ドコモhome 5Gとauひかりの違いを徹底比較!乗り換えるならどっちにすべき?

PR
ドコモhome5Gとauひかりどっちがおすすめの?アイキャッチ

ドコモの「home5G」と「auひかり」の違いを徹底比較します!

結論から言うとauひかりのほうが安定したネット環境を構築可能です。光回線で接続が安定しているからです。

ドコモhome5Gは、無線通信なので光回線ほど安定しません。しかし、工事不要というメリットがあります。

無線通信サービスのhome5Gと、光回線のauひかりは、特徴が異なります。

それぞれのサービスに向いている人の特徴を下表にまとめました。

ドコモhome5Gがおすすめな人

  • 引っ越し後などWi-Fi環境をすぐ整えたい
  • ・光回線の工事ができない
  • ・回線速度にこだわらない
  • ・ごちゃごちゃした配線がイヤ
  • ・ドコモのスマホを利用している

auひかりがおすすめな人

  • 回線速度は速いほうが良い
  • ・光回線の工事ができる
  • ・テレワークや大容量データをやり取りする
  • ・オンラインゲームをする
  • ・auやUQモバイルのスマホを利用している

home5Gはコンセントに挿すだけでWi-Fi環境が整う5G対応ホームルーターです。

工事不要で便利なサービスですが、月額料金が高いことや、固定のネット回線より速度が安定しにくいというデメリットがあります。

auひかりは、光回線の工事が必要なので利用までに時間がかかります。しかし、速度が速い状態で安定して使えるメリットがあります。

この記事では、home5Gとauひかりの違いを料金や速度、キャンペーンなどのさまざまな観点で比較しながら解説していきます!

回線 主な特徴
ドコモ home5G ロゴ 工事不要ですぐに利用できる
ホームルーターの中で速度が最速

ドコモのセット割に対応している
端末を実質無料で購入できる お得なキャンペーン窓口
auひかりのロゴ auユーザーなら最安クラスの光回線
auとUQモバイルのセット割が使える
平均速度が375Mbpsと高速
最大72,000円キャッシュバック
一番お得なキャンペーン窓口
池田(ヒカリク編集部)

当サイト「ヒカリク」の管理人。各光回線やモバイルWi-Fiのプランを比較することが日課。お得なプランがすぐに判断できる。

目次

ドコモhome5Gとauひかりの比較表

ドコモhome5Gとauひかりの簡易比較

まずは、ドコモのhome5Gとauひかりの違いを下表で比較してみました。

home5G auひかり
運営会社 NTTドコモ KDDI
マンション
月額料金
4,950円
3,740~5,500円
戸建て
月額料金
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
マンション
契約期間
縛りなし 2年契約
戸建て
契約期間
3年契約
最大速度 最大4.2Gbps 最大1Gbps
平均速度 189Mbps 375Mbps
端末代金 HR01:39,600円
HR02:71,280円
実質無料になる
なし
マンション
工事費
なし 33,000円
実質無料になる
戸建て
工事費
41,250円
実質無料になる
スマホ
セット割
ドコモ
最大-1,100円/月
au
最大-1,100円/月
UQモバイル
最大-1,100円/月
事務
手数料
3,300円 3,300円
利用開始
期間
即日 工事完了後
(2週間~2ヶ月)
Wi-Fi
ルーター
不要 別途必要
マンション
対応エリア
全国
(5Gは一部エリア)
全国
(沖縄以外)
戸建て
対応エリア
一部地域
(関西/東海/沖縄
以外)
月間
データ容量
無制限 無制限
月間の
速度制限
なし なし
直近
3日間の
速度制限
不明 なし
違約金 なし 2,290~4,730円
お得な窓口 GMOとくとくBB NNコミュニケーションズ

2つのサービスの一番の違いは開通工事の有無です。home5Gは工事不要で利用できるので、本体とコンセントを繋げるだけでネット環境を整えられます。

一方、auひかりは開通工事が必要なので、利用開始までに2週間~2ヶ月かかります。

また、回線速度も大きく異なります。利用者の平均速度は、auひかりのほうが速いです。home5Gは電波でネットに接続するため、光回線ほど安定しません。

以下、2つのサービスの違いを簡単に紹介します。項目ごとの詳しい解説も後ほど記載しているので、最後までチェックして、ベストなサービスを選びましょう!

マンションではauひかりのほうが安いケースが多い

住んでいるのがマンションならauひかりのほうが安いケースが多いです。

マンションは、ほとんどの場合でauひかりのほうが安いです。月額料金が最大で1,210円安いです。戸建てはhome5Gのほうが440~660円抑えられます。

ただし、auひかりのマンションタイプは、設備によって月額料金が決まります。

マンションの一番高額なプラン5,500円のときのみ、auひかりはドコモhome5Gより利用料が高いです。

回線速度はauひかりのほうが速い

理論上の速度である最大速度はドコモhome5Gのほうが速い数値です。しかし実際に出る速度はauひかりのほうが速いです。

home5Gの最大通信速度「4.2Gbps」です。しかし、実際の速度は遅いです。基地局からホームルーターまでの区間で、障害物や天候の影響を受けて電波が弱くなるからです。

一方で、auひかりは光回線なので、安定した高速通信ができます。ケーブルを通して通信するので、障害物や天候の影響を受けません。

快適なネット環境を整えたい人は、auひかりがおすすめです。

home 5Gが遅いときの対処法を見る
ドコモhome 5Gの遅い時の対策方法は?ホームルーターの速度改善策や通信速度について徹底解説!のアイキャッチ
ドコモhome 5Gの遅い時の対策方法は?ホームルーターの速度改善策や通信速度について徹底解説!
記事を読む

対応エリアはhome5Gのほうが広い

ドコモhome5Gのほうがauひかりよりも対応エリアが広いです。ドコモhome5Gは日本全国ほとんどの地域で利用可能です。

一方、auひかりは、提供エリアが限られています。マンションの場合、auひかりの専用設備が整っていないと使えません。また、戸建てだと、関西・東海・沖縄では契約できません。

また、ドコモhome5Gとauひかりどちらも、建物や周囲の状況次第で利用できない場合があります。あらかじめ、自分の住んでいる家で利用できるか、公式サイトで確認しましょう。

キャンペーンはauひかりのほうがお得

キャンペーンはauひかりのほうがお得です。キャッシュバック金額が高いだけでなく、さまざまな特典を受けられるからです。

以下で、それぞれのキャンペーン内容をまとめてみました。どちらも一番お得になる窓口から申し込んだ場合で比較しています。

home 5Gのキャンペーン

  • ・18,000円分キャッシュバック
  • ・他社違約金最大22,000分負担
  • ・端末代実質無料

auひかりのキャンペーン

  • ・最大72,000円キャッシュバック
  • ・工事費実質無料
  • ・更新月までひかり電話が無料になる
  • ・最新の高性能Wi-Fiルーターをプレゼント
  • ・乗り換えならキャッシュバック3万円増額

どちらのサービスも、申し込めば無条件でキャッシュバックがもらえます。ただし、キャッシュバック金額はauひかりのほうが倍以上も高いです。

また、auひかりは工事費無料、ひかり電話無料、高性能Wi-Fiルーターがもらえるなどの併用可能な特典があります。

関連記事

▶home5Gのキャンペーン情報はこちら
▶auひかりのキャンペーン情報こちら

開通までの期間はhome5Gのほうが短い

開通までにかかる期間はhome5Gのほうが圧倒的に短いです。工事不要で利用できるサービスなので、端末本体が届いた当日から利用できます。

一方で、auひかりの場合は、開通工事が終わるまで最短でも2週間ほどかかります。場合によっては1ヶ月以上かかることもあります。

おすすめ人気記事
「光回線×キャッシュバック」のアイキャッチ
光回線のキャッシュバックキャンペーン比較7選!一番お得な窓口や乗り換え特典【2023年12月】
記事を読む
2023年最新版光回線ランキングサムネイル
光回線おすすめ比較!インターネット回線の人気ランキングと選び方!【2023年12月】
記事を読む

home5Gとauひかりの一番お得な申し込み窓口

以下では、home5Gとauひかりの最もお得なキャンペーンサイトをご紹介します!

それぞれの窓口がなぜおすすめなのか、理由も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

回線 主な特徴
ドコモ home5G ロゴ 工事不要ですぐに利用できる
ホームルーターの中で速度が最速

ドコモのセット割に対応している
端末を実質無料で購入できる お得なキャンペーン窓口
auひかりのロゴ auユーザーなら最安クラスの光回線
auとUQモバイルのセット割が使える
平均速度が375Mbpsと高速
最大72,000円キャッシュバック
一番お得なキャンペーン窓口

home5Gの申し込みはGMOとくとくBBがおすすめ

「ドコモhome 5Gは申し込み窓口によってキャッシュバック額が変わる」のイメージイラスト

GMOとくとくBB NN
コミュニケーションズ
ITX
還元額 18,000円分 10,000円 10,000円
受け取り期間 4ヶ月後 1ヶ月後 2ヶ月後
申請方法 メール 電話 電話

ドコモhome 5Gは申し込みに利用する窓口によってキャッシュバック額が変わります。

最もおすすめな窓口はGMOとくとくBBという代理店です。オプション加入不要で18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

Amazonギフト券ではなく現金で還元してほしい人は、NNコミュニケーションズかITXがおすすめです。10,000円のキャッシュバックが現金でもらえます。

ドコモhome5Gおすすめ窓口ランキング
ドコモhome 5Gのお得な窓口のGMOとくとくBB 最高額の18,000円キャッシュバック
Amazonギフト券での受け取り
メールだけで申請可能キャンペーンページはこちら
お得な窓口__NN 10,000円を現金で還元
最短で翌月末に受け取れる
キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら
ドコモhome-5Gの代理店ITXのロゴ 10,000円を現金で還元
受取時期は2ヶ月後
キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら

auひかりはNNコミュニケーションズから申し込むのが一番お得

NNコミュニケーションズのメリット

  • キャッシュバック率が99%と非常に高い
  • 最大72,000円キャッシュバック
  • ③利用者からの評価が極めて高い
  • ④工事費が実質無料になる
  • ⑤KDDIから16期連続で表彰されている
  • ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結

キャッシュバック率の高さが圧倒的

NNコミュニケーションズのキャッシュバック率

実際にキャッシュバック率を比較した「東京商工リサーチ」の調査結果を見ると、他の代理店より圧倒的に高いことがわかります。

どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

ネット+光電話の契約最大72,000円のキャッシュバックがもらえる

ネット+光電話 ネットのみ
キャッシュバック額 最大72,000円 最大56,000円

代理店NNコミュニケーションズでは、auひかり+光電話を契約すると最大72,000円のキャッシュバックが貰えます。

auひかりの光電話は、スマホセット割「auスマートバリュー」の適用条件です。月額550円の料金が発生しますが、スマホセット割で最大1,100円の割引を受けられるので、auユーザーは必ず申し込みましょう。

KDDIから16期連続で表彰されている

NNコミュニケーションズ感謝状

NNコミュニケーションズは、auひかりの提供元であるKDDIから16期連続で表彰されています。表彰理由は、実際に利用したユーザーから高く評価されているからです。

お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りまでの期間が短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。

他に表彰されている代理店もありますが、16期連続はNNコミュニケーションズだけです。

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

プロバイダはSo-netがおすすめ

キャッシュバック額 平均速度
So-net 最大72,000円
キャッシュバック
508Mbps
ビッグローブ 最大62,000円 452Mbps

NNコミュニケーションズから申し込むならプロバイダはSo-netにするのがおすすめです。キャッシュバック額がビッグローブよりも多く、利用者の平均速度も速いからです。

auひかりは契約途中にプロバイダを変更できません。のちのち後悔しないよう、最初から性能が良いSo-netを選んでおきましょう。

違約金が発生する場合は更に最大20,000円キャッシュバック

戸建て マンション
NN
コミュニケーションズ
47,000円 52,000円
プロバイダ
(@So-net)
25,000円 20,000円
auひかり公式
(追加分)
20,000円 10,000円
総額 92,000円 82,000円

他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は、auひかり公式が実施しているキャンペーンも適用できます!

先ほどご紹介した金額に上乗せされるので、破格のキャッシュバックを受けられます!追加金額は戸建てが20,000円、マンションが10,000円です。

上記キャッシュバックに加えて、工事費無料キャンペーンや、他社からの解約違約金を30,000円まで負担してもらえるキャンペーンも適用できます!

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

月額料金の安さは建物によって変わる

月額料金の安さは建物によって変わる

月額料金を比べるとマンションで利用する場合はauひかりのほうがhome5Gよりも安いケースが多いです。一方、戸建てならhome5Gのほうが安いです。

home5Gとauひかりの月額料金を表にまとめました。

マンション 戸建て
home5G 4,950円
auひかり 3,740~5,500円 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円

auひかりのマンション用プランは、建物の設備によって月額料金が決まります。

ほとんどの物件では4,500円以下のプランが適用されるため、home5Gの月額4,950円よりも安く済むケースが多いです。

auひかりの戸建てプランは、2年目と3年目で月額料金が110円安くなります。しかし、最も安くなる3年目以降でも月額5,390円なので、home5Gよりも高いです。

関連記事

▶home5Gの料金プランや初期費用の詳細解説
▶auひかりの料金やお得に契約する方法を解説

auひかりのマンションタイプは物件によって月額料金が決まる

auひかりのマンションタイプは物件によって月額料金が決まる

auひかりのマンションの月額料金は物件によって決まります。月額料金の差は、マンションの通信設備の違いです。

接続方式とマンションの契約戸数によって自動的に月額料金が決まります。タイプごとに料金を表にまとめました。

月額料金
(プロバイダ料込み)
ギガ 4,455円
ミニギガ 5,500円
タイプV 4,180円
タイプG 4,180円
タイプF 4,290円
タイプE 3,740円

とくに多いのは、VDSL方式のタイプVと、光回線方式のギガプランです。

VDSL方式とは

VDSL方式とは、電柱からマンションの共有設備まで光ファイバーケーブルで接続し、各戸までは電話回線(メタルケーブル)で繋ぐ方式です。電話回線は光ファイバーほど高性能ではないため、最大通信速度が100Mbpsまで下がります。

光配線方式とは

光配線方式とは、マンションの共有設備から各戸までを光ファイバーケーブルで繋ぐ方式です。一番高速に光回線を使える配線方式です。光ファイバーで通信機器まで繋がるので、メタルケーブルのような遅延がありません。

配線方式は自分では選べません。建物によって決まります。また、個人のために建物全体の配線工事の実施は、ほぼ不可能です。

以下記事で、auひかりのマンションプランについて詳しく解説しています。マンションに住んでいる人は参考にしてください。

関連記事

▶auひかりのマンションプランの詳細解説

どちらもセット割でスマホの料金が安くなる

ドコモhome5G、auひかりのどちらも「スマホセット割」が適用可能です。スマホのキャリアにあわせてサービスを選べば、スマホ料金が安くなります。

それぞれのスマホセット割の特徴を、下表で比較しました。

home5G auひかり
サービス
名称
home5G
セット割
au
スマート
バリュー
自宅
セット割
対象 ドコモ回線 au回線 UQ
モバイル
回線
毎月の
割引額
最大
-1,100円
最大
-1,100円
最大
-1,100円
割引
上限数
20回線 10回線 10回線
割引
対象範囲
同居・別居
問わず
家族が対象
同居の家族
または
別居の家族
(50歳以上)
同居の家族
申し込み 不要 必要
オプション
加入
不要 必要

home5Gのスマホセット割はオプション加入の条件なしで自動適用されます。auひかりよりも利用しやすいです。

スマホセット割の内容について、以下で解説していきます。

home5Gはドコモのスマホ料金が最大1,100円安くなる

ドコモのスマホはセット割で毎月1,100円引き

home5Gは、ドコモスマホとのセット割が適用できます。割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように異なります。

割引額
eximo -1,100円
irumo
irumo
(0.5GB以下)
割引なし
ahamo 割引なし
5Gギガホ プレミア
※受付終了
-1,100円
5Gギガホ
※受付終了
ギガライト
(7GB以下)
※受付終了
ギガライト
(5GB以下)
※受付終了
ギガライト
(3GB以下)
※受付終了
-550円
ギガライト
(1GB以下)
※受付終了
割引なし

一部のプランは割引対象にならないので、プラン変更して割引を受けたほうがお得になる可能性があります。また、旧プランである「シェアパック」には適用されません。

割引の適用条件は、home5Gとドコモスマホの契約者名義が同一であることです。

契約者名義と同じファミリー割引グループで、割引対象プランであれば、家族のスマホ料金が安くなります。

auひかりはauのスマホ料金が最大1,100円安くなる

auユーザーがauひかりを契約するとauのスマホ利用料が安くなる

auひかりは、auスマホとのセット割が適用できます。割引額は契約しているスマホのプランによって以下のように変わります。

割引額
使い放題MAX 5G/4G -1,100円
タブレットプラン20
auマネ活プラン
ピタットプラン 5G
(1~7GB)
-550円
※1GB以下は対象外
ピタットプラン 4G LTE
(1~7GB)
ピタットプラン 5G(s)
(2~20GB)
-550円
※2GB以下は対象外
ピタットプラン 4G LTE(s)
(2~20GB)

auひかりの適用条件は、auひかりとauスマホを同一名義で契約し、割引適用の手続きをすることです。

auスマートバリューについては、以下の記事で詳しく解説しています。割引対象のプランや適用条件の詳細を知りたい場合は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

▶auスマートバリューの割引額や適用条件に関する詳しい解説

auひかりはUQモバイルとセットでスマホ料金を最大1,100円下げられる

名称 自宅セット割
対象回線 UQモバイル
割引額 1,100円/月
(トクトク・ミニミニプラン)
※コミコミプランはセット割なし
割引上限数 10回線
割引範囲 同居家族
UQモバイルの旧プランのセット割
名称 自宅セット割
対象回線 UQモバイル
割引額 638円/月(くりこしプランS/M)※
858円/月(くりこしプランL)※
割引上限数 10回線
割引範囲 同居家族

2023年6月からUQモバイルは新料金プランを発表しました。くりこしプランは旧プランとなり、新規受付を終了しています。

旧プランを利用中の人は最大858円の割引が適用されます。

auひかりは、UQモバイルのスマホ料金が安くなる「自宅セット割」にも対応しています。

UQモバイルの自宅セット割は毎月最大1,100円割引になります。セット割対象プランは「トクトクプラン」と「ミニミニプラン」です。

最安のミニミニプランは各種割引を適用すると月額1,078円で利用できます。ただでさえ安いUQモバイルがさらにお得に利用できるので、積極的に活用しましょう。

最大20GBまで使えるコミコミプランはセット割の適用対象外です。

home5Gとauひかりの回線速度の違い

home5Gとauひかりの回線速度の違い

ドコモhome5Gとauひかりの最大速度の違いを下表に整理しました。

最大速度
(下り)
最大速度
(上り)
home5G 4.2Gbps 218Mbps
home5G
(4GLTE)
1.7Gbps 131Mbps
auひかり 1Gbps 1Gbps

比べてみると、一般的に重要視される下りの最大速度はhome5Gのほうが速いです。

ただし、上記の速度は理論上の数値であって、実際の回線速度はもっと遅くなります。

一般家庭に提供されるネット回線は、すべて「ベストエフォート型」といわれており、最大速度が実際に出ることはないからです。

ベストエフォート型とは
ベストエフォート型とは、上限の回線速度を提供するように「最大限に努力する」というインターネット回線のスタイルを表したものです。表記されている最大通信速度はあくまで理論上の速さなので、実際はもっと遅いです。 現在、個人向けのインターネット回線業者は、すべてベストエフォート型です。

「5G」「4G/LTE」とは

「5G」「4G/LTE」とは、スマホやモバイルWi-Fiの通信で使う電波の種類のことです。それぞれの大きな違いは通信速度です。5Gは新しい通信技術を使っているので、4Gより高速な通信ができます。

通信速度の「Mbps」とは

通信速度の「bps」とは1秒間にどのくらいのデータを送れるかを表した値で、数値が大きいほど回線速度が速いです。「〇Gbps」や「〇Mbps」と表現します。「1Gbps=1,000Mbps」です。100Mbpsくらいあれば日常的な用途は十分快適です。

平均速度はauひかりのほうが速い

平均速度はドコモhome5Gよりauひかりのほうが速い

最大速度とは違い、実際に利用しているユーザーの平均速度はauひかりのほうが速いです。

参考までに、ユーザーの実際の回線速度を収集している「みんなのネット回線速度」というサイトの情報をまとめてみました。

平均速度
(下り)
平均速度
(上り)
home5G 189Mbps 21Mbps
auひかり 375Mbps 268Mbps

比べてみると、上下ともにauひかりのほうが圧倒的に速いです。特に、上りの速度は10倍以上の差があります。

上りの速度は、オンラインゲームや動画配信、多人数でビデオ通話をする人にとって非常に重要です。これらの用途がメインなら、絶対にauひかりのほうがおすすめです。

関連記事

▶home5Gの速度に対する評判や利用者の平均速度を解説
▶auひかりの速度に対する評判や利用者の平均速度を解説

快適な回線速度の目安

快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な下りの回線速度の目安を紹介します。

何をするか 必要な回線速度
LINEやSNS 1Mbps
Webサイトの閲覧 3Mbps
YouTubeなどの動画を1本再生 5~10Mbps
複数のYouTube動画を同時再生 10~30Mbps
同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps
オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上
4K動画再生や対人オンラインゲーム 100Mbps以上

「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。

2つのサービスの平均速度は、home5Gが153Mbps、auひかりが375Mbpsです。日常生活で「遅い」とストレスを感じることは少ないでしょう。

光回線選びで迷っているなら
選んでおけば間違いないおすすめの光回線
最もお得な光回線の選び方!絶対に後悔しないためのポイントを解説
記事を読む
光回線選びで迷っているなら
選んでおけば間違いないおすすめの光回線
最もお得な光回線の選び方!絶対に後悔しないためのポイントを解説
記事を読む

home5Gは無線通信なので障害物や天候の影響を受けやすい

home5Gの通信は障害物や天候の影響を受けやすい

home5Gは、携帯電話の電波を利用するホームルーターです。電波状況によって、回線速度が左右されてしまうので、物理的に回線が繋がっているauひかりよりも通信が不安定になりやすいです。

また、home5Gの「最大4.2Gbps」という数値は、基地局から飛ばす電波の速度です。ルーターとスマホやPCを接続する実際の速度は、最大速度よりも遅いです。

auひかりは有線通信なので回線速度が安定している

auひかりは光ファイバーを利用した有線接続だから回線速度が安定している

auひかりは、光ファイバーケーブルを使用した光回線サービスです。

直接ケーブルを通して通信するため、周囲の電波や天候の影響をほとんど受けません。常に安定した回線速度が期待できるネット回線です。

回線が安定すれば、突然ネットが繋がりにくくなったり、急に動作がカクカクしたりといったことがなくなるため、ストレスなくインターネットを利用できます。

auひかりはGMOとくとくBBをプロバイダにすると回線速度がとても速い

auひかりはGMOとくとくBBで契約すると回線速度を速くできる

auひかりは「GMOとくとくBB」をプロバイダにすると、回線速度がとても速いです。

みんなのネット回線速度」という、スピードテストの結果をまとめたサイトを参考に、プロバイダによる回線速度の違いを下表にまとめてみました。

プロバイダ 平均速度
1位 GMOとくとくBB 513Mbps
2位 So-net 403Mbps
3位 au on net 389Mbps
4位 BIGLOBE 369Mbps
5位 @nifty 363Mbps
6位 ASAHIネット 317Mbps

auひかりは、プロバイダを選択できる光回線です。契約するプロバイダによって回線速度が異なるので、よほどの理由がない限りは一番速いGMOとくとくBBを選びましょう。

回線速度が速いだけでなく、高額キャッシュバックやWi-Fiルーター無料レンタルなどのサービスも充実しています。

対応エリアはhome5Gのほうが広い

対応エリアはauひかりよりドコモhome5Gのほうが広い

対応エリアは、ドコモhome5Gのほうが広いです。ドコモhome5Gの対応エリアは日本全国です。home5Gはドコモの5Gもしくは4Gの電波が受信できれば使えます。

一方でauひかりの対応エリアは一部地域に限られます。対応エリアが狭いのは、auひかりが独自の回線設備を利用しているからです。独自設備が使える範囲でしか契約できません。

例えば、戸建てタイプは関西や東海、沖縄で利用不可です。マンションタイプは全国対応ですが、建物自体にauひかりの設備が必要です。

home5Gで5G通信ができるのは一部のエリアだけ

home5Gで「5G通信」に対応しているのは一部のエリアだけです。5G通信は次世代の高速通信規格なので、普及するまでに時間がかかります。

現在、5G通信ができるエリアは都市部や各都道府県の中心部などかなり限られています。

ただし、NTTドコモは5Gエリアの人口カバー率を、2022年3月末までに55%、2023年3月末までに約70%を目指し、拡大していく予定です。

実際に、数ヶ月単位で5Gエリアが広がっています。home5Gで利用可能な5Gエリアの確認方法は以下記事で詳しく説明しています。

関連記事

▶home5Gの5Gエリアについて詳しく解説

auひかりは地域や物件によって契約できるか決まる

auひかりは地域や物件によって契約できるかが決まります。戸建てタイプは、以下地域では利用できません。

関西 大阪/京都/兵庫/和歌山/奈良/滋賀
東海 静岡/愛知/岐阜/三重
沖縄 沖縄

auひかりの戸建てタイプは11府県に対応していません。

一方でマンションタイプは、全国に対応しています。しかし、契約するには、建物自体にauひかりの設備が導入されているという前提条件があります。

プロバイダの「GMOとくとくBB」なら、申し込みする前にauひかりの提供状況を確認できます。

また、関西や東海に住んでいるauユーザーは別の光回線でauスマートバリューを適用してお得に通信費を抑えられます。

関西ならeo光、東海ではコミュファ光がおすすめです。ぜひ、以下記事の情報を参考にしてください。

関連記事

▶関西のauユーザーにおすすめのeo光の評判口コミ全まとめ
▶東海のauユーザーにおすすめのコミュファ光の評判口コミ全まとめ

キャンペーンはauひかりのほうがお得

キャンペーンはドコモhome5Gよりauひかりのほうがお得

キャンペーンはauひかりのほうがお得です。auひかりはキャッシュバック額が高いうえ、さまざまな特典を受けられるからです。

最大キャッシュバック金額を比べると3倍以上の差があります。auひかりは50,000円以上、ドコモhome5Gは18,000円分です。

ドコモhome5Gとauひかり、それぞれのキャンペーン内容を次にまとめました。お得な窓口から申し込んで、特典を受け取りましょう!

ドコモhome5Gのキャンペーン内容

ドコモhome5GはGMOとくとくBBから申し込むと18,000円分還元されます。また、ホームルーター端末の毎月割引があるので、端末代が実質無料になります。

home 5Gのキャンペーン

  • ・18,000円分キャッシュバック
  • ・他社違約金最大22,000分負担
  • ・端末代実質無料

home5Gのホームルーターは、1台でインターネット接続できます。別途Wi-Fiルーターは不要、かつWi-Fi6に対応している高性能ルーターです。

\当サイト限定!18,000円分の特典還元!/
GMOとくとくBBはこちら

auひかりのキャンペーン内容

auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。

ほかの代理店と比べて手続きが簡単で、キャッシュバックの受け取り率が99%と高いからです。しかも最大72,000円のキャッシュバックがもらえます。

NNコミュニケーションズのメリット

  • キャッシュバック率が99%と非常に高い
  • 最大72,000円キャッシュバック
  • ③利用者からの評価が極めて高い
  • ④工事費が実質無料になる
  • ⑤KDDIから16期連続で表彰されている
  • ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結

実際にキャッシュバック率を比較したデータを見ると、他の代理店より圧倒的に高いことがわかります。

NNコミュニケーションズのキャッシュバック率

どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

どちらも月間のデータ通信量は無制限

ドコモhome5Gとauひかりはどちらも月間のデータ通信量は無制限

home5G、auひかりともに月間のデータ通信量の制限がないです。毎月どれだけ使っても速度が遅くならないので、データ量を気にする必要はありません。

ただし、home5Gは、一定の条件を満たすと速度が制限される可能性があります。以下、制限がかかる条件について解説します。

home5Gは3日間で大量のデータ通信をすると速度制限される可能性がある

ドコモhome5Gの場合、直近3日間で大量のデータ通信をすると速度が制限される可能性があります。

ドコモの公式サイトには「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、通信が遅くなることがある」と記載されています。

ただし、明確なデータ量の上限は公表されていないです。

また、上記条件を満たした場合でも、必ずしも制限の対象になるわけではありません。

Twitter上には1日あたり100GB以上の通信をしても速度制限されなかったという投稿が確認できます。

通信制限は、回線全体の速度が低下しないようにするための措置です。一人の通信があまりにも多いと、回線を圧迫して他の利用者全員の速度が遅くなるからです。

制限されない理由は、まだ利用者が少なく、回線にも余裕があるからだと考えられます。

しかし、home5Gの利用者が今後増えれば、非日常的な大容量通信は速度制限される可能性があります。

池田さん 池田

Twitterに投稿されている口コミは、通信制限されないというものが大半を占めています。ただし、今後通信制限される可能性があることは把握しておきましょう。

初期費用はどちらも事務手数料3,300円のみ

ドコモhome5Gとauひかりの初期費用は3,300円で同じ

home5Gとauひかりの初期費用は安いです。公式のキャンペーンを適用すれば、契約事務手数料の3,300円だけで済みます。

実際に支払う初期費用について、下表にまとめました。

home5G auひかり
契約事務
手数料
3,300円 3,300円
端末
購入代金
39,600円
⇒実質無料になる
工事費 マンション:33,000円
戸建て:41,250円
⇒実質無料になる
合計費用 3,300円 3,300円

home5Gは端末購入代金が実質無料になり発生しません。工事費は工事不要なのでもともとありません。

auひかりは端末代不要です。工事費については、分割工事費と同額の割引があるので実質無料になります。

以下、各サービスの割引キャンペーンの詳細を解説していきます。

home5Gの対応ホームルーターは実質無料で購入できる

ドコモhome5Gの専用端末「HR01」は実質無料で購入できます。公式の割引キャンペーンである「月々サポート」を適用できるからです。

月々サポートとは、36ヶ月間の継続利用を条件に、本体価格が実質無料になるキャンペーンです。36ヶ月間にわたって、端末の分割払いの請求額と同じ1,100円が割引されます。

毎月の分割代金と、割引額について下表にまとめました。

HR01 HR02
端末代金
(36回払い)
1,100円 1,980円
割引額 -1,100円 -1,980円
毎月の負担額 0円

端末の支払い方法は、36回払いのほかにも、12回や24回、一括払いも選択できます。

ただし、月々サポートの割引は36回固定なので注意してください。

HR01の性能まとめ

ドコモhome5Gの専用端末「HR01」の特徴やスペックについてまとめました。

端末名称(型番) HR01
オンラインショップ
での販売価格
39,600円
製造会社 シャープ
5G 最大速度 下り最大4.2Gbps
上り最大218Mbps
4G 最大速度 下り最大1.7Gbps
上り最大131.3Mbps
Wi-Fi(無線接続)
最大速度
1,201Mbps
有線接続
最大速度
1,000Mbps
Wi-Fi(無線接続)
対応規格
IEEE802.11a
IEEE802.11b
IEEE802.11g
IEEE802.11n(Wi-Fi4)
IEEE802.11ac(Wi-Fi5)
IEEE802.11ax(Wi-Fi6)
2.4GHz帯 / 5GHz帯対応
有線接続
対応規格
IEEE802.3ab
(1000BASE-T)
IEEE802.3u
(100BASE-TX)
同時接続台数 計65台
Wi-Fi : 64台
有線LAN : 1台
かんたん接続機能 WPS / QRコード接続
サイズ 高さ:17cm
幅:9.5cm
奥行:9.5cm
本体付属品 ACアダプタ
LANケーブル(試供品)
USBネット接続 不可
対応UIM nanoUIM

HR01は、Wi-Fiの同時接続台数が64台と多いのが特徴です。テレビやエアコン、スマホなど、接続台数が多くても余裕を持って利用できます。

HR02の性能まとめ

HR02の基本情報についてまとめました。

機種名 HR02
発売日 2023年3月7日
(全国一斉)
端末代 71,280円
※実質無料になる
製造メーカー シャープ
本体色 ダークグレー
5G最大速度 下り4.2Gbps
上り218Mbps
4G最大速度 下り1.7Gbps
上り131.3Mbps
同時接続台数 最大66台
Wi-Fi接続:64台
有線接続:2台
Wi-Fiの
対応規格
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(Wi-Fi4/Wi-Fi5/Wi-Fi6対応)
最大伝送速度
(規格値)
Wi-Fi4:最大600Mbps
Wi-Fi5:3467Mbps
Wi-Fi6:4804Mbps
Wi-Fi通信の
周波数
2.4GHz帯 / 5GHz帯
かんたん接続機能 WPS / QRコード接続
有線接続
対応規格
2.5GBASE-T(IEEE802.3bz)
1000BASE-T(IEEE802.3ab)
100BASE-TX(IEEE802.3u)
電源 AC100V
50/60Hz
消費電力 25W(最大)
大きさ 約170×95×95mm
重さ 約847g
付属品 ACアダプタ
LANケーブル
その他主な機能 APNプロファイル設定
SSIDステルス
マルチSSID
MACアドレスフィルタリング(10件)
IPアドレスの固定割当
VPNパススルー(PPTP/L2TP/IPSec)

auひかりは工事費が実質無料になる

auひかりはキャンペーンで工事費が実質無料になる

auひかりは工事費が実質無料になるキャンペーンを開催しています。

本来であれば、戸建てが41,250円、マンションが33,000円の工事費がかかるため、かなりお得なキャンペーンです。

ただし、キャンペーンが終了時期は未定です。急に終了する可能性があります。

時点では工事費無料キャンペーン中です。auひかりを検討しているなら、すぐに申し込みましょう。

\最大72,000円キャッシュバック!/
auひかりのキャンペーン窓口

どちらも分割払いの途中で解約すると残債が一括請求される

注意点として、工事費や端末代の分割払いが終わる前にサービスを解約した場合、残りの費用が一括で請求されます。解約した時点で割引が受けられなくなるからです。

参考までに、サービスの利用年数ごとで、解約時の残り費用をまとめてみました。以下がドコモhome5Gの解約時費用です。

ドコモhome5G
端末36回払い
1年目
(12ヶ月目)
26,400円
2年目
(24ヶ月目)
13,200円
3年目
(36ヶ月目)
完済

ドコモhome5Gの端末代は1ヶ月1,100円ずつ支払います。解約時にかかる残り費用が簡単に計算できます。

次にauひかりの解約時に残っている工事費を表にまとめました。

auひかり
マンション
2年契約
auひかり
戸建て
3年契約
1年目
(12ヶ月目)
15,783円 27,098円
2年目
(24ヶ月目)
23ヶ月目で
完済
12,962円
3年目
(36ヶ月目)
23ヶ月目で
完済
35ヶ月目で
完済

2年契約だと、工事費は23回払いです。3年契約だと工事費が35回払いになります。

更新月以外で解約すると、実際は上記から違約金が上乗せされます。マンションなら2,730円、戸建てだと4,730円かかります。

auひかりを契約して、1年後に解約すると18,000~31,000円程度、解約時の費用として請求されます。ドコモhome5Gは、1年後に解約すると26,400円かかります。

もしも2~3年以内に乗り換えるなら、解約費用を負担してくれる光回線を契約するのがおすすめです。

関連記事

▶乗り換え費用を負担してくれるおすすめの光回線一覧

home5Gのほうが開通するまでが早い

home5Gは工事不要ですぐにWi-Fi環境が整う

サービスを申し込んでから、開通までにかかる期間はhome5Gのほうが圧倒的に短いです。

home5Gは、専用のホームルーターがあればすぐにネット接続できます。光回線と違って工事が不要なので端末本体が届いた日から利用可能です。

一方で、auひかりの場合、開通までは最短でも2週間ほどかかります。ネット利用のために開通工事が必要だからです。

開通までにかかる期間の目安は申し込みから2週間~2ヶ月です。ただし、申込者が多い2~3月は、2ヶ月以上待たされる場合もあります。

「工事が終わるまで待ちたくない」「すぐにネットを使いたい」という場合は、ドコモhome5Gを契約しましょう!

\当サイト限定で15,000円キャッシュバック/
home5Gのキャンペーンサイト

home5Gは引っ越し先ですぐ使える

home5Gは引っ越し当日から使える

home5Gは、引っ越し先でもすぐインターネットに接続可能です。「Mydocomo」から登録住所を変更するだけで、引っ越し当日から使えます。

home5Gは、新しい住所で継続利用する場合でも、移転費用や手数料といった費用が一切かかりません。

関連記事

▶home5Gを引っ越し先で使う手順や注意点

home5Gは契約期間の縛りがない

home5Gには契約期間の縛りや違約金がない

ドコモhome5Gには契約期間の縛りがないというメリットがあります。

一方で、auひかりには、2年間または3年間の契約年数の規定があります。更新月以外のタイミングで解約すると、違約金が発生します。

契約期間と違約金について、home5Gとauひかりの内容を比較しました。

契約期間 違約金
home5G なし なし
auひかり
(マンション)
2年 2,730円
auひかり
(戸建て)
3年 4,730円

auひかりは、マンションと戸建てでお得なプランの契約年数が異なります。

また、auひかりは更新月以外のタイミングで解約すると、マンションで10,450円、戸建てで16,500円の違約金がかかります。

一方で、契約期間の定めがないhome5Gは、いつ解約しても違約金はかかりません。

関連記事

▶home5Gの契約期間や違約金に関する詳細解説

auひかりの違約金は3ヶ月間の更新月に解約すれば発生しない

auひかりの違約金は、更新月に解約すれば発生しません。マンションタイプなら契約してから24~26ヶ月目、戸建てタイプなら36~38ヶ月目の3ヶ月間なら無料で解約可能です。

例として、2021年9月20日にauひかりを利用開始したときの更新月を下表にまとめました。

1回目の更新月 2回目の更新月
2年契約 2023年
8~10月
2025年
8~10月
3年契約 2024年
8~10月
2027年
8~10月

2021年9月に契約した場合は、更新月は8~10月の固定で、2年ごともしくは3年ごとに自動で更新されます。

更新月の確認は「My au」から確認できます。ログイン後、上部のメニューから「インターネット・電話」をタップします。次ページ「料金プラン」の項目で次回更新月が表示されます。

ちなみに、auひかりを2021年5月以前に契約した人の更新月は2ヶ月間です。

オプションサービスはauひかりのほうが豊富にある

オプションサービスはドコモhome5Gよりauひかりのほうが豊富

オプションはauひかりのほうが豊富です。ドコモhome5Gとauひかり、それぞれのオプションサービスの特徴や料金を、以下で紹介していきます。

home5Gのオプションサービスは3つのみ

home5Gパックの内容

home5Gで利用できるオプションサービスは、以下の3つです。

ケータイ補償サービス(550円/月)

故障、水濡れ、盗難、紛失などをした時に、本体交換や修理代金のサポートをしてもらえる

ネットワークセキュリティ(385円/月)

ウイルスや不正アクセスなどの脅威から、保護や対策をしてくれる。パソコン3台まで適用できる

home5Gパック(770円/月)

上記の「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」がひとつになったパック

「home5Gパック」は「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」がセットになったサービスです。

2つのオプションを両方申し込むと自動適用され、料金が165円割引されます。

auひかりのオプションは10種類ある

auひかりで利用できるオプションサービスは10種類です。下表に詳細をまとめました。

料金 内容
Wi-Fi機能
(無線LAN)
550円 ホームゲートウェイに内蔵しているWi-Fi機能を利用可能にするサービス。auスマートバリューを適用すれば無料。
ルーター
レンタル
550円 Wi-Fiルーターのレンタルサービス。外付けの親機、離れた場所にあるパソコンやテレビの子機の両方利用できる。
auひかり
テレビ
1,100円~ アンテナ不要で様々な専門チャンネルが視聴できるサービス。地デジやBSは視聴できない。
セットトップ
ボックス
550円 既に契約済みの動画サービスをテレビで見られるようにする機器をレンタルするサービス。
対応しているサービスはTELASA、AbemaTV、Youtube、Amazon Prime Videoなど。
auひかり
電話
550円 従来の固定電話よりも格安料金で利用できる電話サービス。auスマートバリューやキャッシュバック増額などの条件になっている。
au home 869円~ 専用デバイスを自宅に設置することで、スマホから家電を遠隔操作したり、外出先から自宅内の様子が確認できるようになるサービス。
安心ネット
フィルター
209円 ネット接続時の不正サイトへのアクセスやフィッシング詐欺などをブロックできるサービス。特定のホームゲートウェイのときのみ契約可能。
おまかせ
アドバイザー
無料 専門スタッフがauひかり導入の検討から利用開始まで無料でサポートするサービス。インターネットを開始したあとは利用できない。
おうち
トラブル
サポート
440円~ 水まわりやガス、鍵のトラブルに対応してくれるサービス。マンションで
お得プランAに加入している場合は無料になる。
かけつけ
設定
サポート
内容次第
都度払い
インターネット利用に必要な機器設定を代行してくれるサービス。

auひかりには、電話やテレビといった豊富なオプションが用意されています。また、セキュリティやインターネット利用時の困りごとを解決するオプション、生活をサポートしてくれるオプションがあります。

オプションの中でも「auひかり電話」は契約しましょう。auスマホの料金が安くなる「auスマートバリュー」や、高額キャッシュバックの条件になっています。

プロバイダの「GMOとくとくBB」から申し込むと、最初の更新月までauひかり電話の利用料が無料になります!

ほかのオプションは、自身の状況に合わせて加入を検討すると良いでしょう。

auひかりには10ギガ・5ギガの高速通信プランがある

auひかりは10ギガプランと5ギガプランが用意されている

auひかりには、標準プランよりも速いプランが2つ存在します。最大回線速度が10ギガと5ギガのプランです。通常プランが最大1Gbpsなので、単純に5~10倍の性能です。

3年で契約した場合の10ギガ・5ギガプランの料金と速度などの情報をまとめました。

ホーム10ギガ ホーム5ギガ
月額料金
(1年目)
6,468円 5,610円
月額料金
(2年目)
6,358円 5,500円
月額料金
(3年目)
6,248円 5,390円
最大通信速度 10Gbps 5Gbps
対応プロバイダ GMOとくとくBB
@nifty
So-net
BIGLOBE
@TCOM
DTI
au one net
提供エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉の一部地域
1Gプランからの
切り替え
可能

10ギガ・5ギガプランは高速通信できるので、一般的なauひかりのプランより4K動画の視聴やオンラインゲームをプレイする人におすすめです。

一方で、10ギガ・5ギガプランは、提供エリアが限られているという欠点があります。どちらのプランでも関東の一部地域でしか契約できません。

また10ギガ・5ギガプランは戸建て用のプランのみの提供です。10ギガ・5ギガプランは高速通信できますが、月額料金が高く、契約するための条件が厳しいです。

もしも10ギガ・5ギガプランの契約を検討しているなら、以下の記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

関連記事

▶auひかり10ギガ5ギガプランの全情報まとめ

ドコモhome5Gとauひかりはこんな人におすすめ

ドコモhome5Gとauひかりは目的と用途に応じてどちらか選ぶのがおすすめ

結論として、home5Gとauひかりにはそれぞれ異なる特徴やメリットがあります。一概にどちらが優れているかは判断できません。

どちらのサービスを契約すべきかは、目的や用途に応じて変わります。2つのサービスがどんな人におすすめか、向いている人の特徴をまとめたので参考にしてください!

ドコモhome5Gがおすすめな人

  • 引っ越し後などWi-Fi環境をすぐ整えたい
  • ・光回線の工事ができない
  • ・回線速度にこだわらない
  • ・ごちゃごちゃした配線がイヤ
  • ・ドコモのスマホを利用している

auひかりがおすすめな人

  • 回線速度は速いほうが良い
  • ・光回線の工事ができる
  • ・テレワークや大容量データをやり取りする
  • ・オンラインゲームをする
  • ・auのスマホを利用している

ドコモhome5Gかauひかりのどちらを契約しようか迷っている場合は、自分がどちらに当てはまるかチェックしてみてください。

home5Gとauひかりの最もおすすめな申し込み窓口

home5Gとauひかりの最もおすすめな申し込み窓口の紹介

以下では、home5Gとauひかりの最もお得なキャンペーンサイトをご紹介します。

下表のロゴをタップすると各窓口の詳しい解説に移動できます。

回線 主な特徴
ドコモ home5G ロゴ 工事不要ですぐに利用できる
ホームルーターの中で速度が最速
ドコモのセット割に対応している
端末を実質無料で購入できる お得なキャンペーン窓口
auひかりのロゴ auユーザーなら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得
平均速度が375Mbpsと高速
最大72,000円のキャッシュバック
一番お得なキャンペーン窓口

私たちが厳選する優良光回線
光回線 おすすめ理由
ドコモ光ドコモ光 ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で35,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
開通までモバイルWiFiが無料で使える11/30まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口
ソフトバンク光ソフトバンク光 ソフトバンクなら最安クラスの光回線
最大40,000円キャッシュバック
高性能WiFiルーターが必ずもらえる
他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口
auひかりauひかり auユーザーなら最安クラスの光回線
最大72,000円キャッシュバック
独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口
GMOとくとくBB光とくとくBB光 格安スマホなら最安クラスの光回線
月額基本料が相場より約1,000円安い
高性能WiFiルーターが無料レンタル可能
最大8.5万円還元(12/27まで) 一番お得なキャンペーン窓口

光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。

お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!

もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。

【2023年12月】一番人気はドコモ光

ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。

ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!

また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。

12月12日 AM11:59までの期間限定!
\オプション不要で35,000円キャッシュバック/
11月30日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
当サイト限定特典!
\オプション不要で35,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

速度を重視するならNURO光がおすすめ

光回線 NURO光

快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!

YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。

NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと最大169,000円分の特典がもらえるのも大きな魅力です。

公式サイト限定!
\最大169,000円分の特典がもらえる/
NURO光の公式サイトはこちら
「光回線が使えない」または「工事なし」でネットを使いたいならGMO WiMAX

GMOとくとくBBWiMAX

対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。

工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます

さらに、高額キャッシュバックや合計40,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。

\最大40,000円キャッシュバック!/
11月30日まで限定キャンペーン開催中
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
GMOとくとくBB WiMAXはこちら
ホームルーターの記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー