ドコモ光とフレッツ光の違いを徹底比較!どっちに乗り換えるべき?

ドコモ光vsフレッツ光どっちにすべき?のアイキャッチ

ドコモ光とフレッツ光の違いを徹底比較して解説します!「ドコモ光とフレッツ光ならどっちに乗り換えるべき?」「料金や速度はどう違うの?」といった疑問を持っていませんか?

結論、ドコモ光とフレッツ光では新規・乗り換え問わずドコモ光のほうがおすすめです。

ドコモ光のメリット

  • ・フレッツ光より月額料金が安い
  • ・セット割でスマホが毎月1,100円安くなる
  • ・乗り換えるとキャッシュバックがもらえる
  • ・工事費無料で契約できる

この記事では、ドコモ光とフレッツ光の違いを、料金・速度・キャンペーンといったさまざまな観点で比較しながら解説していきます!

ドコモ光にするとお得になる理由もわかりやすく説明しているので、どちらにしようか迷っているなら、ぜひ参考にしてください。

池田(ヒカリク編集部)

当サイト「ヒカリク」の管理人。各光回線やモバイルWi-Fiのプランを比較することが日課。お得なプランがすぐに判断できる。

ドコモ光の一番お得なキャンペーン窓口
ドコモ光×GMOとくとくBB
ドコモ光×GMOとくとくBB
⇒ドコモ光はGMOとくとくBBが最もお得!
当サイト限定45,000円還元&工事費無料
・公式キャンペーンもすべて適用される
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・開通までの期間モバイルWiFiを無料レンタル
当サイト限定!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック/
5月31日までの期間限定!
抽選で200名にアマゾンギフト5千円分が当たる!
11月1日~30日までの期間限定!
抽選200名へ更にPayPayポイント5千円が当たる!

目次

ドコモ光とフレッツ光の違い早見表

ドコモ光とフレッツ光の違いの比較

ドコモ光とフレッツ光の主な違いは、サービスの提供会社、プロバイダの契約方法、月額料金の3つです。

ドコモ光 フレッツ光
提供会社 NTTドコモ NTT東日本
NTT西日本
回線網 NTT回線
(光コラボ)
NTT回線
マンション
月額料金
4,400円
※プロバイダ一体型
東日本:約5,000円
西日本:約4,500円
(プロバイダ料込み)
戸建て
月額料金
5,720円
※プロバイダ一体型
東日本:約6,400円
西日本:約5,900円
(プロバイダ料込み)
最大速度 1Gbps 1Gbps
平均速度 217Mbps 220Mbps
スマホ
セット割
ドコモ
-1,100円/月
(最大20台まで)
なし
マンション
新規工事費
16,500円
無料になる
16,500円
戸建て
新規工事費
19,800円
無料になる
19,800円
対応エリア 全国 全国

ドコモ光は、NTTドコモが提供するサービスです。回線サービスとプロバイダがセットになった「光コラボ」のうちの1社で、回線網自体はフレッツ光と同じものを使っています。

光コラボ(光コラボレーション)とは
光コラボとはNTT東日本・西日本の回線網とプロバイダがセットになった光回線サービスです。「フレッツ光よりも月額料金が安い」「スマホセット割などのキャンペーンを受けられる」といった特徴があります。

フレッツ光は、NTT東日本/西日本が提供するサービスです。ドコモ光と違い、フレッツ光とは別にプロバイダを契約する必要があります。

2社を比較するとドコモ光のほうがおすすめです!回線速度が変わらないうえに、月額料金が安いからです。

さらに、ドコモユーザーならスマホの料金が安くなる「ドコモ光セット割」が利用できます。毎月最大で1,100円割引されるので、通信費を大幅に削減できます。

光回線 主な特徴
ドコモ光のロゴ ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で45,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
高性能ルーターが無料レンタルできる
利用者からの評価が極めて高い
開通までモバイルWi-Fiが無料で使える一番お得なキャンペーン窓口
記事内リンク

▼ドコモ光の申し込み窓口の詳細はこちら

どちらの光回線もプロバイダを選べる

ドコモ光とフレッツ光はどちらの光回線もプロバイダを選べる

ドコモ光とフレッツ光はどちらもプロバイダを選べる光回線です。ドコモ光は23社から、フレッツ光は300を超えるプロバイダの中から選べます。

プロバイダとは

プロバイダの役割の解説

「プロバイダ」とは、スマホやパソコンといった端末と、インターネットの世界を中継している玄関口のような存在です。Webサイトを表示する、ファイルをアップロードするといった操作をするとき、端末から送られた信号はプロバイダを通してインターネットに送られます。

両社とも、選んだプロバイダによって受けられる特典が大きく異なります。

できるだけお得に利用するためにも、月額料金の割引やキャッシュバックなどの独自キャンペーンを実施しているプロバイダを選びましょう。

プロバイダはどちらの光回線もGMOとくとくBBがおすすめ

代理店からの申し込みが不安なら「GMOとくとくBB」がおすすめのイラスト

ドコモ光とフレッツ光ともにおすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。平均速度が速く、高性能なルーターがレンタルできるなどキャンペーンが豪華だからです。

GMOとくとくBBのメリット

  • ①平均速度がトップクラスに速い
  • ②Wi-Fiルーターが無料かつ高性能
  • ③45,000円の現金キャッシュバック
  • ④ウイルス対策ソフトが1年間無料
  • ⑤高速通信が可能な10Gプランに対応

ドコモ光とフレッツ光で実施しているキャンペーンは異なりますが、迷ったらGMOとくとくBBを選びましょう!

