楽天ひかりとフレッツ光の違いを徹底比較します!「楽天ひかりとフレッツ光ならどっちに乗り換えるべき?」「料金や速度はどう違うの?」といった疑問を持っていませんか?
結論、楽天ひかりとフレッツ光では新規・乗り換え問わず楽天ひかりのほうがおすすめです。
楽天ひかりとフレッツ光は、提供する会社が違うだけで、利用する回線の品質は同じです。しかし、楽天ひかりには、フレッツ光にはないさまざまなメリットがあります。
- ・楽天ひかりのほうが月額料金が安い
- ・光回線の月額料金が1年無料(楽天モバイル)
- ・楽天ポイントの付与率が+1倍(SPU)
この記事では、楽天ひかりとフレッツ光の違いを、料金・速度・キャンペーンといったさまざまな観点で比較しながら解説していきます!
楽天ひかりにするとお得になる理由も分かりやすく説明しているので「どちらにしよう?」と迷っているなら、ぜひ参考にしてください。
更新月のたびに光回線を乗り換える変わり者。過去に使ってきたネット回線は、フレッツ光、ソフトバンク光、OCN光、ドコモ光の4社。
・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
楽天ひかりとフレッツ光の違い早見表
まずは楽天ひかりとフレッツ光を比較した、違い早見表を見てみましょう。
楽天ひかりとフレッツ光は、光回線を提供する会社や料金、特典が異なります。
楽天ひかり | フレッツ光 | |
---|---|---|
提供会社 | 楽天モバイル 株式会社 |
NTT東日本 NTT西日本 |
回線網 | NTT回線 (光コラボ) |
NTT回線 |
マンション 月額料金 |
4,180円 ※プロバイダ一体型 |
東日本:約5,000円 西日本:約4,900円 ※プロバイダ料込み |
戸建て 月額料金 |
5,280円 ※プロバイダ一体型 |
東日本:約6,500円 西日本:約5,300円 ※プロバイダ料込み |
最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
平均速度 | 189Mbps | 249Mbps |
スマホ セット割 |
楽天モバイル利用で 光回線料金が1年間無料 |
無し |
新規工事費 | マンション: 16,500円 戸建て: 19,800円 無料にならない |
マンション: 16,500円 戸建て: 19,800円 無料にならない |
対応エリア | 全国 | 全国 |
楽天ひかりは、NTTドコモが提供する光回線です。いわゆる「光コラボレーション」のうちの1社で回線網自体はフレッツ光と同じものを使っています。
楽天ひかりは回線サービスとプロバイダがセットになっているのが大きな特徴です。追加でプロバイダを契約しなくて良いため、フレッツ光よりも安く使えます。
一方、フレッツ光は、NTT東日本・NTT西日本が提供している光回線サービスです。プロバイダ会社を別に契約する必要があるため、ほかの光回線よりも月額料金が高いのが特徴です。
それぞれの光回線の違いを簡単に紹介します。各項目ごとの詳しい解説も後ほど記載しているので、最後までチェックして、ベストな光回線を選びましょう。
月額料金は楽天ひかりのほうが安い
楽天ひかりとフレッツ光で月額料金を比べてみると、楽天ひかりのほうがフレッツ光よりも1,000円ほど安いです。
加えて、楽天ひかりは楽天モバイルの利用で光回線の料金が1年間無料になるキャンペーンを実施しています。
料金重視で光回線を選ぶ場合は、フレッツ光よりも楽天ひかりを選ぶべきです。
回線速度はフレッツ光のほうが速い
最大速度は、どちらも同じ1Gbpsです。しかし、平均速度はフレッツ光が249Mbps、楽天ひかりが189Mbpsなので、フレッツ光のほうが速いです。
とはいえ、一般的にインターネットをする上で、100Mbps出ていれば問題ないと言われているので、どちらを選んでも不自由なくインターネットを利用できます。
対応エリアはどちらの光回線も全国対応
楽天ひかりもフレッツ光も日本全国で利用できます。急な引っ越しや転勤でも、使い慣れた光回線を引き継げるのはメリットですね。
ただし、フレッツ光は東日本と西日本で契約が別れているため、エリアを跨ぐ場合は、1度解約してから新規契約し直す必要があるので、注意です。
キャンペーンは楽天ひかりのほうがお得
キャンペーンの数にはあまり差がありませんが、内容は楽天ひかりのほうがお得です。
楽天ひかりのキャンペーン
- ・光回線の月額料金が1年無料(楽天モバイル)
- ・楽天ポイントの付与率が+1倍(SPU)
フレッツ光のキャンペーン
- ・代理店によるキャッシュバック
- ・月額利用料24ヶ月割引のにねん割
楽天ひかりは、楽天モバイルの利用で光回線の料金が1年間無料になるキャンペーンを実施しています。
