「東京の一人暮らしにかかる費用は?」
「毎月必要な生活費はいくら?」
東京は日本の経済の中心です。名門大学や大手企業などが集中していて、進学や新社会人になったのを機に一人暮らしする場所に選ばれることが多いです。
しかし、東京は日本で1番物価が高いんです。家賃は地方の2~3倍、飲食店も都心価格…。上手にやりくりしないと、すぐにお金が足りなくなります。
そこで当記事では、東京で一人暮らしする際の費用を徹底解説します。家賃の目安や生活費を抑えるコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- 毎月21万円あれば一人暮らしできる
- 東京23区の家賃相場は7~9万円
- 固定費である家賃を抑えるならイエプラにお部屋を探してもらうのがおすすめ
・関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
・オリコン顧客満足度1位の接客サービス
・エリアや沿線を絞らなくても紹介してもらえる
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
東京の一人暮らしに必要な費用はいくら?
一人暮らしの毎月の生活費は約21万円
関東地方の平均生活費(単身) | |
---|---|
住居 | 70,000円 |
食費 | 41,376円 |
水道光熱費 | 12,383円 |
家具・家事用品 | 5,270円 |
被服及び履物 | 6,015円 |
保健医療 | 8,396円 |
交通・通信 | 19,549円 |
教養娯楽費 | 22,548円 |
その他の支出 | 33,623円 |
消費支出合計 | 210,985円 |
※統計データのため合計数字に誤差あり
東京で一人暮らしに必要な費用は、毎月約21万円です。総務省統計局公表の「家計調査2022年度(表番号3)」と、東京都の平均家賃をもとにしています。
上記のデータは、平均的な一人暮らしの生活費です。無駄遣いの多い人なら更にかかりますが、自炊を頑張れる人ならもう少し安くなります。
東京23区の平均家賃相場は7~9万円
エリア | ワンルームの家賃相場 | |
---|---|---|
1位 | 葛飾区 | 62,900円 |
2位 | 江戸川区 | 63,700円 |
3位 | 足立区 | 65,300円 |
4位 | 練馬区 | 68,700円 |
5位 | 板橋区 | 70,100円 |
- そのほか18区の家賃相場はこちら
東京23区で一人暮らしするなら、家賃は7~9万円が目安です。更に家賃を抑えるなら「葛飾区」「江戸川区」などがおすすめです。
東京は、エリアによって家賃相場の差が非常に大きいです。新社会人で収入が少ないうちは、できるだけ相場の低いエリアでお部屋を借りたほうが良いです。
東京の一人暮らしの家賃は「手取りの3分の1」
手取りの3分の1以内なら入居審査もクリアする
家賃目安 | |
---|---|
手取り18万円 | 約60,000円 |
手取り19万円 | 約63,000円 |
手取り20万円 | 約67,000円 |
手取り21万円 | 約70,000円 |
手取り22万円 | 約73,000円 |
手取り23万円 | 約76,000円 |
東京の一人暮らしの家賃目安は「手取りの3分の1」までです。月収(額面)だと、所得税や社会保険などが差し引かれるのでお金が足りなくなります。
なお、入居審査の基準は家賃の36倍以上の年収です。家賃を手取り3分の1以内に抑えれば、基準をクリアできるので審査に通りやすいです。
貯金したい人は「手取りの4分の1」が目安
家賃目安 | |
---|---|
手取り18万円 | 約45,000円 |
手取り19万円 | 約47,500円 |
手取り20万円 | 約50,000円 |
手取り21万円 | 約52,500円 |
手取り22万円 | 約55,000円 |
手取り23万円 | 約57,500円 |
貯金をしたい・趣味にお金を使いたいという人は、家賃を「手取りの4分の1」まで下げましょう。無理に生活費を削らなくても、お金に余裕が生まれます。
家賃が安いお部屋の特徴
- ・木造アパート
- ・築年数30年以上
- ・駅徒歩15分以上
- ・ワンルーム
- ・3点ユニットバス(バス、トイレ一緒)
- ・和室
- ・1階
- ・洗濯機置場が室外
安いお部屋を探すときは、希望条件をある程度まで緩和するのがポイントです。上記に当てはまるような物件を探すと良いです。
相場よりも1万円近く安いお部屋が見つかります。ただし、極端に安いお部屋は事故物件の可能性があるので、不動産屋になぜ安いか聞きましょう。
東京の一人暮らし向けの生活費節約方法20選
食費の節約方法6選
- ・自炊を心がける
- ・無駄に凝った料理を作らない
- ・コスパの良い食材を買う
- ・カードなどのポイントを貯める
- ・スーパーに行く回数を減らす
- ・コンビニの利用頻度を減らす
自炊を心がける
食費を手っ取り早く節約する方法は自炊です。東京に住むと外食費が高くなりがちなので、積極的に自炊しましょう。
1度にまとめて調理すれば、1食300円ほどに抑えられます。自炊が苦手な人は、耐熱タッパを複数用意しておき、電子レンジで作れる料理から始めると良いです。
無駄に凝った料理を作らない
一人暮らしは、仕事から戻ってきても家事をしてくれる人がいません。凝った料理は時間も手間もかかるので避けましょう。
1食1品で良いので、簡単に作れてボリュームの多いものを作ると良いです。炒め物や煮込み料理は、初心者でも失敗しづらいです。
コスパの良い食材を買う
- もやし:1袋20~30円
- 豆腐:1パック50~70円
- パスタ麺:1袋100~200円
- 納豆:3パックセット50~150円
- 鶏胸肉:100g80円
- ひき肉:100g110円
- キャベツ:半玉150円
- じゃがいも:1個25~35円
- 人参:1本50~70円
- 卵:1パック200~300円
コスパが良い食材は、大量に買っても食費が高くなりにくいです。賞味期限が短い割引品も、冷凍すれば良いので狙い目です。
小麦粉・キャベツ・卵だけで簡単にできるお好み焼きは1食約100円、もやし・豆腐・鶏胸肉・味噌で作る味噌鍋なら1食約150円で作れます。
カードなどのポイントを貯める
買い物するときは、クレジットカードやお店特有のポイントカードを使いましょう。貯まったポイントを、会計時に使えるものが良いです。
スーパーに行く回数を減らす
スーパーでの買い物頻度は、週2~3回まで減らしましょう。つい無駄なものを買ってしまう回数を防げます。特売セール日など、あらかじめ行く曜日を決めておくと良いです。
コンビニの利用頻度を減らす
コンビニでの買い物はできるだけ減らしてください。同じ商品でも、スーパーで買うより1~2割高いケースが多いです。
水道光熱費の節約方法6選
- ・都市ガスのお部屋を選ぶ
- ・エアコンの温度は一定にする
- ・お湯の温度は40℃越えにしない
- ・タップ式コンセントに切り替える
- ・日中は電気をつけない
- ・新電力会社に変更する
都市ガスのお部屋を選ぶ
都市ガス | プロパンガス | |
---|---|---|
1㎥あたりの料金 | 145円 | 504円 |
月間5㎥使用した場合 | 1,570円 | 2,520円 |
基本料金 | 759円 | 1,820円 |
月額合計 | 3,265円 | 5,018円 |
- ▶ガス料金の算出方法
東京でお部屋を探すなら「都市ガス」の条件を加えてください。都市ガスは、もともと公共料金なので基本料金が安いです。急な値上げもほぼありません。
プロパンガスは、企業によって金額が違います。都市ガスの2倍ほどかかるうえ、自由料金なので市場価値によって値段が変わります。
エアコンの温度は一定にする
夏は26度、冬は20度に固定すれば、毎月約1千円以上も電気代を節約できます。1度設定温度を変更するだけで、13%も消費電力が増えるからです。
どうしても温度を変更したい場合は、変更した後はタイマーにせず長時間稼働させたほうがお得です。
お湯の温度は40℃越えにしない
エアコンと同様の理由で、お湯の温度はできる限り変更しないでおきましょう。おすすめは37~40℃の設定です。
41℃を超えると、熱量が増えるのでガス代が跳ね上がります。また、冬は2倍近い時間がかかるので、高額になりやすいです。
タップ式コンセントに切り替える
タップ式コンセントに切り替えて、寝ている間だけでも使ってない家電の電源をオフにすると良いです。消費電力を抑えられます。
とくに消費電力が多い、テレビ・ブルーレイレコーダー・パソコン・ドライヤーをオフにするだけでも、月300円ほど安くなります。
日中は電気をつけない
休日など家にいる時は、日中の明るい時間は電気をつけないのもアリです。上記の電気代明細は、弊社の女性スタッフのものです。
日中に照明をつけないスタッフの1ヶ月の電気使用量は52kWhでした。一人暮らしの平均が160kWhほどなので、半分以下に抑えられています。
なお、IHコンロ・電子レンジ・パソコンやゲーム機・ヘアアイロンの家電は普通に使っているそうです。かなり効果的なことがわかります。
新電力会社に変更する
従来の地域電力ではなく、電気代の安い電力会社に切り替えましょう。2016年4月1日から始まった電力自由化により、消費者が自由に電気代の安い会社を選べるようになりました。
通信費の節約方法4選
- ・格安SIMに変更する
- ・契約中のプランを見直す
- ・スマホとネット回線をセットで契約する
- ・電話はLINEなどの無料通話を使う
格安SIMに変更する
自分の携帯を格安SIMにするか、契約プランを見直しましょう。大手キャリアから格安SIMに変更すると、毎月4千円ほど節約できます。
大手キャリアだと最低6千円かかりますが、格安SIMであれば約2千円で済みます。
契約中のプランを見直す
キャリアを変えたくない人は、契約中のプランを見直すと良いです。使っていない分の容量を下げたり、新しいプランでお得なものはないか確認しましょう。
スマホとネット回線をセットで契約する
スマホとネット回線(Wi-Fi)はセット契約したほうがお得です。どちらかの使用料が割り引きになるケースが多いです。
電話はLINEなどの無料通話を使う
通話プランは、一番少ない容量にしておくと良いです。LINEや専用アプリなどで無料通話が可能だからです。
そのほかおすすめの節約方法4選
- ・1日に使って良い分しか財布に入れない
- ・悩んだものは購入しない
- ・オフはお金を使わないところに出かける
- ・家計簿をつけて無駄を見直す
1日に使って良い分しか財布に入れない
1日に使って良い分のお金しか、財布に入れないようにしてください。とくに、あればすぐに使ってしまう人は徹底したほうが良いです。
何度も卸すと手数料がかかるので、2週間分を一気に卸し、小分けの袋に入れておきましょう。アドベントカレンダーのように楽しむ方法もあります。
悩んだものは購入しない
少しでも悩むものは、あってもなくても大丈夫なものです。すぐに必要になることはないので、購入しないようにしましょう。
オフはお金を使わないところに出かける
ウインドウショッピングや図書館、公園や無料の動物園など、オフはお金を使わないところに出かけるようにしてください。
もしくは、基本的にお金のかからない趣味を作ると良いです。編み物・筋トレ・ウォーキング・スマホでの写真撮影などがおすすめです。
家計簿をつけて無駄を見直す
家計簿をつけると、無駄な出費がわかりやすいです。食費や交際費などの項目のうち、どこが高かったのか一目で判断できるためです。
最近では、レシートをカメラで読み取るだけで記録できるアプリもあります。面倒くさがりな人も是非つけてみてください。
一人暮らしするまでにかかるお金は約50万円
賃貸の初期費用 | 約32~35万円 |
---|---|
単身引っ越し費用 | 約5~7万円 |
家具家電購入費 | 約7~10万円 |
トータル費用 | 約44~52万円 |
東京で一人暮らしを始めるなら、用意する必要があるお金はトータルで45~50万円です。以下で各費用について解説します。
賃貸契約の初期費用で約35万円
目安金額 | |
---|---|
敷金 | 家賃1ヶ月分 |
礼金 | 家賃1ヶ月分 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 |
前家賃 | 家賃1ヶ月分 |
日割り家賃 | 入居日によって変動 |
保証会社利用料 | 家賃0.5~1ヶ月分 |
火災保険料 | 約15,000円 |
鍵交換費用 | 約16,500円 |
初期費用の項目ごとの解説はこちら
敷金 | 退去時にお部屋を入居前の状態に戻すための費用です。退去費用で使わなかった分は返金されます。 |
---|---|
礼金 | 入居する物件の大家さんに渡すお礼金です。礼金がないお部屋もあります |
仲介手数料 | 不動産屋や仲介会社に、大家さんとの橋渡しの手間賃や謝礼として支払うお金です。「家賃1ヶ月分+消費税」が上限です。 |
前家賃 | 家賃発生月の翌月の家賃のことです。1日など月初に入居する場合は、従来通りの家賃引き落としのため前家賃はありません。 |
日割り家賃 | 月の途中にお部屋を借りた場合の、残り日数分の家賃です。入居日を月末にすればするほど日割り家賃を安くできます。 |
保証会社利用料 | 連帯保証人の代わりになる会社を利用する費用です。連帯保証人のみで契約できるお部屋の場合、不要です。 |
火災保険料 | 火事や落雷で燃えた建物や家具を補償してくれる保険の費用です。保険は大家さんや不動産屋が指定しているので選べません。 |
鍵交換費用 | 前の入居者が使用していた鍵から、自分が使用する鍵に交換する費用です。新築の場合は不要です。 |
東京で一人暮らしする際の家賃が7万円の場合は、賃貸の初期費用で約35万円かかります。
家賃だけでなく、敷金礼金・仲介手数料・保証会社利用料などの費用が必要だからです。不動産屋や物件によってはオプション費用も発生します。
引っ越し業者費用で約7万円
出発地 | 1月~4月 (繁忙期) |
5月~12月 (閑散期) |
---|---|---|
横浜 (約45km) |
平均47,000~61,000円 | 平均37,000~49,000円 |
宇都宮 (約90km) |
平均48,000~77,000円 | 平均44,000~64,000円 |
名古屋 (約350km) |
平均55,000~95,000円 | 平均54,000~79,000円 |
仙台 (約350km) |
平均55,000~95,000円 | 平均54,000~79,000円 |
大阪 (約510km) |
平均67,000~120,000円 | 平均62,000~98,000円 |
広島 (約800km) |
平均67,000~120,000円 | 平均62,000~98,000円 |
福岡 (約1,000km) |
平均67,000~120,000円 | 平均62,000~98,000円 |
引っ越し業者の費用は、基本的に「基本運賃」+「実費」+「オプションサービス費」の3つの金額の合計です。
基本料金は、国土交通省の「標準引越運送約款」をもとに決定するので、どの業者もほぼ同じです。
人件費や大型家具・家電の荷造りや設置などのオプションサービスには、上限がないため業者やプランによって金額に差が出ます。
家具家電購入費で約10万円
金額 | |
---|---|
ベッド | 約20,000円 |
テーブル | 約7,000円 |
タンス・チェスト | 約7,000円 |
そのほか収納棚 | 約5,000円 |
冷蔵庫 | 約20,000円 |
洗濯機 | 約25,000円 |
電子レンジ | 約8,000円 |
テレビ | 約20,000円 |
エアコン(新居にない場合) | 約40,000円 |
初めて一人暮らしする人が家具家電を買い揃えるなら、約10万円は必要です。初めは最低限必要なものに絞り、お金に余裕が出たら買い足したほうが良いです。
人にもよりますが「冷蔵庫」「洗濯機」「電子レンジ」「ベッド(寝具)」さえあれば、一人暮らしは開始できます。
一人暮らしの初期費用をできるだけ抑える方法
賃貸の初期費用を抑える方法9選
- ・家賃相場が低いエリアでお部屋を探す
- ・敷金礼金なしにする
- ・仲介手数料が半額~無料の不動産屋を選ぶ
- ・連帯保証人のみで契約できる物件にする
- ・消臭消毒などのオプションを削ってもらう
- ・ADつき物件を紹介してもらう
- ・入居日を月末月初に調整してもらう
- ・一定期間の家賃がタダになるフリーレントを探す
- ・費用交渉するなら契約の意思表示をする
賃貸の初期費用は、家賃を安くする以外でも支出を抑えられます。敷金礼金なしのお部屋であれば、家賃2ヶ月分の費用を抑えられます。
入居日は月末月初に近づけられないか相談してください。月末なら日割り家賃が、月初なら前家賃分が安くなります。
収入がある両親を連帯保証人にできるなら「保証会社の利用不要」な物件を紹介してもらいましょう。
なお、当サイト運営の「イエプラ」は仲介手数料が基本無料です。家賃によっては、10万円以上も初期費用が安くなります。費用を抑えて引っ越したい人はぜひ試してみてください!
引っ越し費用を抑える方法7選
- ・複数の業者から見積もりを貰って比べる
- ・引っ越し単身パックなどの定額プランを利用する
- ・新居に持って行く荷物量を減らす
- ・ネット割引を利用して申し込む
- ・できる限り平日に搬出搬入をおこなう
- ・時間指定できないフリー便を選択する
- ・レンタカーなどを使って自分で引っ越す
引っ越し業者を選ぶ際は、1社に絞らず複数の業者から見積もりを貰うべきです。比較することでより安い業者が見つかります。
見積りをまとめて取るなら「引越し侍」がおすすめです。2023年8月現在で約356社と提携しています。
引っ越し単身パックとは、コンテナに乗るだけの荷物を、定額料金で配送してくれるサービスです。1回の運送で複数のコンテナを運べるので、通常より値段が安いです。
家具家電購入費を抑える方法6選
- ・必要最低限のものに絞る
- ・メーカーにこだわり過ぎない
- ・最新機種より1~2年前の型落ちを選ぶ
- ・新生活応援セットを狙う
- ・ポイント分を値引きしてもらう
- ・家具はディスカウントショップも視野に入れる
家電は、引っ越しシーズンの1月~4月に販売されている「新生活応援セット」を狙いましょう。冷蔵庫・洗濯機・電子レンジの3点で4万円前後です。
家電量販店で購入する場合は「ポイント分値引きしてほしいです」と交渉するのもアリです。大手店舗なら高確率で値引いてもらえます。
家具は、ディスカウントショップで中古品を見るのも手です。ベッドやチェスト、本棚などの家具は中古でも使えるものが多いです。
東京で一人暮らしする人の費用に関するQ&A
一人暮らしの初期費用は最低いくら必要?
一人暮らしの賃貸の初期費用は、最低25万円ほどあれば良いです。
敷金礼金なし・保証会社利用不要の物件を探せば、家賃3ヶ月分の費用が抑えられるからです。不動産屋に予算を伝えて、頑張って探してもらいましょう。
お金がなくても東京で一人暮らしできる?
毎月安定した収入が見込めるなら、お金がなくても東京で一人暮らしできます。
貯金がない人は、初期費用だけでも工面する必要があります。毎月のお金の管理が厳しいので、日々の節約は徹底したほうが良いです。
東京で女性が一人暮らしするなら費用はどれくらいかかる?
総務省統計局公表の「家計調査2022年度(表番号2)」をもとにすると、家賃を除いた1ヶ月の生活費は約13万円です。
仕送りなしの大学生でも上京できる?
高校生の間にバイトで初期費用分の貯金ができていれば可能です。
毎月の生活費は、奨学金やバイト代で工面しましょう。無駄遣いできる余裕はないので、苦しい生活になることは覚悟しておくべきです。
一人暮らしの生活費ってどこまで削れる?
東京での生活費を限界まで削ったとしても、月15万円は見ておくべきです。
食費や光熱費を削り過ぎると、栄養失調や熱中症などの健康被害が出るからです。家賃やスマホ代、娯楽費などを見直して支出を抑えるようにしましょう。
東京で一人暮らしなら食費はいくら?
自炊派なら月3万円ほど、外食派は7万円ほどが目安です。
キャベツやモヤシなど、コスパが良くてかさ増しできる食材で自炊を続ければ、月の食費を3万円以下に削ることも可能です。
外食派の場合は、1食500円ほどに収めましょう。東京の飲食店は都心価格で高めです。1食の金額を決めておかないと、一人暮らしでも食費10万円を超えます。
手取り18万円の一人暮らしでいくら貯金できる?
約2万円(手取りの10%)は貯金可能です。ただし、東京は物価が高いので急な出費の予備費として貯金すべきです。
東京の一人暮らしに必要な収入目安は?
東京なら月収20万円あると良いです。手取りにすると約16万円です。
先に紹介した生活費は賄えませんが、家賃やスマホ代、娯楽費などを抑えられれば月16万円でも一人暮らし可能です。
一人暮らしする際の引っ越し作業って?
主にお部屋探し・賃貸契約の締結・荷造り・荷物の搬出と搬入・役所やライフラインの手続き・お部屋のレイアウト・荷ほどきです。
意外とやることが多いので、事前にリスト化して1つずつ潰していったほうが確実です。
- 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
- オリコン顧客満足度1位の接客サービス
- 未公開物件も紹介してもらえる
東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。
アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。
また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。
他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる
アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。
また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。
初期費用の分割払いに対応している
アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。
分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!