「フレッツ光クロスってどんなサービス?」「集合住宅だと契約できないって本当?」などをはじめ、フレッツ光クロスに関するさまざまな疑問にお答えします!
2020年4月からサービスが始まったフレッツ光クロスは、これまでの光回線の10倍の性能を誇る次世代の高速通信プランです。一般的には10Gプランともいわれています。
しかし、実際の利用者はまだ少なく、本当に契約しても大丈夫なのか不安な要素も多いですよね。
そこで、この記事ではフレッツ光クロスに関する、月額料金・回線速度・提供エリアといった基本情報を、実際の利用者から収集した評判や口コミを交えつつ解説しています!
10Gプランを契約するか迷っている場合は、ぜひ参考にしてください!
電気通信事業法改正に伴う最新化について
2022年7月1日以降、電気通信事業法の改正に伴って通信業界でさまざまなサービス変更が実施されました。現在、ヒカリクでは各サービスを確認した上で記事を最新化しています。ただし、記事によっては古い内容が残っている可能性があるため、正確な情報は公式サイトでご確認ください。
元携帯ショップ店員。安さを求めて、これまでに10社のスマホキャリアを利用してきた経歴を持つ。現在利用しているのはLINEMO。
・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
フレッツ光クロスとは
「フレッツ光クロス」とは最大通信速度が10Gbpあるフレッツ光の高速通信プランです。
フレッツ光の通常プラン「フレッツ光ネクスト」が最大1Gbpsなので、フレッツ光クロスは単純に10倍の性能があります。
戸建てプラン | 6,930円 ※別途プロバイダ料必要 |
---|---|
マンションプラン | 未提供 |
最大通信速度 | 10Gbps |
スマホセット割 | 利用不可 |
プロバイダ | 別途契約(選択型) |
提供エリア | 東京・愛知・大阪 |
工事費 | 19,800円 |
最大10Gbpsのフレッツ光クロスは、大量のデータを瞬時にやりとりできるため、4K動画やオンラインゲームのような高画質・大容量コンテンツを快適に楽しめます。
一方で、通常の1Gプランと比べて「月額料金が高い」「提供エリアが狭い」「契約できるプロバイダが少ない」といったデメリットがあります。
また、他社が提供する10Gプランと比較して、スマホとのセット割が利用できません。
フレッツ光クロスの評判や口コミ
フレッツ光クロスを利用しているユーザーの評判や口コミをご紹介します。
実際の利用者に対して、当サイトが独自アンケートを実施しました。料金、回線速度、キャンペーン、開通までの流れの4項目で評価しています。
評判や口コミをまとめると「速度が速くて快適になった」という意見が多いです。やはり性能が上がった分、速度の向上には期待できそうです。
ただし、一方では「速度が変わらない」「料金が高い」という意見も寄せられています。
速度について評価が分かれた理由は、利用者のネット環境によるものが大きいです。
実は、10Gプランを契約するだけでは、回線速度は向上しません。性能を生かすには、パソコンやLANケーブルといった周辺機器を高速通信に対応させる必要があるからです。
また、スマホとのセット割が使えない点が、料金面の不満につながっていました。
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】 2021年7~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にフレッツ光クロスを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

東京都

大阪

東京都

評判・口コミをまとめると、利用環境さえ整えれば、高確率で超高速のインターネットが利用できるプランと言えます。一方で、料金は確実に1Gプランよりも高くなります。
「なんとなく速いほうがいい」のような、漠然とした理由で契約した場合、1Gプランと体感速度が変わらず後悔する可能性が高いとも言えます。
10Gプランの回線速度は飛躍的に速い
10Gプランの回線速度は、1Gプランと比べて飛躍的に速いです。最大通信速度が速い分、実際の回線速度も速くなっています。
実際の利用者の口コミを見てみると、有線で約4~8Gbps(4,000~8,000Mbps)という驚異的な実測値が確認できました。また、無線で使っていながら850Mbpsも出ている人もいるようです。
こんばんは。
うちは賃貸マンションですが一戸建て用のフレッツ光クロス(10Gbps)敷いてもらって、実測下り1.7Gbps上り1.2Gbpsですね— サミュエル・ラドコ(SLDC,するどく) (@samuelladoco) November 22, 2021
フレッツ光クロス契約してみました。
計測サイトや、測定するサーバーによって差がかなりでます。(特にアップロードは、100Mきったり)
速いとこならこんな感じです。
固定IPでの契約。
現状IPv6(IPoE)で固定ipに対応しているルーターが少ないです。レンタルしているXG-100NEにて接続。 pic.twitter.com/a5O9179xGA— Pen_Chan (@PenChan082) January 26, 2021
拾いものだけど、フレッツ光クロス10Gって桁おかしいだろ…
まぁ都会ですら一部地域だけだし、対応環境組むのも大変だから現実的ではないけれど pic.twitter.com/o2wFY5Mddh— isonin (@isoharu0502) February 23, 2021
東京拠点の全APの11ax化完了。
アップリンクもフレッツ光クロスにしたのでWi-Fi接続したスマホで実測850Mbps出てる。めっちゃ快適。
— 関口 亞聖 (@asei1997) August 27, 2020
利用者の実際の回線速度を収集している「みんなのネット回線速度」によれば、フレッツ光の1Gプランの平均速度は220Mbpsです。
10Gプランの利用者には3,000Mbps以上出ている人が多いので、フレッツ光クロスを契約すれば、スペック通り10倍の速さになる可能性が高いと言えます。
10Gbpsの速度が実際に出ることはない
最大通信速度の10Gbpsとは、あくまで理論上の数字です。一般家庭に提供される光回線サービスはすべて「ベストエフォート型」といわれており、最大速度が実際に出ることはありません。
光回線の実際の速度は、プロバイダやルーターの性能、さらに、ネットを同時に利用するユーザーの数によって大きく変わるからです。
ベストエフォートとは
ベストエフォートとは、最大通信速度を提供するよう「最大限に努力する」という光回線業者の姿勢を表したものです。業者の提示している最大通信速度は、あくまで理論上の速さで、実際の回線速度はもっと遅くなります。2022年現在、一般家庭向けの光回線はすべてベストエフォート型です。

理論値には届かなくても、4~8Gbpsの速度があれば、どんな用途でもストレスを感じることはないでしょう。
ただし、契約するだけではここまでの速度は実現できません。高速プランの性能を発揮するには、相応の準備が必要です。
詳細については後ほど「10Gプランの性能を発揮するには対応機器が必要」で解説します!
大容量のデータ通信をしないなら通常プランでも十分
回線速度は期待できる10Gプランですが、大容量のデータ通信をしない人にはおすすめしません。一般的なインターネットの使い道であれば、通常の1Gプランでも十分な回線速度が出るからです。
とくに、下記の項目に該当するなら1Gプランで十分でしょう。
- ・日常生活レベルの用途でしか使わない
- ・1人暮らしでWi-Fiしか使わない
- ・光電話を使いたい人(10Gは光電話非対応)
「日常生活レベル」の用途とは「記事の閲覧」「ネットショッピング」「LINEやSNSへの画像投稿」「通常画質の動画視聴」といったものです。
あまり大きなデータ通信をしないので、10Gプランにしても体感速度が変わりにくいです。
また、1人暮らしでWi-Fiしか使わない人にもおすすめできません。同時につなぐ端末数が少ないので、1Gプランでも通信量に余裕があることがほとんどだからです。
もし、回線速度に不満がある場合はNURO光がおすすめです。NURO光の通常プランは、最大通信速度が他社の2倍あるため、速度の改善が十分期待できます。
フレッツ光クロスの月額料金は高い
1Gプランに比べて、フレッツ光クロスの月額料金は約1,000円高くなります。
下表にて、10Gプランと1Gプランの料金を比較してみました。フレッツ光はNTT東日本とNTT西日本に分かれていますが、どちらでも基本料金に違いはないです。
10Gプラン | 1Gプラン | |
---|---|---|
フレッツ光 (東日本) |
6,930円 | 5,940円 |
フレッツ光 (西日本) |
6,930円 | 5,940円 |
ちなみに、上記にはプロバイダ料金が含まれていません。フレッツ光は、プロバイダを個別に契約する必要があるので、基本料金に加えてプロバイダ料が追加で必要となります。
月額料金の割引キャンペーンが使える
フレッツ光の10Gプランには、基本料金の割引キャンペーンがあります。東日本と西日本で内容が異なるので、割引後の料金を整理してみました。
フレッツ光クロス (東日本) |
5,610円 |
---|---|
フレッツ光クロス (西日本) |
5,720円 |
上表の通り、割引を適用すると、東日本のほうが110円安くなります。以下では、東日本と西日本の割引の詳細を解説します!
NTT東日本で使えるクロススタート割引
NTT東日本では「クロススタート割引」が適用できます。割引を適用すると、月額料金が1,320円安くなります。
ただし、割引されるのは契約してから30ヶ月間だけです。条件を満たせば延長されるということもないので、期間満了後は通常料金を支払うことになります。
また、事業者変更によりフレッツ光クロスを申し込んだ場合は、割引が適用されません。
NTT西日本で使える月額利用料割引
NTT西日本では「月額利用料割引」が適用できます。割引を適用すると、月額料金が1,210円安くなります。
また、東日本より割引額が110円少ない代わりに永年で割引を受けられます。
ただし、割引を適用すると2年間の契約期間が設定され、更新月以外の解約で違約金11,000円が発生してしまいます。

スマホとのセット割は使えない
1Gプランと同様、フレッツ光の10Gプランはスマホとのセット割が使えません。
スマホセット割とは、特定のスマホキャリアと光回線をセットで契約することで、スマホ代が毎月最大1,000円割引されるサービスです。
家族のスマホも割引対象になるので、光回線をお得に利用するために欠かせません。例えば、家族5人全員がドコモのスマホを使っている家庭では、最大5,000円が割引されます。
大手の光回線が提供する10Gプランでは、セット割が使えるところが多いです。そのため、単純な料金比較では、フレッツ光クロスよりも他社の10Gプランのほうがお得です。
フレッツ光クロスのサービス提供エリアは一部地域のみ
フレッツ光の10Gプランは契約できるエリアが限定されています。1Gプランのフレッツ光ネクストと違い、全国対応ではありません。
夜回線遅いから調べてフレッツ光クロスええやんと思ったけれど全然エリア対応してねぇ…
_(:3」z)_— モク(シャリ) (@GFRP) March 3, 2021
時点では、東京・大阪・愛知の一部地域のみでサービスを提供しています。
都道府県 | 市区町村 | |
---|---|---|
東日本 | 東京都 | 23区・狛江市・調布市・三鷹市 |
西日本 | 大阪府 | 大阪市 |
愛知県 | 名古屋市 |
上表に記載がない地域は、残念ながらフレッツ光の10Gプランを契約できません。

フレッツ光クロスの提供エリアは順次拡大中です。東日本エリアを例にすると、リリース当初は、23区全てで契約できるわけではありませんでしたが、いまは対応済みです。
まだまだ始まったばかりのサービスなので、今後の拡大に期待したいですね!
工事の許可が得られれば集合住宅でも契約できる場合がある
フレッツ光クロスは戸建て向けのプランしかありません。そのため「10Gプランは集合住宅では契約できない」と思っている人や紹介しているサイトが多いです。
ところが、実際は一部の集合住宅で契約できる可能性があります。あくまで、料金プランが戸建て用のものしかないだけで、契約自体ができないわけではありません。
Twitter上にも、アパートやマンションで導入できた、というユーザーが確認できました。
光クロスは基本的に戸建て向けだと案内されているけど、マンションでも敷けるんだよね(敷いた)。管理組合理事長なのでMDF盤も開けられるし、その点は楽だったな
— _(┐💪ε:)_🍰✨ (@sawai0381) March 4, 2021
マンションが対応してたので、フレッツ光クロスを申し込んでみた
ルーターも買い替え時なので併せてアップグレード出来たらいいな— 和也 (@chigirigusa) October 21, 2020
具体的な条件は不明ですが、少なくとも管理会社や大家さんから開通工事の許可を取る必要があります。NTT西日本の公式サイトにある「よくあるご質問」にも、明確に記載されています。
ただし、自身で交渉する必要があるので、導入ハードルは高いと言えるでしょう。
提供エリアの確認方法
提供エリアを詳しく確認するには、公式サイトにある検索ページを使います。
以下で、提供エリアの検索用ページを用意したので活用してください。NTT東西の管轄に合わせて、使用する検索ページが変わります。
上記のページでは「指定した住所でフレッツ光クロスが使えるか?」を調べられます。次の項目で、具体的な検索結果の確認方法を解説します。
東日本エリアにおける検索確認画面
NTT東日本エリアの場合、検索結果に「フレッツ光クロスのお申込み」という欄が表示されれば提供エリア内と判断できます。
西日本エリアにおける検索確認画面
西日本エリアの場合、検索結果に「フレッツ光クロスのご提供エリアです」と表示されれば提供エリア内と判断できます。
契約可能プロバイダは限定されている
フレッツ光の10Gプランに対応しているプロバイダはかなり少ないです。以下、当サイトで確認できた対応プロバイダを一覧にまとめてみました。
東京 | 大阪 | 愛知 | |
---|---|---|---|
@nifty | 〇 | 〇 | 〇 |
ASAHI ネット |
〇 | 〇 | 〇 |
BB.excite | 〇 | – | – |
KIWI internet |
〇 | 〇 | 〇 |
SIGNAL | 〇 | 〇 | 〇 |
ぷらら | 〇 | 〇 | – |
エディオン ネット |
– | 〇 | 〇 |
かもめ インター ネット |
– | 〇 | 〇 |
ただでさえ数が少ないうえに、NTT東西でも対応しているプロバイダが異なります。また、OCNやSo-netといった大手のプロバイダも対応していません。
ただし、サービス提供エリアと同様、対応プロバイダも徐々に増えているので、今後の更なる拡大に期待しましょう。

NTTの公式サイトにて、対応プロバイダの一覧が確認できます。ただし、一覧に記載がなくても、フレッツ光クロスに対応しているプロバイダがあることは認識しておきましょう。
例えば、上表のかもめインターネットが該当します。
プロバイダ別の料金一覧
プロバイダごとの利用料金は以下の通りです。料金の項目で解説したように、フレッツ光クロスはプロバイダ料の別途支払いが必要です。
金額の差が1,100~3,190円と大きいので、プロバイダ選びは慎重にしましょう。
月額料金 | |
---|---|
@nifty | 2,420円 |
ASAHI ネット |
1,320円 |
BB.excite | 2,420円 |
KIWI internet |
3,190円 |
SIGNAL | 2,750円 |
ぷらら | 1,100円 |
エディオン ネット |
2,420円 |
かもめ インターネット |
3,080円 |
契約の途中でプロバイダを乗り換えることも可能ですが、プロバイダによっては違約金が請求される可能性があります。変更する場合は、負担が発生するのかを確認しておきましょう。
10Gプランの工事費用は最大19,800円
フレッツ光の10Gプランの工事費用は最大で19,800円かかります。以下、申し込み区分別の工事費をまとめてみました。
申し込み区分 | 東日本 | 西日本 |
---|---|---|
新規 | 19,800円 | 19,800円 |
コース変更 | 19,800円 | 8,360円 |
コース変更とは、フレッツ光の1Gプランを契約している人が、10Gプランに変更することです。例えば「フレッツ光ネクスト」を契約している人が、フレッツ光クロスに変更する場合が該当します。
上表の通り、NTT西日本エリアでコース変更する場合に限り、工事費用が安くなります。
10Gプランの性能を発揮するには対応機器が必要
フレッツ光の10Gプランを契約するだけでは最高速の性能を発揮できません。性能を生かすには、高速通信に対応した機器を用意する必要があります。
10GBASE-Tが普及しているとはいえない現状で、「フレッツ光クロス」はあまりにも時代を先取りしている感がある。今、普通にPCを買っても10GBASE-T対応のLANポートなんてないだろうし、LANケーブルも大体はCAT5Eだろうし、スイッチングハブも1Gのポートが(値段的に)精いっぱい。
— 893_TNOK (@mtyngyh) August 30, 2020
対応が必要な機器は下記の3点です。
- ・パソコン
- ・ルーター
- ・LANケーブル
どれか1つでも欠けてしまうと、期待していた回線速度が出ない可能性があります。
以下で、それぞれの準備方法について具体的に解説していきます。
パソコン本体を高速通信に対応させる
家電量販店やネットで市販されているパソコンは、高速通信に対応していません。そのため、以下のどちらかの方法で、対応させる必要があります。
パソコンを高速通信対応にする方法
- ① パソコンに機器を外付けする
- ② パソコンの内部に部品を取り付ける
2つの方法のうち、費用は②のほうが安いですが、作業の難易度は①のほうが簡単です。
具体的な方法について、以下で解説します。
①パソコンに機器を外付けする方法
1つ目の方法は、パソコンに10ギガ通信対応のLANアダプタを外付けすることです。
外付けするための条件は、パソコンのUSBポートが「サンダーボルト3以上」か「USB4.0」という規格に対応していることです。
ただし、これらの規格に対応しているパソコンは比較的新しいものだけです。非対応のパソコンを使っている人は「②パソコンの内部に部品を取り付ける方法」を試しましょう。
外付けの製品は、Amazonや家電量販店で購入できます。買いやすいものを表にまとめたので、参考にしてください。
製品名 | 価格の目安 |
---|---|
OWC Thunderbolt 3 10G Ethernet Adapter | 24,990円 |
AKiTiO T3-10G | 24,990円 |
QNAP QNA-T310G1T | 28,500円 |
上記規格に対応したパソコンは、製品情報に「Thunderbolt3」以上か「USB4.0」に対応と記載があるものです。 時点では60,000円ほどで購入できます。
②パソコン内部に部品を取り付ける
2つ目の方法は「LANカード」という部品をパソコン内部に取り付けることです。①に比べて安価な方法で、安ければ10,000円で対応可能です。
取り付ける方法は2つあり、既に取り付けてあるLANカードを交換するか、新たに増設して取り付けるかです。
ただし、どちらの方法でもパソコンを分解する必要があるため、パソコンに詳しくない人にとっては、難しい方法です。
10G通信対応ルーターはNTTからレンタルできる
10Gプランの本領を発揮するには、10G通信に対応したWi-Fiルーターも必要です。
10G通信非対応のルーターを使うと、高速通信ができません。10Gプランを契約する意味がなくなってしまうので、必ず専用のものを用意しましょう。
ちなみに、専用のルーターはフレッツ光から月額550円でレンタル可能です。市販のルーターを購入する場合、約40,000円かかるので、レンタルしたほうが安く済みます。
高速通信対応のLANケーブルを用意する
10Gの高速通信を実現するには、対応したLANケーブルが必要です。
LANケーブルには、対応する速度に応じてカテゴリ(CAT)という区分があります。
カテゴリごとの最大通信速度と、10G通信への対応状況について、下表にまとめているので参考にしてください。
最大通信速度 | 10ギガ 通信対応 |
|
---|---|---|
CAT8 | 40Gbps | 〇 |
CAT7 CAT7A |
10Gbps | 〇 |
CAT6A CAT6e |
10Gbps | 〇 |
CAT6 | 1Gbps | × |
CAT5e | 1Gbps | × |
CAT5 | 100Mbps | × |
10ギガプランの性能を最大限発揮するには、CAT6e以上のLANケーブルが必要です。
もし、購入する場合は「CAT6e」「CAT6A」の2つの中から選びましょう。
「CTA7」以上のケーブルは、普段使いには不向きです。主に業務用で使われる規格であり、ケーブルの先端にあるコネクタの形状が、一般家庭に普及しているものと異なるからです。
フレッツ光クロスは光電話が使えない
フレッツ光クロスは光電話に非対応のプランです。もし、乗り換え前のプランで光電話を契約していた場合、解約しなければいけません。
フレッツ光ネクストからフレッツ光クロスに乗り換えると、ひかり電話を使えなくなるからNGです。
— 山紫水明 (@eco_king) September 17, 2020
もし、10Gプランで固定電話を使いたい場合は、NTTでアナログの電話回線を別途契約する必要があります。
また、これまで光電話を使っていた人は「アナログ戻し」という工事をすることで、電話番号をそのまま利用できる可能性があります。
固定電話を引き続き利用したい場合は、NTT東日本/西日本に問い合わせましょう。

ほかの手段として、今契約している光回線と光電話の契約を残しつつ、フレッツ光クロスを別途契約するということも可能です。つまり、1Gと10Gの両方を契約するという方法です。
ただし、毎月2契約分の料金を支払うことになるので、負担はかなり大きくなります。
10Gプランで利用可能なオプション一覧
フレッツ光クロスで契約可能なオプションは、以下の通りです。一覧にないオプションは利用できません。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
24時間出張 修理オプション |
〇 | 〇 |
フレッツ・テレビ 伝送サービス |
〇 | 〇 |
リモートサポート サービス |
〇 | 〇 |
訪問サポート サービス |
〇 | 〇 |
セットアップ サービス |
〇 | 〇 |
なおせ~る | 〇 | – |
なおせ~るPRO | 〇 | – |
オフィスまるごとサポート ITサポート&セキュリティ |
〇 | – |
フレッツv6オプション | – | 〇 |
先ほど解説したひかり電話のほか、NTT東日本ならフレッツ・ウイルスクリア、西日本ならセキュリティ機能ライセンス・プラスといったオプションが使えなくなります。
フレッツ光クロスに関するまとめ
最大速度が10Gbpsのフレッツ光クロスは、PCやLANケーブルといったネット環境を整えればかなりの速度が期待できるプランです。
ただし、サイトの閲覧やネットショッピングといった用途では、ほとんど体感速度が変わりません。料金も高くなるので、明確な用途や目的がない場合は、まだ焦って契約する必要はないと言えます。
また、もし10Gプランを契約したいと考えている場合は、他社の10Gプランのほうが料金面でおすすめです。以下で紹介するので、ぜひ参考にしてください。
10Gプランでおすすめの光回線3選
10Gプランを契約するなら、使っているスマホのキャリアに合わせた光回線を選ぶのがおすすめです。
スマホセット割とは、スマホ代が毎月最大1,100円割引される優れたサービスです。家族のスマホも割引対象になるので、光回線をお得に利用するためには絶対に欠かせません。
下表にて、スマホキャリアごとにおすすめの光回線をまとめています。回線名をタップすれば、各回線の詳細を解説している箇所に移動できるので、ぜひ参考にしてください!
利用しているスマホ | おすすめの光回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
au | auひかり |
ソフトバンク | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーならドコモ光
ドコモのスマホを使っている人は、ドコモ光の10Gプランがおすすめです!
「ドコモ光セット割」を適用することで、使っているスマホ・タブレットの1回線につき、最大1,100円の割引を受けられます。
戸建て料金 | 6,930円 |
---|---|
マンション料金 | |
最大通信速度 | 10Gbps |
スマホセット割 | ドコモ |
プロバイダ | 8社から選択 |
提供エリア | 東京・愛知・大阪 |
特徴 | ・工事費完全無料 ・キャッシュバック特典あり ・毎月dポイント還元 |
関連記事 | ▶ドコモ光10Gプラン解説 |
ドコモ光は、フレッツ光と同じ回線網を使っている光コラボです。2021年2月に契約数が700万件を突破した、人気のある回線サービスです。サポート体制がしっかりしており、信頼性が高いです。
ドコモ光はNTTの設備を使っているため、全国のほとんどの地域で利用できます。とにかくエリアが広いので、引っ越し時にも困りません。
また、
は開通工事費用が完全無料になるキャンペーンを実施しています。さらに公式と代理店のキャンペーンを組み合わせることで、最大2万円のキャッシュバックを受けられます。
ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①2万円のキャッシュバックが無条件で貰える
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③申し込み時の電話で手続きが完結
- ④高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑤開通工事費が無料になる
- ①2万円キャッシュバックが無条件で貰える
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③6/24~6/30の7日間限定キャンペーン中
- ④申し込み時の電話で手続きが完結
- ⑤高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑥開通工事費が無料になる
ドコモ光を契約するにはGMOとくとくBBの当サイト専用窓口から申し込むのが最もおすすめです。オプション不要で2万円がもらえます。さらに開通から最短1ヶ月後に受け取れます。
さらに6月24日~30日の7日間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
お得にドコモ光を契約したい人は、還元額が最も高く、受け取りのハードルが低いGMOとくとくBBから申し込みましょう!
また、キャッシュバック手続きは申し込み時の電話で振込先を伝えるだけで済みます。お得にドコモ光を契約したい人はGMOとくとくBBから申し込みましょう!
- GMOとくとくBBとその他窓口の違いはこちら
-
キャッシュバック 受取時期 申請方法 オプション加入 GMOとくとくBB
(当サイト限定)20,000円 1ヶ月後 電話のみ 不要 NN
コミュニケーションズ20,000円 2ヶ月後 電話のみ 不要 OCN 20,000円 2ヶ月後 メール 不要 ネットナビ 最大20,000円 2ヶ月後 電話+メール+書面 ひかりTV
+
DAZN
(月額6,850円)ぷらら 15,000円 5ヶ月後 メール 不要 キャッシュバック 受取時期 申請方法 オプション加入 GMOとくとくBB
(当サイト限定)20,000円 1ヶ月後 電話のみ 不要 NN
コミュニケーションズ20,000円 2ヶ月後 電話のみ 不要 OCN 20,000円 2ヶ月後 メール 不要 ネットナビ 最大20,000円 2ヶ月後 電話+メール+書面 ひかりTV+DAZN
(月額6,850円)ぷらら 15,000円 5ヶ月後 メール 不要
GMOとくとくBBはこちら

auユーザーにおすすめはauひかり
auのスマホユーザーには、auひかりの10Gプランがおすすめです。スマホ料金が安くなる「auスマートバリュー」という割引を受けられます。
また、申し込むだけで「超高速スタートプログラム」という割引が適用され、毎月の料金が550円割引されます。
戸建て料金 | 6,468円 |
---|---|
マンション料金 | |
最大通信速度 | 10Gbps |
スマホセット割 | au |
プロバイダ | 7社から選択 |
提供エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
特徴 | ・月額料金の割引制度あり ・工事費実質無料 ・キャッシュバック特典あり |
関連記事 | ▶auひかり10Gプラン解説 |
auひかりはキャッシュバック特典がとても豪華です。申し込み窓口をきちんと選べば、最大61,000円がもらえます。また、他社から乗り換えで契約する場合には、30,000円まで違約金を負担してくれます。
ただし、提供エリアが関東圏しかないという点には注意してください。
auひかりはNNコミュニケーションズから申し込むのが一番お得
auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。
ほかの代理店と比べて手続きが簡単で、キャッシュバックの受け取り率が99%と高いからです。しかも最大5.2万円最大7.6万円のキャッシュバックがもらえます。
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大52,000円のキャッシュバック最大7.6万円キャッシュバック
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから14期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
実際にキャッシュバック率を比較したデータを見ると、他の代理店より圧倒的に高いことがわかります。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
ソフトバンクユーザーにはソフトバンク光がおすすめ
ソフトバンクのスマホを使ってなら、ソフトバンク光の10Gプランがおすすめです。ソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円安くなる「おうち割 光セット」が適用できます。
戸建て料金 | 2年目まで:5,720円 3年目以降:7,480円 |
---|---|
マンション料金 | |
最大通信速度 | 10Gbps |
スマホセット割 | ソフトバンク |
プロバイダ | Yahoo!BBのみ |
提供エリア | 東京・愛知・大阪 |
特徴 | ・月額料金の割引制度あり ・キャッシュバック特典あり ・他社違約金の全額補助 |
関連記事 | ▶ソフトバンク光10Gプラン解説 |
ソフトバンク光は、割引制度により最初の2年間は1Gプランと同じ料金で利用できます。
また、他社から乗り換える際にかかる違約金や撤去工事費を、最大10万円まで補助してくれます。乗り換え費用が10万円を超えることはまずないため、実質負担なしで乗り換えられます。
ソフトバンク光はエヌズカンパニーから申し込むのが一番お得
ソフトバンク光は、代理店のエヌズカンパニーから申し込むのが一番おすすめです。
正規代理店エヌズカンパニーがおすすめな理由
- ①新規開通で37,000円キャッシュバック
- ②キャッシュバックにオプション条件なし
- ③申込時の電話でキャンペーン手続き完了
- ④乗り換えでも15,000円キャッシュバック
- ⑤10万円まで乗り換え費用を負担してくれる
- ⑥新規/乗り換えどちらでも工事費が実質無料
- ⑦開通までソフトバンクエアーが無料
代理店エヌズカンパニーの最大の特徴は、新規契約で37,000円のキャッシュバックを受けられることです!
しかも、キャッシュバックをもらうために、追加オプションの加入は一切必要ありません!
キャッシュバック | 適用条件 | 受取時期 | |
---|---|---|---|
エヌズカンパニー | 37,000円 | なし | 2ヶ月後 |
Yahoo!BB | 最大35,000円 | 日曜または 5のつく日に申し込み |
5ヶ月後 |
ソフトバンク 公式サイト |
なし | ||
ソフトバンク ショップ |
店舗による | ||
家電量販店 | 店舗による |
ほかの窓口を使うと、キャッシュバックが全くなかったり、最大金額をもらうために条件があったりします。
条件なしで最高額のキャッシュバックをもらいたいなら、エヌズカンパニーを使いましょう。
エヌズカンパニーの窓口はこちら私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・GMOとくとくBB光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える6月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大52,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。