楽天ひかりとNURO光を徹底比較!どっちに乗り換えるべき?

楽天ひかりvsNURO光どっちがおすすめ?のアイキャッチ

楽天ひかりとNURO光を徹底比較して解説します!「楽天ひかりとNURO光ならどっちに乗り換えるべき?」「料金や速度はどう違うの?」といった疑問を持っていませんか?

結論としてソフトバンクのスマホを使っているならNURO光がおすすめです。セット割が「適用されるため、スマホ利用料が毎月1,100円安くなります。

楽天ひかりは、楽天のサービスをよく使う人におすすめです。楽天ポイントの還元率が+1倍になるので効率よく貯められます。

楽天ひかりがおすすめな人

  • 楽天関連のサービスを利用している
  • ・マンションで毎月の費用を安くしたい

NURO光がおすすめな人

  • ソフトバンクのスマホを使っている
  • ・回線の速さをとにかく重視している
  • ・光コラボではなく速い回線を使いたい
  • ・オンラインゲームをよくする

この記事では、楽天ひかりとNURO光の違いを、料金・速度・キャンペーンといったさまざまな観点で比較しながら解説していきます!

村野(ヒカリク編集部)

各光回線サービスに詳しい。新しい光回線やホームルーターが出るたびに、料金やコンセプトを細かく確認する真面目な性格。

光回線 主な特徴
楽天ひかりのロゴ 楽天サービスを使うならお得な光回線
楽天市場のポイント還元率があがる
IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで)
乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで)
 一番お得なキャンペーン窓口
NURO光のロゴ スマホがソフトバンクで戸建てなら最安
最大速度2Gbpsで他の光回線より速い
最大45,000円のキャッシュバック

ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口

目次

楽天ひかりとNURO光の違い早見表

天秤にかけて比較している人のイラスト 

まずは、楽天ひかりとNURO光を比較した表を見てみましょう。

楽天ひかりとNURO光は、光回線を提供する会社や料金、特典などが異なります。

楽天ひかり NURO光
事業者 楽天 SONY
回線網 NTT回線
(光コラボ)
独自回線
マンション
月額料金
4,180円
※プロバイダ一体型
5,200円
※プロバイダ一体型
戸建て
月額料金
5,280円
※プロバイダ一体型
基本5,200円
稀に
2,090~2,750円
※プロバイダ一体型
最大速度 1Gbps 2Gbps
平均速度 189Mbps 459Mbps
スマホ
セット割
ソフトバンク
-1,100円/月
(最大10台まで)
マンション
新規工事費
16,500円
無料にならない
44,000円
(建物問わず)
無料になる
戸建て
新規工事費
19,800円
無料にならない
エリア 全国 一部地域
一番
お得な窓口
▶楽天ひかり公式 ▶NURO光公式

楽天ひかりとNURO光は、どちらもプロバイダ一体型の光回線です。フレッツ光のように、プロバイダを別途契約する必要はありません。

また、楽天ひかりは、フレッツ光(NTT)の回線を利用する「光コラボ」です。全国対応しており、ほとんどすべての地域で利用できます。

一方でNURO光は、独自回線を利用しています。一部地域ではサービスの提供がされていないので、確認が必要です。

光コラボ(光コラボレーション)とは
光コラボとは「フレッツ光の回線網」と「プロバイダ」がセットになった回線サービスです。ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかりなどが当てはまります。フレッツ光に比べ、月額料金が安くなったり、スマホ割を受けられるといったメリットがあります。

マンションでは楽天ひかりのほうが安いケースが多い

月額料金を比べると、マンション料金では楽天ひかりのほうが安いことが多いです。

マンション料金 戸建て料金
楽天ひかり 4,180円 5,280円
NURO光 5,200円
または
2,090~2,750円
5,200円

NURO光は、マンション専用プランを使えた場合、楽天ひかりの半額近い料金で使えます。

しかし、月額2,090~2,750円のプランは、マンションにNURO光の設備が整っている場合のみ利用できます。設備が完備された物件が少ないので、安いプランを契約できる人は滅多にいません。

また上記の比較表からわかるように、戸建てに住んでいる人の料金は大差ありません。

関連記事

▶NURO光のマンションプランについて徹底解説

回線速度はNURO光のほうが圧倒的に速い

回線速度を比較した結果、速度を重視するなら圧倒的に速いNURO光がおすすめです。

NURO光は、通常プランでも最大通信速度が「2Gbps」と、他の光回線よりも2倍速いです。他の光回線は通常で「1Gbps」なので、他社にはない強みを持っています。

最大通信速度 平均速度
楽天ひかり 1Gbps 189Mbps
NURO光 2Gbps 478Mbps

さらに、NURO光は楽天ひかりよりも通信が安定しています。独自回線のため、他社の利用者によって回線が圧迫されないからです。

対応エリアは全国で使える楽天ひかりのほうが優秀

提供エリアは、NURO光よりも楽天ひかりのほうが優秀です。NURO光は東北や四国では契約できませんが、楽天ひかりなら日本全国で利用可能です。

NURO光は、利用できる都道府県が以下のように限られます。

NURO光の対応エリア

北海道/東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬/愛知/静岡/岐阜/三重/大阪/兵庫/京都/滋賀/奈良/岡山/広島/福岡/佐賀

対応エリアが狭いと引っ越しや転勤先で使えない場合がありますが、楽天ひかりのように全国展開している光回線は、利用できない心配がほとんどありません。

キャンペーンはNURO光のほうが豊富

キャンペーンがお得なのはNURO光です。楽天ひかりは現在、楽天ポイントの還元率が+1倍になるキャンペーンしか実施していません。

NURO光のキャンペーン

  • ・44,000円の工事費実質無料
  • ・最大45,000円のキャッシュバックが貰える
  • ・利用開始2ヶ月以内なら完全無料で解約可能
  • ・1年間月額料金が980円で使える
  • ・引っ越し時の移転費用が実質無料
  • 月額割引とキャッシュバックは併用不可

NURO光は、月額料金が安くなるキャンペーンを展開しており、さらに工事費が実質無料になります。また、キャッシュバックキャンペーンも実施しています。

お得な申し込み窓口を知ろう
NURO光キャンペーンサムネイル
NURO光のキャンペーン比較!今はどの窓口のキャッシュバックや特典が1番お得?
記事を読む
お得な申し込み窓口を知ろう
NURO光キャンペーンサムネイル
NURO光のキャンペーン比較!今はどの窓口のキャッシュバックや特典が1番お得?
記事を読む

違約金は4,000円前後

契約期間 違約金
楽天ひかり 2年 マンション:4,180円
戸建て:5,280円
NURO光 3年 0円
2年 0円

回線を中途解約したときの違約金は、楽天ひかりは4,180~5,280円です。NURO光は2022年の9月から違約金がなくなりました。

ただし、工事費用はNURO光のほうが約2倍高いです。解約時に分割工事費の残りがあると、NURO光のほうが高額な費用を請求されます。

おすすめ人気記事
「光回線×キャッシュバック」のアイキャッチ
光回線のキャッシュバックキャンペーン比較7選!一番お得な窓口や乗り換え特典【2023年5月】
記事を読む
2023年最新版光回線ランキングサムネイル
光回線おすすめ比較!インターネット回線の人気ランキングと選び方!【2023年5月】
記事を読む

楽天ひかりとNURO光の一番お得な申し込み窓口

以下では、楽天ひかりとNURO光の最もお得なキャンペーンサイトをご紹介します!

それぞれの窓口がなぜおすすめなのか、理由も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

光回線 主な特徴
楽天ひかりのロゴ 楽天サービスを使うならお得な光回線
楽天市場のポイント還元率があがる
IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで)
乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで)
 一番お得なキャンペーン窓口
NURO光のロゴ スマホがソフトバンクで戸建てなら最安
最大速度2Gbpsで他の光回線より速い
最大45,000円のキャッシュバック

ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口

楽天ひかりは公式サイトから申し込むのが一番お得

楽天ひかりの最もお得な申し込み窓口は公式サイトです。楽天関連サービスを使うときのポイント還元率が+1倍になります。

代理店や家電量販店などから申し込むと、適用できない場合があるので、必ず公式サイトから申し込みましょう。

NURO光は公式サイトからの申し込みで45,000円のキャッシュバックが貰える

NURO光 キャッシュバック

NURO光は公式サイトから申し込むと45,000円のキャッシュバックが貰えます!

楽天ひかりの月額料金無料特典と違って誰でも特典を受けられるので、楽天モバイル以外のスマホを使う人にイチオシです。

有料オプションへの加入条件もないので、絶対に損をすることはありません。NURO光を申し込むなら必ず公式のキャンペーンサイトから申し込みましょう!

\オプション不要!45,000円キャッシュバック/

楽天ひかりのほうが安くなるケースが多い

マンション料金であれば、楽天ひかりのほうが安くなるケースが多いです。

理由は、NURO光のマンションプランが適用されることが少ないからです。

マンション料金 戸建て料金
楽天ひかり 4,180円 5,280円
NURO光 5,200円
または
2,090~2,750円
5,200円

上記の表では、楽天ひかりとNURO光の料金を比較してみました。

NURO光のマンションプランは、建物の設備状況によって料金が変わります。

建物自体にNURO光の専用設備が導入されていれば、楽天ひかりより安い専用プランを利用できます。しかし、設備を完備している物件はほんの僅かなので、契約できるのは稀です。

関連記事

▶楽天ひかりの料金プランやお得な割引の解説
▶NURO光の料金プランやお得な割引の解説

NURO光はキャンペーンで1年間月額980円で使える

NURO光G2Tプランはキャンペーンで1年間980円で利用できる

NURO光の「1年間月額980円キャンペーン」は、その名の通り最大1年間の月額料金が980円になるキャンペーンです。

途中で解約する場合は「違約金」や「工事費の残り」を支払う必要があります。しかし、月額料金やトータル出費は、NURO光お試し特典よりも安いです。

「1年間月額980円キャンペーン」を使った場合は、2年半で約50,000円お得になります。

月額980円
キャンペーン
通常料金
月額料金
1~12ヶ月目
980円 5,200円
月額料金
13~31ヶ月目
5,200円
合計金額
(31ヶ月間)
110,560円 161,200円

1年間月額980円キャンペーンは「できるだけ安くNURO光を使いたい!」という人に、最適なキャンペーンです。

NURO光はソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円安くなる

パソコン+光電話+スマホ=お得!(スマホセット割)なイラスト

NURO光は「おうち割光セット」という割引で、ソフトバンクのスマホの月額料金を1端末ごとに最大1,100円割引できます。

割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように異なります。

割引額
データプラン
メリハリ無制限
-1,100円
データプラン
ミニフィット
過去の契約プランの割引額はこちら
割引額
データプラン
メリハリ
-1,100円
データプラン50GB+
データプランミニ
データ定額
50GBプラス
データ定額
ミニモンスター
データ定額
50GB/20GB/5GB
データ定額
(おてがるプラン専用)
-550円
データ定額
ミニ2GB/1GB
データ定額
(3Gケータイ)
パケットし放題フラット
for 4G LTE
-1,100円
パケットし放題フラット
for 4G
4G/
LTEデータし放題フラット
4G
データし放題フラット+
パケットし放題フラット
for シンプルスマホ
-550円
ベーシックデータ定額
プランfor 4G LTE
(iPad 専用)
ベーシックデータ定額
プランfor 4G
(タブレット専用)

ソフトバンクユーザーなら「おうち割光セット」の割引内容に違いはありません。また、最大10台まで適用できます。

家族全員がソフトバンクのスマホを使っている場合や、スマホとタブレットの2台持ちをしている人は、より多くの割引を受けられるのでお得です!

さらに詳しい解説

▶おうち割光セットの割引額と適用条件

おうち割光セットはNURO光でんわの加入が必須

NURO光で「おうち割光セット」を適用するには「NURO光でんわ」の加入が必須です。月額料金は契約するエリアによって以下のように変わります。

NURO光でんわ月額料金
北海道/関東 550円
東海/関西/中国/九州 330円
村野さん 村野
ドコモやauなどのキャリアは、ソフトバンク光やNURO光ではスマホセット割を受けられません。ソフトバンク以外の利用者で費用を抑えたければほかの回線も検討してみましょう。
光回線 主な特徴
楽天ひかりのロゴ 楽天サービスを使うならお得な光回線
楽天市場のポイント還元率があがる
IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで)
乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで)
 一番お得なキャンペーン窓口
NURO光のロゴ 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い
最大45,000円のキャッシュバック

ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口

回線速度はNURO光のほうが速い

PCゲームをやっている人のイラスト

実際に利用している人が計測した速度の平均値(平均速度)ではNURO光のほうが楽天ひかりよりも速いです。

下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの回線速度を収集しているサイトを参考に、2021年1月時点で調査した直近3ヶ月の平均速度・応答速度を比べたものです。

平均速度
(下り)
平均速度
(上り)
応答速度
(Ping値)
楽天ひかり 189Mbps 163Mbps 30.8ms
NURO光 478Mbps 413Mbps 12.6ms

通信速度の「bps」とは

「bps」とは、1秒間に送信できるデータ量を表した値です。数値が大きいほど速いです。

応答速度の「ms」とは

「ms」とは、1回データを送受信するのにかかる時間を表した値です。数値が低いほど速いです。

光回線の「下り」「上り」とは

通信の向きを表す用語です。「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」を意味しています。一般的には「下り」が重視されます。

回線速度・応答速度ともにNURO光のほうが、楽天ひかりよりも圧倒的に速いです。

楽天ひかりは「光コラボ」で、他社と回線を共同で利用していることが影響しているのか、回線速度・応答速度ともに遅いのが分かります。

そのため、回線速度を重視するならNURO光がおすすめです。独自回線で混雑にも強く、回線速度も速いので、ストレスなくネットを利用できます。

関連記事

▶楽天ひかりの回線速度についての評判口コミ
▶NURO光の回線速度についての評判口コミ

最大通信速度もNURO光が速い

最大通信速度も楽天ひかりとNURO光で比較してみました。結果は、圧倒的にNURO光のほうが速いです。

NURO光は最大通信速度が2Gbpsあります。一方で、楽天ひかりは最大1Gbpsです。

最大通信速度
(下り)
最大通信速度
(上り)
楽天ひかり 1Gbps 1Gbps
NURO光 2Gbps 1Gbps

通常プランで2Gbpsを出せるのは、今のところNURO光以外はありません。他社の通常プランはすべて1Gbpsです。

ただし、光回線会社が公表している最大通信速度は、あくまで理論上の数値です。

実際に利用しているときの回線速度はもっと下がります。プロバイダやルーターを経由することが、データ通信に影響を与えるからです。

快適な通信速度の目安

快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。ただウェブサイトを見るだけであれば、どの光回線を選んでもストレスを感じることはありません。

下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介しています。

何をするか 必要な通信速度
LINEやSNS 1Mbps
Webサイトの閲覧 3Mbps
YouTube動画を1本再生 5~10Mbps
複数のYouTube動画を同時再生 10~30Mbps
同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps
オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) 100Mbps以上

「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。

楽天ひかりとNURO光は、どちらも平均速度が100Mbpsを越えているので、日常生活でストレスを感じることはないでしょう。

ただし、リモートワークで大量のデータをやり取りしたり、オンラインゲームで友人と遊んだりすることが多い人は、NURO光のほうがおすすめです。

どちらの光回線もIPv6に対応している

「IPv6・IPoE」と「IPv4とPPPoE」の説明

楽天ひかりとNURO光は、どちらも新しい通信規格であるIPv6接続に対応しています。

NURO光は「IPv4/IPv6デュアル方式」に対応していて、契約すれば誰でも利用できます。

一方、楽天ひかりは「IPv6高速ハイブリッド」という規格を提供しています。しかし、利用するためには、規格に対応したルーターを用意する必要があります。

デュアル方式/IPv6高速ハイブリッドとは

IPv6でインターネットに接続しながら、IPv4のみに対応したサイトも閲覧できるようにするハイブリッドな仕組みのことです。

さらに詳しい解説

▶楽天ひかりのIPv6について詳しく知る
▶NURO光のIPv6について詳しく知る

楽天ひかりでIPv6を使うにはクロスパス対応ルーターの購入が必要

クロスパス対応のルーターを買おうとする女の子のイラスト

楽天ひかりでIPv6接続を使うにはクロスパス対応のルーターが必要です。クロスパスとは、IPv6接続の仕組みの1つです。

楽天ひかりの場合は、クロスパスという仕組みを使わなければIPv6で接続できません。

単にIPv6接続に対応しているだけではダメな可能性があるので、必ずクロスパス対応のルーターを用意してください。

設定不要でIPv6接続が使えるルーター
端末価格の目安 Wi-Fi最大速度
WG1200HS4
(NEC)
3,900円 867Mbps
WG1200HP4
(NEC)
5,400円 867Mbps
WG2600HS2
(NEC)
7,500円 1,733Mbps
WG2600HP4
(NEC)
9,500円 1,733Mbps
WSR-1166DHPL2/D
(バッファロー)
4,400円 866Mbps
WSR-3200AX4S
(バッファロー)
11,000円 2,401Mbps
WXR-5700AX7S
(バッファロー)
24,000円 4,803Mbps
WXR-5950AX12
(バッファロー)
33,000円 4,803Mbps
WN-DX1200GR
(IO-DATA)
3,700円 867Mbps
WN-DX1300GRN
(IO-DATA)
4,800円 867Mbps
WN-DX1167GR
(IO-DATA)
5,000円 867Mbps
WN-DX2033GR
(IO-DATA)
5,300円 1,733Mbps
WN-DX1167R
(IO-DATA)
6,000円 867Mbps
WN-DAX1800GR
(IO-DATA)
7,700円 1,201Mbps
WN-DEAX1800GR
(IO-DATA)
8,500円 1,201Mbps
WRC-1167GS2-B
(エレコム)
4,400円 866Mbps
設定することでIPv6接続が使えるルーター
端末価格の目安 Wi-Fi最大速度
WG1200HP3
(NEC)
5,600円 867Mbps
WG1800HP4
(NEC)
6,000円 1,300Mbps
WG2600HS
(NEC)
7,000円 1,733Mbps
WG2600HP3
(NEC)
12,000円 1,733Mbps
WSR-2533DHPL2
(バッファロー)
6,800円 1,733Mbps
WSR-2533DHP3
(バッファロー)
7,900円 1,733Mbps
WSR-A2533DHP3
(バッファロー)
9,000円 1,733Mbps
WSR-2533DHP2
(バッファロー)
9,900円 1,733Mbps
WRM-D2133HP
(バッファロー)
20,000円 1,733Mbps
WTR-M2133HP
(バッファロー)
20,000円 866Mbps
WTR-M2133HS
(バッファロー)
38,000円 866Mbps
WXR-2533DHP3
(バッファロー)
22,600円 1,733Mbps
WXR-2533DHP
(バッファロー)
16,000円 1,733Mbps
WN-SX300GR
(IO-DATA)
2,800円 300Mbps
WN-SX300FR
(IO-DATA)
2,900円 300Mbps
WN-AX1167GR2
(IO-DATA)
5,000円 867Mbps
WN-TX4266GR
(IO-DATA)
13,800円 1,733Mbps
WN-DAX3600XR
(IO-DATA)
23,000円 2,402Mbps
Archer A2600
(tp-link)
7,000円 1,733Mbps

