お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

保証人なしのフリーターでも賃貸を借りられる?入居審査に通過するコツを解説!

保証人がいないフリーターでも賃貸の審査はできる?のアイキャッチイラスト

フリーターでも賃貸を借りられる?
保証人なしでも審査に通る?

連帯保証人を立てられなくても賃貸は借りられます!弊社「家AGENT」でも、保証人なしで契約できたフリーターの人は多いです。

しかし、フリーターで一人暮らしするには対策が必要です。対策なしだと何度も審査に落ちて、いつまで経っても引っ越しできません。

そこで当記事では、保証人なしのフリーターが賃貸を借りる方法を大公開します。入居審査に通るコツも紹介しているので、審査に不安がある人はぜひ参考にしてください。

監修 豊田 明
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士

賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。

保証人なしのフリーターでも賃貸を借りられる?

保証会社を利用すれば借りられる

保証人なしのフリーターが地帯を借りるときに使う保証会社のイラスト

保証会社とは、連帯保証人の代わりをしてくれる会社です。家賃を滞納したときなど、お金を一旦立て替えてくれます。

連帯保証人が用意できないフリーターでも、保証会社を使えばお部屋を借りられます。「日管協短観」のデータによると、約90%の物件で保証会社が利用可能です。

ただし、利用する際は入居審査を受けて通過しなければいけません。審査で見られる項目はのちほど解説します。

保証人不要でも「緊急連絡先」は必要

連帯保証人が不要でも「緊急連絡先」は必要です。本人と連絡が付かないとき、代わりに電話を入れる連絡先です。

基本的に実家の両親を指定することが多いですが、事情があれば身内でなくても大丈夫です。弊社「家AGENT」では、職場の上司を緊急連絡先にできたケースもあります。

フリーターは独立系の保証会社がおすすめ

保証人の代わりになる保証会社の難易度

保証会社によって審査の難易度が異なり、厳しい順に「信販系」「LICC系」「独立系」の3種類に分けられます。

もっとも審査が甘い独立系の保証会社なら、フリーターでも審査に通過しやすいです。払っていける家賃帯のお部屋を申し込めば、高確率で通ります。

審査がゆるい「独立系」保証会社まとめ

表には、審査がゆるい独立系の保証会社をまとめました。独自の審査基準で、職業を問わず審査してもらえます。

特におすすめなのは「フォーシーズ」です。会社の公式ブログによると、2022年12月時点の審査通過率は98.02%でした。申し込んだほとんどの人が通過しています。

豊田さんのアイコン 豊田
フリーターで入居審査を受けるなら、職業をあまり重要視しない保証会社が良いです。

物件ごとに使える保証会社は決まっている

保証会社は自分で決められません。物件や管理会社ごとに指定されているからです。賃貸サイトで良い物件を見つける度に、不動産屋に問い合わせは非常に手間です。

ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、チャットやLINEから問い合わせできます。他社サイトに掲載されている物件でもOKです。

「保証人を用意できない…」「フリーターでも借りられるお部屋はある?」と送れば、審査の経験が豊富なスタッフが、通りやすいお部屋に絞って紹介してくれます。

アルバイトや無職など、審査に通りにくい人を何組も通過させてきた実績があります。相談だけでも大丈夫なので、不安を抱えている人はぜひ使ってみてください!

保証人なしのフリーターが賃貸の入居審査で見られる項目

  • ・収入(年収)
  • ・勤続年数
  • ・職業内容
  • ・申込者の人柄

お部屋を借りるときは、保証会社と大家さんの入居審査にクリアしなければいけません。

保証会社は、収入面や職業内容を見て「家賃の支払い能力があるか」を調べます。大家さんは、申込者の人柄を見て「安心して物件を貸せる人物なのか」をチェックします。

以降では、具体的な審査基準について解説していきます。

年収は「家賃の36倍以上」必要

税込年収 税込月収
家賃5万円 約180万円 約15万円
家賃6万円 約216万円 約18万円
家賃7万円 約252万円 約21万円
家賃8万円 約288万円 約24万円
家賃9万円 約324万円 約27万円
家賃10万円 約360万円 約30万円

年収が「家賃の36倍以上」あれば、家賃の支払い能力を認められるケースが多いです。表には審査に通りやすい年収目安を、家賃ごとにまとめました。

家賃6万円のお部屋なら、年収は216万円以上、月収18万円以上あれば審査に有利です。東京都内の最低賃金1,072円で計算すると、月168時間働いていれば審査基準をクリアできます。

表の目安金額より年収が大きく下回っていたり、家賃を払っていく手段がないと審査に落ちてしまいます。

勤続年数は1年以上あると有利

家賃の支払い能力を調べるとき、本人の勤続年数もチェックされます。「安定して家賃を払っていけるか」を判断するためです。

勤続年数は最低でも1年以上あると良いです。フルタイムで2~3年働いていれば、審査に通る確率は高いです。

職業は夜職以外であれば問題ない

審査では職業内容も見られます。すぐ解雇させられる仕事ではないか調べるためです。

仕事は夜職以外であれば特に問題ありません。コンビニやスーパーなどの店員、夜間警備などの夜勤シフトでも大丈夫です。

豊田さんのアイコン 豊田
キャバクラや水商売などの夜職は審査に不利です。収入の安定性を不安視されやすいからです。お部屋を借りる方法はあるので、審査に詳しい不動産屋に相談してみてください。

▶水商売や夜職が審査に通過するコツはこちら

人柄は申込者の言動や身なりから判断する

申込者の人柄は、本人の言動や身なりから判断します。安心して物件を貸せる人物か確かめるためです。

言葉遣いが悪かったり、清潔感のない見た目だと審査に不利です。「ゴミ捨てのルールを守ってくれなさそう」「騒音などのトラブルを起こしそう」などと不安視されやすいです。

大家さんは不動産屋のスタッフから、申込者がどんな人なのかヒアリングしています。入居後にトラブルを起こしそうな人物は、不動産屋のレポートに書かれるので注意です。

保証人なしのフリーターが賃貸審査に通るコツ

  • ・家賃を「手取りの4分の1」までに抑える
  • ・アルバイト先にも協力してもらう
  • ・十分な貯金があればアピールする
  • ・丁寧な口調で不動産屋に好印象を与える
  • ・清潔感ある身だしなみを心がける

家賃を「手取りの4分の1」までに抑える

手取り4分の1 手取り3分の1
手取り13万円 約32,500円 約43,000円
手取り14万円 約35,000円 約46,000円
手取り15万円 約37,500円 約50,000円
手取り16万円 約40,000円 約53,000円
手取り17万円 約42,500円 約56,000円
手取り18万円 約45,000円 約60,000円
手取り19万円 約47,500円 約63,000円
手取り20万円 約50,000円 約66,000円

家賃を「手取り4分の1」まで抑えれば、余裕を持って審査基準をクリアできます。手取り18万円の人なら、家賃は約4.5万円までが目安です。

手取りとは、税金や社会保険料を引いて手元に残る金額のことです。実際に使えるお金から家賃を決めれば、予算オーバーを防げます。

手取り金額の各リンク先では、家賃や生活費の目安などを解説しています。お金のやりくりの実態も紹介しているので参考にしてください。

豊田さんのアイコン 豊田
一般的に家賃は「手取りの3分の1まで」と言われていますが、フリーターの場合はさらに安い家賃にしたほうが通りやすいです。

アルバイト先にも協力してもらう

賃貸の入居審査では、各関係者からの電話が入ります。本人確認や在籍確認をするためです。

アルバイト先にも電話が入る可能性があるので、あらかじめ社員や店長に伝えておくとスムーズです。勤め先の都合があれば、何時頃なら対応しやすいのか聞いておきましょう。

豊田さんのアイコン 豊田
在籍確認ができないと審査がストップしてしまいます。「音信不通」が原因で落ちるケースもあるので注意です。

十分な貯金があればアピールする

十分な預貯金がある人は不動産屋にアピールしてください。支払い能力の一部として見てもらえたり、貯金額だけで審査する「残高審査」を受け付けてくれるケースがあります。

残高審査するとき、家賃2年分(24ヶ月分)以上の貯金が必要です。家賃5万円のお部屋なら、貯金は120万円以上あると有利です。

丁寧な口調で不動産屋に好印象を与える

年収以外で入居審査に通るコツ(丁寧な口調で不動産屋に好印象を与える)

来店時や電話で話すときは、丁寧な口調を心がけてください。不動産屋に好印象を与えられます。メールでやりとりするときも同様です。

「~です。」「よろしくお願いします。」といった、最低限のマナーが守れていれば問題ありません。

不動産屋への印象が良いほど、大家さんや管理会社にプッシュしてもらえます。収入が若干足りなくても「安心できる人柄」として、審査に通過できるケースもあります。

豊田さんのアイコン 豊田
給料が高くても「人柄に問題がある」と思われると審査に落ちます。関係者とやり取りするときは丁寧な対応を意識してください。

清潔感ある身だしなみを心がける

年収以外で入居審査に通るコツ(清潔感ある身だしなみを心がける)

内見などでスタッフと会うときは、清潔感のある服装で身だしなみを整えてください。見た目の印象が良いだけでも審査に有利です。

服装はシンプルで露出の少ないものが好ましいです。関係者から「トラブルを起こさなそう」と思ってもらえるように意識しましょう。

入居審査の関連記事
家賃保証会社の審査が甘いランキングのアイキャッチ
家賃保証会社の審査が甘いランキングTOP10!
記事を読む ▶
ブラックリストでも入居審査に通る8つのコツ!
ブラックリストでも入居審査に通る8つのコツ!
記事を読む ▶

フリーターでも借りやすいお部屋の特徴

  • ・アパートタイプ
  • ・木造
  • ・築年数30年以上
  • ・駅徒歩15分以上
  • ・3点ユニットバス
  • ・1階のお部屋
  • ・路線沿い など

フリーターでも借りやすいお部屋の特徴をまとめました。審査に通るには、基本的に安いお部屋を探すと良いです。

アパートタイプの物件あれば、マンションタイプより1~2万円ほど安く借りられます。築年数が経過していたり、駅から歩く距離が遠い物件も家賃を大きく抑えられます。

希望条件が多いほど家賃が上がりやすいので、譲れないものは5つ程度に絞って、柔軟に探してください。

豊田さんのアイコン 豊田
予算が決まっている以上、100%希望通りな物件は見つかりません。お部屋探しは条件を緩めながら探すのがコツです。

フリーターが賃貸審査に落ちた際の対処法

  • ・連帯保証人を頼める親族を探す
  • ・別の人の名義で代理契約してもらう
  • ・諦めて別の物件を探す

審査に落ちたときでも、まだお部屋を借りる方法は残っています。以降で、審査がダメだったときの対処法を紹介します。

連帯保証人を頼める親族を探す

連帯保証人を頼める範囲
  • 1親等:両親、自分の子ども
  • 2親等:祖父母、兄弟、姉妹、孫
  • 3親等:曽祖父母、曾孫、叔父・叔母、甥姪

連帯保証人を頼める人がいないか、再度確かめてください。保証会社の審査がダメでも、連帯保証人だけで借りられる場合があります。

保証人を頼める条件は3親等までの親族です。自分との関係性が近いほど、通りやすい傾向にあります。

両親と仲が悪い人なら、兄弟の誰かに頼めないか聞いてみてください。両親と死別している人なら、祖父母に頼むこともできます。

注意点として、保証人にも収入面の審査がおこなわれます。本人と同様に「家賃の36倍以上の年収」が必要なので、現役で働いている人が好ましいです。

豊田さんのアイコン 豊田
年金暮らしの親族であっても、70歳以下なら受け付けてもらえるところもあります。

▶連帯保証人を頼める条件の詳細はこちら

別の人の名義で代理契約してもらう

代理契約とは、入居者とは別の人に契約してもらう方法です。収入が少ないなど、入居者本人による契約が難しいときに使います。

保証会社の審査が通らなかった人も、代理契約であればすんなり通過するときがあります。

契約を頼める人の条件は連帯保証人と同じです。兄弟や祖父母の名義で契約できるか、不動産屋に相談してみてください。

▶代理契約の詳細はこちら

諦めて別の物件を探す

保証人が用意できなかった場合や、代理契約で進められないときは、諦めて別の物件を探しましょう。物件ごとに審査基準が若干変わるため、まだ借りられるチャンスは残っています。

家賃が高めであれば、予算を下げて探し直すと良いです。審査に通るか不安な人は事前に不動産屋に相談してください。

仲介手数料基本0円のネット不動産屋
「イエプラ」は
仲介手数料基本0円
イエプラの特徴
  • 仲介手数料が基本0円
  • 上場企業運営で安心
  • 来店不要でお部屋を探せる

フリーターで賃貸を借りるときに用意する費用

家賃5万円の目安金額
賃貸契約の初期費用 225,000~250,000円
引っ越し料金 50,000~100,000円
家具家電の購入費用 100,000円
入居後の生活費 150,000~200,000円
合計 525,000~650,000円

家賃5万円のお部屋で一人暮らしをするとき、入居までにかかる費用は50~65万円です。入居後の生活費にも備えておきます。

以降で、費用の内訳や金額を抑えるコツについて解説していきます。

賃貸契約の初期費用は家賃の4.5~5ヶ月分

目安
敷金 家賃1ヶ月分
礼金 家賃1ヶ月分
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
保証会社利用料 家賃0.5~1ヶ月分
火災保険料 約15,000円
鍵交換費用 約15,000円
前家賃(翌月分の家賃) 家賃1ヶ月分
日割り家賃 入居日によって変動

賃貸契約にかかる初期費用は家賃4.5~5月分が目安です。家賃5万円なら22.5~25万円ほど用意してください。

敷金礼金なしの「ゼロゼロ物件」や、家賃が一定期間タダになる「フリーレント付き物件」を探すと良いです。最大で家賃1~3ヶ月分節約できます。

お部屋の家賃を下げて探すのも手です。初期費用の多くが家賃をもとに計算されるからです。予算を1万円下げるだけでも、初期費用を約5万円節約できます。

保証会社を使うと「保証料」がかかる

初回保証委託料 継続保証委託料
初回のみプラン 総賃料の100% -
毎年プラン 総賃料の50~100% 1万円
毎月プラン 総賃料の50~100% 総賃料の1~2%

保証料とは、保証会社を使うときにかかるお金です。連帯保証人の代わりになってもらう手数料として払います。

払い方は保証会社ごとに異なります。最も主流なのは「毎年プラン」です。契約時に総賃料の50~100%、入居後1年毎に1万円を払います。

自分でプランを選べる物件もあれば、指定されるパターンもあるので、申し込み時に確認しておきましょう。

▶保証会社の利用料の解説はこちら

引っ越し料金は5~10万円が目安

引っ越す距離 荷物が少ない人 荷物が多い人
~15km未満 平均30,789円 平均39,382円
~50km未満 平均36,001円 平均43,351円
~200km未満 平均45,339円 平均53,906円
~500km未満 平均51,184円 平均67,953円
500km~ 平均56,009円 平均76,813円

引用:価格.com引越し(2023年1月27日現在)

一人暮らしだと、引っ越し料金は5~10万円です。引っ越し費用は、時期・荷物量・移動距離によって変動します。荷物の量は自分で調整できるので、不要な物は捨てましょう。

1~3月であれば「単身引っ越しパック」といった定額プランが出ます。決められた荷物量に収まるなら、約5万円で引っ越せます。

引っ越し業者は複数の会社で見積もりを取ると良いです。引越し侍なら340社のなかから一括見積もりできて便利です。

家具家電の購入費用は10万円ほど見ておくと良い

目安金額
ベッド・布団などの寝具 約20,000円
冷蔵庫 約30,000円
電子レンジ 約8,000円
洗濯機 約30,000円
カーテン 約10,000円
トイレ用品 約2,000円
シャンプー・リンスなど 約1,000円
タオル(複数枚) 約3,000円
ゴミ袋 約200円
歯ブラシ・歯磨き粉 約500円
キッチン用品 約3,000円
合計 約107,700円

一人暮らしに必要な家具家電をすべて揃えると購入費用は10万円ほどかかります。今現在一人暮らしであれば、ベッドや洗濯機などはすべて持っていきましょう。

どうしても新しい家具がほしければ、ディスカウントショップで安く手に入れるのもアリです。家電は「新生活キャンペーン」などのセット商品で購入するとお得です。

入居後の生活費のために15~20万円ほど残しておく

目安金額
家賃 50,000円
食費 30,000円
水道光熱費 8,000円
娯楽費・交際費 30,000円
スマホ・ネット代 7,000円
衣類・日用消耗品代 13,000円
その他雑費 10,000円
合計 148,000円

総務省の「家計調査 家計支出編 2021年度」を参考に、1ヶ月の生活費を算出しました。家賃5万円の賃貸に住むとき、月の生活費は15万円ほど必要です。

できれば20万円ほど確保しておくのが理想です。何かあったときの出費に備えられます。

一人暮らしするフリーターのお金のやりくり方法については、次の記事で解説しています。稼がなければいけない月収などにも触れているので、ぜひ参考にしてください。

▶フリーターが一人暮らしを成功させる方法はこちら

フリーターが賃貸に住むときの節約術4選

  • ・食事はコスパの良い食材で自炊する
  • ・格安SIMに切り替える
  • ・使わない家電はコンセントを抜く
  • ・エアコンの温度は一定にする

フリーターとして暮らしていくなら、節約を意識した生活を送る必要があります。万が一家賃を滞納すると、契約を解除させられる恐れがあるからです。

以降では、フリーターにおすすめの節約術を4つ紹介します。月1~2万円ほど生活費に差が生まれるので、ぜひ参考にしてください。

①食事はコスパの良い食材で自炊する

コスパの良いおすすめ食材
肉類 ・豚コマ切れ肉/100gあたり約89円
・鶏むね肉/100gあたり約70円
魚類 ・鮭の切り身/5切れ約400円
・鯖の切り身/2切れ約150円
・秋刀魚/1匹あたり約100円
野菜・豆製品 ・キャベツ/1玉あたり約150円
・もやし/1袋10~20円
・じゃがいも/1個約50円
・豆腐/1パック20~30円
・納豆/3パックセット約89円
果物類 ・リンゴ/1玉約100円
・バナナ/1袋約100円
麺類 ・パスタ麺/1kg約198円
・そうめん/1袋約150円

食事は基本的に自炊を心がけましょう。コスパが良い食材を使えば、月の食費を約1万円抑えられます。

表にまとめた価格帯の食材がおすすめです。野菜を買うなら、スーパーより地元にある八百屋さんのほうが安く手に入ります。

豊田さんのアイコン 豊田
カット野菜や骨が取り除かれた魚などの加工品は割高になっていることが多いです。未加工品を買って、自分で調理するようにしましょう。

②格安SIMに切り替える

フリーターが賃貸に住むときの節約術(格安SIMに切り替える)

スマホを大手キャリアで契約していたら、格安SIMへの切り替えを検討しましょう。安さで有名なのは、LINEMO・楽天モバイルなどです。

大手キャリアの平均的な料金は約8千円で、格安SIMは約4千円と2倍も安いです。年間で考えると約4万円以上も節約できます。

③使わない家電はコンセントを抜く

フリーターが賃貸に住むときの節約術(使わない家電はコンセントを抜く)

使っていない家電は、コンセントを抜くだけでも節約に繋がります。月の電気代を3百円ほど下げられます。

毎回コンセントを抜くのが面倒なら、タップ式のものを使うと良いです。オンオフの切り替えが楽にできます。

豊田さんのアイコン 豊田
使っていないお部屋の電気を消すなど、日頃から電気の無駄遣いを防ぎましょう。

④エアコンの温度は一定にする

フリーターが賃貸に住むときの節約術(エアコンの温度は一定にする)

エアコンの温度設定を一定にするだけで、月2千円近く電気代を節約できます。夏は26度、冬は20度に固定すると良いです。

理想の室温にならないときは工夫が必要です。夏場は冷却アイテムを使う、冬場はできるだけ着込むなどの対策が有効です。

フリーターが賃貸を探す際のよくある質問

フリーターでも一人暮らしできる?

賃貸審査に通過すれば可能です。

審査では「家賃の支払い能力」をチェックされます。基本的に、年収が家賃の36倍以上あれば認めてもらえます。

支払い能力が高くても、申込者の人柄に問題があると大家さんから入居を断られます。

内見中の言動や身だしなみに気を付けて、関係者から「トラブルを起こさなそう」と思ってもらえるように意識しましょう。

▲よくある質問に戻る

フリーターで賃貸を借りるとき「保証人あり」じゃないときつい?

保証会社を利用すれば「保証人なし」でもお部屋を借りられます。

保証会社とは、連帯保証人の代わりをしてくれる会社です。家賃を滞納したときなど、お金を一旦立て替えてくれます。

連帯保証人が用意できないフリーターでも、保証会社を使えばお部屋を借りられます。

利用する際は入居審査に通過する必要があります。年収や職業内容を見て「安定して家賃を払っていけるか」を審査されます。

▲よくある質問に戻る

賃貸審査の難易度は地域ごとに違うの?

基本的に関係しません。

入居審査に関して「首都圏は難しい」「地方のほうが簡単」といった事情はありません。

注意点として、関西圏だと保証人必須な物件が多いです。保証人を用意できない人は、事前に不動産屋に伝えておきましょう。

▲よくある質問に戻る

不動産会社ごとに審査に違いは出る?

違いはありません。

「大手の不動産会社は審査が難しい」といった事実はありません。地域密着型の不動産屋でも同様です。

申込者を審査するのは物件を所有する大家さん(貸主)です。厳しい人もいれば優しい人もいます。不動産会社ではなく、大家さんごとに難易度が変わる可能性は高いです。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について