特にプロバイダと速度に関して知りたいなら、ドコモ光は「IPv4 over IPv6対応のプロバイダを選ぶべき」の項目を参考にしてください。

フレッツ光は「フレッツ光はIPv6が無料で使えるプロバイダを選ぶべき」を確認すると、GMOとくとくBBを選ぶべき理由がわかります。

おすすめ人気記事
「光回線×キャッシュバック」のアイキャッチ
光回線のキャッシュバックキャンペーン比較7選!一番お得な窓口や乗り換え特典【2023年6月】
記事を読む
2023年最新版光回線ランキングサムネイル
光回線おすすめ比較!インターネット回線の人気ランキングと選び方!【2023年6月】
記事を読む

フレッツ光よりもドコモ光のほうが圧倒的におすすめ

フレッツ光よりもドコモ光のほうが圧倒的におすすめ

光回線を選ぶならフレッツ光よりもドコモ光のほうが圧倒的におすすめです!月額料金が安いうえに、回線速度も変わらないからです。

ドコモ光は、フレッツ光と違ってプロバイダ接続サービスがセットになっているため、月額料金が安く、手続きや管理も簡単です。

開通工事費が無料だったり、ドコモのスマホ料金が毎月安くなるというメリットもあります!

光回線 主な特徴
ドコモ光のロゴ ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で45,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
高性能ルーターが無料レンタルできる
利用者からの評価が極めて高い
開通までモバイルWi-Fiが無料で使える一番お得なキャンペーン窓口

料金の安さを重視するならドコモ光

料金の安さを重視するならドコモ光

月額料金はドコモ光のほうが安いです。ドコモ光はプロバイダ一体型の光回線なので、プロバイダ料金を別途支払う必要があるフレッツ光よりも月額費用が安くなります。

マンション料金 戸建て料金
ドコモ光 4,400円
(タイプAの場合)
5,720円
(タイプAの場合)
フレッツ光 東日本:約5,000円
西日本:約4,500円
(プロバイダ料込み)
東日本:約6,400円
西日本:約5,900円
(プロバイダ料込み)

上表のとおり、ドコモ光とフレッツ光では、ドコモ光の月額料金のほうが安いです。

さらに、ドコモ光は「スマホセット割」が使えるのが大きな特徴です。ドコモのスマホを使っている場合、毎月の負担額を減らせます。

ドコモ光はプロバイダによって月額料金が変わる

ドコモ光の主な料金プランはタイプAとタイプBの2種類です。選んだプロバイダによって自動的に決まります。

下表で、タイプ別に月額料金を比較しました。タイプAのプロバイダのほうがタイプBより安く使えます。

タイプAとタイプBの違いは月額料金だけなのでタイプAにしたほうがお得です。種類が違っても、通信サービスに差はありません。

タイプA タイプB
マンション 4,400円 4,620円
戸建て 5,720円 5,940円

「タイプBのプロバイダにしたい」というこだわりがなければ、タイプAのプロバイダを選びましょう。

ちなみに、タイプAのプロバイダは17社、タイプBは6社あります。詳細は以下をタップして確認してください。

プロバイダ別のタイプ分類
タイプA GMOとくとくBB/plala/@nifty/
BIGLOBE/Tigers-net.com/andline/
hi-ho/ドコモnet/DTI/BB.excite/
スピーディアインターネットサービス/
エディオンネット/IC-NET/シナプス/
楽天ブロードバンド/TiKiTiKi/@ネスク
タイプB OCN/@TCOM/WAKWAK/
ちゃんぷるネット/AsahiNet/TNC

プロバイダ選びに迷っているなら「GMOとくとくBB」を選びましょう!タイプAで月額料金が安いうえに、通信速度が速いです。

また、ドコモ光のタイプについて、もっと詳しく知りたいときは、以下の記事を参考にしてください。細かい部分まで解説しています。

関連記事

▶ドコモ光のタイプAとタイプBの違いと選び方を徹底解説

ちなみに、ドコモ光にはドコモ光ミニという従量課金制の契約があります。気になる人は、以下をタップして詳細を確認してください。

ドコモ光ミニとは

ドコモ光ミニは、1ヶ月間のデータ通信量によって月額料金が変わるプランです。戸建てのみ契約できるプランで、フレッツ光と同じく、別途プロバイダの契約が必要です。

基本料金は2,970円で、データ量に応じて上限の6,270円まで段階的に高くなっていきます。

料金
1.2GB以上 6,270円
200MB~1.2GB 2,970円
+使用した分
(10MBあたり33円)
200MB以下 2,970円

インターネットをほとんど使わなければ料金を抑えられますが、月間1.2GBの通信で上限金額になります。目安として、YouTubeを標準画質で3時間程度再生すると上限に達します。

かなり少ないデータ量なので、日常的に映画や動画を観る人は通常プランを契約しましょう。

関連記事

▶ドコモ光ミニがおすすめできないワケと口コミを解説

フレッツ光はプロバイダによって料金やサービスが異なる

フレッツ光はプロバイダ次第で料金や受けられるサービスが異なります。また300社以上のプロバイダを自由に選択可能です。

別途契約が必要なデメリットはありますが、多数のプロバイダから選べます。

下表で、主なプロバイダの月額料金と契約期間をまとめました。料金の安さだけを重視するならBB.exciteが良いです。

マンション 戸建て 契約期間
BB.excite 550円 なし
GMO
とくとくBB
583円 836円 最低1年
DTI 748円 1,046円 最低1年
AsahiNet 770円 858円 最低1年
plala 880円 1,100円 なし
So-net 990円 1,100円 最低2年
OCN 990円 1,210円 最低2年
BIGLOBE 990円 1,320円 最低2年
@nifty 1,045円 1,100円 2年更新
Yahoo!BB 1,045円 1,320円 2年更新

しかし、BB.exciteは高速通信のオプションの申し込みが必要です。また、対応しているルーターの無料レンタルがありません。

対応ルーターの購入額やオプション申し込みの手間を含めて考えると、GMOとくとくBBがおすすめです。

池田さん 池田
何を重視するかでプロバイダを決めましょう。ちなみに、速度やサービスに不満があれば簡単に変更できます。

どちらもセット割でスマホの料金が安くなる

ドコモ光とフレッツ光はともにスマホセット割を利用可能です。

ドコモ光は、どのプロバイダを選んでもセット割を使えます。しかしフレッツ光は特定のプロバイダを選ばないとセット割が使えないです。

以下では、ドコモ光とフレッツ光のスマホセット割について説明します。

ドコモ光はドコモスマホの料金が最大1,100円安くなる

ドコモ光セット割の解説イラスト

ドコモのスマホを使っている人が、ドコモ光を契約すると「ドコモ光セット割」でスマホ代を安くできます。

割引額は、契約しているスマホのプランによって、以下のように変わります。

割引額
5Gギガホ -1,100円
ギガホ
ギガライト7GB以下
ギガライト5GB以下
ギガライト3GB以下 -550円
ギガライト1GB以下 割引なし
過去の契約プランの割引額はこちら
割引額
ウルトラシェアパック100 -3,850円
ウルトラシェアパック50 -3,190円
ウルトラシェアパック30 -2,750円
ベーシック
シェアパック
(ステップ4:~30GB)
-1,980円
ベーシック
シェアパック
(ステップ3:~15GB)
-1,980円
ベーシック
シェアパック
(ステップ2:~10GB)
-1,320円
ベーシック
シェアパック
(ステップ1:~5GB)
-880円
ウルトラデータLLパック -1,760円
ウルトラデータLパック -1,540円
ベーシック
シェアパック
(ステップ4:~20GB)
-880円
ベーシック
シェアパック
(ステップ3:~5GB)
-880円
ベーシック
シェアパック
(ステップ2:~3GB)
-220円
ベーシック
シェアパック
(ステップ1:~1GB)
-110円

セット割はドコモ光とドコモのスマホ契約が同一名義なら自動的に適用されます。面倒な手続きやオプション加入は不要です。

家族のスマホ料金も安くなる

ドコモ光セット割の対象範囲は、自分と家族のスマホ契約です。最大20台まで割引を受けられます。

また、同じファミリー割引グループに入っていれば、同居と別居を問わずスマホ料金を安くできます。

ドコモ光セット割について、詳しい説明を見たい場合は以下の記事を参考にしてください。

関連記事

▶ドコモ光セット割の割引額や適用方法を解説

フレッツ光はプロバイダによって受けられるセット割が変わる

フレッツ光では、スマホセット割がほとんど受けられません。しかし一部のプロバイダを選べばスマホセット割が受けられます

例えば、BIGLOBEを選べば「光☆SIMセット割」でビッグローブモバイルのスマホ料金が毎月330円割引になりました。ただし、現在は受付終了しています。

現在もスマホセット割を提供しているのはOCNです。「OCN光モバイル割」でOCNモバイルONEのスマホ利用料が1台につき毎月220円安くなります。

ただし、OCN光のほうが安く利用できるので、OCNモバイルONEを利用している人はOCN光を検討したほうが良いです。別の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

関連記事

▶OCN光の評判口コミなど全情報まとめ

月額料金を抑えるなら使っているスマホキャリアに合わせるべき

月額料金を抑えて光回線を利用したいなら、使っているスマホキャリアのセット割が適用できる光回線を選ぶべきです。

キャリアごとのおすすめの光回線を下表にまとめました。

スマホキャリア おすすめの光回線
ドコモ ドコモ光
ソフトバンク ソフトバンク光、NURO光
au auひかり

セット割が適用できれば、1端末あたり550~1,100円の割引が受けられます。

それぞれの光回線の評判や口コミについては下記の記事にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事

▶ドコモ光の評判口コミなど全情報まとめ
▶ソフトバンク光の評判口コミなど全情報まとめ
▶NURO光の評判口コミなど全情報まとめ
▶auひかりの評判口コミなど全情報まとめ

回線速度はほとんど変わらない

ドコモ光とフレッツ光の回線速度はほとんど変わらない

ドコモ光とフレッツ光の回線速度はほとんど差がないです。

下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考に、回線業者ごとの平均速度・応答速度を比べたものです。

平均速度
(下り)
平均速度
(上り)
応答速度
ドコモ光 217Mbps 182Mbps 22.6ms
フレッツ光 220Mbps 187Mbps 22.6ms

見てのとおり、全ての項目においてほとんど差がないとわかります。

通信速度の「bps」とは

「bps」とは、1秒間に送信できるデータ量を表した値です。数値が大きいほど通信速度が速いです。

応答速度の「ms」とは

「ms」とは、1回のデータの送受信にかかる時間を表した値です。数値が低いほど応答が速いです。

光回線の「下り」「上り」とは

通信の向きを表す用語です。「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」を意味しています。

ちなみに、平均速度が100Mbpsあれば、ほとんど遅いと感じません。用途と快適な通信速度の目安について気になる人は、以下を開いて確認しましょう。

快適な回線速度の目安

快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。ウェブサイトを見るだけであれば、どの光回線を選んでもストレスを感じることはありません。

下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。

何をするか 必要な通信速度
LINEやSNS 1Mbps
Webサイトの閲覧 3Mbps
Youtubeなどの動画を1本再生 5~10Mbps
複数のYoutube動画を同時再生 10~30Mbps
同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps
オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) 100Mbps以上

「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「Youtube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば充分な速度だとわかります。

関連記事

▶ドコモ光の利用者の平均速度を解説
▶フレッツ光の利用者の平均速度を解説

池田さん 池田
両社とも同じNTTの回線網を使っているため、どちらを契約しても回線の品質はほとんど変わらないです。

最大通信速度はどちらも1Gbps

ドコモ光とフレッツ光の最大通信速度は、どちらも1Gbpsです。また、下りと上りで違いはありません。

最大通信速度
(下り)
最大通信速度
(上り)
ドコモ光 1Gbps 1Gbps
フレッツ光 1Gbps 1Gbps

ただし、光回線業者が公表している「最大通信速度」は、あくまで理論上の数値です。

実際に利用しているときの回線速度はもっと下がります。プロバイダやルーターを経由することが、データ通信に影響を与えるからです。

池田さん 池田
ドコモ光とフレッツ光の実際の回線速度は、どちらも220Mbps程度です。

ドコモ光とフレッツ光はどちらも10ギガプランに対応している

ドコモ光とフレッツ光は10ギガプランに対応しています。どちらの光回線でも、最大速度10Gbpsのプランを契約できます。

通常プランの最大速度は1Gbpsのため、単純に10倍の差があります。とにかく回線速度を重視するなら、検討しましょう。ただし、通常プランより高いです。

10ギガプランに興味がある人は、以下の記事で説明しているので確認してください。

関連記事

▶ドコモ光10Gプランのエリアや料金を解説
▶フレッツ光10Gプランのエリアや料金を解説

どちらの光回線もIPv6に対応している

「IPv6・IPoE」と「IPv4とPPPoE」の説明

ドコモ光とフレッツ光はともに、新しい通信規格のIPv6接続に対応しています。

ドコモ光は「IPv4 over IPv6」に対応しているプロバイダを選べば、ほとんどのサイトで通信速度が上がります。

フレッツ光はプロバイダによって、IPv6の対応状況や利用申し込みの要否などが変わります。

IPv6とは
IPv6とは「インターネット・プロトコル・バージョン6」の略で、ネット通信における最新のルールのことです。従来は「IPv4」でしたが「IPv6」への移行が進んでいます。
IPv4 over IPv6とは
IPv6でインターネットに接続しながら、IPv4のみに対応したサイトも閲覧できるようにするハイブリッドな仕組みのことです。
関連記事

▶ドコモ光でIPv6を使うための設定方法

ドコモ光はIPv4 over IPv6対応のプロバイダを選ぶべき

ドコモ光のプロバイダのうち、16社が「IPv4 over IPv6」に対応しています。選ぶ際のポイントは次の2点です。

ドコモ光のプロバイダ選びのポイント

  • ①「IPv4 over IPv6」の利用申し込みが不要
  • ②対応ルーターが無料でレンタルできる

下表では、プロバイダごとに、選ぶ際のポイントに対応しているか比較しています。

両方の条件を満たしているプロバイダはGMOとくとくBB、plala、@nifty、BIGLOBEの4社です。

利用
申し込み
ルーターの
無料レンタル
GMOとくとくBB 不要
plala
@nifty
BIGLOBE
ドコモnet ×
@T COM
WAKWAK
DTI 必要
andline
スピーディア
インターネット
サービス
hi-ho
OCN
@ちゃんぷる
ネット
Tigers-net.com
IC-NET ×
BB.excite

もっと見る

申し込み不要のプロバイダでは、開通と同時に「IPv4 over IPv6」が使えるようになります。

また、無料で「IPv4 over IPv6」に対応したルーターをレンタルできれば、費用を抑えられます。市販のルーターを購入すると3,000円以上はかかります。

関連記事

▶ドコモ光で選べるプロバイダの料金や速度を徹底比較

フレッツ光はIPv6が無料で使えるプロバイダを選ぶべき

フレッツ光は、選択するプロバイダによって、月額料金やIPv6利用申し込みの要否が変わります。プロバイダを選ぶ際は、以下の2点に着目しましょう。

フレッツ光のプロバイダ選びのポイント

  • ①IPv6接続の利用申し込みが不要
  • ②追加料金がかからない

下表では、IPv6接続に対応している主なプロバイダ9社を、2つのポイントとあわせて比較しています。

プロバイダ 申し込み 追加料金
GMOとくとくBB 不要 なし
@nifty 必要
So-net
AsahiNet
BIGLOBE
OCN
plala
Yahoo!BB 513円
BB.excite 770円

もっと見る

9社の中で申し込み不要、かつIPv6接続を無料で利用できるプロバイダはGMOとくとくBBのみです。

さらに、GMOとくとくBBは特典として、IPv6対応の無線ルーターがレンタルできます。

対応エリアはどちらも全国対応

ドコモ光とフレッツ光の対応エリアはどちらも日本全国

ドコモ光もフレッツ光も日本全国で利用できます。ただし、対応エリアでも、建物や周囲の状況によっては契約できない場合があります。

また、同じ回線網を使っているため、どちらか片方がエリア外だった場合、もう片方の光回線も契約できません。

以下で、ドコモ光とフレッツ光が対応エリア外だった場合の対処方法を紹介しているので、参考にしてください!

提供エリア外だった場合の対処法

ドコモ光とフレッツ光が提供エリア外だった場合に取れる対処法は2つです。

1つは「独自回線」を試す、もう1つは「ホームルーター」または「ポケットWi-Fi」を利用することです。

独自回線とは

独自回線とは、NTTに頼らず自社で設備を管理・運用している光回線です。光コラボに比べて提供エリアが限定されている反面、回線速度に優れているという特徴があります。

ホームルーターとポケットWi-Fiは、スマホと同じ電波を使ったサービスです。電波が届く場所なら使えるので対応エリアが広いです。

ドコモ光とフレッツ光は、同じNTT回線網を使っているので、提供エリア外の場合は他の光コラボも契約できません。例えば、ソフトバンク光やビッグローブ光などです。

ただし、NTTとは違う回線網を利用している独自回線系の光回線であれば契約できる場合があります。

独自回線に該当するサービス

NURO光、auひかり、eo光、メガエッグ光、コミュファ光、BBIQ光、ピカラ光、auひかりちゅら など

関連記事

▶ドコモ光が対応エリア外だった場合の対処法
▶フレッツ光が対応エリア外だった場合の対処法

キャンペーンはドコモ光のほうが充実

ドコモ光のほうがフレッツ光よりキャンペーンが充実している

キャンペーンの特典はドコモ光のほうが充実しています。両社の主なキャンペーン内容をまとめました。

ドコモ光のキャンペーン

  • ・ドコモ光セット割
  • ・最大45,000円キャッシュバック
  • ・dポイントプレゼント

フレッツ光のキャンペーン

  • ・代理店によるキャッシュバック
  • ・月額利用料24ヶ月割引のにねん割
池田さん 池田
下記の記事では、ドコモ光の最新キャンペーン情報をわかりやすくまとめています。お得にネット環境を整えたい人は、ぜひ参考にしてください。
お得な申し込み窓口を知ろう
ドコモ光のキャンペーンのサムネイル
ドコモ光のキャンペーン比較!乗り換えや新規でキャッシュバックなどの特典がお得な窓口は?
記事を読む
お得な申し込み窓口を知ろう
ドコモ光のキャンペーンのサムネイル
ドコモ光のキャンペーン比較!乗り換えや新規でキャッシュバックなどの特典がお得な窓口は?
記事を読む

ドコモ光は新規契約で45,000円キャッシュバック

ドコモ光のキャンペーンのなかで一番魅力的なのは、プロバイダが独自に実施しているキャッシュバックです。

ドコモ光のプロバイダで、キャッシュバックを実施している主要3社をまとめました。

キャッシュバック
金額
受け取り
時期
GMO
とくとくBB
45,000円 4ヶ月後
OCN 20,000円 6ヶ月後
@nifty 20,000円 8ヶ月後

GMOとくとくBBは45,000円のキャッシュバックが受けられます。また、受け取り時期が開通から4ヶ月後と比較的早いです。

当サイト限定の窓口を使えばオプション不要で45,000円がもらえる

ヒカリクを使えばドコモ光のキャッシュバックがオプション不要で最高額になる

通常のルートでGMOとくとくBBを窓口にした場合は、オプション加入の有無によってキャッシュバックの金額が変わります。

しかし、当サイト限定の窓口を使った場合に限り、オプション不要で最高額の45,000円が貰えます!

GMOとくとくBBの通常のキャッシュバック
加入オプション キャッシュバック金額
ひかりTV for docomo
+
DAZN for docomo
35,000円
ひかりTV for docomo 18,000円
DAZN for docomo
または
スカパー!
15,000円
dTV
もしくは
dアニメストア
10,000円
加入しない 5,500円

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBの窓口はこちら

フレッツ光はキャンペーンが少ない

もやもやしている人のイラスト

フレッツ光のキャンペーン特典は少ないです。例えば、NTT東日本の公式キャンペーン「にねん割」は2年間、毎月の利用料から110~770円割引されるだけです。

2年間の割引額合計は最大で18,480円と、45,000円キャッシュバックがあるドコモ光に比べて安いです。

フレッツ光の代理店が実施しているキャンペーンで、高額キャッシュバックはありますが、特定のプロバイダとの契約が強制されたり、ひかり電話の契約が条件になっています。

速度が遅くなってしまったり、長く使うほど損してしまう可能性があるため、あまりおすすめできません。

光回線 主な特徴
ドコモ光のロゴ ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で45,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
高性能ルーターが無料レンタルできる
利用者からの評価が極めて高い
開通までモバイルWi-Fiが無料で使える一番お得なキャンペーン窓口

解約費用はフレッツ光のほうが安い

解約費用は?と疑問に思う女の子のイラスト

契約日が2022年7月以降の場合

ドコモ光 フレッツ光
マンション 4,180円 東日本:1,650円
西日本:2,200円
戸建て 5,500円 東日本:4,950円
西日本:4,400円

2022年7月1日以降に光回線を契約した場合はフレッツ光の違約金のほうが安いです。

もともとは戸建てならドコモ光とフレッツ光ともに10,000円以上請求していました。しかし、2022年7月の「消費者保護ルール」改定に伴い、違約金を変更しています。

上限が月額料金の1ヶ月分になったので、高くても5,000円程度で済みます。

池田さん 池田
ちなみに、ドコモ光とフレッツ光はともに撤去工事不要です。

契約日が2022年6月30日以前の場合

ドコモ光 フレッツ光
マンション 8,800円 東日本:1,650円
西日本:7,700円
戸建て 14,300円 東日本:10,450円
西日本:11,000円

契約日が2022年6月30日以前でもドコモ光よりフレッツ光の違約金のほうが安いです。マンション、戸建てどちらも安いです。解約時の出費が1,100~7,150円抑えられます。

フレッツ光の違約金に差がある理由は、NTT東日本と西日本で割引内容が異なっているからです。

ドコモ光とフレッツ光ともに、決められた期間に解約すれば、違約金の支払いを回避できます。契約更新月は光回線や料金プランによって変わるので、予め確認しておきましょう。

関連記事

▶ドコモ光の違約金や解約方法について解説
▶フレッツ光の違約金や解約方法について解説

契約年数はプランによって違う

ドコモ光とフレッツ光の契約年数はプランによって異なります。スタンダードなプランは、2年更新の契約です。

しかし、契約年数の縛りがないプランやプロバイダによって契約期間が異なります。

池田さん 池田
違約金が安いのはフレッツ光です。ただし、契約更新月であれば、ドコモ光もフレッツ光も違約金は発生しないので、急な転勤や引っ越しがなければ気になりません。

オプションサービスはドコモ光のほうが充実している

オプションプランはドコモ光のほうが充実している

光テレビやひかり電話などのオプションはドコモ光のほうが充実しています

オプションが大事だと考えている人は、ドコモ光とフレッツ光のオプションをそれぞれ確認してください。

ドコモ光の主なオプション
オプション名 サービス内容
ひかりTV
for docomo
月額2,750円
ひかりTV for docomoに加入すると、79種類の専門チャンネルや、13万以上のビデオオンデマンドが視聴できます。ドコモ光の通信回線を利用しているので、アンテナ工事等は不要です。
ドコモ光テレビ
オプション
月額825円
ドコモ光の通信回線を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途契約が必要ですが、スカパーの視聴も可能です。
ドコモ光電話
月額550円
光回線を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金と比べて月額550円と安く利用できます。
ネットトータル
サポート
月額550円
機器に関する不具合や不明点を、オンラインでサポートしてもらえるサービスです。電話だけでなく、現地での修理対応やデータ復旧なども実施しています。
フレッツ光の主なオプション
オプション名 サービス内容
フレッツテレビ
月額825円
フレッツ光の通信回線を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途契約が必要ですが、スカパーの視聴も可能です。アンテナが付けられない家に住んでいる人でも、加入すればテレビが見られるようになります。
ひかり電話
月額550円
フレッツ光の光回線を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金よりも安く、使っている電話番号を引き継げます。
サポート
オプション
(料金は内容別)
電話や遠隔操作、訪問修理などが受けられるサポートオプションです。サポートのレベルに応じて金額が変わるので、インターネット初心者の人におすすめのオプションです。

光テレビやひかり電話だけでなく、遠隔操作つきのリモートサポート、セキュリティオプションなど、オプションの数が豊富です。

ドコモ光とフレッツ光では料金やサービスに違いがあるので、加入を考えている人は事前にチェックしておきましょう。

関連記事

▶ドコモ光のテレビオプションの料金や申し込み方法について解説

ドコモ光とフレッツ光のあいだで乗り換える際の注意点

ドコモ光とフレッツ光のあいだで乗り換える際の注意点

①セット割がなくなる

ドコモ光からフレッツ光に乗り換えるとドコモのセット割がなくなります。

ドコモ光のセット割を利用していた人がフレッツ光に乗り換えると、その分月額料金が高くなってしまうので注意しましょう。

反対に、スマホセット割があるプロバイダでフレッツ光を利用している人が、ドコモ光に乗り換えたときも、セット割がなくなります。

②新規契約ではなく転用や事業者変更で乗り換える

「転用」の解説イラスト

乗り換えるときは転用か事業者変更で申し込みましょう。いずれの場合も、同じ回線設備のままで利用できるので、工事が不要です。間違えて新規で契約すると、工事費が16,500~19,800円かかります。

フレッツ光からドコモ光へ乗り換える場合は転用で手続きします。転用のときは、フレッツ光の解約金は請求されません。

反対に、ドコモ光からフレッツ光に乗り換える場合は事業者変更になります。事業者変更のときは、ドコモ光の解約違約金がかかります。

ちなみに、乗り換え前の回線の工事費用が残っていると、乗り換えるときに残債分を請求されます。工事費を支払い終えていない人は、チェックしておきましょう。

関連記事

▶ドコモ光から事業者変更する方法とおすすめの光回線を大公開!

▶フレッツ光から転用する方法とメリット・デメリットを解説!

転用はプロバイダの解約金が発生するケースがある

転用するとフレッツ光の解約金はかかりません。しかしプロバイダの解約金がかかるケースがあります

フレッツ光に対応しているプロバイダが、必ずしもドコモ光で使えるわけではないからです。

プロバイダから請求される解約金の目安は3,000~5,500円です。

主なプロバイダの解約違約金
解約違約金 契約期間
So-net 3,000円 2年更新
(長割適用時)
@nifty 3,300円 2年更新
OCN 5,000円 最低2年
BIGLOBE 5,000円
(割引適用時)
最低2年
0円
(割引非適用時)
なし
Yahoo!BB 2022年6月以前の契約
スタンダード:5,500円
プレミアム:8,800円
2年更新
2022年7月以降の契約
1,045~1,595円

ただしプロバイダの解約金を払ってでも転用したほうがお得です。乗り換えれば高額のキャッシュバックがもらえるうえに、月額料金も安くなるからです。

③溜まっているポイントは交換する

フレッツ光からドコモ光に転用する前に「フレッツ光メンバーズクラブ」や「CLUB NET-west」のポイントを使いましょう。転用後はポイントが消滅してしまいます。

フレッツ光のサービスで得られたポイントは、ギフトカードなどに交換できます。

④違約金が発生しない月に乗り換える

ドコモ光からフレッツ光に乗り換える場合は、契約更新月に解約しましょう。

更新月以外に解約すると、違約金としてマンションなら最大8,800円、戸建てなら最大14,300円かかります。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合は、転用で回線を切り替えられるため、いつ乗り換えても違約金は発生しません。

フレッツ光からドコモ光へ乗り換えする際の手順

フレッツ光からドコモ光への乗り換え手順

ドコモ光へ乗り換える手順を簡単に紹介します。詳細を知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

説明に従って手続きすれば、スムーズにフレッツ光からドコモ光へ乗り換えできます。

関連記事

▶フレッツ光からドコモ光の乗り換え手順や注意点を徹底解説!

1.転用承諾番号を発行する

まずNTT東日本・西日本から「転用承諾番号」を発行します。転用承諾番号は、専用窓口に連絡すると発行できます。

電話 Webページ
NTT東日本 0120-140-202 公式サイト
NTT西日本 0120-553-104 公式サイト

どちらも受付時間は9~17時です。年末年始以外は休日も営業しています。電話窓口は混み合いやすいので、時間に余裕があるときに連絡しましょう。

承諾番号の有効期限は15日なので、発行したらすぐにドコモ光へ申し込みましょう。

2.ドコモ光に申し込む

転用承諾番号を取得できたら、ドコモ光に申し込みます。工事がないので最短で10日、遅くても14日ほどで乗り換えが完了します。

ちなみに、ドコモ光は申し込み窓口によって受けられる特典が異なります。もし、迷っているならプロバイダの「GMOとくとくBB」から申し込みましょう!

当サイト限定の申し込み窓口なら、オプション不要で45,000円もらえます。

3.フレッツ光のプロバイダを解約する

フレッツ光とは違うプロバイダを利用する場合は、解約手続きが必要です。

個別契約しているプロバイダは自動で解約されないからです。手続きを忘れると、ドコモ光とは別にプロバイダの料金がかかります。

大手プロバイダの連絡先をまとめました。解約する際は、開いて確認してください。

プロバイダの連絡先一覧
電話番号
So-net 0120-80-7761
plala 0120-971391
携帯:050-7560-0033
楽天ブロードバンド 0120-987-300
@nirfty 0570-03-2210
携帯:03-6625-3232
@T COM 0120-805633
ASAHIネット 0120-577-108
BB.excite 0570-783-812
BIGLOBE 0120-86-0962
携帯:03-6385-0962
DTI 0570-00-4740
GMOとくとくBB 0570-045-109
OCN 0120-506-506
hi-ho 0120-858140
携帯:0570-064800
WAKWAK 0120-309092
携帯:050-3646-1010
Yahoo!BB 0120-981-030

上記の一覧にないプロバイダを使っている場合は、プロバイダのホームページから連絡先を調べて連絡しましょう。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBの窓口はこちら

ドコモ光のほうがフレッツ光よりもおすすめ

ドコモ光のほうがフレッツ光よりもおすすめ

繰り返しになりますがフレッツ光よりもドコモ光のほうが絶対におすすめです!

ドコモ光はフレッツ光より月額料金が安く、ドコモのスマホとセットで利用すると、毎月のスマホ料金が1契約あたり最大1,100円割引されるからです。

ドコモ光がおすすめな人

  • ①ドコモのスマホを使っている
  • ②安心できる大手の会社を使いたい
  • ③フレッツ光や他の光コラボから乗り換え
  • ④普段からdポイントを使っている

フレッツ光は強い理由がない限りはおすすめできない光回線です。ドコモ光と同じ速度で、料金が高いため、フレッツ光を契約する理由がありません。

ちなみに、料金の安さを重視するなら使っているスマホと同じ光回線を選ぶべきです。セット割の適用で、月々のスマホ代を抑えられるため、結果的に毎月の支払いが楽になります。

光回線 主な特徴
ドコモ光のロゴ ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で45,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
高性能ルーターが無料レンタルできる
利用者からの評価が極めて高い
開通までモバイルWi-Fiが無料で使える一番お得なキャンペーン窓口

ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得

ヒカリクを使えばドコモ光のキャッシュバックがオプション不要で最高額になる

ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由

  • 最もお得!45,000円キャッシュバック
  • 開通工事費が無料になる
  • ③高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
  • ④開通までモバイルWiFiがタダで使える
  • ⑤他社からの乗り換えなら10,000円追加還元
  • 最もお得!45,000円キャッシュバック
  • 開通工事費が無料になる
  • 5/31まで期間限定キャンペーン実施中
  • ④高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
  • ⑤開通までモバイルWiFiがタダで使える
  • ⑥他社からの乗り換えなら10,000円追加還元
  • 最もお得!45,000円キャッシュバック
  • 開通工事費が無料になる
  • ③11/30まで期間限定キャンペーン実施中
  • ④性能WiFiルーターが無料レンタルできる
  • ⑤開通までモバイルWiFiがタダで使える
  • ⑥他社乗り換えなら10,000円追加還元

当サイト限定窓口なら45,000円の高額キャッシュバックがオプションなしで貰える

キャッシュバック オプション加入
GMOとくとくBB
(当サイト限定)
45,000円 不要
ドコモオンライン
コンシェルジュ
30,000円 不要
OCN 20,000円 不要
ネットナビ 最大20,000円 必要
ディーナビ 最大20,000円 必要

さらに5月31日までの期間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!

GMOとくとくBBは期間限定キャンペーンを実施中

さらに11月1日~30日の期間限定で、抽選で200名にPayPayポイント5,000円分が当たるキャンペーンを実施中です!

GMOとくとくBB大感謝際!抽選で200名にPayPayポイント5,000円分プレゼント

お得にドコモ光を契約したい人は、還元額が圧倒的に高く、受け取りのハードルが低いGMOとくとくBBから申し込みましょう!

ドコモ光-GMOとくとくBB 当サイトなら45,000円&工事費無料
開通までモバイルWiFiが無料
他社乗り換えなら10,000円追加還元
5/31まで限定キャンペーン実施中
11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る

面倒な手続き不要!申請はメールで完結

申請方法
GMOとくとくBB
(当サイト限定)
メール
ドコモオンライン
コンシェルジュ
メール+書面
OCN メール
ネットナビ 電話+メール
ディーナビ 電話+メール

GMOとくとくBBのキャッシュバック手続きは、開通後に届くメールで振込口座を登録するだけです。

代理店の中には、メール+書面など複数の手続きが必要な場合があります。申請方法が複雑なほど、キャッシュバックを受け取り損ねる可能性が高くなります。

ドコモ光を契約するなら、余計な手続き不要で特典が貰えるGMOとくとくBBから申し込みましょう!

ドコモ光-GMOとくとくBB 当サイトなら45,000円&工事費無料
開通までモバイルWiFiが無料
他社乗り換えなら10,000円追加還元
5/31まで限定キャンペーン実施中
11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る

結局どの光回線がいいの?と迷ったら
結局どの回線がいいの?と悩んでいる女の子のイラスト

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」

迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。

電話で相談するメリット

  • ・その人に合った最安の光回線が分かる
  • ・質問に答えるだけで提案してくれる
  • ・電話ですぐに無料相談できる
  • ・面倒な会員登録は一切不要

限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。

\今すぐ無料で相談してみる/

私たちが厳選する優良光回線
光回線 おすすめ理由
ドコモ光 ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で45,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
開通までモバイルWiFiが無料で使える5月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口
ソフトバンク光 ソフトバンクなら最安クラスの光回線
最大40,000円キャッシュバック
高性能WiFiルーターが必ずもらえる
他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口
auひかり auユーザーなら最安クラスの光回線
最大72,000円キャッシュバック
独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口
GMOとくとくBB光 格安スマホなら最安クラスの光回線
月額基本料が相場より約1,000円安い
高性能WiFiルーターが無料レンタル可能
最大で4.8万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口

光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。

お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!

もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。

【2023年6月】一番人気はドコモ光

ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。

ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!

また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

速度を重視するならNURO光がおすすめ

光回線 NURO光

快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!

YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。

NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。

\オプション不要!45,000円キャッシュバック/
NURO光の公式サイトはこちら
「光回線が使えない」または「工事なし」でネットを使いたいならGMO WiMAX

GMOとくとくBBWiMAX

対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。

工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます

さらに、高額キャッシュバックや合計60,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。

\最大40,000円キャッシュバック!/
5月31日まで限定キャンペーン開催中
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
GMOとくとくBB WiMAXはこちら
光回線の違いの記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー