フレッツ光の「転用」についてまとめました!結論から先に述べると転用はとてもおすすめな制度です!
「聞いたことあるけど、意味は分からない!」「転用するメリットはあるの?」といった疑問を解決します!
フレッツ光の利用者は転用することで月額料金が1,000~2,000円も下がります!
この記事では、なぜ転用がおすすめなのか、分かりやすく解説していきます。いまフレッツ光を使っている人は、ぜひ参考にしてください。
電気通信事業法改正に伴う最新化について
2022年7月1日以降、電気通信事業法の改正にあわせて、各サービスで違約金などのプラン内容が変更されています。現在、順番に記事情報の最新化を進めております。正確な情報は、記事内でご紹介している各サービスサイトでご確認ください。
ゲーム攻略サイト「アルテマ」で2,000記事以上の作成に携わったのち、当サイト「ヒカリク」のライターに転向。好きなゲームはFF14、Apex。


・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
フレッツ光の転用とは?
「フレッツ光」から「光コラボ」(光コラボレーション)に回線会社を変えることを「転用」といいます。
転用することの最も大きな利点は毎月のネット利用料が1,000~2,000円安くなることです。
転用先の「光コラボ」はすべて、回線サービスとプロバイダがセットになっているため、フレッツ光よりも月額料金が安いです。
また、転用には「工事費がかからない」という利点もあります。
フレッツ光と光コラボは同じNTTの回線網を使っているため、改めて設備を整える必要がありません。ネットで申し込むだけで、簡単にサービスを切り替えられます。
工事費不要で、ただ月額料金が安くなる制度なのでフレッツ光を契約している人は転用したほうがお得です。
転用先に選べるのは光コラボだけ
フレッツ光から転用できるのは「光コラボ」と呼ばれる回線会社だけです。光コラボ以外の回線会社へ変更する場合は「転用」はできません。
「大手の光回線=光コラボ」ではないので、誤解しないようにしましょう。下記の表に、回線会社ごとの転用の可否をまとめました。
転用可否 | |
---|---|
ドコモ光 | 〇 |
ソフトバンク光 | 〇 |
auひかり | × |
NURO光 | × |
ビッグローブ光 | 〇 |
楽天ひかり | 〇 |
OCN光 | 〇 |
ソネット光プラス | 〇 |
大手回線会社でも、×印の業者はフレッツ光と異なる回線網なので転用できません。
「光コラボ」とはプロバイダがセットになった光回線サービス
光コラボとはプロバイダとネット回線が一体になった光回線です。
さらに詳しく書くと、プロバイダ各社がフレッツ光から回線を借り受けて「インターネット回線サービス」と「インターネット接続サービス」をセットにして提供しているものを「光コラボ」といいます。
プロバイダとは、インターネットへの接続を担う事業者のことです。
通常、インターネットへの接続は「回線会社」と「プロバイダ」が役割を分担しています。回線会社とプロバイダを使うことで、初めてインターネットに接続できます。
回線会社 | データの通り道となる回線を提供する役割 |
---|---|
プロバイダ | 回線をインターネットへ接続する役割 |
フレッツ光では「回線会社」と「プロバイダ」が別々です。フレッツ光だけでなく、OCNや@niftyといったプロバイダにも利用料を支払う必要があります。
このように2つに分かれていたものを、1つにまとめて提供するようになったのが「光コラボ」といえます。
「光コラボ」に切り替えても、回線網はフレッツ光と同じものを使い続けます。このため、回線速度が遅くなる心配はないです。
フレッツ光から光コラボに転用するメリット
フレッツ光から光コラボへの転用には、5つのメリットがあります。
以下で、それぞれのメリットについて、詳しく解説します。
①月々の支払いが安くなる
光コラボの多くはフレッツ光よりも月額料金の安いサービスを提供しています
光コラボへ転用すると、月々の支払い金額がマンションなら1,000円ほど、戸建ては2,000円ほど安くなります。
フレッツ光と、光コラボ各社の月額料金を表にまとめました。ソネット光プラス以外は、月額料金が安くなっているのがわかります。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
フレッツ光 |
東:5,000円 西:4,900円 |
東:6,500円 西:5,300円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
ビッグローブ光 | 4,378円 | 5,478円 |
楽天ひかり | 4,180円 | 5,280円 |
OCN光 | 3,960円 | 5,610円 |
ソネット光プラス | 4,928円 | 6,138円 |
セット割で月々のスマホ料金が安くなる
スマートフォンのキャリアとセット割引をしている光コラボがあります。フレッツ光と比べると月々550~1,100円ほど、お得になります。
光コラボによって、セット割引ができるキャリアは異なります。そのため、ご自身のスマホがセット割引の対象になる光コラボを選択するといいでしょう。
キャリア | 光コラボ | 割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 550~1,100円 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | 550~1,100円 |
au | ビッグローブ光 | 550~1,100円 |
②キャッシュバックや特典を受けられる
光コラボ事業者ごとにキャッシュバックや特典が用意されている場合があります。
主な光回線会社ごとの特典をまとめたので参考にしてください。
特典 | |
---|---|
ドコモ光 | dポイント5,000ptプレゼント 公式Web特典:10,000ptプレゼント |
ソフトバンク光 | 15,000円キャッシュバック |
ビッグローブ光 | 1,480円割引(12ヶ月) 無線LANルーター0円(1年) |
楽天ひかり | 楽天市場での購買ポイント+1倍 |
OCN光 | 約1,100円割引 |
③工事費や解約金が不要
フレッツ光から光コラボへ転用する場合は、工事費・解約金はかかりません。
光コラボ以外の回線へ変更する場合は、25,000~40,000円の工事費用が必要となります。
通常フレッツ光を解約する場合は、NTT側で解約金が発生します。2年契約の更新月以外で解約した場合、マンションなら1,500円、戸建ては9,500円の支払いが発生します。
それに対して転用は、どのタイミングで手続きをしたとしても解約金がかかることはありません。必要なのは、事務手数料の3,300円のみです。
転用 | その他の乗り換え | |
---|---|---|
工事費 | – | 25,000~40,000円 |
解約金 | – | 9,500円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
合計 | 3,300円 | 37,800~52,800円 |
上の表は、戸建てで「転用」と「その他の乗り換え」で、どのくらい費用に違いがあるのかまとめたものです。転用のほうが、30,000~50,000円費用が安くなります。
ただし、転用前に契約していたプロバイダによっては、違約金を請求されることがあります。
④契約や支払管理が楽になる
光コラボは「インターネット回線サービス」と「インターネット接続」がセットになっています。そのため、回線会社に加えてプロバイダと別途契約する必要がありません。
契約が1つにまとまることで月々の料金の支払いも1本化されて余計な手間がなくなります。
また、問い合わせ先が一つにまとまることで、何かトラブルがあってもややこしくなりません。
⑤回線速度が安定する可能性がある
IPv6(IPoE)方式という接続形式に対応している光コラボであれば、回線速度が上がったり安定する場合があります。
光コラボではフレッツ光の回線網を使うので、転用後も回線の品質は同じです。しかし、IPv6(IPoE)方式は回線の混雑に強いので、これまでよりも通信速度が改善されます。
IPv6(IPoE)に対応している光コラボ
- ・ドコモ光
- ・ソフトバンク光
- ・楽天ひかり
- ・ビッグローブ光
- ・OCN光
- ・DTI光
- ・ソネット光プラス
- ・@nifty光
IPv6(IPoE)についての詳しい解説は、別の記事にまとめてあります。よければ参考にしてください。
フレッツ光から転用するデメリット・注意点
光コラボへの転用はメリットも多いですが、デメリットや注意点が全くないわけではありません。
以下で分かりやすく解説するので、転用する際の判断基準にしてください。
①プロバイダによっては解約金が発生する
フレッツ光からではなく、もともと契約していたプロバイダの解約金が発生する場合があります。
解約金が発生するのは、契約期間を設けていて更新月以外に解約する場合です。
契約期間 | 解約金 | |
---|---|---|
@nifty | 2年 | 9,500円 |
BIGLOBE | 2年 | 9,500円 |
OCN | 2年 | 5,000円 |
Yahoo!BB | 2年 | 5,000円 |
So-net | 2年 | 3,000円 |
DTI | 2年 | 10,000円 |
プロバイダの解約金は5,000~10,000円です。10,000円以上のキャッシュバックのある回線に転用すれば損はありません。
②過去の工事費用の残債は消えない
フレッツ光を開設したときの回線工事の費用の残債は消えません。
工事費の残債は、転用先の会社によって「一括支払い」か「分割のまま継続支払い」になります。
どちらの場合でも支払いは転用先の光コラボです。
また、光コラボ事業者によっては、条件付きで残額免除になったり、減額される場合もあります。事前に確認しましょう。
③フレッツ光のポイントが消滅する
光コラボへ転用すると、フレッツ光のポイントが消滅してしまいます。転用手続き前にポイントを使い切るといいでしょう。
フレッツ光は、東日本と西日本で運営会社が違います。それぞれの公式サイトを載せておくので、保有するポイントをアイテムと交換しましょう。
NTT東日本 | フレッツ光メンバーズクラブ |
---|---|
NTT西日本 | CLUB NTT-West |
交換するアイテムに迷った場合は、NTT東日本ならば月々の支払いにポイント使用するといいでしょう。
NTT西日本の場合は、ポイントを料金の支払いに使用できません。iTunesギフトカードのようなプリペイド利用できるアイテムを検討しましょう。
光コラボへの転用手続き方法
フレッツ光から光コラボへ転用するための手続き方法をご案内します。
- ①転用承諾番号を取得する
- ②光コラボに申し込む
- ③現在のプロバイダの解約手続きをする
- ④転用日に接続設定をする
光コラボに申し込んでから転用が終わるまでの期間は、およそ1~2週間です。空白期間なしで、自動的に切り替わります。
それぞれの段階について、以下で解説します。
①転用承諾番号を取得する
フレッツ光を契約しているNTT東日本もしくはNTTに西日本にて、転用承諾番号を取得します。ネットと電話どちらでも申し込みできます。
ネット申し込みの場合は、転用承認番号がメールで届きます。
申し込みをするときには、フレッツ光の契約内容を確認するために、下記4つの情報が必要です。事前に確認しておきましょう。
転用承諾番号取得時に必要な情報
- 1.契約者氏名
- 2.利用先住所
- 3.お客様IDまたは電話番号
- 4.料金の支払方法
転用承諾番号取得の申し込み窓口
Web | 電話 | |
---|---|---|
NTT東日本 | 公式サイト | 0120-140-202 |
NTT西日本 | 公式サイト | 0120-553-104 |
電話の受付時間は9:00~17:00です。年末年始以外であれば、土日祝日も営業しています。
転用承諾番号の有効期間は、取得日から15日以内です。期日を過ぎてしまうと転用承諾番号は無効になり、再発行しなくてはならなくなります。
②光コラボに申し込む
光コラボ申し込みページから手続きをします。転用の手続きなので、「新規」や「新設」に関する項目を選ばないように気を付けましょう。
申し込みページ上で取得した転用承諾番号や契約に必要な個人情報を入力してください。
③現在のプロバイダの解約手続きをする
フレッツ光の解約手続きは不要ですが、プロバイダの解約手続きは必要です。
これまで契約していたプロバイダとの契約は不要になるからです。忘れてしまうと転用後も必要もない費用が発生してしまうので注意しましょう。
解約手続きは、電話か公式サイトからおこないます。
④転用日に接続設定をする
光コラボに申し込んでから1週間~2週間ほどで転用が完了します。
切り替え作業は自動でされるので、面倒な業者の訪問がありません。また、切り替えはすぐに終わるので、空白時間はありません。
接続設定については光コラボによって変わります。
事業者から郵送されてくる「利用開始のご案内」に沿って、端末やルーターを設定してください。もしも分からない場合は、事業者のカスタマーセンターに電話してみましょう。
おすすめの光コラボ
光コラボを選ぶときには「スマートフォンの割引きサービスはあるか」「IPv6(IPoE)接続に対応しているか」「お得な特典はあるか」を基準にすると良いです。
とくに重要なのはスマートフォンのキャリア割引を受けられることです。3つの条件を満たしたうえで、キャリアごとのおすすめの光コラボをまとめました。
おすすめの光コラボ | |
---|---|
ソフトバンク | ソフトバンク光 |
ドコモ | ドコモ光 |
au | ビッグローブ光 |
上記の光コラボは、回線速度が速く、月額料金が安いです。また、各キャリアのスマホセット割に対応しているため、おすすめです。
表の右側にある青い文字をクリックすれば、それぞれの光回線について詳しく解説した記事に移動できます。ぜひ、参考にしてください。
ちなみに「auひかり」は光コラボではないため、転用先に選べません。
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・GMOとくとくBB光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える6月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大52,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。