お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

一人暮らしの生活費は平均いくら?支出内訳や費用シミュレーションを公開

一人暮らし生活費

一人暮らしの1ヶ月の生活費はいくら?
生活費はどうやって節約すればいい?

初めての一人暮らしだと、毎月の生活費がいくら必要なのかわかりませんよね。家賃や食費、水道光熱費や娯楽費など、様々なお金が必要になります。

しかし、自分の収入に対しての生活費目安を知っておかないと、毎月金欠になります。給料日前に親に泣きつくハメになる人もいます。

そこで当記事では、統計データと弊社FPの意見を基に、一人暮らしの生活費について徹底解説します。手取りに対する理想の生活費割合や節約方法もあります。ぜひ参考にしてください。

最初に結論!一人暮らしの平均生活費は?
  • 一人暮らしの1ヶ月の平均生活費は約17万円
  • 家賃目安は「手取りの3分の1」に抑えると生活費を確保しやすい
  • 来店不要でお部屋を探したいならスミカがおすすめ


一都三県のお部屋探しは「スミカ」がおすすめ
スミカのロゴ
⇒LINEで提案してくれる不動産屋!
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介

LINEで無料の部屋探し

監修 岩井 勇太
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士

日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。

一人暮らしの生活費はいくら?【統計データ】

一人暮らしの1ヶ月の生活費は平均17万円

家賃 23,799円
食費 42,049円
水道光熱費 13,045円
家具・家事用品 5,760円
被服及び履物 4,447円
保健医療 7,367円
交通・通信 21654円
教養娯楽費 18,794円
その他の支出 30,704円
消費支出合計 167,620円

※統計データのため合計数字に誤差あり

総務省統計局公表の「家計調査2023年度(表番号1)」によると、一人暮らしの1ヶ月の平均生活費は167,620円です。全国平均なので、住んでいる地域や年齢、収入によって差が生まれます。

家計調査の家賃(住居)は、持ち家や親族からの貸し出し、シェアハウスなどが含まれます。賃貸物件で一人暮らしする場合は、家賃5万円ほどで計算しておくと良いです。

地域別の一人暮らしの生活費平均

北海道・東北地方 146,595円
関東地方 178,888円
北陸・東海地方 167,890円
近畿地方 167,202円
中国・四国地方 149,639円
九州・沖縄地方 158,877円

※家計調査2023年度(表番号3)参照

一人暮らしの生活費を地域別でまとめました。結果、物価が高い関東では月18万円ほどかかります。とくに東京23区内では、月18万円でも足りない可能性があります。

その他の地域は、名古屋・大阪・福岡など都心を除けば、月17万円未満で一人暮らしできます。家賃と食費を抑えることだけは、意識しておくと良いです。

収入階級別の一人暮らしの生活費平均

年収100万円未満 109,173円
~年収200万円 123,110円
~年収300万円 159,701円
~年収400万円 177,347円
~年収500万円 199,251円
~年収600万円 201,009円

※家計調査2023年度(表番号5)参照

年間収入が増えると、毎月の生活費も増えます。とくに家賃・食費・通信費・その他の支出の4項目で大きな差が出ました。

自由に使えるお金が増える分、節約を意識しなくても良くなったからと想定できます。収入が少ない人は、無駄な出費を抑えるようにしてください。

大学生・フリーター・正社員の生活費シミュレーション

大学生 約139,460円
フリーター 約139,000円
正社員 約191,600円
参考データ

大学生の一人暮らしの生活費は14万円

家賃 53,920円
食費 29,680円
水道光熱費 10,970円
衣類・日用品代 8,340円
保健医療 3,350円
交通・通信 6,960円
教養娯楽費 13,270円
その他の支出 12,970円
消費支出合計 139,460円
親からの仕送り 50,000円
実際の支出 89,460円

大学生の一人暮らしの平均生活費は月14万円です。しかし、大半の学生は親から仕送りがあります。実際の支出は月9万円ほどとなります。

バイト代で9万円稼ぐには、月90~100時間ほど働く必要があります。平日3時間+休日1日8時間ほどが目安です。賄い付きや時給が良いバイトを選ぶと、生活費に余裕が出ます。

関連記事
大学生の一人暮らしの生活費はいくら?支出の内訳は?のアイキャッチ
大学生の一人暮らしの生活費はいくら?支出の内訳は?
記事を読む ▶
大学生の一人暮らしは仕送りなしでも可能?のアイキャッチ
大学生の一人暮らしは仕送りなしでも可能?
記事を読む ▶

フリーターの一人暮らしの生活費は13.9万円

家賃 50,000円
食費 32,000円
水道光熱費 10,000円
衣類・日用品代 5,000円
保健医療 5,000円
交通・通信 12,000円
教養娯楽費 10,000円
その他の支出 15,000円
消費支出合計 139,000円

フリーターの一人暮らしの生活費は月13.9万円です。大学生と違って親の仕送りがないので、平日はフルタイムで働いた方が良いです。

家賃や食費を限界まで抑え、その他の支出も減らせるなら、月12万円ほどで済みます。フリーターは仕事を辞めると生活費が賄えません。無駄遣いは極力抑える必要があります。

関連記事
フリーターで一人暮らしはきつい?お金に関してFPが解説のアイキャッチ
フリーターで一人暮らしはきつい?お金に関してFPが解説
記事を読む ▶

正社員の一人暮らしの生活費は19万円

家賃 53,700円
食費 45,100円
水道光熱費 10,900円
衣類・日用品代 5,500円
保健医療 6,500円
交通・通信 14,700円
教養娯楽費 23,500円
その他の支出 31,700円
消費支出合計 191,600円

正社員の一人暮らしの生活費は19万円ほどが目安です。収入が安定しているので、一人暮らしの平均的な家賃帯のお部屋に住めます。

新社会人や転職したての人は、収入が低い傾向にあるので食費と娯楽費で調整しましょう。また、月2万円ずつ貯金しておくと、万が一のときに安心できます。

関連記事
月収いくらあれば一人暮らし可能?年代別の平均収入も公開のアイキャッチ
月収いくらあれば一人暮らし可能?年代別の平均収入も公開
記事を読む ▶

一人暮らしの理想の生活費割合【FP解説】

理想の生活費シミュレーション

支出割合 手取り
18万円
手取り
20万円
家賃 30% 54,000円 60,000円
食費 20% 36,000円 40,000円
水道光熱費 5% 9,000円 10,000円
衣類・日用品代 5% 9,000円 10,000円
保健医療 3% 5,400円 6,000円
交通・通信 5% 9,000円 10,000円
教養娯楽費 15% 27,000円 30,000円
その他の支出 7% 12,600円 14,000円
貯金・予備費 10% 18,000円 20,000円

上記の割合は、ファイナンシャル・プランナーである岩井さんに算出していただきました。自分の収入に対して生活費の目安を決めたい人は、ぜひ参考にしてください。

収入が上がるまで貯金をする予定が無い人は、貯金分の10%を食費や娯楽費に割り振るのもアリです。

岩井さんのアイコン 岩井
その他の支出と貯金・予備費は別物と考えてください。理髪・美容・たばこなど、人によって出費が違うからです。同じに考えてしまうと、冠婚葬祭など急な出費に対応できません。

家賃と食費で収入の50%以内に収めるべき

家賃と食費は生活費の大半を占めます。この2つで手取りの50%以内に収めておかないと、費用調整がしづらく毎月金欠になりやすいです。

岩井さんのアイコン 岩井
ご飯を食べる量が多い、自炊ができないという人は、家賃25%・食費25%を目安にすると良いです。ライフスタイルに合わせて調整してください。

手取り20万円を超えるまでは貯金の優先度を下げる

手取り20万円(月収25万円)を超えるまでは貯金の優先度は下げたほうが良いです。食費や水道光熱費など、生きていくうえで必要なお金が足りなくなるからです。

生活費がギリギリだけど貯金をしたい人は、ボーナスを貯めると良いです。ボーナスは利益によって変動するので、確定の収入ではないです。なかったことにして貯金に回しましょう。

不動産での
お部屋探しが面倒な方に!
スミカの特徴
  • LINEで友だち登録するだけで利用可能
  • 一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • 未公開物件も紹介してもらえる

一人暮らしの家賃目安は「手取りの3分の1」

手取りの3分の1以内なら入居審査もクリアする

家賃目安
手取り18万円 約60,000円
手取り19万円 約63,000円
手取り20万円 約67,000円
手取り21万円 約70,000円
手取り22万円 約73,000円
手取り23万円 約76,000円

一人暮らしの家賃目安は「手取りの3分の1」です。月収(額面)だと、所得税や社会保険などが差し引かれるのでお金が足りなくなります。

なお、入居審査の基準は家賃の36倍以上の年収です。家賃を手取り3分の1以内に抑えれば、基準をクリアできるので審査に通りやすいです。

貯金をしたい人は「手取りの4分の1」が目安

家賃目安
手取り18万円 約45,000円
手取り19万円 約47,500円
手取り20万円 約50,000円
手取り21万円 約52,500円
手取り22万円 約55,000円
手取り23万円 約57,500円

貯金をしたい・趣味にお金を使いたいという人は、家賃を「手取りの4分の1」まで下げましょう。無理に生活費を削らなくても、お金に余裕が生まれます。

ただし、安すぎるお部屋は要注意です。事故物件や防音性がなくトラブルになりやすいなど、住みづらい可能性があります。

家賃を抑えておけば初期費用も安くなる

家賃を抑えておけば、賃貸物件の初期費用も安くなります。家賃を基に、敷金・礼金・仲介手数料・保証会社利用料を計算するからです。

生活費だけでなく、一人暮らしを始める際の費用も抑えたいなら安いお部屋を探しましょう。

関連記事
一人暮らしの家賃目安はいくら?年代ごとの平均相場を解説のアイキャッチ
一人暮らしの家賃目安はいくら?年代ごとの平均相場を解説
記事を読む ▶

一人暮らしの食費目安は3~4万円

年代 男性 女性
34歳以下 42,747円 33,157円
35~59歳 53,035円 36,100円
60歳以上 41,348円 37,610円
65歳以上 43,997円 39,362円

※2023年度家計調査 男女 年齢階級別(表2)参照

一人暮らしの1ヶ月の食費は3~4万円が目安です。自炊が得意な人は月3万円を、自炊が苦手なら4万円を目安に食費を抑えるように調整すると良いです。

外食派の人は食費が高くなりやすいです。何も考えずに使うと、月5万円以上になります。1食500~800円以内を目安に工夫してください。

関連記事
一人暮らしの1ヶ月の食費は平均いくら?理想の食費割合は?のアイキャッチ
一人暮らしの1ヶ月の食費は平均いくら?理想の食費割合は?
記事を読む ▶
一人暮らしで食費3万円は無理?節約方法を大公開のアイキャッチ
一人暮らしで食費3万円は無理?節約方法を大公開
記事を読む ▶
対応エリアは一都三県のみ

一人暮らしの生活費を抑える方法26選

  1. 家賃
  2. 食費
  3. 水道光熱費
  4. 交通・通信費
  5. 娯楽費

1.家賃を抑える方法5選

  • ・家賃相場が低いエリアを選ぶ
  • ・駅徒歩や築年数を緩和する
  • ・希望条件はできる限り削る
  • ・間取りはワンルームか1K
  • ・アパートタイプの物件にする

もともと家賃相場が低いエリアなら、より安いお部屋が見つかりやすいです。

探す際の条件は「ワンルーム(1K)・駅徒歩20分以内・築年数指定なし・エアコン付き・室内洗濯機置き場」ほどにし、数多くのお部屋から精査しましょう。

岩井さんのアイコン 岩井
駅徒歩5分と15分では相場が5~8千円ほど変わります。築年数は、リフォームで内装が新しいお部屋があるので指定しないほうが良いです。

東京23区で家賃相場が低い5区

ワンルーム 1K・1DK
葛飾区 53,000円 61,800円
足立区 54,100円 62,500円
練馬区 54,700円 64,200円
板橋区 56,700円 63,600円
江戸川区 58,900円 61,900円

※全国宅地建物取引業協会連合会のデータ参照

東京23区の一人暮らし向けの家賃相場の平均は約7.5~8万円です。相場が低めなエリアを選ぶだけでも、2万円近く費用を抑えられます。

さらに安いお部屋を探したい人であれば、23区外や千葉・埼玉まで範囲を広げると良いです。

関連記事
【一人暮らし】東京都内の家賃が安い街!のアイキャッチ
【一人暮らし】東京都内の家賃が安い街!
記事を読む ▶
家賃が安い都道府県はどこ?住みやすい県を紹介のアイキャッチ
家賃が安い都道府県はどこ?住みやすい県を紹介
記事を読む ▶

2.食費を抑える方法6選

  • ・できる限り自炊をする
  • ・コスパの良い食材を買う
  • ・食材はまとめて購入する
  • ・時間のある時にまとめて料理する
  • ・外食する時は上限金額を設定
  • ・コンビニの利用を抑える

食費は、コスパの良い食材で自炊するだけで、半額近く費用を抑えられます。もやし・キャベツ・きのこ・豆腐など、安くてかさ増ししやすい食材を使いまわしましょう。

自炊が苦手な人は、耐熱タッパと電子レンジのみで出来る、簡単なレシピから始めてみてください。

毎日自炊すると面倒になりやすいので、時間があるときに大量に作って冷凍すると良いです。仕事で疲れたときは、温めるだけで済みます。

3.水道光熱費を抑える方法7選

  • ・都市ガスのお部屋を選ぶ
  • ・エアコンの温度を一定にする
  • ・タップ式のコンセントにして待機電力を抑える
  • ・日中は照明を使わないようにする
  • ・節水シャワーヘッドを取り付ける
  • ・新電力会社に変更する
  • ・光回線を見直す

水道光熱費は、日々の細かな節約が重要です。エアコンの温度を「夏は26℃、冬は20℃」ほどに固定し、長期間つけっぱなしにするだけで年間1.5万円も節約できます。

また、家電は使ってなくても待機電力が消費されます。平日の昼間と寝ている間だけでも、タップ式のコンセントのオフを心がけましょう。

関連記事
電気・ガス・水道代の節約方法を大公開!のアイキャッチ
電気・ガス・水道代の節約方法を大公開!
記事を読む ▶

都市ガスとプロパンガスの料金の差

都市ガス プロパンガス
1㎥あたりの料金 314円 504円
5㎥使用した場合 1,570円 2,520円
基本料金 750円 1,574円
月額合計 2,320円 4,094円

上記の表は、一人暮らしの1ヶ月の平均ガス使用量(5㎥)で計算した料金比較です。半額近くも費用に差が生まれるので、お部屋探しの時に「都市ガス」に絞ると良いです。

都市ガスは公共料金です。基本料が安いうえ、急な値上がりはありません。プロパンガスは各会社が料金設定をしています。市場価格で金額が変動するので、高額になりやすいです。

関連記事
プロパンガスの料金が高い理由!都市ガスとの費用の差は?のアイキャッチ
プロパンガスの料金が高い理由!都市ガスとの費用の差は?
記事を読む ▶

電力会社は比較して決めるべき

電力会社によって、料金プランや割引キャンペーンが違うので比較して決めたほうが良いです。上手く選べば、一人暮らしの電力使用量で月千円ほど、年間1万円以上お得になります。

電力会社比較ナビでは、電話で相談するだけでライフスタイルに合う、1番お得な会社を紹介してくれます。

以下のサイトから申し込むと最大1万円のキャッシュバック特典を受け取れます。開通工事も必要ないので、簡単に切り替えられます。

電力会社比較ナビのバナー

4.交通・通信費を抑える方法4選

  • ・定期券のルートで移動
  • ・安い自転車を購入する
  • ・スマホの契約プランを見直す
  • ・格安SIMに切り替える

交通費は、定期券のルートで移動したり、安い自転車を購入して公共機関を使わないようにするだけです。社員の人は会社から交通費が支給されるので、定期券代は実質無料です。

通信費は、現在契約中のプランを見直すだけでも、2千円ほど抑えられます。さらに抑えたい人は、格安SIMに変更しましょう。月3~4千円ほどで済みます。

5.娯楽費を抑える方法4選

  • ・お金のかからない趣味を作る
  • ・定額のサブスクリプションを利用する
  • ・1日で使って良いお金しか持ち歩かない
  • ・クレジットカードは利用しない

娯楽費は無駄遣いをなくすことが最大のコツです。散歩や筋トレ、読書などのお金がかからない趣味を1つ作っておくと良いです。

また、映画や漫画が好きな人は、月額定額のサブスクリプションを1つ契約すると良いです。見放題になるので、毎回お金をかけるより安上がりです。

出かけることが好きな人は、1日で使って良いお金しか持ち歩かないようにしましょう。クレジットカードは、つい使ってしまいがちになり出費が増えるので厳禁です。

対応エリアは一都三県のみ

一人暮らしするまでに必要な費用は約50万円

家賃6万円のお部屋に住む場合
賃貸の初期費用 270,000~300,000円
引っ越し費用 50,000~70,000円
家具家電購入費 100,000~150,000円
合計 420,000~520,000円

賃貸の初期費用は約27~30万円

目安
敷金 家賃1ヶ月分
礼金 家賃1ヶ月分
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
前家賃 家賃1ヶ月分
日割り家賃 入居日で変動
保証会社利用料 家賃0.5~1ヶ月分
火災保険料 約15,000円
鍵交換費用 約15,000円

賃貸の初期費用は、一般的に「家賃の4.5~5ヶ月分」が目安です。家賃6万円のお部屋を借りる場合は、27~30万円かかります。

岩井さんのアイコン 岩井
実際は保証会社利用料・火災保険料・鍵交換費用・お部屋の消臭代などが入るので、さらにお金が必要です。「家賃6ヶ月分」ほどかかると考えたほうが良いです。

賃貸の初期費用を抑える方法

  • ・礼金がないお部屋を選ぶ
  • ・仲介手数料が安い不動産屋に行く
  • ・連帯保証人のみで契約できるお部屋にする
  • ・フリーレント付き物件を探す
  • ・申し込み前に費用交渉する

賃貸の初期費用は、選ぶお部屋によって変動します。「礼金0円・仲介手数料0.5~0ヶ月分・連帯保証人のみでOK」のお部屋であれば、家賃2~3ヶ月分の費用が抑えられます。

フリーレントと言って、大家さんが定めた一定期間の家賃が無料になるお部屋もあります。管理費は発生しますが、日割り家賃が減るのでお得です。

入居申込前に、不動産屋にお願いして費用交渉してもらうのも手です。ただし、成功率は低いので最初っから当てにしないほうが良いです。

岩井さんのアイコン 岩井
敷金0円のお部屋は、退去費用が高額になりやすいので注意してください。敷金は、退去費用の預け金です。使わなかった分は返金されるので、先に支払っておいた方が良いです。
関連記事
賃貸の初期費用を抑える7つの裏ワザ!のアイキャッチ
賃貸の初期費用を抑える7つの裏ワザ!
記事を読む ▶

引っ越し費用は約5~7万円

1月~4月
(繁忙期)
5月~12月
(閑散期)
横浜→東京
(約45km)
47,000~61,000円 37,000~49,000円
名古屋→東京
(約350km)
55,000~95,000円 54,000~79,000円
大阪→東京
(約510km)
67,000~120,000円 62,000~98,000円

※価格ドットコム参照

単身での引っ越し費用は約5~7万円です。内訳は「基本運賃」+「実費」+「オプションサービス費」となり、国土交通省の「標準引越運送約款」を基準に価格を決定しています。

ただし、引っ越す時期・距離・荷物量によって金額が変動します。家具家電を実家から持ち込む人や、九州→東京など移動距離が長い人は、高額になりやすいです。

引っ越し費用を抑える方法

  • ・荷物を限界まで断捨離する
  • ・家具家電は購入店舗で配送してもらう
  • ・相見積もりで安い業者を選ぶ
  • ・引っ越し単身パックを利用する
  • ・フリー便を選ぶ(時間帯指定なし)
  • ・インターネット割引を利用する

引っ越し費用を抑える手っ取り早い方法は、荷物量を減らすことです。衣類と必要最低限のものだけに削れば、2万円ほどで済みます。

家具家電は量販店で購入し、お店から新居に配送してもらいましょう。ほとんどのお店は、一定料金以上買えば配送料が無料になります。

また、相見積もりで安い業者を選ぶのも手です。面倒な人は、一括見積もりサイト「引越し侍」を利用してみてください。2023年11月現在で約360社と提携しています。

関連記事
引っ越し単身パックの費用目安や詰める荷物量を解説のアイキャッチ
引っ越し単身パックの費用目安や詰める荷物量を解説
記事を読む ▶

家具家電購入費は約10~15万円

寝具(ベッド・布団) 約20,000円
テーブル 約7,000円
タンス・チェスト 約7,000円
カーテン 約3,000円
冷蔵庫 約26,000円
洗濯機 約30,000円
電子レンジ 約8,000円
炊飯器 約7,000円
掃除機 約5,000円
テレビ 約30,000円
合計 約141,000円

初めて一人暮らしする人は、手持ちの家具家電がないので新規購入しなければいけません。約10~15万円は確保しておきましょう。上記の表は、一人暮らしで最低限必要なものです。

そのほか、食器類やアメニティなど日用雑貨も必要になるので、お金は多めに準備しておいた方が良いです。

家具家電購入費を抑える方法

  • ・実家から持ち込む
  • ・新生活応援セットで家電を買う
  • ・中古品やディスカウントストアで買う
  • ・知り合いから譲ってもらう
  • ・必要になったら徐々に買い足す

使える家具家電を実家から持ち込んだり、知り合いから譲ってもらえば、費用は、ほぼかかりません。

自分で購入する場合は、1~3月の引っ越しシーズンを狙うと良いです。「新生活応援セット」などの名目で、冷蔵庫・洗濯機・掃除機などがお得になったセットがあります。

また、一人暮らし開始時は必要最低限のものに絞り、必要になったら徐々に買い足すと良いです。1度に出ていくお金の量を減らせます。

関連記事
一人暮らしに必要なものリスト!最低限揃えるべきものは?のアイキャッチ
一人暮らしに必要なものリスト!最低限揃えるべきものは?
記事を読む ▶
対応エリアは一都三県のみ

一人暮らしの生活費に関するよくある質問

一人暮らしの女性の生活費はいくら?

一人暮らしの女性の生活費は月16万円が平均です。

女性 男性
平均 160,939円 175,166円
34歳以下 172,242円 168,797円
35~59歳 182,527円 201,949円

※家計調査2023年度(表番号2)参照

ただし、60歳未満の勤労者は、生活費が平均より高くなります。衣服・化粧品・理髪代などにコストがかかるからです。

▲よくある質問に戻る

一人暮らしで生活費10万円に抑えられる?

一人暮らしで生活費10万円は、健康的な生活ができないのでやめるべきです。できるか否かの回答であれば、やろうと思えばできる程度です。

▲よくある質問に戻る

一人暮らしの最低限の生活費はいくら?

一人暮らしの最低限の生活費は、物価が安い地方で月12万円、東京23区だと月15万円が目安です。

▲よくある質問に戻る

若手公務員で一人暮らしはきつい?

若手公務員で一人暮らしは、節約しないときついです。給料が安いので、やりくりを工夫してください。

関連記事
若手公務員の一人暮らしはお金に余裕がない?のアイキャッチ
若手公務員の一人暮らしはお金に余裕がない?
記事を読む ▶

▲よくある質問に戻る

お金が無くても一人暮らしは可能?

働く先があるのであれば、お金が無くても一人暮らしは可能です。

関連記事
お金がない人向け!一人暮らしする5つの方法のアイキャッチ
お金がない人向け!一人暮らしする5つの方法
記事を読む ▶

▲よくある質問に戻る

新社会人は生活費2ヶ月分の貯金が必要?

初任給を貰えるまで、30~60日空きます。2ヶ月分の生活費は確保しておきましょう。

関連記事
新社会人の一人暮らし実例!節約方法も解説のアイキャッチ
新社会人の一人暮らし実例!節約方法も解説
記事を読む ▶

▲よくある質問に戻る

部屋探しならアエラスがおすすめ

アエラス・アイキャッチ

アエラスがおすすめな3つのポイント
  • 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
  • オリコン顧客満足度1位の接客サービス
  • 未公開物件も紹介してもらえる

東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。

アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。

また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。

他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる

アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。

また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。

初期費用の分割払いに対応している

アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。

分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!

アエラス

follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について