海外旅行におすすめのeSIM比較7選!メリット・デメリットや日本で購入する方法を紹介

PR
海外旅行で使えるおすすめのeSIMサービスのアイキャッチ
解決できる疑問
  • 日本で購入できるおすすめの海外eSIMは?
  • 海外旅行で使うeSIMを選ぶポイントは?
  • eSIMのメリット・デメリットは?

「海外旅行でeSIMを使ってみたいけど、おすすめのサービスがわからない!」「選ぶポイントは?」と悩んでいませんか?

eSIMは渡航する国や、データ容量によって利用料金が大きく変わります。そこで、この記事では海外旅行におすすめのeSIMサービスを7つに厳選して徹底比較します

また、eSIMを選ぶポイントやメリット・デメリット、設定方法や使い方も紹介しています。海外旅行でストレスなくネットを使いたい人は、ぜひ参考にしてください!

※eSIMの料金は為替レートで変動します。この記事では、2023年9月27日時点の料金を掲載しています。

海外旅行向けeSIMおすすめランキング
KKDay_logo 利用料金がとにかく安い
利用者が多く高評価なサービス
韓国や台湾への旅行におすすめ
KKdayはこちら
gloccaleSIM_logo キャンペーンで最大50%オフ
アメリカで使える大容量プラン
利用開始の3日前に申し込み必須Glocal eSIMはこちら
Trifa_logo_2 24時間体制の手厚いサポート
アプリでデータ管理ができる
はじめての海外旅行に最適
trifaはこちら
山田(ヒカリク編集部)

元浪費家。10年使っていたドコモから楽天モバイルに乗り換えたのをきっかけに、楽天系サービスでポイントを貯める節約家となった。

目次

海外旅行でおすすめのeSIMランキング7選

eSIMサービス おすすめな人の特徴 対応している国の数 料金 事務手数料 日本語サポート 運営会社の所在地
1位のアイコンKKDay_logo▼KKday 通信費をとにかく安くしたい
利用者が多い高評価サービスを使いたい
韓国や台湾などアジア周辺国で使う
KKdayはこちら
約140ヶ国 安い 無料 チャット/電話:8:00~19:00 台湾
2位のアイコンgloccaleSIM_logo▼Glocal eSIM 1週間程度の旅行で利用したい
アメリカ/ハワイで大容量プランを使いたい
キャンペーン価格で安く利用したい
Glocal eSIMはこちら
約60ヶ国 安い 770円
→キャンペーンで無料
電話/メール:9:00~17:00
(平日のみ)
日本
3位のアイコンTrifa_logo_2▼trifa サポートが充実したeSIMを使いたい
データ容量の残量を確認したい
海外旅行やeSIMがはじめて
trifaはこちら
約200ヶ国 少し高い 無料 チャット:24時間受付 日本
4位のアイコンairalo_logo▼airalo データ容量の残量を確認したい
現地で安定したキャリア回線を使いたい
よく海外旅行をする
airaloはこちら
約200ヶ国 安い 無料 フォーム/チャット:24時間受付
※英語からの翻訳
シンガポール
5位のアイコンKIMOCHIeSIM(きもちeSIM)_logo▼きもちeSIM 1日単位でeSIMを購入したい
データ容量を無駄なく使いたい
複数ヶ国を周遊する予定の人
きもちeSIMはこちら
約120ヶ国 安い 無料 LINE/メール:10:00~17:00
(平日のみ)
日本
6位のアイコンTravaSIM_logo▼TRAVeSIM 日本語サポートを24時間受けたい
世界各国を周遊したい
プランはシンプルなほうがいい
TRAVeSIMはこちら
約140ヶ国 普通 無料 LINE:12:30~20:30
電話:24時間受付
日本
タイ
7位のアイコンSIMpier_logo▼Simpier アメリカやヨーロッパで利用したい
世界各国を周遊したい
データ容量を簡単に追加したいSimpierはこちら
約100ヶ国 高い 無料 メール:9:00~17:00
(平日のみ)
日本
eSIMサービス おすすめな人の特徴 対応している国の数 料金 事務手数料 日本語サポート 運営会社の所在地
1位のアイコンKKDay_logo▼KKday 通信費をとにかく安くしたい
利用者が多い高評価サービスを使いたい
韓国や台湾などアジア周辺国で使う
KKdayはこちら
約140ヶ国 安い 無料 チャット/電話:8:00~19:00 台湾
2位のアイコンgloccaleSIM_logo▼Glocal eSIM 1週間程度の旅行で利用したい
アメリカ/ハワイで大容量プランを使いたい
キャンペーン価格で安く利用したい
Glocal eSIMはこちら
約60ヶ国 安い 770円
→キャンペーンで無料
電話/メール:9:00~17:00
(平日のみ)
日本
3位のアイコンTrifa_logo_2▼trifa サポートが充実したeSIMを使いたい
データ容量の残量を確認したい
海外旅行やeSIMがはじめて
trifaはこちら
約200ヶ国 少し高い 無料 チャット:24時間受付 日本
4位のアイコンairalo_logo▼airalo データ容量の残量を確認したい
現地で安定したキャリア回線を使いたい
よく海外旅行をする
airaloはこちら
約200ヶ国 安い 無料 フォーム/チャット:24時間受付
※英語からの翻訳
シンガポール
5位のアイコンKIMOCHIeSIM(きもちeSIM)_logo▼きもちeSIM 1日単位でeSIMを購入したい
データ容量を無駄なく使いたい
複数ヶ国を周遊する予定の人
きもちeSIMはこちら
約120ヶ国 安い 無料 LINE/メール:10:00~17:00
(平日のみ)
日本
6位のアイコンTravaSIM_logo▼TRAVeSIM 日本語サポートを24時間受けたい
世界各国を周遊したい
プランはシンプルなほうがいい
TRAVeSIMはこちら
約140ヶ国 普通 無料 LINE:12:30~20:30
電話:24時間受付
日本
タイ
7位のアイコンSIMpier_logo▼Simpier アメリカやヨーロッパで利用したい
世界各国を周遊したい
データ容量を簡単に追加したいSimpierはこちら
約100ヶ国 高い 無料 メール:9:00~17:00
(平日のみ)
日本

1位:KKday|旅行サイトが販売する格安eSIM!利用者が多く満足度が高い

KKDay_logo

運営会社 株式会社KKday JAPAN
対応国の数 約140ヶ国
事務手数料 無料
日本語
のサポート
チャット/電話:8:00~19:00
おすすめな人
の特徴
・通信費をとにかく安くしたい
・利用者が多い高評価サービスを使いたい
・韓国や台湾などアジア周辺国で使う
申し込み窓口 ▶KKday公式サイト

KKday(ケーケーデイ)は、台湾に本社をおく旅行関連サービスの予約サイトです。さまざまな現地観光ツアーやeSIM・SIMカードを取り扱っています。

利用料金が安いので、旅行中の通信費を節約したい人におすすめです。とくに、韓国や台湾といったアジア周辺国で使えるプランが豊富で、自分に合った商品を選べます。

また利用者が多く、評価も高いです。公式サイトでは、商品ごとに利用者のレビューが確認できるので、買うときの参考にできます。

KKdayは利用者数が多くて評判がいい

女性のアイコン
また利用したいです
投稿時期2023年7月
ルーターと違い充電も携帯も不要なので断然eSIMがいいです。検索やGoogleマップの利用でしたが途切れる事もなく1日2GBで充分でした。QRコードを読ませるだけなので空港ですぐにつながりました。