楽天ひかりで使えるおすすめのIPv6対応ルーター

楽天ひかりのIPv6接続におすすめできるルーターは、エレコムの「WRC-1167GS2-B」か、NECの「WG2600HS2」です。どちらも接続するだけで、簡単にIPv6接続ができます。

機種 金額目安 最大速度
エレコム WRC-1167GS2-B 4,400円 867Mbps
NEC WG2600HS2 7,500円 1,733Mbps

上記の2機種は、PCやルーター側の設定が不要なので、面倒な手間を省けます。また、Amazonや楽天市場などでもユーザーレビューが良いです。

NURO光は10ギガプランに対応している

NURO光は、最大通信速度が10Gbpsになる10ギガプランにも対応しています。

単純に、通常プランよりも回線速度が何倍も早くなるプランです。そのため、大量にデータ通信を利用する人は「高速プラン」の契約も視野に入れておくと良いでしょう。

ただし、NURO光10ギガプランは、通常のプランよりも提供エリアがせまいです。また、月額料金が5,700円に上がります。

関連記事

▶NURO光10Gプランの評判や口コミ

対応エリアは楽天ひかりのほうが広い

日本地図

楽天ひかりとNURO光の対応エリアの違いは以下のとおりです。

楽天ひかり 全国
NURO光 一部地域

楽天ひかりは日本全国で利用できます。フレッツ光の回線網を使う「光コラボ」だからです。

NURO光は提供エリアが限られている

NURO光サービスの提供エリア

NURO光は、回線速度は最高峰に優れていますが、独自回線のため対応エリアが限られています。NURO光が対応しているエリアは以下のとおりです。

北海道 札幌市/小樽市/千歳市/恵庭市/石狩市/江別市
東北 宮城
関東 東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬
東海 愛知/静岡/岐阜/三重
関西 大阪/兵庫/京都/滋賀/奈良
中国 広島/岡山
九州 福岡/佐賀

NURO光は四国・沖縄地方では対応していません。また、提供エリア内の地域だったとしても、市区町村によっては対応エリア外になる場合があります。

さらに詳しい解説

▶NURO光の提供エリアを詳しく確認する

NURO光が対応エリア外だった場合のおすすめ光回線

NURO光が対応エリア外だった場合は、ソフトバンク光がおすすめです。

理由としては、NURO光と同じく「おうち割光セット」が使えるからです。

また、ソフトバンク光は楽天ひかりと同じエリアに対応しているので、全国の地域でサービスが使えます。

関連記事

▶ソフトバンク光の評判口コミなど全情報まとめ

キャンペーンはNURO光のほうがお得

キャッシュバックがもらえて嬉しい女性のイラスト

キャンペーンはNURO光のほうがお得です。2023年5月現在、楽天ひかりは楽天ポイントの還元率が+1倍になるキャンペーンしか実施していません。

NURO光のキャンペーン

  • ・44,000円の工事費実質無料
  • ・最大45,000円のキャッシュバックが貰える
  • ・利用開始2ヶ月以内なら完全無料で解約可能
  • ・1年間月額料金が980円で使える
  • ・引っ越し時の移転費用が実質無料
  • 月額料金とキャッシュバックは併用不可
お得な申し込み窓口を知ろう
NURO光キャンペーンサムネイル
NURO光のキャンペーン比較!今はどの窓口のキャッシュバックや特典が1番お得?
記事を読む
お得な申し込み窓口を知ろう
NURO光キャンペーンサムネイル
NURO光のキャンペーン比較!今はどの窓口のキャッシュバックや特典が1番お得?
記事を読む

NURO光はキャンペーンで月額料金が破格の安さになる

NURO光はキャンペーンで通常5,200円の月額料金が破格の安さになります。

2023年5月現在で実施しているキャンペーンは、「1年間月額料金が980円」です。分かりやすいように、以下でキャンペーンの特徴をまとめました。

1年間月額980円キャンペーンの特徴

  • ・1年間は月額980円で利用できる
  • ・13ヶ月目から月額5,200円
  • ・年間費用は11,760円
  • ・キャッシュバックと併用できない

月額980円と通常料金を比較

1年間月額980円キャンペーンを適用した場合と通常料金を比べると、1年間月額980円キャンペーンを適用したほうが、通常よりも50,000円お得です。

980円
キャンペーン
通常料金
月額料金
1~12ヶ月目
980円 5,200円
月額料金
13~31ヶ月目
5,200円
合計金額
(31ヶ月間)
110,560円 161,200円

ただし、NURO光お試し特典とは違い、途中で解約すると「違約金」「工事費の残り」「機器撤去費用」などを支払う必要があります。

なお、「キャッシュバックキャンペーン」との併用はできません。

そのため、月額料金の割引を取るか、一括現金で貰うかは好きなほうを選びましょう。

NURO光は新規契約で最大45,000円のキャッシュバックが貰える

NURO光 キャッシュバック

NURO光は新規契約なら、最大45,000円のキャッシュバックが貰えます。このキャッシュバックを受けられるのは公式サイトから申し込んだ場合のみです。

NURO光は、キャッシュバックの条件によくある「有料オプションの加入」も必要ないので、無条件でキャッシュバックを受けられます。

他の申し込み窓口は、有料オプション不要だと還元率が下がったり、加入しなければ貰えないことが多いです。

余計な費用をかけないためにも、NURO光は「公式サイト」から申し込むのが最もおすすめです。

\オプション不要!45,000円キャッシュバック/

楽天ひかりとNURO光の工事の違い

楽天ひかりとNURO光の工事費の違いは以下の通りです。NURO光はキャンペーンで工事費が実質無料になるため、楽天ひかりよりもお得です。

マンション 戸建て
楽天ひかり 2,200~16,500円 2,200~19,800円
NURO光 44,000円
(実質無料)
44,000円
(実質無料)

ただし、NURO光は楽天ひかりと違って、開通工事が2回あります。開通までの期間が2ヶ月以上かかる場合があります。

楽天ひかりは転用や事業者変更なら工事不要で乗り換え可能

楽天ひかりの場合は利用状況によっては派遣工事が不要なこともあります。

不要の場合は、すでにNTTのフレッツ光を使っているか、コラボ光が開通しているときです。

但し、オプションの変更や追加、解約などしたい場合は工事が必要になります。

NURO光は開通までに2回の工事が必要

NURO光は開通までに2回の工事が必要です。1回目は宅内工事、2回目は屋外工事です。

どちらの工事も立ち合いが必要なので、必ず自宅にいる日時を指定しましょう。

関連記事

▶NUROひかりの工事について徹底解説!

NURO光の工事費用は公式キャンペーンで実質無料になる

NURO光では開通工事が必ず発生しますが工事費は実質無料です。発生した工事費と同額の割引キャンペーンが適用されるからです。

割引は工事費が完済するまで続くので、いっさい支払わなくて済みます。

但し、工事費の支払いが完了する前に解約してしまうと、割引はなくなります。そのうえ、工事残債が一括で請求されます。

工事残債
12ヶ月 約29,333円
24ヶ月 約14,666円
36ヶ月 0円

例えば、3年契約で24ヶ月目に解約した場合は、約15,000円の工事残債が一括で請求されます。

解約するときは、こんなに費用がかかるとは思わなかった!とならないようにチェックしておきましょう。

光回線 主な特徴
楽天ひかりのロゴ 楽天サービスを使うならお得な光回線
楽天市場のポイント還元率があがる
IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで)
乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで)
 一番お得なキャンペーン窓口
NURO光のロゴ 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い
最大45,000円のキャッシュバック

ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口

違約金はどちらも基本料金より安い

契約期間 違約金
楽天ひかり 2年 マンション:4,180円
戸建て:5,280円
NURO光 3年 3,825円
2年

各光回線の違約金は上記の通りです。

どちらも違約金は毎月の基本料金より安いのが特徴です。解約しても数万円する高額な違約金を請求されないのは嬉しいポイントです。

ちなみに、契約期間満了したあとの更新月に契約解除すれば、解約費用をゼロにすることも可能です。

村野さん 村野
更新月は2年契約ならどちらも24~26ヶ月目です。NURO光の3年契約なら、36~38ヶ月目が更新月です。

【NURO光】2022年9月12日以降に契約した人は解約金がかからない

3年契約 2年契約
2022年7月1日までに
契約した場合の解約金
10,450円 10,450円
2022年9月11日までに
契約した場合の解約金
3,850円 3,740円
2022年9月12日以降に
契約した場合の解約金
0円 0円

新規契約特典として、NURO光を2022年の9月12日以降に契約した人は解約金がかからなくなりました。

ただし、特典適用前に契約した人は通常の解約料金がかかります。金額がわからない人は「NUROマイページ」から確認ができます。

楽天ひかりとNURO光どちらもプロバイダを自由に選べない

楽天ひかりとNURO光は、プロバイダ一体型なので、任意のプロバイダは選べません。楽天ひかりならプロバイダは「楽天ブロードバンド」で、NURO光なら「ソネット」のみです。

プロバイダ一体型は、プロバイダを選べる光回線から乗り換えた場合、利用していたオプションが引き継げないデメリットがあります。

新規契約ならまったく影響はありませんが、他の光回線から楽天ひかりやNURO光に乗り換える場合は、あらかじめ確認しておきましょう。

どちらの光回線もオプションは充実している

光テレビや光電話などのオプションはどちらも充実しています。

ただし、楽天ひかりとNURO光では、料金やサービスの内容に違いがあります。

オプションの利用を考えているのであれば、事前に確認しておくのがおすすめです。

楽天ひかりで利用できるオプション

楽天ひかりで利用できる主なオプションは以下の3つです。

電話設定サポート(2回目以降2,200/月)

初回無料(開通後60日間以内)で、PC1台+スマホ、タブレット、ゲーム機、TVのいずれか2台まで設定してもらえるサービスです。

スーパーセキュリティ(385円/月)

3台まで12ヶ月無料で使えるセキュリティソフトです。Windows、Mac、Androidに対応していて、組み合わせは自由です。セキュリティ能力が高い、ビットディフェンダー・エンジンを搭載しています。

ひかり電話(550円/月)

光回線を使った固定電話サービスです。従来のアナログ電話の料金と比べると、月額550円と安く利用できます。

NURO光で利用できるオプション

NURO光で利用できる主なオプションは以下の3つです。

NURO光でんわ(550円/月)

光回線を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金よりも遥かに安く、月額550円で利用できます。また、NURO光の「おうち割光セット」の適用条件でもあります。

ひかりTV for NURO(1,650円/月)

ひかりTV for NUROに加入すると、79種類の専門チャンネルや、13万以上のビデオオンデマンドが視聴できます。NURO光の通信回線を利用しているので、アンテナ工事等は不要です。

リモートサポート(550円/月)

NURO光forマンション向けにある有償サポートサービスです、PCの疑問や不安などを何度も相談でき、操作などが分からない場合は遠隔操作で助けてくれます。

10ギガプランに対応しているのはNURO光

NURO光×10Gについて

NURO光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランに対応しています。

通常プランの最大速度は1Gbpsのため、単純に10倍の差があります。回線速度を重視する場合は契約を視野に入れておきましょう。

ただし、その分追加料金がかかるので、注意が必要です。

また、楽天ひかりは高速プランに対応していません。回線速度に強いこだわりがあるなら、NURO光を選びましょう。

関連記事

▶NURO光の10Gプランについて徹底解説!

楽天ひかりとNURO光のあいだで乗り換える際の注意点

注目ポイントを挙げている女の子

「楽天ひかりからNURO光」あるいは「NURO光から楽天ひかり」に乗り換える際には、以下の4つの注意点があります。

乗り換え時の注意点

  • ①セット割対象のキャリアが変わる
  • ②違約金が発生しない月に乗り換える
  • ③楽天ひかりは無線ルーターが別途必要
  • ④必ず工事費用が発生する

以下で、それぞれについて解説します。

①セット割対象のキャリアが変わる

楽天ひかりからNURO光に乗り換えたり、NURO光から楽天ひかりに乗り換えると、当然ですが割引対象のキャリアが変わります。

スマホキャリアも同じタイミングで乗り換えていれば問題ないです。しかし、今まで受けられていたセット割が受けられなくなるので、月額料金が高くなります。

②1回目の更新月前に乗り換えると高額な解約費用を請求される可能性がある

どちらの回線も1度目の更新月前に乗り換えると、解約費用が高額になる可能性があります。

違約金は両者とも基本料金と同じくらいで済みますが分割工事費が残っていると残債を請求されるからです。

工事費実質無料特典を受けていても例外ではありません。工事実質無料特典は分割工事費と同額の割引をする制度なので、解約すると残債を一括請求されます。

村野さん 村野

楽天ひかりの工事費はマンション16,500円、戸建て19,800です。一方で、NURO光は44,000円です。

とくにNURO光は途中解約すると、残債が楽天ひかりより残っていることが多いので、事前に費用を調べておきましょう。

関連記事

▶楽天ひかりから乗り換える費用・手順の解説
▶NURO光から乗り換える費用・手順の解説

③楽天ひかりは無線ルーターが別途必要

元の光回線でルーターをレンタルしていた場合は、乗り換え時に返却しなくてはいけません。乗り換え先にあった方法で新しいルーターを用意しましょう。

楽天ひかりはルーターのレンタルを実施していないので、乗り換え後は自分で購入する必要があります。

一方NURO光はONUに無線ルーターが一体化しているので別途準備が不要です。

④必ず工事が発生する

楽天ひかりからNURO光に乗り換える場合や、NURO光から楽天ひかりに乗り換える場合は、必ず工事が発生します。NURO光が独自回線だからです。

独自回線は、フレッツ光の回線網を利用する「光コラボ」とは違い、工事が不要な「転用」や「事業者変更」ができません。

そのため、独自回線から乗り換える場合や、独自回線に切り替える際には、必ず工事をしなければいけません。

NURO光は工事が2回あり手間と時間がかかる

電柱から一軒家に光ケーブルを引いている工事の様子のイラスト

NURO光は「宅内」と「屋外」で、2回の開通工事が必要です。また、2回とも必ず立ち会いが必須になっています。

他の光回線の開通工事は1回で終わるので、NURO光は開通までに手間と時間がかかります。

ただし、以下の条件を満たせば、NURO光の工事は1回で済ませられます。

NURO光の工事を1回で済ますための条件

・NTT東日本エリアに住んでいる
・戸建ての物件である
・5,500円の追加費用を払う
※土日祝日指定は追加で3,300円かかる

限定的ではありますが、条件が合えば「宅内」と「屋外」の工事を同じ日に指定できるため、多くの手間を省けます。

また、通常よりも圧倒的に早く開通できるので、急いでる人にもおすすめです。

しかし、予約の混み具合により同日に指定できないこともあるので、工事希望日の2ヶ月前には予約しておくと良いでしょう。

NURO光が開通するまでにかかる期間

NURO光が開通するまでにかかる期間は、公式サイトによると「1~3ヶ月程度」になっています。しかし、1ヶ月で開通できるのは極めて稀です。

とても人気の光回線で、工事が混み合っていることが多く、早くても2ヶ月、遅くて半年程度を目安に動くと良いでしょう。

楽天ひかりやNURO光がおすすめな人まとめ

メモ帳を持った女の子のイラスト

楽天ひかりがおすすめな人

  • ・楽天関連のサービスを利用している
  • ・戸建てで毎月の費用を安くしたい

NURO光がおすすめな人

  • ・ソフトバンクのスマホを使っている
  • ・回線の速さをとにかく重視している
  • ・光コラボではなく独自回線を使いたい
  • ・オンラインゲームをよくする

最後に、楽天ひかりとNURO光がそれぞれおすすめな人の特徴を振り返っておきましょう。

結論として、楽天のサービスをよく利用するなら楽天ひかり、ソフトバンクスマホを使っているならNURO光がおすすめです。

料金の安さを重視するなら使っているスマホと同じ光回線を選ぶべきです。セット割の適用で、月々のスマホ代を抑えられるため、結果的に毎月の支払いが楽になります。

開通まで多少時間がかかっても、回線の速さを求めるならNURO光をおすすめします。

楽天ひかりとNURO光の最もおすすめな申し込み窓口

おすすめする女の子

以下では楽天ひかりとNURO光をお得に申し込めるキャンペーンサイトをご紹介します!

下表の光回線のロゴをタップすることで各窓口の詳しい解説に移動できるので、ぜひご利用ください。

光回線 主な特徴
楽天ひかりのロゴ 楽天サービスを使うならお得な光回線
楽天市場のポイント還元率があがる
IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで)
乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで)
 一番お得なキャンペーン窓口
NURO光のロゴ 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い
最大45,000円のキャッシュバック

ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口
結局どの光回線がいいの?と迷ったら
結局どの回線がいいの?と悩んでいる女の子のイラスト

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」

迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。

電話で相談するメリット

  • ・その人に合った最安の光回線が分かる
  • ・質問に答えるだけで提案してくれる
  • ・電話ですぐに無料相談できる
  • ・面倒な会員登録は一切不要

限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。

\今すぐ無料で相談してみる/

私たちが厳選する優良光回線
光回線 おすすめ理由
ドコモ光 ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で45,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
開通までモバイルWiFiが無料で使える5月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口
ソフトバンク光 ソフトバンクなら最安クラスの光回線
最大40,000円キャッシュバック
高性能WiFiルーターが必ずもらえる
他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口
auひかり auユーザーなら最安クラスの光回線
最大72,000円キャッシュバック
独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口
GMOとくとくBB光 格安スマホなら最安クラスの光回線
月額基本料が相場より約1,000円安い
高性能WiFiルーターが無料レンタル可能
最大で4.8万円還元(5/31まで) 一番お得なキャンペーン窓口

光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。

お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!

もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。

【2023年5月】一番人気はドコモ光

ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。

ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!

また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

速度を重視するならNURO光がおすすめ

光回線 NURO光

快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!

YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。

NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。

\オプション不要!45,000円キャッシュバック/
NURO光の公式サイトはこちら
「光回線が使えない」または「工事なし」でネットを使いたいならGMO WiMAX

GMOとくとくBBWiMAX

対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。

工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます

さらに、高額キャッシュバックや合計60,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。

\最大40,000円キャッシュバック!/
5月31日まで限定キャンペーン開催中
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
GMOとくとくBB WiMAXはこちら
光回線の違いの記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー