすめです。
もしベトナム滞在中に登録するなら、フリーWiFiに接続してから設定しましょう。
②QRコードを読み取る
「eSIMを追加」の画面が開いたら「QRコードを使用」を選びます。次に表示されるスキャン画面で、購入サイトから届いたQRコードを読み込みます。
QRコードが届く方法は購入した商品によって変わります。メールまたは専用アプリから届くので、印刷するか別の端末に表示してください。
なお、ほとんどのeSIMは一度読み取ると別の端末では利用不可になります。設定しなおす場合は再購入が必要なので、登録前に確認しましょう。

③eSIMをアクティベートする
QRコードが読み込めたら「eSIMをアクティベート」をタップしてください。「続ける」を選択すると、副回線として追加されます。
アクティベートしても、日本国内では現地の回線に接続できません。不具合ではないので、削除しないでください。
なお、ほとんどのeSIMはアクティベート開始と同時に日数のカウントが始まります。設定は渡航の前日か空港でするのがおすすめです。
④ベトナム到着後にeSIMを設定する
ベトナムに到着したら、設定画面を開いて「モバイル通信」を選びます。SIMの選択欄で、日本で使っていた主回線をオフ、副回線(eSIM)をオンに切り替えます。
機内モードを解除してしばらく待つと、現地のモバイル回線が利用可能になります。
⑤日本帰国後にeSIMを消去する
帰国したら、設定画面からモバイル通信を開きます。SIM選択画面で日本で使っていたモバイル回線をオンにしてください。
回線の切り替えが完了したら、ベトナムで利用していたeSIMをタップします。「モバイル通信プランを削除」を選べばデータが削除されます。
Androidの場合
- ①設定からSIMの追加を選択する
- ②QRコードを読み取る
- ③ベトナム到着後にeSIMを有効化する
- ④日本帰国後にeSIMを消去する
- Android端末に関する注意
- Androidは機種によってeSIMの登録方法が違います。代表的な設定方法を解説していますが、不明な点は各端末の説明書を参考にしてください。
①設定からSIMの追加を選択する
まず設定メニューから「ネットワークとインターネット」を選びます。「SIM」の横にある青色のプラスマークをタップしてください。
ちなみにeSIMの追加作業は、スマホがネットに繋がっていないとできないです。ネット環境が整っている日本国内での手続きがスムーズです。
もしベトナム滞在中に登録する場合は、空港などのフリーWiFiに接続しながら設定しましょう。
②QRコードを読み取る
「モバイルネットワークへの接続」という画面をが開いたら「代わりにSIMをダウンロードしますか?」を選択します。
ダウンロード画面が表示されたら「次へ」をタップしてQRコードを読み込みます。
コード読み込み後、回線の選択画面が開きます。日本国内で設定した場合は、普段利用している回線を選択してください。ベトナム到着後に読み込んだ場合は、eSIMの回線を選択しましょう。

③ベトナム到着後にeSIMを有効化する
ベトナムに到着したら、設定画面を開き「ネットワークとインターネット」を選択します。このとき「ローミング」がオフになっているのを確認してください。
「モバイルネットワーク」の横にある青色のプラスマークを押して「SIMを使用」をオンに切り替えます。利用するeSIMが有効化されます。
「モバイルデータ」と「ローミング」をオンにすると設定完了です。
④日本帰国後にeSIMを消去する
帰国後、設定画面から「ネットワークとインターネット」を選択します。ベトナムで使っていた回線を選び「SIMを使用」をオフにしてください。
eSIMの利用が終わったら「SIMを消去」を選択してください。ちなみに一度削除すると使えなくなるので、帰国前に削除してはいけません。
eSIMを設定するときの注意点は3つ
- ①SIMロックが解除されているか確認する
- ②一度アクティベートしたeSIMは削除しない
- ③登録したeSIMはほかの端末では使えない
①SIMロックが解除されているか確認する
eSIMの設定前にSIMロックが解除されているか確認しましょう。SIMロックとは、通信キャリアが自社以外のSIMは利用できないように制限することです。
とくに2021年9月より前に契約した端末は、制限されている可能性が高いです。ロックがかかっていた場合は、各キャリアのマイページやショップで解除してください。
SIMロックを確認する方法は、申し込み手順の「スマホがeSIM対応機種か確認する」にまとめています。参考にしてください。
②一度アクティベートしたeSIMは削除しない
一度アクティベート(有効化)したeSIMは削除してはいけません。再度購入が必要になります。
設定中に不具合が起きたら、eSIMを削除せずに購入サイトのカスタマーセンターへ問い合わせてください。
③登録したeSIMはほかの端末では利用できない
一度登録したeSIMは、ほかの端末では利用できません。複数台スマホを持っている人は、設定前に確認しましょう。
間違えて登録すると、再購入が必要になり出費が増えます。
ベトナムでeSIMを使わずにスマホでネットを使う方法【比較】
eSIM | SIMカード | レンタルWiFi | 海外 ローミング |
フリーWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
受け取り方法 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
設定方法 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セキュリティ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
eSIM | SIMカード | レンタルWiFi | 海外 ローミング |
フリーWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
受け取り方法 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
設定方法 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セキュリティ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベトナムのプリペイド式SIMカードを使う
プリペイドSIMの特徴
- ・インターネットの通信料金が安い
- ・空港/コンビニ/通販でSIMカード購入が必要
- ・SIMカードの挿し替え後に設定が必須
- ・日本語の説明書がない可能性がある
プリペイド式のSIMカードを買ってスマホに挿すと、インターネットが使えます。通信料金が安いのがメリットです。
ただしSIMカードを入れ替える必要があります。カードはサイズがとても小さいので、破損・紛失しやすいです。
さらに、設定で使う説明書が日本語に対応していない可能性があります。現地の言葉を理解できないと、インターネットを接続するまでのハードルが高いです。

日本で事前購入できるおすすめのSIMカード
商品名 | KKday ベトナム 4G SIMカード |
---|---|
料金 | 10日間:1,186円 30日間(10GB):890円 30日間(無制限):1,706円 15日間:1,335円 |
データ容量 | 10日間:無制限 30日間:10GB・無制限 15日間:2GB/日+市内通話 |
受け取り 可能な空港 |
タンソンニャット国際空港 |
SIMカードを利用するなら、KKdayの「ベトナム 4G SIMカード」がおすすめです。利用日数は10日間・15日間・30日間から選べます。
日本で事前に申し込めば、タンソンニャット国際空港内にあるカウンターで簡単に受け取れます。購入後に届く電子バウチャー(予約証明書)を、店頭で見せるだけです。
カウンターではスタッフがSIMの入れ替え・設定までしてくれます。SIMカードをはじめて使う人でも安心です!
KKdayのSIMカードはこちらレンタルWiFiを利用する
レンタルWiFiの特徴
- ・複数人でシェアできる
- ・空港で受け取り/返却できる
- ・旅行中に持ち運ぶ荷物が増える
- ・返却期限を超えると延滞料がかかる
複数人や複数の端末で利用したい人は、レンタルWiFiがおすすめです!IDやパスワードをスマホに入力すれば、簡単にネット接続できます。
またWebで事前に予約しておけば、空港で商品の受け取りや返却ができます!前もって準備したい人は郵送やコンビニ受け取りも選択可能です。
ただし、旅行中の荷物が増えるというデメリットがあります。また返却期限を過ぎると延滞料を取られます。日付や返却手順は事前に確認しておきましょう。
ベトナムでレンタルWiFiを使うならWiFiBOXがおすすめ
WiFiBOXがおすすめな理由
- ・利用料金が業界最安クラス
- ・24時間いつでも受け取り・返却可能
- ・モバイルバッテリー機能を搭載している
- ・当日のキャンセル料がかからない
ベトナムでレンタルWiFiを利用するならWiFiBOX(ワイファイボックス)がおすすめです!業界トップクラスの安さで、各種手数料も無料なので通信費をかなり抑えられます。
申し込みから受け取り・返却までがすべて非接触で完結します。Web注文後、空港や駅にある専用ボックスから端末を取り出して使います。返却時は差し込むだけなので手軽です。
また、WiFiBOXはモバイルバッテリーとしても使えます。充電ケーブルも付いているので、荷物をコンパクトにできます!
WiFiBOXの公式サイトはこちら海外ローミングを利用する
海外ローミングの特徴
- ・スマホでSIM交換せずに利用できる
- ・ほかの利用方法より高額になりやすい
- ・利用申し込みが必須なプランがある
海外ローミングとは、日本の通信会社が提供する海外プランです。SIMカードを入れ替えず、そのままベトナムで利用できます。スマホ以外は不要なので荷物を少なくできます。
一方で、ほかの方法より料金が高額になりやすいです。プランによっては、eSIMと比べて2~3倍の費用が掛かります。
また、事前申し込みが必要です。申請不要のサービスもありますが、ほとんどの場合は従量制で高額請求される可能性が高いです。

ahamoなら追加料金・事前申し込みなしで海外ローミングが使える
海外ローミングを利用するなら「ahamo」がおすすめです。追加料金なしで利用できるので、通常の月額料金2,970円しか掛かりません。
また、事前申し込みも不要です。ベトナムに到着したら「データローミング」をオンにするだけで使えます。
ただし、利用期間は海外で最初にデータ通信をした日から15日間です。16日目以降も通信はできますが、低速になります。
ahamoの公式サイトはこちらベトナムのフリーWiFiを使う
ベトナムのフリーWiFiの特徴
- ・無料でインターネットに接続できる
- ・通信が不安定になったり不意に途切れる
- ・WiFiスポットから移動すると使えない
- ・個人情報が第三者に漏れるリスクがある
ベトナムのフリーWiFiの良い点は、無料でインターネットが使えることです。ベトナムでは近年、急速に無料WiFiの普及が進んでおり、空港や飲食店などあらゆる場所で利用できます。
しかし回線が不安定で、ネット接続が途切れやすいです。また、WiFiスポットから離れると使えないので不便です。
また、第三者に個人情報が漏洩するリスクがあります。不特定多数の人と同じWiFiを使って接続するので、悪意ある人にデータを盗まれる可能性があります。

情報を守る意識が強いなら、フリーWiFiは使わないほうが良いです。旅費をとにかく節約したい人だけ適度に使いましょう。
おすすめのeSIM | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
24時間体制の手厚いサポート アプリでデータ容量管理ができる はじめての海外旅行に最適 trifaはこちら |
ベトナムのインターネット事情
- ・ベトナムのインターネット普及率
- ・ベトナムのネット回線の速度
- ・ベトナムで利用できる主要な通信会社
ベトナムのインターネット普及率
ベトナム | 日本(参考) | |
---|---|---|
インターネット 普及率 |
86.0% | 93.3% |
- 普及率についての補足
- 「Internet World Stats」のデータを参考にしています。2022年7月31日時点の推定値です。
ユーザーとしての定義はインターネットにアクセスできて、Webの基礎的な知識を持った人でカウントしています。
ネット環境があって、利用できる知識がある人が対象者になります。
ベトナムのインターネット普及率は86.0%です。日本の普及率は93.3%なので、都市部から離れた地域は環境や知識に遅れがあります。
ちなみに、アジア全体のインターネット普及率は平均で53.6%です。ベトナムの通信環境は、近隣諸国と比較すると整備されています。
ベトナムのネット回線の速度
ベトナム | 日本(参考) | |
---|---|---|
モバイル回線 | 47.03Mbps (世界49位) |
40.38Mbps (世界58位) |
光回線 | 93.11Mbps (世界46位) |
147.70Mbps (世界24位) |
- 通信速度についての補足
- 「speedtest.net」の2023年7~9月時点の、ダウンロードの速度データを参考にしています。
世界平均は、モバイル回線が43.20Mbpsです。光回線は82.77Mbpsでした。
ベトナムのモバイル回線の通信速度は、日本とほとんど同じです。平均ダウンロード速度は7Mbps程度しか変わりません。
一方、光回線の平均速度は日本よりも遅いです。日本は147.70Mbpsなのに対して、ベトナムは93.11Mbpsです。
モバイル回線を使うなら、日本と同じように使えます。しかし、光回線に繋がったフリーWiFiは遅く感じる可能性があります。
ベトナムで利用できる主要な通信会社
携帯会社 | カバレッジマップ | 平均速度 |
---|---|---|
Viettel (ベトテル) |
![]() |
49.46Mbps |
Vinaphone (ビナフォン) |
![]() |
52.39Mbps |
mobifon (モビフォン) |
![]() |
35.77Mbps |
※参考:nPerf(2023年9月22日時点)
speed test.net(2023年7~9月期)
ベトナムで利用できる主要な通信会社はViettel・Vinaphone・mobifonの3社です。
契約者数はVietelが最も多く、通信可能エリアも広いです。通信速度が速いのはVinaphoneで、接続も安定しています。
eSIMを使う場合は、上記3社いずれかのモバイル回線を使ってネットに接続します。
ベトナムで使えるeSIMに関するよくある質問
eSIMはどんなスマホでも使える?
A.
おもなeSIM対応機種 | |
---|---|
iPhone | iPhone14シリーズ iPhone13シリーズ iPhone12シリーズ iPhoneSE(第2・3世代) iPhone11シリーズ iPhoneXR/XSシリーズ |
Android | GooglePixel7シリーズ GooglePixel6シリーズ GooglePixel5シリーズ GooglePixel4シリーズ AQUOS wish/wish2 AQUOS sense7 AQUOS zero6 AQUOS sense6 AQUOS sense4 lite Xperia 10Ⅲ Lite Xperia 5 Ⅳ Xperia 1Ⅳ/1Ⅴ OPPO A55s 5G OPPO Find X3 Pro OPPO Reno9 A OPPO Reno5 A OPPO A73 Galaxy S23/S23 Ultra Galaxy Z Flip4 Galaxy Z Fold4 Galaxy S21/S21+/S21 Ultra 5G Galaxy Note20/Note20 Ultra Redmi Note 10T Redmi Note 11 Pro 5G HUAWEI P40 HUAWEI P40 Pro5G HUAWEI Mate 40 Pro |
iPad | iPad(第7世代~) iPad mini(第5世代~) iPad Air(第3世代~) 11インチ iPad pro(第1世代~) 12.9インチ iPad pro(第3世代~) |
eSIMの利用には対応しているスマホやタブレットが必要です。上記に主な対応機種をまとめました。
また、SIMフリーのスマホ以外は利用できません。ロックされていた場合は、各通信会社のマイページやショップから解除申請しましょう。
eSIMの容量や期限を使い切ったらどうすればいい?
A.
容量や期限を使い切った場合の対応は、eSIMによって変わります。ほとんどのサービスは超過と同時に通信が停止するので、追加購入が必要です。
ただし一部サービスは、期間内ならデータ容量を使い切っても低速で通信できます。
ほとんどのeSIMはWebサイトから即時購入できます。現地で販売店を探し回るといった手間がありません。
長期滞在におすすめのeSIMサービスは?
A.
ベトナムに長期滞在するなら「Glocal eSIM」がおすすめです。今なら大幅値引きのキャンペーン価格で購入できます。
データ容量チャージの簡単さを重視するなら「airalo」がおすすめです。容量を使い切ってもアプリから手軽に追加購入できます。
データ通信専用のeSIMでも音声通話はできる?
A.
データ通信専用でも使える通話サービス
- ・LINE
- ・Skype
- ・カカオトーク
- ・Face Time
- ・Zoom
- ・Google Meet
- ・IP電話アプリ
データ通信専用のeSIMでもネット回線を使う通話サービスなら利用できます。代表例はLINEやSkypeです。
ただし、インターネットを利用して通話するので、データ容量を消費します。LINEの音声通話は、10分間で約3MB使います。
無制限のサービスはある?
A.
ベトナムで、容量無制限のeSIMを使うなら「Holafly」がおすすめです。価格も安いので、旅先でもネットをよく使う人に向いています。
ただし、テザリング機能には対応してません。複数人で使うならレンタルWiFiの「WiFiBOX」がおすすめです。無制限プランが格安料金で使えます。
eSIMは購入後のキャンセルはできる?
A.
eSIMは購入後のキャンセルができません。注文後、すぐに設定用QRコードが発行されるためです。
また、eSIMには実物がないので返品もできません。購入前に、プランや日数に間違いがないか確認しましょう。
現地到着後eSIMに切り替え忘れたら?
A.
現地到着後、eSIM回線に切り替え忘れても大きな問題はありません。ただし「データローミング」がオンになっていると、帰国後に高額請求される可能性があります。
データローミングとは、日本の通信会社に海外企業の回線経由で接続してネットを使う仕組みです。ほとんどは従量課金制なので、気付かず使うと携帯料金が高くなります。
ちなみに、eSIM回線に切り替えてからデータローミングをオンにすれば追加料金は掛かりません。
ベトナム旅行におすすめeSIMサービスまとめ
ベトナムで使えるeSIMのメリット
- ・インターネットの通信料金が安い
- ・Webで手軽に申し込める
- ・SIMカードの入れ替えなしで使える
- ・旅行中の荷物を少なくできる
- ・帰国時の返却手続きが不要
ベトナムで使うネットサービスは、eSIMがおすすめです。利用料金がとても安く、Webサイトから気軽に購入できます!
SIMカードの入れ替えや帰国後の返却作業など面倒な手続きはありません。注文後に発行されるQRコードを読み込むだけで使えます!
ベトナム旅行や出張でインターネットを使うなら、以下からベトナムでおすすめのeSIMサービスを選びましょう!
![]() |
24時間体制の手厚いサポート アプリでデータ容量管理ができる はじめての海外旅行に最適 trifaはこちら |
![]() |
秋のキャンペーンで大幅値引き キャンペーンで事務手数料が無料 利用開始の3日前に申し込み必須Glocal eSIMはこちら |
![]() |
世界中で高評価のeSIMアプリ 年中無休24時間体制のサポート 料金の表記はUSドル airaloはこちら |
海外SIMの関連記事 |
---|
海外旅行におすすめのeSIMサービス |
旅行先別 おすすめのeSIMサービス |
|
---|---|
韓国 | 台湾 |
ハワイ | タイ |
アメリカ | 中国 |
シンガポール | ベトナム |
ヨーロッパ周遊 | オーストラリア |
フィリピン | 香港 |
グアム | マレーシア |
ドイツ | フランス |
カナダ | インドネシア |
イギリス | - |
その他の関連記事 | |
---|---|
韓国でおすすめの SIMカード |
台湾でおすすめの SIMカード |
タイでおすすめの SIMカード |
ハワイでおすすめの SIMカード |