(KKdayより)

KKdayは利用者が多く、良い評判・口コミが多いです。とくに料金の安さや設定の簡単さに対する評価が高いです。

「3日間430円と安いのでいい」「QRコードを読ませるだけなので空港ですぐにつながりました」という口コミがありました。

信用できるeSIMサービスを使いたいなら、KKdayを選びましょう!実際の利用者の声を見ながら購入できます。

利用者が多くて評価が高い
\高品質のeSIMが格安料金で使える/
KKdayの公式サイトはこちら

2位:Glocal eSIM(グローカルeSIM)|長期旅行とアメリカ旅行におすすめ

gloccaleSIM_logo

運営会社 株式会社グローカルネット
対応国の数 約60ヶ国
事務手数料 770円→キャンペーンで無料
日本語
のサポート
電話/メール:9:00~17:00
(平日のみ)
おすすめな人
の特徴
・1週間程度の旅行で利用したい
・アメリカ/ハワイで大容量プランを使いたい
・キャンペーン価格で安く利用したい
申し込み窓口 ▶Glocal eSIM公式サイト

Glocal eSIM(グローカルeSIM)は株式会社グローカルネットが提供するeSIMサービスです。長期間プランを安く購入できます。

また、アメリカやハワイプランなら100GBの大容量プランが使えます。旅行中でもデータ容量を気にせずにネットを使いたい人におすすめです。

2023年9月現在、秋のキャンペーンを開催しており、多くの商品が特別価格で購入できます。売り切れ次第販売が終了するので、旅行を計画中の人は在庫を確認してみましょう!

秋のキャンペーン実施中!
\多くの商品が大幅値引きの特別価格/
Glocal eSIMの公式サイトはこちら

特別価格で購入できる秋のキャンペーンを実施中

通常価格 割引後の価格
韓国 3日間:2,560円 3日間:1,650
台湾 5日間:3,360円 5日間:1,680円
ハワイ 7日間:3,980円 7日間:2,980円
アジア周遊
(13ヶ国)
10日間:3,980円 10日間:2,480円
ヨーロッパ周遊
(39ヶ国)
15日間:4,960円 15日間:2,980円

※2023年9月27日時点の情報です。

2023年9月現在、Glocal eSIMでは秋のキャンペーンを実施しています!大幅値引きの特別価格で利用できるので、とてもお得です。

キャンペーンの終了時期は未定です。売り切れ次第、販売終了になる商品もあるので、旅行を計画中の人は今すぐ公式サイトから確認しましょう!

秋のキャンペーン実施中!
\多くの商品が大幅値引きの特別価格/
Glocal eSIMの公式サイトはこちら

3位:trifa(トリファ)|24時間サポートが受けられる!日本発のeSIMアプリ

Trifa_logo_2

運営会社 株式会社ERAKE
対応国の数 約200ヶ国
事務手数料 無料
日本語
のサポート
チャット:24時間受付
おすすめな人
の特徴
・サポートが充実したeSIMを使いたい
・データ容量の残量を確認したい
・海外旅行やeSIMがはじめて
申し込み窓口 ▶trifa公式サイト

trifa(トリファ)は、株式会社ERAKEが提供している日本発のeSIMアプリです。世界195ヶ国で利用できます。

trifaはとても使いやすいです。商品の購入やデータ容量の管理が簡単にできます。設定方法も分かりやすいので、eSIMに不慣れでも安心です。

また購入画面では、行きたい国と2つの質問を答えるだけで、自分にぴったりのプランを紹介してくれます。海外旅行が初めての人にもおすすめのサービスです!

山田さん 山田
trifaでは知人に紹介したりSNSにシェアするとクーポンがもらえるキャンペーンを実施中です。詳細はアプリのマイページから確認できます。

日本語のチャットサポートが年中無休で受けられる

trifaチャットサポート

trifaなら、日本語のチャットサポートを年中無休いつでも受けられます。24時間対応なので、時差を気にする必要もありません。

困ったことがあれば、気軽に相談可能です。他社サービスはサポートの受付時間が短かったり、日本語に対応していないケースがあります。

サポートが手厚いeSIMを選びたいなら、trifaを利用しましょう!公式サイトからアプリをダウンロードできます。

\サポートが手厚い日本発eSIMアプリ/
trifaのダウンロードはこちら

4位:airalo(エラロ)|世界中で高評価のeSIMアプリ!200以上の国と地域に対応

airalo_logo

運営会社 airalo
対応国の数 約200ヶ国
事務手数料 無料
日本語
のサポート
フォーム/チャット:24時間受付
※英語からの翻訳
おすすめな人
の特徴
・データ容量の残量を確認したい
・現地で安定したキャリア回線を使いたい
・よく海外旅行をする
・サポートの返信が英語でも構わない
申し込み窓口 ▶airalo公式サイト

airalo(エラロ)は、2019年に誕生した世界初の海外旅行者向けeSIMストアです。アプリからeSIMが管理できるので、データ容量の残量などをこまめに確認できます。

購入・容量追加もアプリから簡単にできます。使える国も多いので、海外旅行を頻繁にするならぜひ利用しましょう。

また、どの商品も各国の大手キャリアのモバイル回線を使っています。通信品質が良いので、旅行先でも安定したネット回線を使いたい人におすすめです。

5位:きもちeSIM|1日単位で格安eSIMを購入できる

KIMOCHIeSIM(きもちeSIM)_logo

運営会社 株式会社
ワンストップ・イノベーション
対応国の数 約120ヶ国
事務手数料 無料
日本語
のサポート
LINE/メール:10:00~17:00
(平日のみ)
おすすめな人
の特徴
・1日単位でeSIMを購入したい
・データ容量を無駄なく使いたい
・複数ヶ国を周遊する予定の人
申し込み窓口 ▶きもちeSIM公式サイト

きもちeSIMは株式会社ワンストップ・イノベーションが提供しています。世界120ヶ国で利用できるeSIMです。

1日単位でeSIMを買えるのが魅力です。1日あたりの容量上限も3~6種類の中から選べるので、自分の利用スタイルに合わせて無駄なく購入できます。

また、単国プランだけでなく2ヶ国以上の周遊プランも豊富です。入国のたびにeSIMを購入する必要がないので、複数ヶ国で利用したい人におすすめです。

6位:TRAVeSIM(トラベシム)|シンプルな料金プラン!世界140ヶ国で使える

TravaSIM_logo

運営会社 a2network株式会社
対応国の数 約140ヶ国
事務手数料 無料
日本語
のサポート
LINE:12:30~20:30
電話:24時間受付
おすすめな人
の特徴
・日本語サポートを24時間受けたい
・世界各国を周遊したい
・プランはシンプルなほうがいい
申し込み窓口 ▶TRAVeSIM公式サイト

TRAVeSIM(トラベシム)は、a2network株式会社が提供しているeSIMです。本社はタイにあり、海外在住の日本人向けネットサービスも提供しています。

日本語サポートが24時間受けられるので、旅行中にトラブルが起きたときも安心です。他社では受付時間が短かったり土日祝は非対応のケースが多いです。

30ヶ国で使える「ASIAプラン」と、140ヶ国で使える「GLOBALプラン」の2種類があります。複数ヶ国でネットが使えるので、周遊旅行におすすめです。

7位:Simpier(シムピア)|リチャージに対応しているので容量追加が簡単

SIMpier_logo

運営会社 株式会社テレコムスクエア
対応国の数 約100ヶ国
事務手数料 無料
日本語
のサポート
メール:9:00~17:00
おすすめな人
の特徴
・アメリカやヨーロッパで利用したい
・世界各国を周遊したい
・データ容量を簡単に追加したい
申し込み窓口 ▶Simpier公式サイト

Simpier(シムピア)は株式会社テレコムスクエアが提供しているeSIMです。海外旅行向けのWiFiレンタル「WiFiBOX」も提供していて、海外通信事業に精通しています。

アメリカやヨーロッパで使えるプランがとくにお得です。また、世界106の国と地域で利用できるグローバルプランもあります。

データ容量を使いきった場合、Webサイトから簡単にチャージ可能です。ほかの商品は再購入・再設定が必要なケースが多く手間がかかります。

海外向けのeSIMを徹底比較

天秤にかけて比較している人のイラスト

比較した項目

  • 利用日数別の料金
  • ・サポート体制
  • ・対応している国の数

利用日数別の料金

韓国 台湾 中国 アメリカ ハワイ タイ アジア周遊 ヨーロッパ周遊
KKday 1,922円/無制限 386円/3GB 564円/3GB 842円/3GB 842円/3GB 303円/3GB 979円/3GB 1,576円/3GB
Glocal eSIM 1,650円/無制限 1,650円/15GB 2,580円/10GB 2,980円/100GB 2,980円/100GB 1,680円/15GB 2,480円/10GB 2,980円/6GB
trifa 980円/1GB 590円/1GB 750円/1GB 980円/1GB 980円/1GB 690円/1GB 940円/1GB 690円/1GB
airalo 4,772円/無制限 652円/1GB 652円/1GB 1,475円/50GB 725円/1GB
きもちeSIM 1,037円/3GB 877円/3GB 1,476円/3GB 1,713円/3GB 1,713円/3GB 1,379円/15GB 1,170円/3GB 1,199円/3GB
TRAVeSIM 1,980円/6GB 1,980円/6GB 1,980円/6GB 3,980円/6GB 3,980円/6GB 1,980円/6GB 1,980円/6GB 3,980円/6GB
Simpier 3,280円/1GB 3,280円/1GB 3,280円/1GB 1,180円/1GB 1,180円/1GB 3,280円/1GB 3,280円/1GB 1,480円/1GB
韓国 台湾 中国 アメリカ ハワイ タイ アジア周遊 ヨーロッパ周遊
KKday 1,922円/無制限 386円/3GB 564円/3GB 842円/3GB 842円/3GB 303円/3GB 979円/3GB 1,576円/3GB
Glocal eSIM 1,650円/無制限 2,100円/12GB 2,580円/10GB 2,980円/100GB 2,980円/100GB 1,680円/15GB 2,080円/6GB 2,950円/6GB
trifa 980円/1GB 590円/1GB 750円/1GB 980円/1GB 980円/1GB 690円/1GB 940円/1GB 690円/1GB
airalo 4,772円/無制限 652円/1GB 652円/1GB 1,475円/50GB 725円/1GB
きもちeSIM 943円/3GB 877円/3GB 1,476円/3GB 1,713円/3GB 1,713円/3GB 1,379円/15GB 1,170円/3GB 1,199円/3GB
TRAVeSIM 1,980円/6GB 1,980円/6GB 1,980円/6GB 3,980円/6GB 3,980円/6GB 1,980円/6GB 1,980円/6GB 3,980円/6GB
Simpier 3,280円/1GB 3,280円/1GB 3,280円/1GB 1,180円/1GB 1,180円/1GB 3,280円/1GB 3,280円/1GB 1,480円/1GB
韓国 台湾 中国 アメリカ ハワイ タイ アジア周遊 ヨーロッパ周遊
KKday 4,018円/無制限 901円/7GB 1,159円/7GB 1,733円/7GB 1,733円/7GB 570円/7GB 2,015円/7GB 1,976円/7GB
Glocal eSIM 3,500円/30GB 2,580円/10GB 2,980円/100GB 2,980円/100GB 1,630円/15GB 2,080円/6GB 2,950円/6GB
trifa 2,520円/3GB 1,340円/3GB 1,820円/3GB 2,520円/3GB 2,520円/3GB 1,650円/3GB 2,390円/3GB 1,650円/3GB
airalo 4,640円/無制限 652円/1GB 652円/1GB 1,475円/50GB 725円/1GB
きもちeSIM 1,865円/7GB 1,337円/7GB 2,884円/7GB 3,260円/7GB 3,260円/7GB 1,379円/15GB 1,964円/7GB 2,082円/7GB
TRAVeSIM 1,980円/6GB 1,980円/6GB 1,980円/6GB 3,980円/6GB 3,980円/6GB 1,980円/6GB 1,980円/6GB 3,980円/6GB
Simpier 3,280円/1GB 3,280円/1GB 3,280円/1GB 1,180円/1GB 1,180円/1GB 3,280円/1GB 3,280円/1GB 1,480円/1GB
韓国 台湾 中国 アメリカ ハワイ タイ アジア周遊 ヨーロッパ周遊
KKday 4,018円/無制限 901円/7GB 1,159円/7GB 1,733円/7GB 1,733円/7GB 570円/7GB 2,015円/7GB 1,976円/7GB
Glocal eSIM 3,500円/30GB 2,580円/10GB 2,980円/100GB 2,980円/100GB 1,680円/15GB 2,080円/6GB 2,950円/6GB
trifa 2,520円/3GB 1,340円/3GB 1,820円/3GB 2,520円/30GB 2,520円/30GB 1,650円/3GB 2,390円/3GB 1,650円/3GB
airalo 4,640円/無制限 652円/1GB 652円/1GB 1,475円/50GB 725円/1GB
きもちeSIM 1,865円/7GB 1,337円/7GB 2,884円/7GB 3,260円/7GB 3,260円/7GB 1,379円/15GB 1,964円/7GB 2,082円/7GB
TRAVeSIM 1,980円/6GB 1,980円/6GB 1,980円/6GB 3,980円/6GB 3,980円/6GB 1,980円/6GB 1,980円/6GB 3,980円/6GB
Simpier 3,280円/1GB 3,280円/1GB 3,280円/1GB 1,180円/1GB 1,180円/1GB 3,280円/1GB 3,280円/1GB 1,480円/1GB
韓国 台湾 中国 アメリカ ハワイ タイ アジア周遊 ヨーロッパ周遊
KKday 7,474円/無制限 2,823円/30GB 3,269円/30GB 4,656円/30GB 4,656円/30GB 2,247円/7GB 7,102円/30GB 5,229円/30GB
Glocal eSIM 3,500円/30GB 9,480円/100GB 9,480円/100GB 1,680円/15GB 2,780円/10GB 3,500円/8GB
trifa 7,900円/10GB 3,980円/10GB 5,580円/10GB 7,900円/10GB 7,900円/10GB 5,000円/10GB 7,460円/10GB 5,000円/10GB
airalo 8,990円/無制限 4,060円/10GB 6,090円/20GB 6,090円/20GB 5,365円/10GB 5,365円/10GB
きもちeSIM 7,182円/30GB 3,971円/30GB 10,980円/30GB 12,289円/30GB 12,289円/30GB 6,080円/30GB 5,601円/30GB
TRAVeSIM
Simpier 8,980円/5GB 8,980円/5GB 8,980円/5GB 3,580円/5GB 3,580円/5GB 8,980円/5GB 8,980円/5GB 3,280円/5GB
韓国 台湾 中国 アメリカ ハワイ タイ アジア周遊 ヨーロッパ周遊
KKday 7,474円/無制限 2,823円/30GB 3,269円/30GB 4,656円/30GB 4,656円/30GB 2,247円/7GB 7,102円/30GB 5,229円/30GB
Glocal eSIM 3,500円/30GB 9,480円/100GB 9,480円/100GB 1,680円/15GB 2,780円/10GB 3,500円/8GB
trifa 7,900円/10GB 3,980円/10GB 5,580円/10GB 7,900円/10GB 7,900円/10GB 5,000円/10GB 7,460/10GB 5,000円/10GB
airalo 8,990円/無制限 4,060円/10GB 6,090円/20GB 6,090円/20GB 5,365円/10GB 5,365円/10GB
きもちeSIM 7,182円/30GB 3,971円/30GB 10,980円/30GB 12,289円/30GB 12,289円/30GB 6,080円/30GB 5,601円/30GB
TRAVeSIM
Simpier 8,980円/5GB 8,980円/5GB 8,980円/5GB 3,580円/5GB 3,580円/5GB 8,980円/5GB 8,980円/5GB 3,280円/5GB

※1USドルは2023年9月27日時点の為替レートで計算
※日数が該当するプランがないeSIMは上位プランを記載

各サービスの利用料金を、人気の渡航先ごとにまとめました。

eSIMの料金は、渡航先やデータ容量によって大きく変わります。自分の旅行日程に合わせて商品を選びましょう。

また、渡航時の為替レートによって価格が変わる商品もあります。現地の通貨単位で表記しているサイトもあるので、購入前に確認してください。

サポート体制

問い合わせ方法
KKday チャット/電話:8:00~19:00
Glocal eSIM 電話/メール:9:00~17:00(平日のみ)
trifa チャット:24時間受付
airalo フォーム/チャット:24時間受付
※英語からの翻訳
きもちeSIM LINE/メール:10:00~17:00(平日のみ)
TRAVeSIM LINE:12:30~20:30
電話:24時間受付
Simpier メール:9:00~17:00(平日のみ)

eSIMを初めて使う人やトラブルが不安ならサポートが充実したサービスを選びましょう。海外は時差があるので、24時間対応の窓口があるeSIMがおすすめです。

また、eSIMは海外企業が運営しているケースが多く、カスタマーセンターが日本語に対応していない場合があります。

この記事で紹介しているeSIMはすべて日本語対応です。しかし「airalo」は、日本人スタッフがいないため翻訳機を利用しての回答になります。

対応している国の数

対応している国の数
KKday 約140ヶ国
Glocal eSIM 約60ヶ国
trifa 約200ヶ国
airalo 約200ヶ国
きもちeSIM 約120ヶ国
TRAVeSIM 約140ヶ国
Simpier 約100ヶ国

eSIMを注文する前に、渡航予定の国にも対応しているか確認しましょう

非対応のプランを購入すると、現地のネットに接続できません。多くの国に対応しているeSIMでも、地域ごとに対応可否を確認してください。

ちなみに、以下の記事で人気の旅行先でおすすめのeSIMを紹介しています。行き先が決まっている人は、ぜひ参考にしてください!

旅行先別の関連記事
韓国 台湾
タイ ハワイ
アメリカ 中国
シンガポール ベトナム

海外旅行で使えるeSIMサービスを選ぶポイント

選択肢がたくさんあるイラスト

  • ①旅行先の国に対応しているか
  • ②利用料金が安いか
  • ③データ容量と日数は充分か
  • ④日本語のサポートに対応しているか
  • ⑤データ容量の追加購入ができるか

①旅行先の国に対応しているか

eSIMが旅行先の国に対応しているか確認しているイラスト

購入したいeSIMが、旅行先の国に対応しているか確認しましょう

韓国やアメリカなどの人気観光地でも、サービスによっては対応していません。また、同じ国でも離島など一部地域は非対応の可能性があります。

対応している国の数はサービスごとに大きく異なります。eSIMは返品やキャンセルができないので、かならず購入前にチェックしましょう。

②利用料金が安いか

料金は?と疑問を持つ電卓を抱きかかえた女の子のイラスト

海外旅行用にeSIMを購入するなら、利用料金の安さを比較しましょう。eSIMは商品やプランによって価格が大きく変わります。

とくに、利用日数ごとに最安のサービスは変わります。1ヶ月使う場合、最安値・最高値商品の料金差は3~4倍です。

ちなみに、eSIMはプリペイド(先払い)制です。追加料金や延滞料は掛かりません。また、ほとんどのサービスは事務手数料が発生せず、料金体系がシンプルです。

山田さん 山田
eSIMは利用する国や地域、データ容量によって料金が決められています。金額を比較するときは、同じ条件で確認しましょう。

③データ容量と日数は充分か

WiFiを使っている人たちのイラスト

料金の安さだけでなくデータ容量と利用日数も比較してeSIMを選びましょう

マップを見たりWeb検索が中心なら1日500MB~1GBあれば充分です。しかし、旅行中もYouTubeを見たりSNSを頻繁に見たいなら、大容量または無制限プランのほうが良いです。

またeSIMは、利用日数があらかじめ決まっているプランが多いです。自分の旅行日程にぴったりのサービスがないなら、1日単位で購入できる商品がおすすめです。

山田さん 山田
eSIMの日数カウントは、スマホにダウンロードした時点から始まります。日本国内で先に設定する場合は、飛行機に乗っている時間も含めて決めましょう。

インターネットのおもな用途とデータ容量の目安

500MB 1GB
メールの送受信
※1MBの画像添付を想定
500通 1,000通
インスタグラムや
フェイスブック閲覧
※1分 約14MBで計算
35分 1時間10分
Yahoo!のトップページ閲覧
※3MBで計算
165回 330回
GPSマップを使った地図検索
※1MBで計算
500回 1,000回
Skypeの音声通話 2時間45分 5時間30分
LINEの音声通話なら 14時間 28時間
YouTubeなどの動画の視聴
(HD画質)
10分 20分
Skypeのビデオ通話 15分 30分

(参考:WiFiBOX)

連絡手段としてネットを使うなら500MBがあれば充分です。メールだけなら500通、LINEの音声通話なら約14時間利用できます。

メールやLINE通話など複数の連絡方法を組み合わせても、500MBがあれば問題なく使えます

ただし、動画を高画質で再生すると10分で500MBを消費します。さらにInstagramやTwitterは読み込むファイル数が多いので、無意識のうちにデータ量を消費します。

④日本語のサポートに対応しているか

電話オペレーターへスマホで電話をかけてサポートを受けている人のイラスト

カスタマーサポートが日本語での問い合わせに対応しているかも重要です。

eSIMは国外企業が運営しているケースも多く、サイトや窓口が日本語に対応していない場合があります。

この記事で紹介しているeSIMは、すべて日本語での問い合わせが可能です。ただし「airalo」だけは翻訳を介しての案内になります。

山田さん 山田
airaloはシンガポールの会社で、日本人スタッフがいません。質問内容が複雑だと伝わらない可能性があります。ちなみに、サイトやアプリは日本語対応です。

⑤データ容量の追加購入ができるか

スマホをいじっているイラスト

容量や日数を使い切ったあとにデータ容量の追加購入ができるかも事前に確認しましょう。

容量が追加できるサービスなら、想定より使いすぎた場合でも安心です。海外でネットが使えなくなる心配もありません。

ほとんどのeSIMはすぐに購入できます。しかし「Glocal eSIM」は利用開始3日前の申し込みが必須です。急遽必要になった場合は、カスタマーセンターに連絡しましょう。

海外旅行向けeSIMおすすめランキング
KKDay_logo 利用料金がとにかく安い
利用者が多く高評価なサービス
韓国や台湾への旅行におすすめ
KKdayはこちら
gloccaleSIM_logo キャンペーンで最大50%オフ
アメリカで使える大容量プラン
利用開始の3日前に申し込み必須Glocal eSIMはこちら
Trifa_logo_2 24時間体制の手厚いサポート
アプリでデータ管理ができる
はじめての海外旅行に最適
trifaはこちら

海外旅行でeSIMを使うメリット

メリットのイラスト

  • ・SIMカードの入れ替えが不要
  • ・持ち運ぶ荷物が減らせる
  • ・帰国時の返却手続きが不要
  • ・eSIMは日本で事前に購入できる
  • ・利用料金が安い

SIMカードの入れ替えが不要

「eSIMとSIMカードの違い」のイラスト

eSIMはSIMカードの入れ替えが不要です。スマホ内にデータをダウンロードするだけで、海外のネット回線が使えます。

SIMカードはとても小さく、空港や現地で入れ替えると紛失・破損する可能性があります。失くした場合、利用停止手続きや再発行が必要です。

一方eSIMなら、物理カードの取り出しが不要なので、失くす心配がありません。

持ち運ぶ荷物が少なくなる

「eSIMなら持ち運ぶ荷物が少ない」のイラスト

eSIMなら旅行中に持ち運ぶ荷物の量を少なくできます。スマホだけでネットに接続可能です。

例えば、WiFiルーターをレンタルすると、つねに持ち歩かないといけません。また、端末を充電するモバイルバッテリーも必要です。

eSIMは観光中の手荷物を減らしたい人におすすめです。移動が楽になります。

帰国時の返却手続きが不要

eSIMは帰国後の返却手続きがいりません。使い終わったらスマホから削除するだけなので、解約手続きも不要です。

WiFiルーターをレンタルした場合、帰国直後に空港で返却窓口を探したり、郵便や宅配で端末を返すという手間が掛かります。

また、eSIMは前払い制なので、延滞料金などが発生する心配もないです。

eSIMは日本で事前に購入できる

スマホで申し込みをする人のイラスト

eSIMは日本で事前に購入できます。出発前にダウンロード・設定ができるので、現地到着後すぐに現地のモバイル回線が使えます。

SIMカードの場合、現地の空港や市街地でショップを探す必要があります。また、カードを入れ替えるまではネットが使えないので不便です。

eSIMなら申し込みから商品受け取りまではすべてWebで完結します。購入後すぐに使えるので、渡航の直前や現地で急遽必要になったときも対応可能です。

利用料金が安い

「安い!」のイラスト

プラン名 30日間の利用料金
eSIM KKday 台湾
1GBプラン
2,823円
WiFiレンタル WiFiBOX
1GBプラン
20,700円
海外ローミング ドコモ
世界そのままギガ
22,480円

海外ローミングとは

海外ローミングとは、普段使っている日本のキャリアでも海外で通信できる仕組みのことです。日本国内と同様にネットや電話、メッセージの送信が可能です。

eSIMはほかの通信手段と比べて、利用料金がとても安いです!

WiFiレンタルや海外ローミングといった手段と比較すると、約10分の1の価格で利用できます。また、eSIMの料金は先払い制なので、追加費用を請求されません

海外旅行や出張中の費用をできるだけ節約したいなら、eSIMを選びましょう!

海外旅行向けeSIMおすすめランキング
KKDay_logo 利用料金がとにかく安い
利用者が多く高評価なサービス
韓国や台湾への旅行におすすめ
KKdayはこちら
gloccaleSIM_logo キャンペーンで最大50%オフ
アメリカで使える大容量プラン
利用開始の3日前に申し込み必須Glocal eSIMはこちら
Trifa_logo_2 24時間体制の手厚いサポート
アプリでデータ管理ができる
はじめての海外旅行に最適
trifaはこちら

海外旅行でeSIMを使うデメリット

デメリットのイラスト

  • ・eSIM対応の機種以外は使えない
  • ・SIMロックがかかっていると利用できない
  • ・電話番号付きのサービスが少ない
  • ・複数人で共有できない
  • ・申し込んだ後は返品とキャンセルができない

eSIM対応の機種以外は使えない

おもなeSIM対応機種
iPhone iPhone15シリーズ
iPhone14シリーズ
iPhone13シリーズ
iPhone12シリーズ
iPhoneSE(第2・3世代)
iPhone11シリーズ
iPhoneXSシリーズ
iPhoneXR
iPad(第7世代~)
iPad mini(第5世代~)
iPad Air(第3世代~)
11インチ iPad pro(第1世代~)
12.9インチ iPad pro(第3世代~)
Android GooglePixel7シリーズ
GooglePixel6シリーズ
GooglePixel5シリーズ
GooglePixel4シリーズ
AQUOS wish/wish2
AQUOS sense7
AQUOS zero6
AQUOS sense6
AQUOS sense4 lite
Xperia 10Ⅲ Lite
Xperia 5 Ⅳ
Xperia 1Ⅳ/1Ⅴ
OPPO A55s 5G
OPPO Find X3 Pro
OPPO Reno9 A
OPPO Reno5 A
OPPO A73
Galaxy S23/S23 Ultra
Galaxy Z Flip4
Galaxy Z Fold4
Galaxy S21/S21+/S21 Ultra 5G
Galaxy Note20/Note20 Ultra
Redmi Note 10T
Redmi Note 11 Pro 5G
HUAWEI P40
HUAWEI P40 Pro5G
HUAWEI Mate 40 Pro

eSIMは対応している機種が少ないです。とくに2018年以前に発売されたスマホは、非対応の可能性が高いです。

iPhoneシリーズの場合、2018年9月発売のXR/XSから対応しています。Androidは、発売時期が最近の機種でもeSIMに非対応のケースがあります。

eSIMを購入する前に使っているスマホが対応しているか確認しましょう。

販売キャリアによってAndroidの一部端末はeSIM非対応

購入場所によってeSIM非対応になるAndroid機種

  • ・AQUOS sense6(ドコモ)
  • ・OPPO Find X3 Pro(au)
  • ・OPPO Reno5 A(ワイモバイル)

Androidの一部端末は、販売されたキャリアによってeSIMの対応可否が異なります。上記に該当の製品をまとめました。

例えばAQUOS sense6はドコモで購入した機種のみeSIM非対応です。au版のOPPO Find X3やワイモバイル版のOPPO Reno5 Aも同様です。

端末が対応しているか気になる人は、各キャリアの公式サイトかスマホの設定画面から製品情報を確認しましょう

SIMロックがかかっていると利用できない

SIMフリーのイメージイラスト

SIMはSIMフリーの端末以外では使えません。出発前にSIMロックがかかっていないか確認しましょう。

SIMロックとは、通信会社が自社以外のSIMカードを挿入できないように機能制限することです。以前はドコモやソフトバンクといった大手キャリアが実施していました。

現在SIMロックは原則禁止ですが、2021年9月より前に契約したスマホは制限されている場合があります。ロックがかかっていたら、携帯会社に問い合わせて解除しましょう

大手キャリアのSIMロック解除方法
ドコモ SIMロック解除
au SIMロック解除のお手続き
ソフトバンク よくあるご質問

SIMロック手続きはWebまたはショップでできます。ほとんどの場合は即日解除されますが、不測の事態に備えて余裕を持って申請しましょう。

電話番号付きのサービスが少ない

eSIMは電話番号付きのサービスが少ないです。番号が付いていないと、音声通話やSMSの送受信ができません。

しかし、インターネット回線を使った通話はできます。LINEやSkypeなどの通話アプリは利用できるので、番号がなくてもほとんどの人は問題はありません。

複数人でシェアできない

eSIMは複数人でのシェアができません。テザリング対応の商品もありますが、多くの端末を接続すると、通信が不安定になる可能性が高いです。

また、eSIMがダウンロードできるのは1枚につき1つの端末だけです。一度登録すると、2台目以降は別途購入が必要です。

家族や友人と海外旅行に行くなら、1人1枚ずつ申し込むのがおすすめです。

複数人で使う場合はWiFiレンタルがおすすめ

「WiFiレンタルがおすすめ!」のイラスト

複数人の旅行で通信費を節約したいなら、WiFiレンタルがおすすめです!1つの端末を共有できるので、割り勘すれば費用が抑えられます。

接続方法も簡単で、端末に記載されたIDとパスワードをスマホに入力するだけです。

以下の記事に、海外で使えるおすすめのWiFiレンタルをまとめているので参考にしてください!

海外旅行で使えるおすすめのWiFiレンタル
海外用WiFiレンタルのおすすめ比較10選!旅行で人気のサービスは?【2023年9月】のアイキャッチ
海外用WiFiレンタルのおすすめ比較10選!旅行で人気のサービスは?【2023年9月】
記事を読む

申し込んだ後は返品とキャンセルができない

eSIMは申し込み後のキャンセルができません。注文するとすぐに発行されるからです。また、スマホにデータをダウンロードする仕組みなので、現物がなく返品できません。

もし商品を間違えて買った場合は、再び購入が必要です。日数やデータ容量をしっかり確認してから注文しましょう。

海外旅行で使えるeSIMに関するよくある質問

「?」のイラスト

eSIMはどんなスマホでも使える?

A.

おもなeSIM対応機種
iPhone iPhone15シリーズ
iPhone14シリーズ
iPhone13シリーズ
iPhone12シリーズ
iPhoneSE(第2・3世代)
iPhone11シリーズ
iPhoneXR/XSシリーズ
iPad(第7世代~)
iPad mini(第5世代~)
iPad Air(第3世代~)
11インチ iPad pro(第1世代~)
12.9インチ iPad pro(第3世代~)
Android GooglePixel7シリーズ
GooglePixel6シリーズ
GooglePixel5シリーズ
GooglePixel4シリーズ
AQUOS wish/wish2
AQUOS sense7
AQUOS zero6
AQUOS sense6
AQUOS sense4 lite
Xperia 10Ⅲ Lite
Xperia 5 Ⅳ
Xperia 1Ⅳ/1Ⅴ
OPPO A55s 5G
OPPO Find X3 Pro
OPPO Reno9 A
OPPO Reno5 A
OPPO A73
Galaxy S23/S23 Ultra
Galaxy Z Flip4
Galaxy Z Fold4
Galaxy S21/S21+/S21 Ultra 5G
Galaxy Note20/Note20 Ultra
Redmi Note 10T
Redmi Note 11 Pro 5G
HUAWEI P40
HUAWEI P40 Pro5G
HUAWEI Mate 40 Pro

eSIMを使うには対応のスマホやタブレットが必要です。上記におもな対応機種をまとめました。

また、スマホにSIMロックがかかっていると使えません。制限されている場合は、各通信事業者に連絡して解除してください。

音声通話に対応したeSIMサービスはある?

A.

ほとんどのeSIMは、音声通話やSMSに対応していません。渡航する国やプランによっては販売しているケースもあります。

音声通話機能がついていないeSIMでも、インターネット回線を使った通話サービスは利用できます。LINE通話やSkypeなどが代表的です。

eSIMは契約中に容量をチャージできる?

A.

ほとんどのeSIMは契約中にデータ容量のチャージはできません。使い切った段階で購入と再設定が必要です。

再設定が面倒なら「airalo」や「trifa」のようにチャージ対応のサービスを利用しましょう。

eSIMは解約手続きが必要?

A.

eSIMは解約手続きが不要です。

料金も先払い制なので、追加料金や延滞金などは掛かりません。

購入後の返品やキャンセルはできる?

A.

eSIMは購入後の返品やキャンセルができません。注文後すぐに発行されるからです。

使っているスマホがeSIM非対応だった場合や、容量・日数を誤って購入したときも購入者の責任になります。

eSIMの設定方法・使い方

黒板に書かれた手順を説明している女性のイラスト

申し込んでから利用するまでの流れ

  1. 1.スマホがeSIM対応機種か確認する
  2. 2.WebサイトからeSIMを購入する
  3. 3.スマホにeSIMをダウンロードする
  4. 4.到着後に現地の回線に切り替える
  5. 5.帰国後に日本の回線に戻す
  • STEP1
    スマホがeSIM対応機種か確認する

    申し込み前に利用中のスマホがeSIM対応の機種か確認しましょう

    端末の機種だけでなく、購入したキャリアによって対応可否が変わる場合もあります。例えばAQUOS sense6はeSIM対応の機種ですが、ドコモで購入した場合のみ非対応です。

    またSIMロックが解除されているかも確認してください。解除手続きは各携帯会社のショップかマイページでできます。

    eSIM対応端末の確認方法

    iPhoneの場合

    1. 1.設定を開く
    2. 2.モバイル通信を選択する
    3. 3.eSIMを追加の表示があるか確認

    Androidの場合

    1. 1.設定を開く
    2. 2.ネットワークとインターネットを選択
    3. 3.SIMを選ぶ
    4. 4.QRコード読み取り画面が開けるか確認

    Androidの場合は機種によって確認方法が多少異なります。詳しくは各端末の説明書に従ってください。

    SIMロックの確認方法

    iPhoneの場合

    1. 1.設定を開く
    2. 2.一般を選択して情報を開く
    3. 3.画面下部のSIMロックの項目を確認

    Androidの場合

    1. 1.設定を開く
    2. 2.デバイス情報を選択する
    3. 3.SIMカードステータスをタップする
  • STEP2
    WebサイトからeSIMを購入する
    海外旅行向けeSIMおすすめランキング
    KKDay_logo 利用料金がとにかく安い
    利用者が多く高評価なサービス
    韓国や台湾への旅行におすすめ
    KKdayはこちら
    gloccaleSIM_logo キャンペーンで最大50%オフ
    アメリカで使える大容量プラン
    今なら事務手数料が無料
    Glocal eSIMはこちら
    Trifa_logo_2 24時間体制の手厚いサポート
    アプリでデータ管理ができる
    はじめての海外旅行に最適
    trifaはこちら

    利用したいeSIMのWebページを開いて購入します。

    以下の項目を入力して、申し込み手続きをすすめましょう。項目はサービスごとに異なりますがほとんど同じです。

    ちなみに一部サイトでは、購入時にサイトへの会員登録が必要です。事前に登録しておくとスムーズに手続きできます。

    申し込み時に入力・選択する項目

    • ・渡航先の国や地域
    • ・利用する日数または出発日
    • ・利用するデータ容量
    • ・購入する枚数
    • ・名前や国籍などの個人情報
    • ・メールアドレス
    • ・電話番号
    • ・カード情報などの支払い方法
  • STEP3
    スマホにeSIMをダウンロードする

    注文後にメールまたはアプリでQRコードが届きます。印刷やほかの端末に表示をしてeSIMを使いたいスマホで読み込みます。

    到着後スムーズに利用開始したいなら渡航直前に設定するのがおすすめです。

    QRコードの読み込みから現地で利用を開始するまでの詳しい設定手順は「iPhoneの場合」と「Androidの場合」にまとめています。

  • STEP4
    到着後に現地の回線に切り替える

    現地に到着したら日本で利用していた回線をオフにして、eSIMに切り替えます

    機内モードを解除すると、渡航先のモバイル回線が使えるようになります。

  • STEP5
    帰国後に日本の回線に戻す

    帰国後、設定画面から日本の回線に戻します。切り替えが完了したら、使っていたeSIMを削除してください。

    eSIMは返却や解約の手続きがいりません。料金は前払いなので追加料金を請求される心配もないです。

iPhoneの場合

  1. ①設定からeSIMを追加を選択する
  2. ②QRコードを読み取る
  3. ③eSIMをアクティベートする
  4. ④現地到着後にeSIMを設定する
  5. ⑤日本帰国後にeSIMを消去する

①設定からeSIMを追加を選択する

esim設定_iphone1-1

まずiPhoneの設定を開き「モバイル通信」を選びます。次に「eSIMを追加」をタップしてください。

eSIMの追加は、スマホがネットに繋がっていないとできません。ネット環境が整っている日本国内での手続きがおすすめです。

もし海外で登録する場合は、フリーWiFiに接続してから設定しましょう。

②QRコードを読み取る

esim設定_iphone1-2

「eSIMを追加」画面を開いたら「QRコードを使用」を選択します。スキャン画面が表示されたら、購入サイトから届いたQRコードを読み込みます。

QRコードが届く方法は購入したサイトによって違います。メールや専用アプリで届くので、印刷するか別の端末に表示してください。

なお、ほとんどのeSIMは一度読み取るとほかの端末では利用できません。端末を間違えると再購入が必要なので、登録前に確認しましょう。

山田さん 山田
ちなみに、商品によってはQRコードの読み取り回数に上限があります。読み取れなくなった場合は各サービスのカスタマーセンターに連絡しましょう。

③eSIMをアクティベートする

QRコードを読み込んだら「eSIMをアクティベート」をタップしてください。「続ける」を選ぶと、副回線として追加されます。

アクティベートしても日本国内にいる間は現地の回線に繋がりません。不具合ではないので、削除しないようにしましょう。

なお、ほとんどのeSIMはアクティベートと同時に使用日数のカウントが始まります。設定は渡航の前日か空港でするのがおすすめです。

④現地到着後にeSIMを設定する

現地に到着したら、設定画面を開き「モバイル通信」を選択します。SIMの選択欄で、日本で使っていた主回線をオフにして、副回線(eSIM)をオンにします。

機内モードを解除してしばらく待つと、現地のモバイル回線が使えるようになります。

⑤日本帰国後にeSIMを消去する

帰国したら、設定画面からモバイル通信を選択します。SIM選択欄で日本で使っていたモバイル回線をオンにしてください。

回線が切り替わったら海外で利用していたeSIMをタップします。「モバイル通信プランを削除」を選べばデータが削除されます。

Androidの場合

  1. ①設定からSIMの追加を選択する
  2. ②QRコードを読み取る
  3. ③海外到着後にeSIMを有効化する
  4. ④日本帰国後にeSIMを消去する
Android端末に関する注意
Androidは機種によってeSIMの登録方法が違います。代表的な設定方法を解説していますが、不明な点は各端末の説明書を参考にしてください。

①設定からSIMの追加を選択する

esim設定Android1-1

まず設定メニューを開き「ネットワークとインターネット」を選びます。「SIM」の横にある青いプラスマークをタップしてください。

ちなみにeSIMの追加は、スマホがネットに繋がっていないとできません。ネット環境が整っている日本国内での手続きがおすすめです。

もし旅行中に登録する場合は、空港などのフリーWiFiに接続しながら設定しましょう。

②QRコードを読み取る

esim設定Android1-2

「モバイルネットワークへの接続」という画面を開いたら「代わりにSIMをダウンロードしますか?」を選択します。

ダウンロード画面が開いたら「次へ」をタップしてQRコードを読み込みます。

QRコード読み込み後、回線の選択画面が表示されます。日本国内で設定した場合は、普段利用している回線を選択してください。到着後に読み込んだ場合は、eSIMの回線を選択しましょう。

山田さん 山田
QRコードが届く方法は購入したサイトによって違います。メールや専用アプリで届くので、印刷するか別の端末に表示してください。

③海外到着後にeSIMを有効化する

旅行先に到着したら、設定画面を開き「ネットワークとインターネット」を選択します。このとき「ローミング」がオフになっているのを確認してください

「モバイルネットワーク」の横にある青いプラスマークを押して「SIMを使用」をオンにします。利用するeSIMを有効化してください。

「モバイルデータ」と「ローミング」をオンにすると設定完了です。

④日本帰国後にeSIMを消去する

帰国後、設定画面から「ネットワークとインターネット」を選択します。海外で利用していた回線を選び、「SIMを使用」をオフにしてください。

eSIMの利用が終わったら「SIMを消去」を選択してください。ちなみに一度削除すると使えなくなるので、帰国前に削除してはいけません。

海外旅行でeSIMを使わずにスマホでネットを使う方法【比較】

eSIM SIMカード レンタルWiFi 海外
ローミング
フリーWiFi
料金 ◎のアイコン安い ○のアイコンやや安い △のアイコンやや高い ×のアイコン高い ◎のアイコン無料
受け取り方法 ◎のアイコンメールで届く △のアイコン郵送または店舗 △のアイコン郵送または店舗 ◎のアイコンなし △のアイコンスポットを探す
設定方法 ○のアイコン簡単 △のアイコンやや複雑 ◎のアイコン簡単 ○のアイコン簡単 △のアイコンやや複雑
セキュリティ ◎のアイコン安全 ◎のアイコン安全 ◎のアイコン安全 ◎のアイコン安全 ×のアイコン危険
eSIM SIMカード レンタルWiFi 海外
ローミング
フリーWiFi
料金 ◎のアイコン安い ○のアイコンやや安い △のアイコンやや高い ×のアイコン高い ◎のアイコン無料
受け取り方法 ◎のアイコンメールで届く △のアイコン郵送または店舗 △のアイコン郵送または店舗 ◎のアイコンなし △のアイコンスポットを探す
設定方法 ○のアイコン簡単 △のアイコンやや複雑 ◎のアイコン簡単 ○のアイコン簡単 △のアイコンやや複雑
セキュリティ ◎のアイコン安全 ◎のアイコン安全 ◎のアイコン安全 ◎のアイコン安全 ×のアイコン危険

現地のプリペイド式SIMカードを使う

プリペイド式SIMカードのイラスト

プリペイドSIMの特徴

  • ・インターネットの通信料金が安い
  • ・空港/コンビニ/通販でSIMカード購入が必要
  • ・SIMカードの挿し替え後に設定が必須
  • ・日本語の説明書がない可能性がある

プリペイド式のSIMカードをスマホに挿入すると、現地のインターネットに接続できます。通信料金もeSIMと同じくらい安価です。

デメリットは、SIMカードの入れ替えが必要な点です。カードはサイズがとても小さく、破損・紛失する恐れがあります。

さらに、ショップの商品案内や説明書が日本語に対応していない場合があります。現地の公用語や英語が分からないと、ネットを使えるようになるまでのハードルが高いです。

山田さん 山田
2021年9月以前に発売されたスマホはSIMロック解除が必要です。手続きしないと海外用のSIMが利用できません。

日本で事前予約できるおすすめのSIMカード

商品名 受け取り場所
韓国 KT Olleh プリペイドSIM 現地空港
台湾 中華電信 プリペイドSIM 現地空港
アメリカ/ハワイ T-Mobile プリペイドSIM 郵送
タイ タイDTAC プリペイドSIM 現地空港
アジア周遊 AIS アジア16ヶ国
プリペイドSIM
郵送
ヨーロッパ周遊 Three ヨーロッパ
プリペイドSIM
郵送

SIMカードを利用するなら、日本で事前購入できるサービスがおすすめです。現地空港または郵送で受け取れます。

現地で受け取る場合、空港内のカウンターで予約証明書を見せるだけで簡単にもらえます。また、商品によってはスタッフがSIMの入れ替え・設定までしてくれます

郵送で受け取る場合は、日数に余裕を持って注文しましょう。配送の状況次第では到着が遅れる可能性があります。

レンタルWiFiを利用する

空港でWiFi端末を受け取るイラスト

レンタルWiFiの特徴

  • ・複数人でシェアできる
  • ・空港で受け取り/返却できる
  • ・旅行中に持ち運ぶ荷物が増える
  • ・返却期限を超えると延滞料がかかる

複数人・複数端末で利用したい人は、WiFiルーターのレンタルがおすすめです!IDやパスワードの入力するだけで、簡単に設定できます。

また、Webで予約すれば空港で商品の受け取り・返却ができるので便利です!余裕をもって受け取りたい人は、郵送やコンビニ受け取りも選べます。

ただし、旅行中の手荷物が多くなるというデメリットがあります。また返却期限を超えると延滞料を取られるので、日付や手順を事前に確認しておきましょう。

海外でレンタルWiFiを使うならWiFiBOXがおすすめ

WiFiBOXのロゴ

WiFiBOXがおすすめな理由

  • 利用料金が業界最安クラス
  • ・24時間いつでも受け取り・返却可能
  • ・モバイルバッテリー機能を搭載している
  • ・当日のキャンセル料がかからない

海外でレンタルWiFiを使うなら、WiFiBOX(ワイファイボックス)がおすすめです!利用料金が業界トップクラスに安く、各種手数料も無料なので通信費をかなり抑えられます。

商品の予約から受け取り・返却までが非接触で完結します。Webで申し込んだあと、空港や駅にあるボックスから端末を取り出して使います。返却時は差し込むだけなので簡単です。

また、WiFiBOXはモバイルバッテリー機能も付いています。充電ケーブルも本体に内蔵されているので、荷物を少なくできます!

\無制限プランが業界最安クラス!/
WiFiBOXの公式サイトはこちら

海外ローミングを利用する

海外ローミングのイメージ図

海外ローミングの特徴

  • ・スマホでSIM交換せずに利用できる
  • ・ほかの利用方法より高額になりやすい
  • ・利用申し込みが必須なプランがある

海外ローミングとは、日本の携帯キャリアが提供する海外プランです。SIMカードを抜き差しせず、そのまま海外で利用できます。ほかの機器は不要なので荷物をコンパクトにできます。

一方で、ほかの方法より料金が割高というデメリットがあります。高額なプランだと、eSIMと比べて2~3倍の費用が掛かります。

また、事前申し込みが必要です。申請なしで使える場合もありますが、従量制で高額になる可能性が高いです。

山田さん 山田
格安MVMOは海外ローミングに対応していない可能性があります。海外旅行で使う予定なら、事前に確認しましょう。

ahamoなら追加料金・事前申し込みなしで海外ローミングが使える

ahamo 海外ローミング

海外ローミングを利用するなら「ahamo」がおすすめです。追加料金なしで利用できるので、通常の月額料金2,970円しか掛かりません。

また、事前申し込みもいりません。現地到着後にスマホの設定画面から「データローミング」をオンにするだけで使えます。

海外で最初にデータ通信をした日から15日間、最大20GBまで利用できます。ahamoは月額料金が安いので、月々の通信費を節約したい人にもおすすめの通信プランです。

\20GBで月額2,970円!5分以内の通話も無料!/
ahamoの公式サイトはこちら

現地のフリーWiFiを使う

街で無料のWiFiを使っている人のイラスト

フリーWiFiの特徴

  • ・無料でインターネットに接続できる
  • ・WiFiスポットから移動すると使えない
  • ・通信が不安定になったり不意に途切れる
  • ・個人情報が第三者に漏れるリスクがある

フリーWiFiの良い点は、無料でインターネットが使えることです。ほとんどの国では、公共施設や観光地で利用できるフリーWiFiが整備されています。

しかし、提供エリア外では使えません。範囲内で接続していても、通信が不安定になったり途切れる可能性があります。

また、個人情報が第三者に漏洩するリスクがあります。同じWiFiを使って不特定多数の人がアクセスするので、悪意のある他者に情報を盗み見られる可能性があります。

山田さん 山田

情報を守る意識が強いなら、フリーWiFiに接続しないほうが良いです。旅費をとにかく節約したい人だけ適度に使いましょう。

海外旅行でネットを使うならeSIMがおすすめ!【まとめ】

韓国のレンタルWiFiについてまとめている女の子のイラスト

海外旅行にeSIMがおすすめな理由

  • ・インターネットの利用料金が安い
  • ・Webから手軽に申し込める
  • ・SIMカードの入れ替えなしで使える
  • ・旅行中の荷物を少なくできる
  • ・帰国時の返却手続きが不要

海外旅行でネットを使うなら、eSIMがおすすめです!料金がほかの通信方法よりも安く、Webサイトから簡単に購入できます。

また、SIMカードの入れ替えや返却手続きなどの面倒な手続きもないです。データ容量の選択肢も豊富なので、自分の利用スタイルにあったサービスを選べます。

海外旅行で使える当サイトおすすめサービスは以下の3つです。eSIM選びで迷っている人は、ぜひ参考にしてください!

海外旅行向けeSIMおすすめランキング
KKDay_logo 利用料金がとにかく安い
利用者が多く高評価なサービス
韓国や台湾への旅行におすすめ
KKdayはこちら
gloccaleSIM_logo キャンペーンで最大50%オフ
アメリカで使える大容量プラン
利用開始の3日前に申し込み必須Glocal eSIMはこちら
Trifa_logo_2 24時間体制の手厚いサポート
アプリでデータ管理ができる
はじめての海外旅行に最適
trifaはこちら
海外SIMの関連記事
海外旅行におすすめのeSIMサービス
旅行先別
おすすめのeSIMサービス
韓国 台湾
ハワイ タイ
アメリカ 中国
シンガポール ベトナム
その他の関連記事
韓国でおすすめの
SIMカード
-
海外向けの通信サービスの記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー