ドコモ光とフレッツ光の違いを徹底比較します!「ドコモ光とフレッツ光ならどっちに乗り換えるべき?」「料金や速度はどう違うの?」といった疑問を持っていませんか?
結論、ドコモ光とフレッツ光では新規・乗り換え問わずドコモ光のほうがおすすめです。
ドコモ光とフレッツ光は、提供する会社が違うだけで、利用する回線の品質は同じです。しかし、ドコモ光には、フレッツ光にはないさまざまなメリットがあります。
- ・ドコモ光のほうが月額料金が安い
- ・ドコモならセット割で月額1,100円安くなる
- ・乗り換えるとキャッシュバックが貰える
- ・ドコモ光は工事費用が無料になる
この記事では、ドコモ光とフレッツ光の違いを、料金・速度・キャンペーンといったさまざまな観点で比較しながら解説していきます!
ドコモ光にするとお得になる理由も分かりやすく説明しているので「どちらにしよう?」と迷っているなら、ぜひ参考にしてください。
目次
ドコモ光とフレッツ光の違い早見表
まずはドコモ光とフレッツ光を比較した、違い早見表を見てみましょう。
ドコモ光とフレッツ光は、光回線を提供する会社や料金、特典が異なります。
ドコモ光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
提供会社 | NTTドコモ | NTT東日本 NTT西日本 |
回線網 | NTT回線 (光コラボ) |
NTT回線 |
マンション 月額料金 |
4,400円 ※プロバイダ一体型 |
東日本:約5,000円 西日本:約4,900円 ※プロバイダ料込み |
戸建て 月額料金 |
5,720円 ※プロバイダ一体型 |
東日本:約6,500円 西日本:約5,300円 ※プロバイダ料込み |
最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
平均速度 | 217Mbps | 220Mbps |
スマホ セット割 |
ドコモ -1,100円/月 (最大20台まで) |
無し |
新規工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線です。いわゆる「光コラボレーション」のうちの1社で回線網自体はフレッツ光と同じものを使っています。
ドコモ光は回線サービスとプロバイダがセットになっているのが大きな特徴です。追加でプロバイダを契約しなくて良いため、フレッツ光よりも安く使えます。
一方、フレッツ光は、NTT東日本・NTT西日本が提供している光回線サービスです。プロバイダ会社を別に契約する必要があるため、ほかの光回線よりも月額料金が高いのが特徴です。
それぞれの光回線の違いを簡単に紹介します。各項目ごとの詳しい解説も後ほど記載しているので、最後までチェックして、ベストな光回線を選びましょう。
月額料金はドコモ光のほうが安い
ドコモ光とフレッツ光で月額料金を比べてみるとドコモ光のほうがフレッツ光よりも500円ほど安いです。
加えて、ドコモ光はドコモのスマホとのセット割が適用できるので、月々の支払いを更に抑えられます。
料金重視で光回線を選ぶ場合は、フレッツ光よりもドコモ光を選ぶべきです。
回線速度はどちらも変わらない
両社とも最大通信速度は1Gbpsと同じです。
また、平均通信速度についてもドコモ光が217Mbpsに対して、フレッツ光は220Mbpsとほとんど差がないです。
一般的にインターネットをする上で、100Mbps出ていれば問題ないと言われているので、どちらを選んでも不自由なくインターネットを利用できます。
対応エリアはどちらの光回線も全国対応
ドコモ光もフレッツ光も日本全国で利用できます。急な引っ越しや転勤でも、使い慣れた光回線を引き継げるのはメリットですね。
ただし、フレッツ光は東日本と西日本で契約が別れているため、エリアを跨ぐ場合は、1度解約してから新規契約し直す必要があるので、注意です。
キャンペーンはドコモ光のほうが豊富
キャンペーンはドコモ光のほうが豊富です。
ドコモ光のキャンペーン
- ・ドコモ光セット割
- ・最大20,000円キャッシュバック
- ・dポイントプレゼント
フレッツ光のキャンペーン
- ・代理店によるキャッシュバック
- ・月額利用料24ヶ月割引のにねん割
ドコモ光は、ドコモのスマホ料金が安くなるセット割が適用できます。他にも、オプションなしでキャッシュバックを受けられるキャンペーンを実施しています。
フレッツ光は、代理店による高額なキャッシュバックがありますが、その分条件が厳しく、月額料金が高くなってしまいます。
違約金はフレッツ光のほうが安い
更新月以外に解約をする場合に発生する違約金は、フレッツ光のほうが安いです。
ドコモ光の違約金は14,300円で、フレッツ光は10,450円です。
違約金は、契約更新月に契約解除すれば発生しませんが、引っ越しや転勤が多い人は「フレッツ光」のほうが出費を抑えられます。
基本料金はドコモ光のほうが安い
ドコモ光とフレッツ光ではドコモ光のほうが基本料金が安いです。
ドコモ光はプロバイダ一体型の光回線で、プロバイダ利用料を支払う必要がないので、プロバイダ料金を別途支払う必要があるフレッツ光よりも、月額費用が安いです。
それぞれの月額料金をまとめたので参考にしてください。
マンション料金 | 戸建て料金 | |
---|---|---|
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
フレッツ光 | 東日本:約5,000円 西日本:約4,900円 |
東日本:約6,500円 西日本:約5,300円 |
上記の表のとおり、ドコモ光とフレッツ光では、ドコモ光のほうが月額料金が安いです。
さらに、ドコモ光は「スマホセット割」が使えるのが大きな特徴です。ドコモのスマホを使っている場合、毎月の負担額を減らせます!
以下では両社の「スマホセット割」について、分かりやすく解説していきます。
「ドコモ光セット割」でドコモのスマホ料金が最大1,100円引き
ドコモのスマートフォンを使っている人がドコモ光を契約した場合、割引オプションである「ドコモ光セット割」を使うことで、スマホ代を安くできます。
割引額は、契約しているスマホのプランによって、以下のように変わります。
割引額 | |
---|---|
5Gギガホ | -1,100円 |
ギガホ | |
ギガライト7GB以下 | |
ギガライト5GB以下 | |
ギガライト3GB以下 | -550円 |
ギガライト1GB以下 | 割引なし |
割引額 | |
---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,850円 |
ウルトラシェアパック50 | -3,190円 |
ウルトラシェアパック30 | -2,750円 |
ベーシック シェアパック (ステップ4:~30GB) |
-1,980円 |
ベーシック シェアパック (ステップ3:~15GB) |
-1,980円 |
ベーシック シェアパック (ステップ2:~10GB) |
-1,320円 |
ベーシック シェアパック (ステップ1:~5GB) |
-880円 |
ウルトラデータLLパック | -1,760円 |
ウルトラデータLパック | -1,540円 |
ベーシック シェアパック (ステップ4:~20GB) |
-880円 |
ベーシック シェアパック (ステップ3:~5GB) |
-880円 |
ベーシック シェアパック (ステップ2:~3GB) |
-220円 |
ベーシック シェアパック (ステップ1:~1GB) |
-110円 |
ドコモ光で「ドコモ光セット割」を受けるための条件はとくにないです。ソフトバンク光と違ってオプション加入は不要です。
加えて「ドコモ光セット割」は最大20台までのスマホ・タブレットが対象になります。また、ドコモの「ファミリー割引グループ」内であれば、離れて暮らしている家族でも割引を受けられます!
フレッツ光にはスマホセット割がない
フレッツ光にはスマホとのセット割が用意されていないため、ドコモ光に比べて月額料金が高くなりがちです。
また、光回線の基本料金もドコモ光のほうが安いので、料金をできるだけ安く抑えたい場合は、フレッツ光ではなく、ドコモ光を選ぶべきです。
フレッツ光はプロバイダを別途契約しないとネットが使えない
フレッツ光は、回線とプロバイダの契約が別なので、インターネットを使うには、個別で契約する必要があります。
フレッツ光の月額料金は、契約するプロバイダによって変わります。プロバイダ料金の最安値は、約550円です。
例えば、マンションでフレッツ光を使う場合には以下の料金がかかります。
基本料金 (マンション) |
4,455円 |
---|---|
プロバイダ料 (マンション最安値) |
約550円 |
合計 | 約5,000円 |
フレッツ光のように契約先が2つあると、手続き・問い合わせ・支払い管理に手間がかかるという欠点もあります。
一方、ドコモ光は、手続きや請求元などが1箇所にまとまっていて分かりやすいです。問い合わせがある場合は、ドコモショップでも対応してもらえます。
ドコモ光はデータの使用量で料金が変わる低価格プランもある
ドコモ光には、月額料金が最低2,970円から利用できる「ドコモ光ミニ」というプランもあります。
料金 | |
---|---|
1.2GB以上 | 6,270円 |
200MB~1.2GB | 2,970円 +使用した分 (10MBあたり33円) |
200MB以下 | 2,970円 |
「ドコモ光ミニ」は、ネットをあまり使わない人向けのプランです。
ただし、日常的に映画や動画を観る人は「ドコモ光ミニ」を選ばないほうが良いです。1ヶ月間で1.2GB以上のデータ通信をすると、基本プランよりも高くなるからです。
動画視聴が趣味な人は、1週間もかからずに1.2GBを超えてしまいます。
月額料金を抑えるなら使っているスマホキャリアに合わせるべき
できるだけ月額料金を抑えて光回線を利用したいなら、今使っているスマホキャリアのセット割が適用できる光回線を選ぶべきです。
キャリアごとのおすすめの光回線は下表にまとめました。
スマホキャリア | おすすめの光回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク | ソフトバンク光、NURO光 |
au | auひかり |
セット割が適用できれば、1端末あたり550~1,100円の割引が受けられます。
それぞれの光回線の評判や口コミについては下記の記事にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

回線速度はほとんど変わらない
実際に利用している人が計測した速度の平均値(平均速度)は、ドコモ光が217Mbps、フレッツ光が220Mbpsとほとんど差がないです。
下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考に、回線業者ごとの平均速度・応答速度を比べたものです。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 217Mbps | 182Mbps | 22.6ms |
フレッツ光 | 220Mbps | 187Mbps | 22.6ms |
通信速度の「bps」とは
「bps」とは、1秒間に送信できるデータ量を表した値です。数値が大きいほど通信速度が速いです。
応答速度の「ms」とは
「ms」とは、1回のデータの送受信にかかる時間を表した値です。数値が低いほど応答が速いです。
光回線の「下り」「上り」とは
通信の向きを表す用語です。「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」を意味しています。
ドコモ光とフレッツ光の回線速度の違いは、ほとんど誤差の範囲です。
加えて、両社ともフレッツ光の回線網を使っているため、どちらを契約しても回線の質は変わらないと思って良いです。
最大通信速度はどちらも1Gbps
ドコモ光とフレッツ光の最大通信速度は、どちらも「1Gbps」です。下り・上りでも違いはありません。
最大通信速度 (下り) |
最大通信速度 (上り) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 1Gbps | 1Gbps |
フレッツ光 | 1Gbps | 1Gbps |
ただし、光回線業者が公表している「最大通信速度」は、あくまで理論上の数値です。
実際に利用しているときの回線速度はもっと下がります。プロバイダやルーターを経由することが、データ通信に影響を与えるからです。
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。ウェブサイトを見るだけであれば、どの光回線を選んでもストレスを感じることはありません。
下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な通信速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
Youtubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYoutube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「Youtube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
ドコモ光とフレッツ光は、どちらも平均速度が100Mbpsを超えているため、ほとんど「遅い」と感じることはありません。
ただし、リモートワークで大量のデータをやり取りしたり、オンラインゲームで友人と遊んだりすることが多い人は、ソフトバンク光のほうがおすすめです。

どちらの光回線もIPv6に対応している
ドコモ光もフレッツ光も、新しい通信規格のIPv6接続に対応しています。
ドコモ光は「IPv4 over IPv6」に対応しているプロバイダを選べば、ほとんどのサイトで通信速度が上がります。
フレッツ光はプロバイダによって、IPv6の対応状況や申込みの有無、利用料金が変わります。
IPv4 over IPv6とは
IPv6でインターネットに接続しながら、IPv4のみに対応したサイトも閲覧できるようにするハイブリッドな仕組みのことです。
ドコモ光はIPv4 over IPv6対応のプロバイダを選ぶべき
ドコモ光のプロバイダのうち、下表の16社が「IPv4 over IPv6」に対応しています。この中からプロバイダを選択することになりますが、選ぶ際のポイントは次の2点です。
- ①「IPv4 over IPv6」の利用申し込みが不要
- ②対応ルーターが無料でレンタルできる
下表では、プロバイダごとに、選ぶ際のポイントに対応しているか比較しています。ぜひ参考にしてください。
利用 申し込み |
ルーターの 無料レンタル |
|
---|---|---|
GMOとくとくBB | 不要 | 〇 |
plala | ||
@nifty | ||
BIGLOBE | ||
ドコモnet | × | |
@T COM | ||
WAKWAK | ||
DTI | 必要 | 〇 |
andline | ||
スピーディア インターネット サービス |
||
hi-ho | ||
OCN | ||
@ちゃんぷる ネット |
||
Tigers-net.com | ||
IC-NET | × | |
BB.excite |
申し込み不要のプロバイダでは、開通と同時に「IPv4 over IPv6」が使えるようになります。
また、無料で「IPv4 over IPv6」に対応したルーターをレンタルできれば、費用を抑えられます。市販のルーターを購入すると3,000円以上はかかります。
両方の条件を満たしているプロバイダは「GMOとくとくBB」「plala」「@nifty」「BIGLOBE」の4社です。
フレッツ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ
フレッツ光は、選択するプロバイダによって月額料金やIPv6利用申し込みの有無が変わります。フレッツ光のプロバイダを選ぶ際は以下の2点に着目しましょう。
- ①IPv6接続の利用申し込みが不要
- ②追加料金がかからない
下表では、IPv6接続に対応している主なプロバイダ10社を、選ぶ際のポイントに対応しているか比較しています。ぜひ参考にしてください。
プロバイダ | 申し込み | 追加料金 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 不要 | なし |
@nifty | 必要 | |
So-net | ||
AsahiNet | ||
BIGROBE | ||
OCN | ||
ぷらら | ||
hi-ho | ||
Yahoo!BB | 513円 | |
BB.excite | 770円 |
主なプロバイダ10社の中で、申し込み不要かつ、IPv6を無料で利用できるプロバイダはGMOとくとくBBのみです。
さらに、GMOとくとくBBは特典として、IPv6対応の無線ルーターがレンタルできます。
フレッツ光のプロバイダ選びに迷ったら、GMOとくとくBBを選ぶべきです。
どちらの光回線も10ギガプランに対応している
ドコモ光も、フレッツ光も、最大速度が10Gbpsの10ギガプランに対応しています。
通常プランの最大速度は1Gbpsのため、単純に10倍の差があります。回線速度を重視する場合は契約を視野に入れておきましょう。
ただし、その分追加料金がかかるので、注意が必要です。
対応エリアはどちらも全国対応
ドコモ光もフレッツ光も日本全国で利用できます。ただし、対応エリアでも、建物や周囲の状況によっては契約できない場合があります。
ドコモ光もフレッツ光も使っている回線は同じなので、どちらか片方がエリア外だった場合、もう片方の光回線も契約できない可能性が高いです。
以下で、ドコモ光とフレッツ光が対応エリア外だった場合の対処方法を紹介しているので、参考にしてください!
提供エリア外だった場合の対処法
ドコモ光とフレッツ光が提供エリア外だった場合に取れる対処法は「独自回線」を試してみるか「ホームルーター」または「ポケットWi-Fi」の契約です。
ドコモ光は、フレッツ光と同じNTT回線網を使っている光コラボの光回線です。
ドコモ光を契約できなかった場合は、フレッツ光はもとより、ソフトバンク光やソネット光プラスといった、ほかの光コラボも申し込みできません。
ただし、NTTとは違う回線網を使っている独自回線系の光回線であれば契約できる場合があります。

キャンペーンはドコモ光のほうが充実
キャンペーンはドコモ光のほうが充実しています。それぞれの主なキャンペーンをまとめると、以下のようになります。
ドコモ光のキャンペーン
- ・ドコモ光セット割
- ・最大20,000円キャッシュバック
- ・dポイントプレゼント
フレッツ光のキャンペーン
- ・代理店によるキャッシュバック
- ・月額利用料24ヶ月割引のにねん割
特に注目すべきキャンペーンについて、解説します。
ドコモ光は新規契約で最大2万円キャッシュバック
ドコモ光のプロバイダは、各社ごとに独自の加入キャンペーンを実施しています。中でも、1番魅力的なのが高額のキャッシュバックキャンペーンです。
ドコモ光の2万円キャッシュバックの手続した。明日振り込まれるの2万円じゃなくて手数料引かれて19780円だったけどヨシ!
— ティラー㌠(ンダフレンズ) (@taylor_CBR400R) October 25, 2020
ドコモ光のプロバイダの内、キャッシュバックを実施しているのは以下の4社です。
キャッシュバック 金額 |
受け取り 時期 |
|
---|---|---|
GMO とくとくBB |
最大20,000円 | 5ヶ月後 |
@nifty | 最大20,000円 | 12ヶ月後 |
OCN | 20,000円 | 6ヶ月後 |
ぷらら | 15,000円 | 5ヶ月後 |
GMOとくとくBBは、プロバイダの中でも最高額の20,000円のキャッシュバックが受けられます。また、同じ金額帯の中で、1番早くキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバック金額はオプションで変わる
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、下表の通りオプションの加入次第で還元額が変動します。
オプション 月額料金 |
キャッシュバック 金額 |
|
---|---|---|
ひかりTV for docomo + DAZN for docomo |
4,675円 | 20,000円 |
ひかりTV for docomo | 2,750円 | 18,000円 |
DAZN for docomo | 1,925円 | 15,000円 |
スカパー! | 1,980円~ | |
dTV | 550円 | 10,000円 |
dアニメストア | 440円 | |
加入しない | – | 5,500円 |
手ごろな価格で豊富な映像を楽しめるため、魅力的に思えるサービスがあれば加入を検討してみましょう。
オプションに加入しなくても、最低5,500円のキャッシュバックは確実にもらえます。
フレッツ光はキャンペーンが少ない
フレッツ光の公式が実施しているキャンペーンは、24ヶ月の間光回線の月額料金が最大770円割引されるというものです。
フレッツ光の割引額の合計は最大で18,480円と、2万円キャッシュバックキャンペーンを実施しているドコモ光に比べて安いです。
また、フレッツ光の代理店が実施しているキャッシュバックサービスは、高額で目を惹かれるものがありますが、条件として、プロバイダが決まっていたり、ひかり電話の契約が必要になっています。
速度が遅くなってしまったり、長く使えば使うほど損してしまう可能性があるため、あまりおすすめできません。

解約金・撤去工事費の合計額はフレッツ光のほうが安い
両社の違約金・撤去工事費の違いを比較しました。工事費の残債はないものとし、戸建て2年契約をしていた場合で比較しています。
違約金 | 撤去工事費 | 合計額 | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 14,300円 | 0円 | 14,300円 |
フレッツ光 | 10,450円 | 0円 | 10,450円 |
ドコモ光よりもフレッツ光のほうが、解約時の出費が3,850円抑えられます。
違約金は、ドコモ光フレッツ光ともに、決められた期間に解約すれば支払いを回避できます。契約更月は光回線や料金プランによって変わるので、しっかり確認しておきましょう。
契約年数は光回線によって違う
両社ともスタンダードなプランは、2年以内に解約すると違約金が発生します。
ただし、プランによって契約年数が違ったり、そもそも契約年数の縛りがないプランもあるので、自分にあったプランを見定めましょう。
契約年数の縛りがなく、違約金が発生しないプランは、月額料金が高めに設定されています。

どちらの光回線もプロバイダを選べる
ドコモ光は以下の24社の中から、フレッツ光は300を超えるプロバイダの中から選べます。
- GMOとくとくBB、ドコモnet、plala、DTI、@nifty、andline、BIGLOBE、スピーディア、hi-ho、ic-net、Tiger-net、エディオンネット、SYNAPSE、BB.excite、楽天ブロードバンド、TikiTiki、@ネスク、コアラ(COARA)、OCN、@TCOM、TNC、@ちゃんぷるネット、AsahiNet、WAKWAK
プロバイダを選べる光回線の特徴として、選んだプロバイダによって、受けられる特典が大きく異なります。
プロバイダの中には「月額料金の割引」や「キャッシュバック」といった独自のキャンペーンを実施しています。
特典の有無により、実際に支払う金額に数万円単位の違いが発生するので、お得になるプロバイダ選びが重要です。
プロバイダはどちらの光回線もGMOとくとくBBがおすすめ
ドコモ光、フレッツ光ともに、おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBは、平均速度が速く高性能なルーターがレンタルできたり、キャンペーンが豪華です。
プロバイダを「GMOとくとくBB」にした場合のメリットをまとめました。
- ①平均速度がトップクラスに速い
- ②Wi-Fiルーターが無料かつ高性能
- ③最高20,000円のキャッシュバック
- ④ウイルス対策ソフトが1年間無料
- ⑤高速通信が可能な10Gプランに対応

オプションプランはドコモ光のほうが充実している
光テレビやひかり電話などのオプションプランは、ドコモ光のほうが充実しています。
光テレビやひかり電話だけでなく、遠隔操作付きのリモートサポート、セキュリティオプションなど、オプションの数が豊富です。
ドコモ光とフレッツ光では料金やサービスに違いがあるので、加入を考えている人は事前にチェックしておきましょう。
ドコモ光で利用できる主なオプションプラン
ドコモ光で利用できる主なオプションプランは以下の4つです。
ひかりTV for docomo(2年契約2,750円/月)
ひかりTV for docomoに加入すると、79種類の専門チャンネルや、13万以上のビデオオンデマンドが視聴できます。ドコモ光の通信回線を利用しているので、アンテナ工事等は不要です。
ドコモ光テレビオプション(825円/月)
ドコモ光の通信回線を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途契約が必要ですが、スカパーの視聴も可能です。
ドコモ光電話(550円/月)
光回線を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金と比べて月額550円と安く利用できます。
ネットトータルサポート(550円/月)
機器に関する不具合や不明点を、オンラインでサポートしてもらえるサービスです。電話だけでなく、現地での修理対応やデータ復旧なども実施しています。
フレッツ光で利用できる主なオプションプラン
フレッツ光で利用できる主なオプションプランは以下の3つです。
ひかり電話(550円/月)
フレッツ光の光回線を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金よりも安く、使っている電話番号を引き継げます。
フレッツテレビ(825円/月)
フレッツ光の通信回線を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途契約が必要ですが、スカパーの視聴も可能です。アンテナが付けられない家に住んでいる人でも、加入すればテレビが見られるようになります。
サポートオプション
電話や遠隔操作、訪問修理などが受けられるサポートオプションです。サポートのレベルに応じて金額が変わるので、インターネット初心者の人におすすめのオプションです。

ドコモ光とフレッツ光のあいだで乗り換える際の注意点
「ドコモ光からフレッツ光」あるいは「フレッツ光からドコモ光」に乗り換える際には、以下の4つの注意点があります。
乗り換え時の注意点
- ①セット割がなくなる
- ②新規契約ではなく、転用で乗り換える
- ③溜まっているポイントは交換する
- ④違約金が発生しない月に乗り換える
以下で、それぞれについて解説します。
①セット割がなくなる
ドコモ光からフレッツ光に乗り換えると、当然ですがドコモのセット割がなくなります。
ドコモ光のセット割を利用していた人がフレッツ光に乗り換えると、その分月額料金が高くなってしまうので注意しましょう。
②新規契約ではなく、転用や事業者変更で乗り換える
ドコモ光は、フレッツ光の回線網を使っている「光コラボ」なので、フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合は転用できます。
反対に、ドコモ光からフレッツ光に乗り換える場合は、事業者変更で回線を変更できます。
転用の場合は、フレッツ光自体の解約金は発生しません。ドコモ光のような「光コラボレーション」は、フレッツ光の回線網をそのまま使うからです。
事業者変更は新規契約とは違い工事費が不要です。新規契約してしまうと、新たに工事費が15,000~18,000円ほどかかってしまうので、必ず事業者変更を選択しましょう。
ただし、乗り換え前の回線の工事費用がまだ残っていると、事業者変更後に残債を一括支払いしなければいけないので、注意しましょう。
転用はプロバイダの解約金が発生するケースがある
転用であっても、フレッツ光ではなく、プロバイダの解約金が発生するケースはあります。フレッツ光に対応しているプロバイダが、必ずしもドコモ光で使えるわけではないからです。
プロバイダの解約金は5,000円前後のことが多いです。
ただし、ドコモ光の月額料金の方が安いことや、キャッシュバックキャンペーンを考えるとプロバイダの解約金を払ってでも転用した方がお得です。
③溜まっているポイントは交換する
フレッツ光からドコモ光に転用する前に「フレッツ光メンバーズクラブ」や「CLUB NET-west」のポイントを使いましょう。転用後はポイントが消滅してしまいます。
フレッツ光のサービスで得られたポイントは、ギフトカードなどに交換できます。
④違約金が発生しない月に乗り換える
ドコモ光からフレッツ光に乗り換える場合は、契約更新月に解約することを心がけましょう。更新月以外に解約してしまうと、14,300円の違約金が発生してしまうため、余計な出費が増えてしまいます。
フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合は、転用で回線を切り替えられるため、いつ乗り換えても違約金は発生しません。
ドコモ光がおすすめな人まとめ
最後に、ドコモ光がおすすめな人の特徴を振り返っておきましょう。
ドコモ光がおすすめな人
- ①ドコモのスマホを使っている
- ②安心できる大手の会社を使いたい
- ③フレッツ光や他の光コラボから乗り換え
- ④普段からdポイントを使っている
料金の安さを重視するなら使っているスマホと同じ光回線を選ぶべきです。セット割の適用で、月々のスマホ代を抑えられるため、結果的に毎月の支払いが楽になります。
ただし、料金よりも速度を重視するのであればNURO光のほうがおすすめです。セット割の対象はソフトバンクですが、回線速度は段違いに速いです。
フレッツ光は強い理由がない限りはおすすめできない光回線です。ドコモ光と同じ速度で、料金が高いため、フレッツ光を契約する理由がありません。
本当に選ぶべき光回線はたった7社
100社以上ある光回線ですが、 現在、本当におすすめできるのは7社だけです。
お使いのスマホキャリアによって変わるので、どこの光回線にすべきか迷っている方は参考にしてください!

光回線ごとで、 最もお得なキャンペーンを展開中の優れた窓口をご紹介します。
とくにドコモ光は新規契約でも乗り換えでも、通常よりかなりお得な還元キャンペーン中です。ぜひ期間中に検討してみてください!
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線
ドコモのセット割に唯一対応している 最大2万円のキャッシュバック 解約費用の補助がある(最大2万円) 工事待ち期間はモバイルWi-Fiレンタル お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線
最大77,000円のキャッシュバック auのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで関西地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 1年目の月額料金が約3,000円 お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで東海地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 回線速度がトップクラスに速い お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安
最大速度2Gbpsで他の光回線より速い ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクでマンションなら最安
ソフトバンクのセット割が使えてお得 ワイモバイルの料金も安くなる お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線
全国対応の光回線で料金がとにかく安い auのセット割にも対応している お得なキャンペーン窓口 |