また、楽天ポイントの付与率が+1倍になるので、日常の買い物で楽天を利用している人にはお得です。
フレッツ光は、代理店による高額なキャッシュバックがありますが、その分条件が厳しく、月額料金が高くなってしまいます。
違約金はフレッツ光のほうが高い
更新月以外のタイミングで解約すると発生する「違約金」は、フレッツ光のほうが高くなりやすいです。
違約金自体はどちらも10,450円で同じ金額ですが、フレッツ光はプロバイダの違約金が別途発生する可能性が高いです。
プロバイダの違約金は5,000~10,000円くらいかかることが多いので、楽天ひかりよりも請求される合計額が高くなります。
楽天ひかりのほうがフレッツ光よりも圧倒的におすすめ
楽天ひかりのほうがフレッツ光よりも圧倒的におすすめです!通信の品質は同じなのに、楽天ひかりのほうが月額料金が安いからです。
楽天ひかりは、フレッツ光と違ってプロバイダ接続サービスがセットになっているため、月額料金が安く手続きや管理も簡単です。
また、楽天モバイルと一緒に利用することで、ネットの月額料金が1年間無料になるというメリットもあります。
楽天ひかりは公式サイトから申し込むのが一番お得
楽天ひかりの最もお得な申し込み窓口は公式サイトです。光回線の月額料金が1年間無料になる「楽天ひかりUN-LIMIT」は、公式サイトが実施しているキャンペーンです。
代理店や家電量販店などから申し込むと、適用できない場合があるので、必ず公式サイトから申し込みましょう。
基本料金は楽天ひかりのほうが安い
楽天ひかりとフレッツ光では楽天ひかりのほうが基本料金が安いです。
楽天ひかりはプロバイダ一体型の光回線なので、余計な費用が発生しません。フレッツ光はプロバイダ料金を別途支払う必要があるので、楽天ひかりより月額料金が高いです。
それぞれの月額料金を下表にまとめたので参考にしてください。
マンション料金 | 戸建て料金 | |
---|---|---|
楽天ひかり | 4,180円 | 5,280円 |
フレッツ光 | 東日本:約5,000円 西日本:約4,900円 |
東日本:約6,500円 西日本:約5,300円 |
上記の表のとおり、楽天ひかりとフレッツ光では、楽天ひかりのほうが月額料金が安いです。
さらに、楽天モバイルの利用で光回線の料金が1年間無料になるのが大きな特徴です。楽天モバイルのスマホを使っている場合、かなりお得になります。
楽天ひかりは楽天モバイルと一緒に使えば1年間無料になる
楽天ひかりは、楽天モバイルと併用することで光回線の料金が1年間タダになる夢のような組み合わせが存在します。
今月は楽天ひかりに楽天モバイルも契約して、キャンペーンのおかげで1年無料になったし良い年になりそう
— Az@もみじ (@momizi41829700) March 25, 2021
楽天モバイルと一緒に契約すれば、楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンが適用されて1年間無料で利用できます。
楽天モバイルとは、2020年4月8日に第4のキャリアとしてサービスを開始した携帯電話会社です。料金プランは1種類のみで、最大でも3,278円の基本料金しかかかりません。
最大のメリットは、楽天回線エリア内ならデータ通信も通話も使い放題なところです。
以下では、この組み合わせがどれほどお得なのか、他社のスマホと光回線の合計料金と比較してみました。3年間で支払う光回線とスマホの月額料金の総額を比べています。
3年総額 (戸建て) |
3年総額 (マンション) |
|
---|---|---|
楽天ひかり + 楽天モバイル |
244,728円 | 218,328円 |
ドコモ光 + ドコモ |
383,328円 | 335,808円 |
auひかり + au |
379,368円 | 337,788円 |
ソフトバンク光 + ソフトバンク |
383,328円 | 327,888円 |
合計すると、ほかの組み合わせより戸建てなら約13万円、マンションなら約11万円お得に利用できます。

フレッツ光にはスマホセット割がない
フレッツ光にはスマホとのセット割が用意されていないため、楽天ひかりに比べて月額料金が高くなりがちです。
また、料金自体も楽天ひかりのほうが安いです。料金をできるだけ安く抑えたい場合は、フレッツ光より楽天ひかりを選ぶべきです。
フレッツ光はプロバイダを別途契約しないとネットが使えない
フレッツ光は、回線とプロバイダの契約が別なので、個別で契約する必要があります。プロバイダ料は、契約するプロバイダによって異なりますが、最安値は約550円です。
例えば、マンションでフレッツ光を使う場合には以下の料金がかかります。
基本料金 (マンション) |
4,455円 |
---|---|
プロバイダ料 (マンション最安値) |
約550円 |
合計 | 約5,000円 |
フレッツ光のように契約先が2つあると、手続き・問い合わせ・支払い管理に手間がかかるという欠点もあります。
一方、楽天ひかりは、手続きや請求元などが1箇所にまとまっていて分かりやすいです。また、問い合わせをする際に窓口に迷うこともありません。
月額料金を抑えるなら使っているスマホキャリアに合わせるべき
なるべく安く光回線を利用したいなら、今使っているスマホキャリアのセット割が適用できる光回線を選ぶべきです。
セット割が適用できれば、1端末あたり550~1,100円の割引が受けられます。
下表に、キャリアごとのおすすめ光回線をまとめました。光回線名をタップすると、それぞれの詳しい解説記事に移動できます。
おすすめの光回線 | |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 |
au | auひかり |
回線速度はフレッツ光のほうが速い
実際に利用している人が計測した速度の実測値(平均速度)ではフレッツ光のほうが楽天ひかりよりも速いです。
下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考に、回線業者ごとの平均速度・応答速度を比べたものです。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 | |
---|---|---|---|
楽天ひかり | 189Mbps | 163Mbps | 30.8ms |
フレッツ光 | 220Mbps | 187Mbps | 22.6ms |
通信速度の「bps」とは
「bps」とは、1秒間に送信できるデータ量を表した値です。数値が大きいほど通信速度が速いです。
応答速度の「ms」とは
「ms」とは、1回のデータの送受信にかかる時間を表した値です。数値が低いほど応答が速いです。
光回線の「下り」「上り」とは
通信の向きを表す用語です。「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」を意味しています。
ただし、どちらもフレッツ光の回線網を使っているので通信品質はほとんど変わりません。結局は、利用者の環境次第です。
実際に、Twitterの口コミを調べると、楽天ひかりを利用している人の中には600Mbps以上の速度のでている人もいました。
今時点での速度。速い!#みんなのネット回線速度 #楽天ひかり pic.twitter.com/bbwuVGROX7
— tsunemix™ (@tsunemix) September 16, 2021
光回線乗り換え…クロスパス対応ルーターに取り替え。
楽天ひかり IPv6接続 IPoE(クロスパス)の測定結果
Ping値: 25.6ms
下り速度: 443.63Mbps(非常に速い)
上り速度: 421.09Mbps(非常に速い)https://t.co/ucxJhI82e2 #みんなのネット回線速度— ふっさん (@fussan99) September 13, 2021
最大通信速度はどちらも1Gbps
楽天ひかりとフレッツ光の最大通信速度は、どちらも1Gbpsです。下り・上りでも違いはありません。
最大通信速度 (下り) |
最大通信速度 (上り) |
|
---|---|---|
楽天ひかり | 1Gbps | 1Gbps |
フレッツ光 | 1Gbps | 1Gbps |
ただし、光回線業者が公表している「最大通信速度」は、あくまで理論上の数値です。
実際に利用しているときの回線速度はもっと下がります。プロバイダやルーターを経由することが、データ通信に影響を与えるからです。
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。ウェブサイトを見るだけであれば、どの光回線を選んでもストレスを感じることはありません。
下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な通信速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
Youtubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYoutube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「Youtube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
楽天ひかりとフレッツ光は、どちらも平均速度が100Mbpsを超えているため、ほとんど「遅い」と感じることはありません。

どちらの光回線もIPv6に対応している
楽天ひかりとフレッツ光は、どちらも新しい通信規格のIPv6接続に対応しています。ただし、楽天ひかりでIPv6通信を利用するには、クロスパス対応のルーターが必須です。
フレッツ光はプロバイダによって、IPv6の対応状況や申込みの有無、利用料金が変わります。
IPv4 over IPv6とは
IPv6でインターネットに接続しながら、IPv4のみに対応したサイトも閲覧できるようにするハイブリッドな仕組みのことです。
楽天ひかりでIPv6を使うにはクロスパス対応ルーターの購入が必要
楽天ひかりでIPv6接続を使うにはクロスパス対応のルーターが必要です。クロスパスとは、IPv6接続の仕組みの1つです。
楽天ひかりの場合は、クロスパスという仕組みを使わなければIPv6で接続できません。単にIPv6接続に対応しているだけではダメな可能性があるので、必ずクロスパス対応のルーターを用意してください。
ちなみに、ルーターを選ぶ際は「設定不要」かどうかも確認しておくと良いでしょう。ルーター側の設定をしないとIPv6接続を使えない場合があります。
クロスパスに対応しているルーターは以下のとおりです。価格の目安と最大速度を記載しているので、参考にしてください。
端末価格の目安 | Wi-Fi最大速度 | |
---|---|---|
WG1200HS4 (NEC) |
3,900円 | 867Mbps |
WG1200HP4 (NEC) |
5,400円 | 867Mbps |
WG2600HS2 (NEC) |
7,500円 | 1,733Mbps |
WG2600HP4 (NEC) |
9,500円 | 1,733Mbps |
WSR-1166DHPL2/D (バッファロー) |
4,400円 | 866Mbps |
WSR-3200AX4S (バッファロー) |
11,000円 | 2,401Mbps |
WXR-5700AX7S (バッファロー) |
24,000円 | 4,803Mbps |
WXR-5950AX12 (バッファロー) |
33,000円 | 4,803Mbps |
WN-DX1200GR (IO-DATA) |
3,700円 | 867Mbps |
WN-DX1300GRN (IO-DATA) |
4,800円 | 867Mbps |
WN-DX1167GR (IO-DATA) |
5,000円 | 867Mbps |
WN-DX2033GR (IO-DATA) |
5,300円 | 1,733Mbps |
WN-DX1167R (IO-DATA) |
6,000円 | 867Mbps |
WN-DAX1800GR (IO-DATA) |
7,700円 | 1,201Mbps |
WN-DEAX1800GR (IO-DATA) |
8,500円 | 1,201Mbps |
WRC-1167GS2-B (エレコム) |
4,400円 | 866Mbps |
端末価格の目安 | Wi-Fi最大速度 | |
---|---|---|
WG1200HP3 (NEC) |
5,600円 | 867Mbps |
WG1800HP4 (NEC) |
6,000円 | 1,300Mbps |
WG2600HS (NEC) |
7,000円 | 1,733Mbps |
WG2600HP3 (NEC) |
12,000円 | 1,733Mbps |
WSR-2533DHPL2 (バッファロー) |
6,800円 | 1,733Mbps |
WSR-2533DHP3 (バッファロー) |
7,900円 | 1,733Mbps |
WSR-A2533DHP3 (バッファロー) |
9,000円 | 1,733Mbps |
WSR-2533DHP2 (バッファロー) |
9,900円 | 1,733Mbps |
WRM-D2133HP (バッファロー) |
20,000円 | 1,733Mbps |
WTR-M2133HP (バッファロー) |
20,000円 | 866Mbps |
WTR-M2133HS (バッファロー) |
38,000円 | 866Mbps |
WXR-2533DHP3 (バッファロー) |
22,600円 | 1,733Mbps |
WXR-2533DHP (バッファロー) |
16,000円 | 1,733Mbps |
WN-SX300GR (IO-DATA) |
2,800円 | 300Mbps |
WN-SX300FR (IO-DATA) |
2,900円 | 300Mbps |
WN-AX1167GR2 (IO-DATA) |
5,000円 | 867Mbps |
WN-TX4266GR (IO-DATA) |
13,800円 | 1,733Mbps |
WN-DAX3600XR (IO-DATA) |
23,000円 | 2,402Mbps |
Archer A2600 (tp-link) |
7,000円 | 1,733Mbps |
楽天ひかりで使えるおすすめのIPv6対応ルーター
楽天ひかりのIPv6接続におすすめできるルーターは、エレコムの「WRC-1167GS2-B」か、NECの「WG2600HS2」です。どちらも接続するだけで、簡単にIPv6接続ができます。
機種 | 金額目安 | 最大速度 | |
---|---|---|---|
エレコム | WRC-1167GS2-B | 4,400円 | 867Mbps |
NEC | WG2600HS2 | 7,500円 | 1,733Mbps |
上記の2機種は、PCやルーター側の設定が不要なので、面倒な手間を省けます。また、Amazonや楽天市場などでもユーザーレビューが良いです。
フレッツ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ
フレッツ光は、選択するプロバイダによって月額料金やIPv6利用申し込みの有無が変わります。フレッツ光のプロバイダを選ぶ際は以下の2点に着目しましょう。
- ①IPv6接続の利用申し込みが不要
- ②追加料金がかからない
下表では、IPv6接続に対応している主なプロバイダ10社を、選ぶ際のポイントに対応しているか比較しています。ぜひ参考にしてください。
プロバイダ | 申し込み | 追加料金 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 不要 | なし |
@nifty | 必要 | |
So-net | ||
AsahiNet | ||
BIGROBE | ||
OCN | ||
ぷらら | ||
hi-ho | ||
Yahoo!BB | 513円 | |
BB.excite | 770円 |
主なプロバイダ10社の中で、申し込み不要かつ、IPv6を無料で利用できるプロバイダはGMOとくとくBBのみです。
さらに、GMOとくとくBBは特典として、IPv6対応の無線ルーターがレンタルできます。
フレッツ光のプロバイダ選びに迷ったら、GMOとくとくBBを選ぶべきです。
10ギガプランがあるのはフレッツ光
フレッツ光は、最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランに対応しています。
通常プランの最大速度は1Gbpsのため、単純に10倍の差があります。回線速度を重視する場合は契約を視野に入れておきましょう。
ただし、その分追加料金がかかるので注意が必要です。
楽天ひかりは、10ギガの高速プランに対応していません。回線速度に強いこだわりがあるなら、別な光回線を選びましょう。
対応エリアはどちらも全国対応
楽天ひかりとフレッツ光は、どちらも日本全国で利用できます。ただし、建物や周囲の状況によっては契約できない場合があります。
どちらのサービスも使っている回線は同じなので、どちらか片方がエリア外だった場合、もう片方の光回線も契約できない可能性が高いです。
以下で、楽天ひかりとフレッツ光が対応エリア外だった場合の対処方法を紹介しているので、参考にしてください!
提供エリア外だった場合の対処法
楽天ひかりとフレッツ光が提供エリア外だった場合に取れる対処法は「独自回線」を試してみるか「ホームルーター」または「ポケットWi-Fi」の契約です。
楽天ひかりは、フレッツ光と同じNTT回線網を使っている光コラボの光回線です。
楽天ひかりを契約できなかった場合、フレッツ光はもとより、ドコモ光やソフトバンク光といった、ほかの光コラボも申し込みできません。
ただし、NTTとは違う回線網を使っている独自回線系の光回線であれば契約できる場合があります。

楽天ひかりもフレッツ光の回線を使った光コラボの回線なので、基本的に日本全国で利用できます。
ただし、建物や周囲の状況によって契約できない場合があるので、自分の住所が対応しているか確認しておきましょう。
キャンペーンは楽天ひかりがお得
キャンペーンは楽天ひかりのほうがお得です。それぞれの主なキャンペーンをまとめると、以下のようになります。
楽天ひかりのキャンペーン
- ・光回線の月額料金が1年無料(楽天モバイル)
- ・楽天ポイントの付与率が+1倍(SPU)
フレッツ光のキャンペーン
- ・代理店によるキャッシュバック
- ・月額利用料24ヶ月割引のにねん割
特に注目すべきキャンペーンについて、以下で詳しく解説します。
楽天ひかりはスマホとセットで月額料金が1年無料になる
楽天ひかりは、楽天モバイルと一緒に申し込むことで光回線の料金が1年間タダになります。
今月は楽天ひかりに楽天モバイルも契約して、キャンペーンのおかげで1年無料になったし良い年になりそう
— Az@もみじ (@momizi41829700) March 25, 2021
楽天モバイルと一緒に契約すれば、楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンが適用されて1年間無料で利用できます。
楽天モバイルとは、2020年4月8日に第4のキャリアとしてサービスを開始した携帯電話会社です。料金プランは1種類のみで、最大でも3,278円の基本料金しかかかりません。
最大のメリットは、楽天回線エリア内ならデータ通信も通話も使い放題なところです。
以下では、この組み合わせがどれほどお得なのか、他社のスマホと光回線の合計料金と比較してみました。3年間で支払う光回線とスマホの月額料金の総額を比べています。
3年総額 (戸建て) |
3年総額 (マンション) |
|
---|---|---|
楽天ひかり + 楽天モバイル |
234,894円 | 208,494円 |
ドコモ光 + ドコモ |
383,328円 | 335,808円 |
auひかり + au |
379,368円 | 337,788円 |
ソフトバンク光 + ソフトバンク |
383,328円 | 327,888円 |
合計すると、ほかの組み合わせより戸建てなら約15万円、マンションなら約13万円お得に利用できます。
どちらも工事費は無料にならない
楽天ひかりとフレッツ光は、どちらも工事費無料のキャンペーンがありません。契約した場合は、必ず工事費が発生します。
新規で申し込んだ場合に発生する工事費と分割回数は、それぞれ以下のとおりです。
楽天ひかりの工事費と分割回数
内容 | 分割払い | |
---|---|---|
マンション | 屋内配線あり | 458円/月×36回 (最終月470円) 合計=16,500円 |
屋内配線なし | 232円/月×36回 (最終月240円) 合計=8,360円 |
|
派遣工事なし | 61円/月×36回 (最終月65円) 合計=2,200円 |
|
戸建て | 屋内配線あり | 550円/月×36回 合計=19,800円 |
屋内配線なし | 232円/月×36回 (最終月240円) 合計=8,360円 |
|
派遣工事なし | 61円/月×36回 (最終月65円) 合計=2,200円 |
楽天ひかりの場合、工事費の支払い方法は分割36回払いだけなので、36ヶ月以内に解約すると残債を一括で支払う必要があります。
また、月額料金1年無料キャンペーンが適用されている期間でも、工事費の支払いが発生するので注意しましょう。
フレッツ光の工事費と分割回数
内容 | 一括払い | 分割払い | |
---|---|---|---|
マンション | 屋内配線 あり |
16,500円 | 初回3,300円 2回目~550円/月×24回 |
屋内配線 なし |
8,360円 | 初月3,300円 2回目~210円/月×23回 (最終月230円) |
|
派遣工事 なし |
2,200円 | – | |
戸建て | 屋内配線 あり |
19,800円 | 初月3,300円 2回目~687円/月×24回 (最終月699円) |
屋内配線 なし |
8,360円 | 初月3,300円 2回目~210円/月×23回 (最終月230円) |
|
派遣工事 なし |
2,200円 | – |
フレッツ光の場合、工事費の支払い方法を一括払いと分割払いから選べます。分割払いの場合は、210~550円が月額料金に加わるので、料金がさらに高くなります。
解約金と撤去工事費の合計額は楽天ひかりのほうが安い
両社の違約金と撤去工事費の違いを比較しました。工事費の残債はないものとし、戸建て2年契約をしていた場合で比較しています。
違約金 | 撤去工事費 | 合計額 | |
---|---|---|---|
楽天ひかり | 10,450円 | 0円 | 10,450円 |
フレッツ光 | 10,450円 +プロバイダ解約金 |
0円 | 10,450円 +プロバイダ解約金 |
結論から言うと、楽天ひかりのほうが解約時の出費を抑えられます。フレッツ光の場合は、プロバイダの解約金が別途で掛かるためです。
違約金は、決められた期間に解約すれば支払いを回避できます。契約の更新月は、光回線や料金プランによって変わるので、しっかり確認しておきましょう。
契約年数は光回線によって違う
両社ともスタンダードなプランは、2年以内に解約すると違約金が発生します。
ただし、プランによって契約年数が違ったり、そもそも契約年数の縛りがないプランもあるので、自分にあったプランを見定めましょう。
契約年数の縛りがなく、違約金が発生しないプランは、月額料金が高めに設定されています。

プロバイダを選べるのはフレッツ光
フレッツ光は300を超えるプロバイダの中から選べます。反面、楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンドのみです。
プロバイダを選べる光回線の特徴として、選んだプロバイダによって受けられる特典が大きく異なります。
プロバイダの中には「月額料金の割引」や「キャッシュバック」といった独自のキャンペーンを実施しています。
特典の有無により、実際に支払う金額に数万円単位の違いが発生するので、お得になるプロバイダ選びが重要です。
フレッツ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ
フレッツ光のおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。平均速度が速く高性能なルーターがレンタルできたり、キャンペーンが豪華だからです。
プロバイダを「GMOとくとくBB」にした場合のメリットをまとめました。
- ①平均速度がトップクラスに速い
- ②Wi-Fiルーターが無料かつ高性能
- ③最高20,000円のキャッシュバック
- ④ウイルス対策ソフトが1年間無料
- ⑤高速通信が可能な10Gプランに対応

楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンドしか選べない
楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンドしか選べません。プロバイダを選べないデメリットは、プロバイダ独自のオプションサービスが引き継げない点です。
具体的には、他社で楽天ブロードバンド以外のプロバイダを利用していた人が、楽天ひかりに乗り換える場合、元のプロバイダで利用していた「メールアドレス」などが引き継げません。
新規契約であれば影響はないですが、他社回線から楽天ひかりに乗り換える場合は、あらかじめ認識しておきましょう。
なお、楽天ブロードバンド以外のプロバイダを利用したい場合は、楽天ひかりから別の回線に変更するしかないです。

プロバイダが選べないのはデメリットかもしれませんが、強いこだわりがなければ、気にする必要はないです。
むしろ、プロバイダが1社だけなので、どのプロバイダと契約したかが明確で、問い合わせ先が分かりやすいというメリットもあります。
オプションサービスはどちらも標準的
楽天ひかりとフレッツ光で選べるオプションサービスの数は、どちらも標準的です。
それぞれ名称は異なりますが、リモートサポートやセキュリティサービスなど、どちらのオプションも内容は同じようなものが多いです。
NTTが提供している「ひかり電話」や「フレッツテレビ」は、楽天ひかりを契約している人でも申し込めるサービスです。
つまり、どちらの光回線もオプションサービスの内容や数にほとんど差はありません。
楽天ひかりで利用できるオプション
楽天ひかりで利用できる主なオプションは以下の3つです。
電話設定サポート(2回目以降2,200/月)
初回無料(開通後60日間以内)で、PC1台+スマホ、タブレット、ゲーム機、TVのいずれか2台まで設定してもらえるサービスです。
スーパーセキュリティ(385円/月)
3台まで12ヶ月無料で使えるセキュリティソフトです。Windows、Mac、Androidに対応していて、組み合わせは自由です。セキュリティ能力が高い、ビットディフェンダー・エンジンを搭載しています。
ひかり電話(550円/月)
光回線を使った固定電話サービスです。従来のアナログ電話の料金と比べると、月額550円と安く利用できます。
フレッツ光で利用できる主なオプションプラン
フレッツ光で利用できる主なオプションプランは以下の3つです。
ひかり電話(550円/月)
フレッツ光の光回線を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金よりも安く、使っている電話番号を引き継げます。
フレッツテレビ(825円/月)
フレッツ光の通信回線を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途契約が必要ですが、スカパーの視聴も可能です。アンテナが付けられない家に住んでいる人でも、加入すればテレビが見られるようになります。
サポートオプション
電話や遠隔操作、訪問修理などが受けられるサポートオプションです。サポートのレベルに応じて金額が変わるので、インターネット初心者の人におすすめのオプションです。

楽天ひかりとフレッツ光のあいだで乗り換える際の注意点
「楽天ひかりからフレッツ光」あるいは「フレッツ光から楽天ひかり」に乗り換える際には、以下の5つの注意点があります。
乗り換え時の注意点
- ①楽天ひかりから乗り換えると1年無料キャンペーンがなくなる
- ②転用や事業者変更で手続きする
- ③Wi-Fiルーターが別途必要
- ④溜まっているポイントは消滅する
- ⑤更新月以外の乗り換えは違約金が発生
以下で、それぞれについて解説します。
①楽天ひかりから乗り換えると1年無料キャンペーンがなくなる
楽天ひかりからフレッツ光に乗り換えると、当然ですが「月額料金1年間無料キャンペーン」がなくなります。
楽天ひかりと楽天モバイルを利用していた人がフレッツ光に乗り換えると、そのぶん支払い総額が高くなってしまうので注意しましょう。
②転用や事業者変更で手続きする
楽天ひかりは、フレッツ光の回線網を使っている「光コラボ」なので、フレッツ光から楽天ひかりに乗り換える場合は転用できます。
反対に、楽天ひかりからフレッツ光に乗り換える場合は、事業者変更で回線を変更できます。
転用の場合は、フレッツ光自体の解約金は発生しません。楽天ひかりのような「光コラボレーション」は、フレッツ光の回線網をそのまま使うからです。
事業者変更は新規契約とは違い工事費が不要です。新規契約してしまうと、新たに工事費が15,000~18,000円ほどかかってしまうので、必ず事業者変更を選択しましょう。
ただし、乗り換え前の回線の工事費用がまだ残っていると、事業者変更後に残債を一括支払いしなければいけないので、注意しましょう。
転用はプロバイダの解約金が発生するケースがある
転用であっても、フレッツ光ではなく、プロバイダの解約金が発生するケースがあります。
楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンドのみなので、その他のプロバイダを使っている場合は、違約金が発生する可能性があります。プロバイダの解約金は5,000円前後です。
ただし、楽天ひかりの月額料金の方が安いことや、1年間無料キャンペーンで得する金額を考えるとプロバイダの解約金を払ってでも転用した方がお得です。
③Wi-Fiルーターが別途必要
元の光回線でルーターをレンタルしていた場合は、乗り換え時に返却しなくてはいけません。きちんと返却しないと、違約金を請求される可能性があります。
楽天ひかりはルーターのレンタルを実施していないので、乗り換え後は自分で購入する必要があります。
一方フレッツ光は、有料でホームゲートウェイがレンタルできますが、楽天ひかりに乗り換えると引き継げないケースがあります。
乗り換え先で使えるルーターの種類や、レンタル料金などを調べたうえで、お得なサービスを選びましょう。
④溜まっているポイントは消滅する
フレッツ光からソフトバンク光に転用する前に「フレッツ光メンバーズクラブ」や「CLUB NET-west」のポイントを使いましょう。転用後はポイントが消滅してしまいます。
フレッツ光のサービスで得られたポイントは、ギフトカードなどに交換できます。
⑤更新月以外の乗り換えは違約金が発生
楽天ひかりからフレッツ光に乗り換える場合、契約更新月に解約することを心がけましょう。
更新月以外に解約してしまうと、10,450円の違約金が発生してしまうため、余計な出費が増えてしまいます。
フレッツ光から楽天ひかりに乗り換える場合は、転用で回線を切り替えられるため、いつ乗り換えても違約金は発生しません。
楽天ひかりのほうがフレッツ光よりおすすめ
繰り返しになりますがフレッツ光よりも楽天ひかりのほうが絶対におすすめです!
最後に、楽天ひかりがおすすめな人の特徴を振り返っておきましょう。
楽天ひかりがおすすめな人
- ①楽天モバイルを使っている
- ②楽天モバイルに乗り換えたい
- ③楽天関連のサービスを使っている
- ④1年以内の引っ越し予定がない
料金の安さを重視するなら使っているスマホと同じ光回線を選ぶべきです。セット割の適用で、月々のスマホ代を抑えられるため、結果的に毎月の支払いが楽になります。
フレッツ光は強い理由がない限りはおすすめできない光回線です。楽天ひかりと同じ速度で、料金が高いため、フレッツ光を契約する理由がありません。
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
楽天経済圏を使う人に最適な光回線 SPU対象サービスで還元率が+1倍 楽天モバイル利用で光回線の月額料金が1年間無料お得なキャンペーン窓口 |
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える4月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/16まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。