NURO光のIPv6について説明します!
「IPv6に対応してると通信が速い」と聞いて、IPv6に興味を持つ人が多くなってきています。ただ「どんな設定をしたら使えるのか?」と疑問を持つ人が多いのではないでしょうか?
そこで、NURO光のIPv6を利用する方法について、わかりやすく解説します!うまく設定できていないとセキュリティ面の問題が起こる可能性があるので、参考にしてください。
元携帯ショップ店員。安さを求めて、これまでに10社のスマホキャリアを利用してきた経歴を持つ。現在は楽天モバイルとLINEMOを併用中。
・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
NURO光のIPv6は申し込みなしで利用できる
NURO光のIPv6は、申し込みすることなく無料で利用できます。ほかの光回線のように、別途で申し込む手間はありません。
回線契約後に「ONU」というネットに接続するための通信機器が送られてきます。機器を接続するだけで、IPv6が使えるようになります。
ちなみに、貸し出されるONUにはWi-Fi機能がついています。Wi-Fi接続でも、簡単にIPv6の利用ができます。
「IPv4/v6デュアル方式」方式対応で従来のサイトにもアクセスできる
NUROのIPv6は、古いバージョンであるIPv4のみしか対応していないサイトも見られます。「IPv4/v6デュアル方式」という、より高性能な接続方式に対応しているからです。
通常、IPv6接続では、IPv4のサイトを開けません。「IPv4/v6デュアル方式」を使うと、閲覧先のサイトによって、IPv6接続とIPv4接続を自動的に切り替えてくれます。
IPv4接続でしかアクセスできないサイトでも、特別な操作なしに閲覧できます。
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い 最大45,000円のキャッシュバック ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口 |
NURO光のIPv6は回線速度には影響を与えない
NURO光のIPv6は、回線速度が変化しません。IPv6を使わなくても速い通信ができる、独自の回線設備を使っているからです。
そもそもIPv6にすると速くなるのは、回線の混雑箇所を回避した通信方法を適用できるからです。独自回線を使うNURO光は、回線の混雑が起きないので、速度に影響がでません。
「IPv6にすると速い」という評判がありますが、それはフレッツ光や、ドコモ光・ソフトバンク光のような光コラボと呼ばれる回線に限った話です。
これらの回線は、NTTの回線設備を共同で利用しているので、回線の混雑が起こりやすいです。そのため、IPv6を使うと、速度が低下しなくなります。
以下で、フレッツ光や光コラボの回線でIPv6接続した速さと比較しました。平均速度は「みんなのネット回線速度」というユーザーの回線速度を収集しているサイトを参考にしています。
平均速度 | |
---|---|
NURO光 | 459Mbps |
フレッツ光 | 316Mbps |
ドコモ光 | 288Mbps |
ソフトバンク光 | 270Mbps |
他社のIPv6接続と比べても、NURO光の平均速度は断トツで速いです。
もし、NURO光の利用者で通信が遅い場合は、パソコンやスマホが古いせいかもしれません。10年以上使い続けている人は、買い替えを検討しましょう。

ファイアウォール未対応のONUが貸し出される場合がある
NURO光から貸し出されるONUは、IPv6接続でファイアウォールの機能が使えないものがあります。ファイアウォールとは、不正アクセスからパソコンやスマホのような端末を守る防御機能のことです。
ちなみに、パソコンにはファイアウォール機能があるので、すぐにセキュリティリスクが発生することはありません。ただし、スマホ・スマート家電・ネットワークハードディスクには、ファイアウォール機能がないものがあります。
そのため、ONUにもファイアウォール機能があるほうが望ましいです。機種ごとのファイアウォールへの対応状況を下表にまとめました。
ファイアウォール | 設定 | |
---|---|---|
FG4023B | 〇 | 不要 |
HG8045Q | 〇 | |
ZXHN F660A | 〇 | 必要 |
ZXHN F660T | 〇 | |
HG8045j | 〇 | |
HG8045D | × | – |
手元にある機種が「FG4023B」ならば、設定不要でファイアウォールを問題なく使えます。
また「HG8045Q」も2020年11月のアップデートよりファイアウォールに対応しました。ファームウェア(機器のソフトウェア)が最新バージョンになっていれば、デフォルトの設定で有効化されています。
「FG4023B」と「HG8045Q」以外の人は、機器の設定が必要です。また「HG8045D」はそもそもファイアウォールを利用できません。
ちなみに、ファイアウォール非搭載のものでも、設定次第ではセキュリティ問題を改善できます。以下で順番に解説するので、参考にしてください。
ファイアウォール搭載機種で有効にする方法
手元にあるONUが「F660A」「F660T」「HG8045j」の場合は、以下の手順でファイアウォールを有効化できます。
- ①ONUの「設定画面」を開いてログイン
- ②左メニュ「セキュリティ」⇒「ファイアウォール」
- ③「ファイアウォール機能を有効にする」にチェック
- ④ファイアウォールレベル(IPv4)を「中」に変更
- ⑤SPI(IPv6)を有効にするにチェック
- ⑥「設定」を押す
セキュリティ対策は、できうる範囲で万全に行うのがセオリーです。ファイアウォール搭載機種なら、設定を必ず行いましょう。
ファイアウォール非搭載機種での対処法
手元にある機種が「HG8045D」で、ファイアウォール非対応機種の場合の対処法を説明します。
IPv6機能をオフにすれば問題なく利用可能です。NURO光のONUは、IPv4接続ならファイアウォール機能が全機種で使えるからです。
また、NURO光のIPv6には、回線速度を向上させる機能がありません。つまり、実は利用者側に、NURO光のIPv6を使うメリットは何もありません。
そのため、IPv6機能をオフにすることをおすすめします。設定手順は以下の通りです。
- ①ONUの「設定画面」を開いてログイン
- ②「IPv6」タブを選択
- ③「ルータ広告を有効にする」のチェックを外す
- ④「DHCPv6サーバを有効にする」のチェックを外す
- ⑤「適用」をクリック
IPv6の接続が無効になったか確認する場合は「接続の確認方法」を参考にしてください。
ONUを交換する方法もある
ファイアウォール非搭載の機種が届いてしまった場合、ONUを無償で交換してしまう方法もあります。ただし、通常は、特定の機種を指定して交換することはできません。
特定の機能を使うための交換なら、ある程度機種を絞り込んで交換できるケースがあります。サポートへ電話して「ax・ac規格でWi-Fiを使いたいので、ONUを交換したい」と伝えてみましょう。
運が良ければ、最新機種と交換できます。在庫状況にもよるので、絶対可能な方法ではありませんが、試してみるのも悪くないでしょう。
NURO光サポートデスク | 0120-65-3810 9時~18時 |
---|
NURO光の1番お得な申し込み窓口
NURO光は公式サイトのキャンペーンページから申し込むのが一番おすすめです。
NURO光の公式キャンペーンがおすすめな理由
- ①オプション不要で4.5万円キャッシュバック
- ②44,000円分の工事費が実質無料になる
- ③ネットや光電話の設定サポートが無料
- ④申し込みと同時に工事日を選択できる
- ⑤高速無線LAN機能が無料で利用可能
「公式キャンペーン」の最大の特徴は、NURO光の窓口のなかで最高額45,000円のキャッシュバックがもらえることです。
しかも、キャッシュバックをもらうために、追加オプションに加入する必要はいっさいありません!
適用条件 | キャッシュバック | |
---|---|---|
公式サイト | なし | 45,000円 |
価格.com | 41,370円 | |
ライフサポート | 36,000円 | |
アウンカンパニー | 光電話オプション加入 | 35,000円 |
ほかの窓口を使うと、キャッシュバック額が下がったり、オプション加入が条件になったりします。
また、公式キャンペーンから申し込むとNURO光の開通工事費は実質無料になります!本来は44,000円もかかる費用なので、負担をゼロにできるのは大きなメリットです!
IPv6接続されているかの状態を確認する方法
IPv6接続がされているか調べるには「test-IPv6.com」というサイトがおすすめです。アクセスするだけで自動的に接続状況を診断してくれます。
IPv6接続がきちんとされているか確認をしたい人や、もしくはファイアウォール機能非対応のONUでIPv6がきちんと停止しているか確認したい人は、使ってみましょう。
アクセス後のページで「あなたはIPv6接続に対応している」と表示された場合は、IPv6接続されています。
もし「あなたはIPv4インターネットのみを閲覧できる」と表示された場合は、IPv6での接続はしていません。

そもそもIPv6とは
IPv6とは、インターネット通信の最新のルールのことです。正式には、インターネット・プロトコル・バージョン6といいます。
「Internet Protocol Version6」から頭文字をとった略称です。これまでは、IPv4という第4版のルールが広く使われていました。
つまり、IPv6はIPv4よりも新しいバージョンなので、優れた通信ができるようになります。IPv6のメリットは以下の通りです。
IPv6のメリット
- ・IPアドレスの発行数が増える
- ・通信が速くなる場合がある
以下で順番に解説します。
IPアドレスの発行数が増える
IPv6の1つ目のメリットは、ネット上の住所であるIPアドレスの発行できる数が増えたことです。
従来のIPv4の表記方法だと43億通りなので、世界人口77億人に対して足りない状況でした。
IPv6は新しい表記ルールを使うことで、IPアドレスが約340澗(かん)通りになります。ちなみに1澗は「1兆×1兆×1兆」です。
そのため、IPv6を使うと、IPアドレスが枯渇する心配がなくなります。
通信が速くなる場合がある
IPv6は、通信が速くなる場合はあります。回線の混雑箇所を回避した仕組みを導入できるからです。
これまで広く使われてきたIPv4という仕組みでは、回線の利用者が多いと、通信速度が低下しやすいという弱点がありました。
それぞれの仕組みの違いは、上図のように道路の幅で表現されることが多いです。
IPv6では道路幅を拡張できて、利用者が少ないことから、回線が混雑しにくくデータの流れがスムーズです。回線が混雑しないため、従来のIPv4接続よりも高速通信が可能になります。
IPv6は「速い」のではなく「遅くならない」
IPv6は「速くなる」のではなく「遅くならない」という表現のほうが正しいです。
IPv6を使って速度が向上するのは、回線の混雑箇所を回避するからです。つまり、元々回線の混雑が起きてなければ、速度は変わりません。
道路に例えるなら、制限速度100キロの道路で、渋滞していて40キロしか速度がでない場合に効果があります。混雑した経路を回避することで、100キロ出るようにするからです。
元々、道路が空いていて、100キロ出せているなら、これ以上速くなりません。
ちなみに、NURO光の回線は、後者の例のように回線が空いているので、IPv6を使わなくても速いです。

通信速度を速くしたいなら10Gプランがおすすめ
NURO光で通信を速くしたいなら、10Gプランがおすすめです。最大速度が10Gbpsです。
NURO光の通常プランは最大2Gbpsなので、単純計算で5倍の性能があります。
NURO光は、IPv6接続しても速度に変化がないので、さらに速度を上げたい人は、プラン変更が望ましいです。
NURO光の申し込み窓口は公式サイトが一番おすすめ
NURO光に申し込むなら公式のキャンペーンページを窓口にするのが一番おすすめです!
高額キャッシュバックをはじめ、さまざまなメリットを受けられるからです。
NURO光の公式キャンペーンがおすすめな理由
- ①オプション不要で4.5万円キャッシュバック
- ②44,000円分の工事費が実質無料になる
- ③ネットや光電話の設定サポートが無料
- ④申し込みと同時に工事日を選択できる
- ⑤高速無線LAN機能が無料で利用可能
NURO光のキャンペーンページを窓口にすると無条件で45,000円のキャッシュバックをもらえます!
しかも、追加オプションの加入といった条件は一切ありません!
適用条件 | キャッシュバック | |
---|---|---|
公式サイト | なし | 45,000円 |
価格.com | 41,370円 | |
ライフサポート | 36,000円 | |
アウンカンパニー | 光電話オプション加入 | 35,000円 |
ほかの窓口から申し込むと、キャッシュバックのためにオプション加入が必要だったり、そもそもの還元額が低かったりします。
公式キャンペーンの45,000円という金額は、NURO光で貰えるキャッシュバックの中で最高額です!ぜひ活用しましょう!
44,000円の工事費が実質無料になる
NURO光は、公式サイトのキャンペーンページから申し込むことで、開通工事費が実質無料になります!
本来ならば、NURO光の工事費は44,000円と高額です。3年契約の場合は1,222円の36回払い、2年契約は1,833円の24回払いです。
キャンペーンを利用することで負担をゼロにできるのは、大きなメリットです。
開通工事までの待機期間を最短にできる
NURO光は、公式サイトから申し込むことで開通までの待期期間を最も短くできます!
公式のキャンペーンページなら、申し込みと同時に工事日を指定できるからです。
代理店をとおしてNURO光に申し込んでしまうと、仲介業者があいだに入るため、工事日の決定に余計な手間がかかってしまいます。
NURO光は開通までの期間が長い光回線です。しかし、公式の窓口から申し込めば、待期期間を最短にできます!
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/30まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。