お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

大学生で仕送りなしの一人暮らしはきつい?お金ないけど費用は足りる?

仕送りなしの大学生は一人暮らし可能?のイメージイラスト

仕送りなし大学生の一人暮らしはきつい?
奨学金は借りておいたほうが良い?

仕送りなしで一人暮らしをする大学生は一定数います。アルバイト代を稼いだり、奨学金を活用すれば月の生活費はまかなえます。

しかし、アルバイトを頑張りすぎると学業が疎かになりやすいです。授業に付いていけずに、単位を落としてしまうことも…。

そこで当記事では、仕送りなし大学生の生活費や家賃の目安を解説します。一人暮らしで使える節約術もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

監修 岩井 勇太
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士

日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。

大学生の一人暮らしは仕送りなしではきつい?

仕送りなしの一人暮らしはきついと感じる大学生が多い

大学生で仕送りなしの一人暮らしはどうかのアンケート結果

アンケート調査内容
  • 調査日:2022年8月
  • 媒体:ランサーズ
  • 対象①:1都3県在住の100名
  • 対象②:仕送りなしで一人暮らし中の大学生
  • ・仕送りなしの一人暮らしはきつい?
  • ・1ヶ月の生活費の平均金額はいくら?
  • ・生活費の節約で工夫していることは?
  • ・毎月のバイト代はいくら?
  • ・奨学金は利用している?

弊社「家AGENT」では、仕送りなしで一人暮らし中の大学生100名を対象にアンケート調査をおこないました。

「生活がきつい」と回答した大学生は約90%でした。「快適」と回答したのはいなかったので、仕送りなしの一人暮らしはかなり大変なようです。

実際に仕送りなしで一人暮らししている大学生の声

実際に仕送りなしで一人暮らしをしている、大学生のポストを調べてみました。「お金のことで鬱になる」「学校とバイトの両立が大変」といった内容が多かったです。

生活費を稼ぐため、平日の学校終わりと休日はアルバイト三昧になります。かなりハードな生活になるのは覚悟しておいたほうが良いです。

仕送りの有無による生活費の違い一例

収入の一例

仕送りあり 仕送りなし
仕送り 68,000円 -
アルバイト 30,000円 50,000円
奨学金 30,000円 51,000円
収入合計 128,000円 101,000円

参考:第58回学生生活実態調査(2)下宿生の生活費

大学生の一人暮らしでかかる生活費の目安は約12万円です。

仕送りなしの場合、アルバイトと奨学金で生活費をまかなう必要があります。長時間働かなければならず、学業との両立がきついです。

日本学生支援機構(JASSO)」の場合、国公立なら無利子で5.1万円、私立なら6.4万円まで奨学金が借りられます。

それでも12万円の収入を得るのは大変です。2~12万円の奨学金を追加することも可能ですが、わずかながらも利子が付いてしまいます。

支出の一例

仕送りあり 仕送りなし
家賃(管理費込み) 60,000円 50,000円
食費 25,000円 20,000円
光熱費 10,000円 10,000円
日用品 8,000円 5,000円
その他 20,000円 10,000円
支出合計 123,000円 95,000円

仕送りなしで一人暮らしする場合「自炊を徹底する」「遊びに行く回数を減らす」などの節約が必須です。

仕送りありの大学生と比べると我慢しなければならない場面も多く、ストレスが溜まる人もいます。一人暮らしして後悔しないかどうか慎重に判断するようにしましょう。

生活費の内訳については後ほど詳しく説明するので参考にしてください。

仕送りなしの一人暮らしは家賃を抑えることが不可欠

月の手取り 家賃目安(手取り4分の1)
12万円 30,000円
13万円 32,500円
14万円 35,000円
15万円 37,500円
16万円 40,000円
17万円 42,500円
18万円 45,000円

一般的に「家賃は手取りの3分の1以下」と言われていますが、仕送りなしの大学生は「手取り4分の1以下」に抑えるべきです。

家賃は毎月支払う必要があり、一度決めると簡単には変えられません。無理なく支払える範囲の金額を設定しましょう。

当サイト運営の「イエプラ」には、賃貸経験の長いスタッフが多数在籍しています。予算や費用の相談にも親身に対応しています。

来店不要でLINEでやり取りするため、忙しい受験生にもおすすめです。気軽に利用してみてください!

大学生の一人暮らしでかかる生活費はいくら?

大学生の1ヶ月の生活費は約12.5万円が目安

生活費の目安金額
家賃 53,920円
食費 24,680円
日用品 8,340円
光熱費 10,971円
交通費 3,850円
教材費 3,200円
保健衛生費
(病院や理美容院代)
3,350円
通信費 3,110円
娯楽費 11,760円
課外活動費
(サークル活動)
2,241円
合計 125,422円
参考にした出典元

大学生の生活実態に関する3つの統計を参考に、1ヶ月の生活費を算出しました。大学生の1ヶ月の生活費は約12.5万円です。

学費も自分で支払う場合、生活費の他に毎月の貯金も必要になります。

岩井さんのアイコン 岩井
物価が安い地方なら、生活費は表の金額と大きく変わりません。物価や家賃が高い東京近郊で一人暮らしすると、プラス2万円以上はかかる認識でいたほうが良いです。

仕送りなしなら月の生活費は10万円以下に抑える

仕送りなし大学生の理想的な生活費
項目 生活費の目安金額
家賃 40,000円
食費 18,000円
日用品 3,000円
光熱費 8,000円
交通費 8,000円
教材費 3,200円
保健衛生費
(病院や理美容院代)
3,300円
通信費 3,100円
娯楽費 10,000円
課外活動費
(サークル活動)
0円
合計 98,600円

仕送りなし大学生の理想的な生活費を、弊社スタッフでFPでもある岩井さんに算出してもらいました。

学業とアルバイトの両立や奨学金の返済を考えると、仕送りなしの一人暮らしなら月の生活費を10万円以下に抑えるのが理想的です。

表では、家賃・食費・娯楽費を抑えています。交通費が上がったのは、家賃相場が安いエリアで借りるためです。

都心の学校へ通うなら、できるだけ離れたほうが安いお部屋が見つかりやすいです。

岩井さんのアイコン 岩井
課外活動費にかけるお金は0円にしています。サークルや部活に入らなければ無駄な支出が減らせるからです。
関連記事
大学生の1ヶ月の生活費の平均のアイキャッチ
大学生の1ヶ月の生活費の平均
記事を読む ▶

仕送りなしで一人暮らしするならいくらアルバイトで稼げばいい?

奨学金の借入額にもよりますが、一人暮らしするなら5万円以上アルバイトで稼ぐと良いです。

ただし、働きすぎて学業を疎かにするようでは本末転倒です。奨学金を多めに借りておき、大学生のうちは勉強に専念するのも1つの手です。

学費は親に払ってもらうのかどうかによっても変わります。まずは生活費と学費がいくらかかるのか、誰がどのように負担するのかをシミュレーションしてみましょう。

学費はいくらかかるの?

年間 1ヶ月あたり
国立 約535,800円 約44,650円
公立 約536,363円 約44,697円
私立 約930,943円 約77,578円

出典:文部科学省「国公私立大学の授業料等の推移」

令和3年度に文部科学省が公表したデータから、年間の学費平均をまとめました。国公立の学費は、文部科学省が決めているのでほとんど変わりません。

私立の学費は国公立の約2倍と高額です。生活費が心配なら、学費が安い国公立を目指すのがおすすめです。

岩井さんのアイコン 岩井
学費の支払いは「年度初めに1年分を一括」か「前期・後期に分けての分割」です。自分で学費を払う大学生なら、毎月のアルバイト代から貯金しなければいけません。

仕送りなしで一人暮らししている大学生の割合

一人暮らしする大学生の仕送りの有無に関する統計
出典:日本政策金融公庫「令和3年教育費負担の実態調査結果」

日本政策金融公庫が発表した「令和3年教育費負担の実態調査結果」によると、年間の仕送り額が0円だった学生は全体の10.0%でした。10人に1人の大学生が仕送りなしで生活しています。

割合で見ると少ないですが、仕送りなしで生活する大学生は一定数います。

累計ダウンロード数
750万件突破!
ホームズアプリの特徴
  • 好みの物件を簡単操作で見つけられます
  • 新着物件をプッシュ通知でお知らせ
  • 初期費用の目安をアプリ内でチェック

仕送りなしで一人暮らしする大学生向けの制度

  • ・奨学金制度
  • ・学費免除や減免制度
  • ・学生納付特例制度

奨学金制度

第一種奨学金
(無利子)
第二種奨学金
(有利子)
国公立 ・20,000円
・30,000円
・40,000円
・51,000円
20,000~120,000円
※医学部や薬学部などは増額可能
私立 ・20,000円
・30,000円
・40,000円
・50,000円
・64,000円

※金額は毎月の金額。第一種奨学金の金額はいずれから選択。

奨学金制度とは、進学のために必要なお金を借りる制度のことです。多くの大学生が利用しているのは「日本学生支援機構(JASSO)」です。

奨学金の種類は、無利子か有利子で返済する「貸与型」と、返済義務のない「給付型」があります。上記は多くの学生が利用する「貸与型」をまとめたものです。

借りられる金額は自分で決められます。毎月の生活費のうち、アルバイト代では足りない金額分を借りるのが一般的です。

卒業後は奨学金を少しずつ返済します。4年間で毎月5万円借りたとき、卒業後の返済額は月1.3万円ほどです。返済シミュレーションは日本学生機構のホームページから計算できます。

岩井さんのアイコン 岩井
奨学金制度で借りる金額は、社会人になったあと返済がきつくならない金額で申請してください。

返済不要の「給付型」を受けられる条件

  • 住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯
  • 学ぶ意欲がある

2020年4月から、日本学生支援機構は返済不要な「給付型」の奨学金制度を始めました。毎月の生活費や将来の返済を心配せず学業に専念できます。

世帯年収が270万円以下なら、住民税非課税世帯とみなされます。年収基準を超えていても、審査次第では一部返済を免除してもらえます。

毎月の支給額の他にも、入学金や授業料も免除できるケースがあります。詳しくは文部科学省のホームページで確認してください。

岩井さんのアイコン 岩井
奨学金を支給する上で、本人の学ぶ姿勢も見られます。進学後の成績が悪かったり欠席が目立つ状況だと、給付を打ち切られる可能性があります。

学費免除や減免制度

日本学生支援機構でも学費免除を受けられますが、学校独自でおこなっている制度もあります。入学試験の成績が良かった上位の数名が、学費を免除されるケースは多いです。

進学先を決める判断材料として、学校独自の学費免除制度を調べてみるのも手です。

学生納付特例制度

学生納付特例制度とは、在学中の年金保険料の支払いを猶予してもらう制度です。

日本の法律では、20歳になると国民年金に加入して保険料を払わなければいけません。毎月1.6万円ほどで、仕送りなしの学生に取っては負担になりやすい金額です。

学生納付特例制度を活用すれば、卒業まで請求を待ってもらえます。大学生に限らず、専門学校の学生なども含まれます。

学生納付特例制度の申請方法

申請先 住民票を登録している市区町村の役所
持ち物 ・申請書(窓口でも取得可能)
・年金手帳
・学生書
対象者 前年の所得が一定以下の学生

出典:日本年金機構 ホームページ

年金保険料の支払いを待ってもらうには申請が必要です。住民票に登録されている自治体の役所へ行って、国民年金の窓口で手続きします。

窓口へ持っていくものは年金手帳と学生証です。2022年4月以前に20歳になった人なら郵送で送られています。

岩井さんのアイコン 岩井
2022年4月に国民年金手帳は廃止されて「基礎年金番号通知書」に変わりました。以前と同様に、20歳になったら自宅へ郵送されます。

大学生の一人暮らしを仕送りなしで乗り切る方法

  • ・奨学金などの制度を積極的に利用する
  • ・家賃が安い物件を選ぶ
  • ・時給の高いアルバイトをする
  • ・まかない付きのアルバイトを選ぶ
  • ・基本的に自炊する
  • ・サークルや部活に入らない
  • ・徒歩や自転車で交通費を節約する
  • ・学校での飲み物は水筒を持参する
  • ・教科書は中古で買うか譲ってもらう
  • ・スマホは格安プランに切り替える
  • ・学割を積極的に使う
  • ・ポイントが貯まる方法で生活費を払う
  • ・車の免許は合宿で取る

奨学金などの制度を積極的に利用する

上記で紹介した奨学金や学生納付特例制度などは積極的に利用しましょう。

仕送りなし大学生の一人暮らしでもっとも心配なのは金銭面だからです。金銭面の負担が減らせれば気持ちに余裕が出て、学業にも集中できます。

奨学金は利子が付くものもありますが、一般的な教育ローンなどと比べると非常に低いです。繰り上げ返済も可能なので、うまく利用して生活をラクにしましょう。

家賃が安い物件を選ぶ

家賃が安い物件の特徴
  • ・駅徒歩15分以上
  • ・3点ユニットバス(バストイレ一緒)
  • ・1階のお部屋
  • ・2階建てのアパートタイプ
  • ・木造
  • ・北向き
  • ・築30年以上
  • ・路線沿い
  • ・繁華街の近く など

生活費の大半を占めるのが家賃です。できる限り安い物件を選ぶことで、仕送りなしでも乗り切れる可能性が高くなります。

上記の特徴に当てはまる物件を選べば自然と家賃が抑えられるので参考にしてください。ただし、女性の場合は防犯面を考慮して2階以上にあるお部屋を選びましょう。

時給の高いアルバイトをする

学業を疎かにしないためにも、時給の高いアルバイトを選びましょう。働く時間を短くできれば精神的にも余裕が生まれます。

コールセンターやテレアポは時給が高い、髪型や服装が自由などの理由から大学生に人気です。営業スキルやビジネスマナーも身につけられるため、就職活動も有利になります。

まかない付きのアルバイトを選ぶ

仕送りなしの大学生がまかないを食べて食費を浮かすイラスト

まかない付きのアルバイトなら、働きながらごはんが食べられて食費の節約に繋がります。1食の予算が500円の場合、週に4回シフトに入ると1ヶ月あたり8千円ほどの食費が浮きます。

基本的に自炊する

コスパの良いおすすめ食材
肉類 ・豚コマ切れ肉/100gあたり約89円
・鶏むね肉/100gあたり約70円
魚類 ・鮭の切り身/5切れ約400円
・鯖の切り身/2切れ約150円
・秋刀魚/1匹あたり約100円
野菜・豆製品 ・キャベツ/1玉あたり約150円
・もやし/1袋10~20円
・じゃがいも/1個約50円
・豆腐/1パック20~30円
・納豆/3パックセット約89円
果物類 ・リンゴ/1玉約100円
・バナナ/1袋約100円
麺類 ・パスタ麺/1kg約198円
・そうめん/1袋約150円

できるだけ外食はせず、基本的に自炊するようにしましょう。コスパの良い食材を選ぶようとさらに節約できます。

買い物に行くなら特売日を狙う、まとめ買いをするなどを意識すると良いです。

岩井さんのアイコン 岩井
カット野菜や骨が取り除かれた魚などの加工品は割高になっていることが多いです。未加工品を買って、自分で調理するようにしましょう。
関連記事
一人暮らしの食費を3万円以下に抑える方法のアイキャッチ
一人暮らしの食費を3万円以下に抑える方法
記事を読む ▶

自炊が面倒なら学食を利用する

  • 東京大学「レギュラーカレー」230円
  • 立教大学「タコライス」420円
  • 中央大学「鶏生姜焼丼(みそ汁付)」460円
  • 青山大学「チキン南蛮」480円
  • 駒澤大学「駒大スペシャルステーキ」500円

自炊やお弁当作りが面倒なら、大学の学食を利用してください。学生向けにボリュームが多くて、500円以内に収まるメニューが豊富です。

ご飯のお替りが自由の学校もあります。外食するよりは安く済むので、営業時間内なら積極的に利用しましょう。

サークルや部活に入らない

特別な理由がなければ、サークルや部活へ入らないようにしましょう。様々なタイミングでお金がかかってきます。

サークルだと入会金で数千円かかるところがあります。活動後の夕ご飯でも外食代がかかりますし、飲み会に参加すれば3千円ほど必要です。

部活動なら備品や消耗品を自分で購入しなければいけません。アルバイト代や奨学金でまかなえるのかは、よく考えたほうが良いです。

徒歩や自転車で交通費を節約する

電車やバスはできる限り使わないようにして交通費を節約しましょう。徒歩や自転車で移動することで、交通の節約だけでなく運動不足解消にもなります。

学校での飲み物は水筒を持参する

マイボトルで家で作ったお茶などを持参すれば、ペットボトルの飲み物を買わずに済みます。1本100円ほどのジュースを毎日買うと、1ヶ月あたり3~4千円必要です。

ティーバッグで淹れたお茶は1回分で約十円です。水筒で持っていけば、1ヶ月の飲み物代は約300円で済みます。

教科書は中古で買うか譲ってもらう

教科書は中古で買うか、先輩から譲ってもらいましょう。特に1年生は教材費がかかりやすく、すべて揃えるのに3~5万円かかります。

必須科目にはお金をかけるべきですが、一般科目なら中古で十分です。中には教科書を使わない授業もあるので、事前に先輩などから情報収集しておくと良いです。

岩井さんのアイコン 岩井
あくまでも学生の本業は勉学です。勉強に関する費用の削り過ぎには注意してください。

スマホは格安プランに切り替える

スマホはドコモやauなどの大手キャリアではなく、格安プランに切り替えましょう。

例えば「povo2.0」なら基本料0円で、使う分だけデータをトッピングできます。30日間使える3GBのトッピングならわずか990円です。

大手キャリアだと8千円前後かかりますが、格安プランなら大幅な節約ができます。家族割の関係でキャリアが変更できない人は、今の契約プランを見直すだけでもOKです。

学割を積極的に使う

学割が使えるシーンや施設
  • ・携帯電話のプラン
  • ・定期券の購入
  • ・自動車学校の申し込み
  • ・旅行代理店
  • ・カラオケ
  • ・映画館
  • ・遊園地
  • ・美容室
  • ・動画配信サービスなどのサブスク
  • ・引っ越し など

学生のうちは積極的に学割を使ってください。通常料金の30~50%安くできます。

使えるシーンや施設はさまざまです。スマホのプランを始め、交通機関やレジャー施設でも適用されます。

岩井さんのアイコン 岩井
普段の買い物でも、学割が使えるかはチェックしたほうが良いです。

ポイントが貯まる方法で生活費を払う

仕送りなしの大学生がキャッシュレス決済で一人暮らしをするイラスト
クレジットカードやキャッシュレス決済で生活費を払えば、ポイントの還元を受けられます。貯まったポイントで必要な食材や日用品を買えます。

おすすめはQRコード決済です。スマホ1台で手軽に始められて登録も簡単です。キャッシュレス決済は浪費しやすくなるため、家計簿アプリと連携させて使いすぎを予防しましょう。

車の免許は合宿で取る

目安金額 期間
通学 280,000~300,000円 約1ヶ月
合宿 180,000~250,000円 約2週間

※AT車を取得する場合

在学中に車の免許を取るなら「合宿免許」で取得したほうが良いです。自宅から通学するときと比べて、5~10万円ほど安く済みます。

合宿免許の料金のなかには、入学金・授業料・宿泊費・食事代などが含まれています。食費を別途負担しなくて良いのも魅力です。

取得までの期間も短く済みます。通学すると約1ヶ月かかりますが、合宿なら約2週間で取得できます。早く取得した分、残りの休暇をアルバイトに充てられます。

大学生で一人暮らしするなら入学前から備えておくと安心

  • ・アルバイトなどでお金を貯めておく
  • ・国公立の大学を狙う
  • ・実家からできるだけ近い大学を選ぶ
  • ・学費免除について調べておく
  • ・合格前予約で安い物件を早めに抑えておく

アルバイトなどでお金を貯めておく

高校生のうちからアルバイトでお金を貯めておくと良いです。初期費用や急な出費があったときに対応しやすくなります。お年玉やお小遣いを使わずに貯めておくのもおすすめです。

国公立の大学を狙う

私立大学の学費は、国公立の約2倍と高額です。少しでも負担を減らすために国公立の大学を狙いましょう。

実家からできるだけ近い大学を選ぶ

あまりにも実家から離れていると、帰省の度に多額の交通費がかかります。できる限り実家に近い大学を選ぶことで、お金と時間が節約できます。

一人暮らしを開始する際も、引っ越し業者を使わずに自力で引っ越せる可能性もあります。

学費免除について調べておく

勉強やスポーツの成績、世帯の収入によっては学費が免除されるケースがあります。

例えば「スポーツ特待生制度」の場合、当該スポーツにおける優れた実績があれば学費が減免・免除されます。一度受けられるものがあるか調べておきましょう。

合格前予約で安い物件を早めに抑えておく

合格前予約とは、受験前に物件を仮押さえできるサービスです。早めに抑えておくことで、安い物件を他の人に取られなくて済みます。

余裕を持って新生活が始められるのでおすすめです。ただし、内見ができないなどのデメリットもあるので注意してください。

関連記事
合格前予約のデメリットって?キャンセルは可能?のアイキャッチ
合格前予約のデメリットって?キャンセルは可能?
記事を読む ▶

大学生が一人暮らしを始めるときにかかる費用

目安
入学金 25~40万円
お部屋の初期費用 家賃4.5~5ヶ月分
引っ越し費用 5~10万円
家具家電の購入費用 10~15万円

大学生が一人暮らしを始めるときにかかる費用をまとめました。入学金や引っ越し費用を自分で出す人は、表の金額分の貯金が必要です。

入学金は25~40万円ほどかかる

入学金の平均
国立 282,000円
公立 391,305円
私立 245,951円

出典:文部科学省「国公私立大学の授業料等の推移」

初年度には入学金が必要です。国立と私立は、ほぼ同額で25万円前後です。公立の場合は約39万円に上がります。

入学金や学費は、学部で大きく変動します。特に医学部・薬学部・芸術系の学部は高額になりやすいです。

お部屋の初期費用は家賃4.5~5ヶ月分

目安
敷金 家賃1ヶ月分
礼金 家賃1ヶ月分
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
保証会社利用料 家賃0.5~1ヶ月分
火災保険料 約15,000円
鍵交換費用 約15,000円
前家賃(翌月分の家賃) 家賃1ヶ月分
日割り家賃 入居日によって変動

賃貸契約にかかる初期費用は家賃4.5~5ヶ月分が目安です。家賃4万円なら、初期費用は18~20万円です。

敷金礼金なしの「ゼロゼロ物件」や、一定期間の家賃が無料になる「フリーレント付き物件」を探すと良いです。初期費用が1~3ヶ月分節約できます。

関連記事
賃貸契約の初期費用の内訳のアイキャッチ
賃貸契約の初期費用の内訳
記事を読む ▶
初期費用を抑える裏ワザのアイキャッチ
初期費用を抑える裏ワザ
記事を読む ▶

引っ越し費用は5~10万円

引っ越す距離 荷物が少ない人 荷物が多い人
~15km未満 平均29,312円 平均38,035円
~50km未満 平均34,276円 平均40,614円
~200km未満 平均44,671円 平均51,961円
~500km未満 平均53,139円 平均63,335円
500km~ 平均54,929円 平均69,632円

引用:価格.com引越し

単身の引っ越しだと料金は5~10万円です。引っ越し費用は、時期・荷物量・移動距離によって変動します。荷物の量は自分で調整できるので、不要な物は捨てましょう。

1~3月の引っ越しシーズンであれば「単身引っ越しパック」といった定額プランが出ます。学生限定の割引サービスもあるので、利用すると良いです。

岩井さんのアイコン 岩井
限界まで費用を抑えるケースだと、親や知人に手伝ってもらって自分で引っ越し作業する人もいます。

家具家電の購入費用は10~15万円

ベッド・布団などの寝具 約20,000円
冷蔵庫 約30,000円
電子レンジ 約8,000円
洗濯機 約30,000円
カーテン 約10,000円
トイレ用品 約2,000円
シャンプー・リンスなど 約1,000円
タオル(複数枚) 約3,000円
ゴミ袋 約200円
歯ブラシ・歯磨き粉 約500円
キッチン用品 約3,000円
ノートパソコン 約30,000円
合計 約137,700円

新生活を始めるため、一人暮らし用の家具家電を新しく買う人は多いです。最低限のものに絞っても、10~15万円はかかります。

家具はディスカウントショップだと格安で手に入ります。家電は「新生活キャンペーン」などのセット商品で購入するとお得です。

岩井さんのアイコン 岩井
家具家電を買うならメーカーにはこだわらず、価格や使いやすさで判断しましょう。

仕送りなし大学生が一人暮らしするときのよくある質問

大学生の一人暮らしで家賃6万円は高い?

第58回学生生活実態調査」によると、平均5.3万円のためやや高めです。都内近郊であれば6万円は普通です。

▲よくある質問に戻る

仕送りなしの大学生におすすめのアルバイトは?

時給の高いコールセンターやテレアポ、まかないの出る飲食店がおすすめです。

▲よくある質問に戻る

実家から通えるのに一人暮らしする意味あるの?

実家から通える距離なら、無理して一人暮らしする必要はありません。特に仕送りなしの一人暮らしは金銭的にも精神的にもきついからです。

▲よくある質問に戻る

大学生の一人暮らしは食費1万円台は可能なの?

1万円では難しいケースが多いです。まかないつきのアルバイトや、食料の仕送りがあれば可能な人もいます。

▲よくある質問に戻る

奨学金は平均いくら借りてるの?

中央労福協の「奨学金や教育費負担に関するアンケート」によると、平均310万円、毎月の返済額は平均約1.5万円です。

▲よくある質問に戻る

部屋探しならアエラスがおすすめ

アエラス・アイキャッチ

アエラスがおすすめな3つのポイント
  • 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
  • オリコン顧客満足度1位の接客サービス
  • 未公開物件も紹介してもらえる

東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。

アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。

また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。

他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる

アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。

また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。

初期費用の分割払いに対応している

アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。

分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!

アエラス

follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について