auひかりをマンションやアパートで契約する際に知っておくべきことを、わかりやすく解説します!
auひかりのマンションタイプは建物の設備によって月額料金と回線速度が変わります!あくまで設備によって決まるため、利用者側では自由にプランを選べません!
建物によっては、最大通信速度がわずか100Mbpsのプランになってしまって、十分な速さが出ないこともあります。
この記事では、住んでいるマンションの対応プランを調べる方法や、回線速度が変わる理由、実際に利用している人たちの実測値、お得な窓口といった情報を解説していきます!
auひかりに申し込む前に確認すべき注意点を網羅しているので、ぜひ参考にしてください!


・最大72,000円キャッシュバック!
・ネットのみでも56,000円キャッシュバック
・最短1ヶ月から指定口座に現金振り込み
・公式キャンペーンも適用される
・auのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
セールスを4年経験したあとに、ヒカリクのライターに転向。インターネットに関する専門的な内容をわかりやすく解説することが得意。
目次
- auひかりのマンションタイプとは
- auひかりのマンションタイプは物件によって速度と料金が変わる
- 自分のマンションタイプを調べる方法
- 速度や料金に差が出るのはマンション内の接続方式が違うから
- マンションで最も多いのはVDSL方式
- タイプV・G・Eはマンションが小さいと月額料金が高くなる
- 実際の回線速度は最大速度よりも遅い
- 建物がVDSLからG.fast方式に切り替わる際は個別の手続きが必要
- マンションタイプによって選べるプロバイダが変わる
- 月額プランはお得プランかお得プランAを選ぶのがおすすめ
- auひかりはauのスマホ料金が最大1,100円安くなる
- auひかりマンションタイプの初期費用
- 申し込みから開通までの流れ
- auひかりの申し込み窓口はNNコミュニケーションズがおすすめ
auひかりのマンションタイプとは
auひかりのマンションタイプは、auひかりの設備が導入されているマンションやアパートで利用できる光回線サービスです。
ただし、マンションタイプが利用できる集合住宅でも建物の設備によって料金プランが違います。この料金プランは設備によって決まるので、自分では選べません。
とくに当てはまることが多いのは「タイプV」のプランで月額4,180円です。
月額料金 | ギガ:4,455円 ミニギガ:5,500円 タイプV:4,180円 タイプG:4,730円 タイプF:4,290円 タイプE:3,740円 ※建物の設備による |
---|---|
契約期間 | 2年間 (標準プランは契約期間なし) |
工事費 | 最大33,000円 =1,434円×23ヶ月間 (初月1,443円) |
事務手数料 | 3,300円 |
最大通信速度 | 1Gbps 664Mbps 100Mbps ※建物の設備による |
接続方式 | 光配線方式 G.fast方式 VDSL方式 LAN配線方式 |
提供エリア | 全国 ※沖縄を除く |
auひかりは、物件の設備に合わせてプランの内容を細かく分けているのが特徴的です。古い設備を使っていて十分な回線速度が出ない物件は、月額料金が若干安くなります。
ちなみに、auひかりの月額料金にはプロバイダ料が含まれています。プロバイダに対して別途手続きする必要はありません。
また、auひかりのマンションタイプは関西や中部地方でも契約可能です。ホームタイプは関西や中部地方で利用できませんが、マンションタイプであれば、ほとんど全国で利用可能です。
ただし、沖縄だけは対象外です。沖縄エリアは「auひかり ちゅら」というサービスが提供されます。auひかりと似た名称ですが、違う光回線サービスです。
マンションのなかにはauひかりに対応していない物件もある
auひかりは独特な回線設備を用いている独自回線なので、マンションによっては設備が導入されていないことがあります。
例えば、フレッツ光・ドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光プラスといった、NTTの設備を使っている光回線に比べると、auひかりは対応物件が少ないです。
自分の住んでいる建物がauひかりに対応しているか確認したい場合は、「▼自分のマンションのタイプを調べる方法」で調べられます。
ちなみに、エリア検索結果が表示されたらそのまま申し込むだけで、一番お得なキャンペーンが受けられます。
マンションタイプが対象外の建物でも戸建てプランなら契約できる場合がある
マンションタイプに対応していない建物でも、戸建てプランのホームタイプで契約できる場合があります。ただし、対象になるのは3階建て以下の小規模物件に限られています。
集合住宅でホームタイプを使う手順は「ホームタイプの提供エリア内か確認する」「管理会社や大家さんに工事の許可を取る」です。
もし戸建てプランも契約できなかった場合は、ほかの光回線を検討しましょう。
auひかりのマンションタイプは物件によって速度と料金が変わる
auひかりをマンションで利用する場合、住んでいる建物の設備によって最大速度と月額料金が変わります。
タイプ別の詳細をまとめると、以下のようになります。
最大速度 (下り) |
最大速度 (上り) |
月額料金 (プロバイダ料込み) |
|
---|---|---|---|
ギガ | 1Gbps (1,000Mbps) |
1Gbps (1,000Mbps) |
4,455円 |
ミニギガ | 1Gbps (1,000Mbps) |
1Gbps (1,000Mbps) |
5,500円 |
タイプG | 664Mbps | 166Mbps | 4,180円 |
タイプE | 100Mbps | 100Mbps | 3,740円 |
タイプF | 100Mbps | 100Mbps | 4,290円 |
タイプV | 100Mbps | 35Mbps | 4,180円 |
都市機構 | 100Mbps | 35Mbps | 4,180円 |
都市機構G | 664Mbps | 166Mbps | 4,180円 |
auひかりは、建物の設備によってプランが変わります。どのプランになるかは建物の設備によって決まるので自分では選べません。
もっとも一般的なのはVDSL方式の「タイプV」で、月額4,180円で利用できます。一番安い「タイプE」は3,740円ですが、建物内の配線がLAN配線方式でないと利用できません。
「ギガ」のプランは4,455円と少し割高ですが、最大通信速度が1Gbpsのためストレスなくネットを利用できます。
UR都市機構に住んでいる人は専用プランが適用される
UR都市機構に住んでいる人は「マンション 都市機構」という専用プランが適用されます。名称は異なりますが、料金設定は通常のタイプVやタイプGと同じです。
「都市機構DX」「都市機構G」などに細分化されていますが、マンションタイプと同じ仕組みなので自分では選べません。
自分のマンションタイプを調べる方法
自分が住んでいる建物のマンションタイプを調べる方法について、順番に画像を交えて解説します。
以下の4ステップで、簡単にマンションタイプが確認できます!
- ①エリア検索ページを開く
- ②郵便番号を入力する
- ③建物名を選択する
- ④契約できるプランを確認する
調べる方法について、それぞれ項目ごとに詳しく解説していきます。
①エリア検索ページを開く
提供エリアを調べるには、auひかりのプロバイダである「GMOとくとくBB」を使います。サイトを開き、の画面右上にある緑色の「エリア検索・料金診断」をタップします。
②郵便番号を入力する
居住タイプ、郵便番号、電話番号を入力する欄が表示されます。「マンション・集合住宅」をタップして選びましょう。
次に郵便番号を入力します。
郵便番号が入力できたら「エリアを検索する」をタップします。電話番号の入力は不要です。結局は建物名で検索するからです。
③建物名を選択する
次に、マンションを選択する画面になります。一覧から住んでいる建物名をタップして選択しましょう。
建物名の選択後、下にスクロールすると結果が確認できます。
住んでいるマンションが一覧になかったら、auひかり非対応です。非対応だったときは、以下の記事で対象エリア外だったときの対処法を参考にしてください。
④契約できるプランを確認する
マンションやアパートがauひかりに対応している場合は、下記のようにサービスプランが表示されます。
「auひかりサービス名」がマンションタイプです。マンションタイプに対応した最大通信速度も合わせて表示されます。
ちなみに、希望のプランを選んで「サービス・プランの確認」をタップすると、すぐに申し込みできます。
「お得プランA」か「お得プラン」がおすすめです。標準プランを選ぶとキャッシュバック金額が31,000円下がるので損です。
もしもauひかり提供エリア外だった場合は、以下の画像のように「ご入力いただいたエリアは未提供エリアです。」と表示されます。
auひかりがエリア外ならGMOとくとくBB光がおすすめ
GMOとくとくBB光の特徴
- ・月額料金が主要回線で最安クラス
- ・日本全国に対応した光回線
- ・光コラボから乗り換えなら工事不要
- ・v6プラス対応で速度が安定している
- ・乗り換えで一律40,000円キャッシュバック
- ・オプション加入で最大9,000円追加還元
auひかりがエリア外ならGMOとくとくBB光がおすすめです。日本全国どこでも利用できる光回線の中で、月額料金が安いからです。
2023年9月現在は、10/2までの期間限定でお得なキャンペーンを開催中しています。乗り換えなら一律40,000円、新規でも32,000円のキャッシュバックが受けられます。
また、v6プラスに対応しているので回線速度も安定しています。お得に光回線を契約するならGMOとくとくBB光に申し込みましょう。
GMOとくとくBB光の公式サイト速度や料金に差が出るのはマンション内の接続方式が違うから
最大速度や月額料金に差が出るのは、マンション内の接続方式が建物によって違うからです。接続方式は、大きく4種類に分けられます。
それぞれの接続方式を表にまとめました。
下り最大速度 上り最大速度 |
特徴 | |
---|---|---|
光配線方式 (ギガ / ミニギガ) |
1Gbps 1Gbps (1,000Mbps) |
最も速い接続方式。各戸まで光ファイバーケーブルで繋いでいる。 |
G.fast方式 (タイプG / 都市機構G) |
664Mbps 166Mbps |
VDSL方式より速く、光配線方式より遅い。最新のモデムを使っている。 |
LAN配線方式 (タイプE) |
100Mbps 100Mbps |
各戸までLANケーブルで繋いでいる。利用者が増える時間帯は遅くなる。 |
VDSL方式 (タイプV / 都市機構) |
100Mbps 35Mbps |
マンションで最も多い方式。各戸まで電話線で繋いでいる。 |
上記の表は、回線速度が速い順番で紹介しています。〇〇方式の下のカッコには、auひかりのプラン名を記載しています。
一番速いのは光配線方式です。接続方式の中で唯一、最大速度がそのまま適用されるからです。
VDSL方式やLAN配線方式の場合は、建物の共有部分から先が光ファイバーケーブルではなくなるため、下り最大速度が100Mbpsまで下がります。
また光配線方式以外の場合、利用者が増える時間帯に速度が落ちやすいです。
快適なネット環境を整えるには光配線方式が一番おすすめですが、建物の構造によって決まるので自分では選べません。個人のために建物全体の配線工事はできないからです。
ごく稀に、光配線方式の「タイプF」というプランもありますが、光配線方式でありながら最大速度が「下り100Mbps/上り100Mbps」しか出ません。
マンションで最も多いのはVDSL方式
国内のマンションやアパートでもっとも多いのは「VDSL方式」です。auひかりの場合はタイプVというプランになります。
VDSL方式は、電柱から「MDF」(主配線盤)と呼ばれる共有設備まで光ファイバーケーブルを通し、各戸までは電話回線(メタルケーブル)で繋ぐ方式です。
電話回線は光ファイバーケーブルほど高性能ではないため、最大通信速度が100Mbpsまで下がります。
また、1つの回線を住民同士でシェアするため、利用者の多い時間帯は通信が混雑して速度が低下します。
タイプV・G・Eはマンションが小さいと月額料金が高くなる
auひかりは、規模の小さいマンションでタイプV・G・Eを申し込むと、月額料金が330円高くなることがあります。
物件の規模に応じて「16契約以上」と「8契約以上」に分けられているためです。マンションの規模が小さいと8契約以上のプランが割り当てられるので、月額料金が高くなります。
それぞれの月額料金をまとめると、以下の通りです。
16契約以上 | 8契約以上 | |
---|---|---|
タイプV | 4,180円 | 4,510円 |
タイプG | 4,180円 | 4,510円 |
タイプE | 3,740円 | 4,070円 |
どちらの料金になるか基準は公表されておらず、物件の所有者(管理会社や大家さん)とauひかりが協議して決定します。
マンションが大きくてたくさんの契約が見込める場合は16契約以上が割り当てられます。しかし、小さな物件で契約数があまり見込めない場合は、8契約以上が割り当てられ料金設定が高くなります。
実際の回線速度は最大速度よりも遅い
実際にネットを利用する際の回線速度は、最大速度よりも下がります。auが公表している最大速度は、あくまで規格上の理論値だからです。
ただ、auひかりは他社の光回線と比べても回線の品質が良いので、他社で契約するよりもおすすめです。
実際に利用している人からは以下のように「かなり速い」という口コミが多いです。
auひかりマンションはインターネット速い気がするので、おすすめです(そういうところは家賃が高いけど
— izm (@izm) May 20, 2016
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: So-net
Ping値: 26.0ms
ダウンロード速度: 806.03Mbps(超速い)
アップロード速度: 579.03Mbps(超速い)https://t.co/T9PORY4Y5c #みんなのネット回線速度— 伊藤 洋宣 (@hironori196386) April 19, 2021
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: BIGLOBE
Ping値: 8.0ms
ダウンロード速度: 432.63Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 109.17Mbps(かなり速い)
回線替えて良かった。
マンションメタルでもここまで出るのですね。— おぶ (@kazu1396) November 12, 2021
auひかりは、G.fast方式のプランが用意されている珍しい光回線なので多くのマンションで快適にネットを利用できます。
建物がVDSLからG.fast方式に切り替わる際は個別の手続きが必要
住んでいるマンションがG.fast方式に対応した場合、auひかりの利用者は自分で手続きをしないと接続方式が切り替わりません。
G.fast方式は、VDSL方式と同様に各戸へ電話線で接続する方式ですが、通信速度が大幅に上がるのが特徴です。
最大速度 下り |
最大速度 上り |
|
---|---|---|
G.fast方式 | 664Mbps | 166Mbps |
VDSL方式 | 100Mbps | 35Mbps |
どちらも同じ電話線を使う方式ですが、G.fast方式を利用するには切り替え工事が施されている必要があります。
タイプGを契約している人でも、手続きをしていない人はVDSL方式の「タイプG・V契約」になります。
また、マンション自体の切り替え工事が施されたとしても、手続きをしないと最大速度は100Mbpsのままです。
手続きすることでタイプGのG契約というプランに移行し、下り664Mbps/上り166Mbpsになります。

マンションタイプによって選べるプロバイダが変わる
auひかりは、マンションのタイプによって選べるプロバイダが変わります。
タイプ別の選べるプロバイダを、下表にまとめました。
ギガ | ミニギガ・タイプV・タイプE・都市機構 | タイプG・都市機構G | タイプF | |
---|---|---|---|---|
So-net | ○ | ○ | ○ | ○ |
GMO とくとく BB |
○ | ○ | ○ | ○ |
@nifty | ○ | ○ | ○ | – |
@T COM | – | ○ | – | – |
ASAHIネット | ○ | ○ | – | ○ |
au one net | ○ | ○ | ○ | ○ |
ビッグローブ | ○ | ○ | ○ | ○ |
DTI | – | ○ | – | – |
最も多いタイプVの場合、表のプロバイダすべてに対応しているので、好きなところから選べます。
特徴として、どのプロバイダを選んでも料金や基本サービス面に大きな違いはないです。ただし、選んだプロバイダによって受けられる特典が大きく異なります。
どこに申し込むかによって、得られる金額が数万円単位で変わってしまうため、最もお得なキャンペーンを実施しているプロバイダを選ぶようにしましょう。
月額プランはお得プランかお得プランAを選ぶのがおすすめ
auひかりマンションを契約する場合、料金プランは「お得プラン」か「お得プランA」がおすすめです。
契約するタイプは建物の設備によって決まるので選べませんが、各タイプの月額料金は「標準プラン」か「お得プラン/お得プランA」から選べます。
標準プランは契約解除料が掛からないので、いつでも無料で解約できます。ただし、お得プランに比べると内容で損をするので、あまりおすすめではありません。
お得プランと標準プランの違い
お得プランと標準プランの違いは、料金にあります。お得プランは2年契約になる代わりに、月額料金が安くなります。
ただし、2年以内に解約・プラン変更をする場合は、契約解除料10,450円が掛かります。2年以内に解約する予定がない人にとっては、ただ安くなるのでお得です。
お得プランを利用できるのは「タイプG」と「都市機構G」の2つだけです。
お得プランが利用できるマンションタイプ
- ・タイプG
- ・都市機構G
お得プランAと標準プランの違い
お得プランAの料金は、標準プランと変わりません。ただし「おうちトラブルサポート」が無料で使えるのが特徴です。
おうちトラブルサポートとは、日常生活での緊急トラブルに対応するサービスです。
水まわり、電気、ガス、鍵、ガラスのトラブルが対象となっていて、部品交換や特殊な対応を除く60分程度の作業をしてもらえます。
お得プランAを利用できるマンションタイプは、以下の通りです。
お得プランAが利用できるマンションタイプ
- ・ギガ
- ・ミニギガ
- ・タイプV
- ・タイプE
- ・タイプF
- ・都市機構
auひかりはauのスマホ料金が最大1,100円安くなる
auひかりは「auスマートバリュー」というサービスを使うことで、auのスマホやタブレット料金を毎月最大1,100円安くできます。
割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように変わります。
割引額 | |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G | -1,100円 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック |
|
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) |
|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
|
使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
|
タブレットプラン20 | |
auマネ活プラン | |
ピタットプラン 5G (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE (1~7GB) |
|
ピタットプラン 5G(s) (2~20GB) |
-550円 ※2GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE(s) (2~20GB) |
割引額 | |
---|---|
新auピタットプラン (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
データMAX5G ALL STARパック(P) |
-1,100円 |
データMAX5G ALL STARパック |
|
データMAX5G テレビパック |
|
データMAX5G with Amazonプライム |
|
データMAX5G Netflixパック(P) |
|
データMAX5G/4G LTE Netflixパック |
|
データMAX5G/4G LTE | |
auデータMAXプラン Netflixパック |
|
auデータMAXプランPro | |
auフラットプラン25 NetflixパックN |
|
auフラットプラン20N | |
auフラットプラン 7プラスN |
|
auデータMAXプラン | |
auフラットプラン30 | |
auフラットプラン25 Netflixパック |
|
auフラットプラン20 | |
タブレットプラン20 | |
auフラットプラン 7プラス |
|
auフラットプラン5 (学割用) |
|
auピタットプランN(s) (2~20GB) |
-1,100円 ※2GB以下は-550円 ※1GB以下は対象外 |
auピタットプラン (2~20GB) |
|
auピタットプラン(s) (2~20GB) |
|
データ定額1 | -1,027円(2年間) ※3年目以降-550円 |
データ定額2/3 | -1,027円 |
データ定額3cp | |
ジュニア スマートフォンプラン |
|
シニアプラン | |
LTEフラットcp | |
U18データ定額20 | -1,551円 |
データ定額5/8/20 | -1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
データ定額5cp | |
LTEフラット | |
ISフラット | |
プランF(IS)シンプル | |
データ定額10/13/30 | -2,200円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | -1,100円 |
LTEフラット for DATA (m) |
-1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
ちなみに、auスマートバリューは最大10回線まで割引を受けられます。
家族全員がauのスマホを使っている場合や、スマホとタブレットの2台持ちをしている人は、より多くの割引を受けられます。
下記の記事でauひかりのキャンペーンについて詳しく解説しているので、お得に申し込みをした人はぜひ参考にしてください。
割引を受けるには光電話の加入が必要
auスマートバリューの割引を受けるためには、月額550円のオプションである「auひかり電話」に加入する必要があります。
毎月の料金は発生しますが、auスマートバリューの割引額が大きい場合は加入したほうがお得です。
Wi-Fi機能を無料で使えるようになる
auスマートバリューを適用すると、Wi-Fi機能(無線LAN)が無料で使えるようになります。
auひかりでWi-Fi機能を利用するには、月額550円の有料オプションに加入するか、市販のルーターを購入する必要があります。
ただし、auスマートバリューを適用することで、オプション代を永年無料にできます。
スマホ料金とは別に、年間の出費を6,600円も抑えられるので、とてもお得です。
auひかりマンションタイプの初期費用
auひかりマンションタイプを契約する際に掛かる、初期費用を表にまとめました。
マンションタイプ | ||
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 33,000円 | |
合計 | 36,300円 |
費用を合計すると、auひかりのマンションタイプには36,300円かかることがわかります。
ただし、工事費については「初期費用相当額割引」というキャンペーンがあるため、実質無料です。
結果、ほとんどの窓口では契約事務手数料3,300円だけで済むことが多いです。
ちなみに、土日祝日に工事する場合は、上記の料金に3,300円が加算されます。追加の工事費は実質無料キャンペーンの対象外だからです。
申し込みから開通までの流れ
auひかりマンションタイプを開通するまでの流れは、以下の5ステップです。
auひかりを開通するまでの流れ
- ①auひかりに申し込む
- ②工事日の予約をする
- ③案内と宅内機器が届く
- ④開通工事をする
- ⑤機器を設定する
申し込みから機器の設定までの流れを、それぞれ詳しく解説していきます。
①auひかりに申し込む
まずは、auひかりに申し込みましょう。「▲マンションタイプを調べる」の項目からそのまま申し込みできます。
正規代理店の「NNコミュニケーションズ」から申し込むのが一番おすすめです。キャッシュバックの受け取り率が96.8%と断トツで高いため、安心して利用できます。
料金プランや回線速度をちゃんと見たうえで、手続きを進めましょう。申し込みが完了すると「申し込み受付」のメールが届きます。
②工事日の予約をする
申し込み完了から約2~3日後、工事の内容や工事日の予約について電話が掛かってきます。
auひかりの開通工事は、契約者か代理人の立ち合いが必要です。自分の予定が空けられる日で、工事日を調整しましょう。
ちなみに、3~4月の繁忙期は工事日の予約が取りにくいです。忙しいからと言って工事日を先延ばしにすると、開通まで2ヶ月以上掛かるケースもあるので注意しましょう。
工事日の変更やキャンセルは無料
予約した日程の都合が悪くなった場合は、問い合わせをすれば別日に変更できます。また、工事日が確定したあとでも、工事をする前であれば無料でキャンセルできます。
工事前に契約をキャンセルする場合は、代理店ではなく「KDDIお客様センター」へ連絡しましょう。
KDDIお客様センター
- 電話番号 0077-777 (通話料無料)
- 営業時間 9:00~20:00 (年中無休)
③案内と宅内機器が届く
工事日の予約が終わると、工事日までに「ご利用開始のご案内」と、宅内に設置する機器が届くので受け取りましょう。
届いた案内を読んでおくと、工事当日の大体の流れがわかるのでスムーズです。
④開通工事をする
予約した工事日の当日は、工事の担当者が宅内まで光回線の引き込みを行い、ONUを設定します。
ONUとは「光回線の終端装置」と呼ばれるもので、PCやスマホをインターネットに接続するために必要な装置です。auひかりを契約すると、無料で貸し出されます。
ちなみに、作業は1~2時間で完了します。
⑤機器を設定する
開通工事が済んだあとは、あらかじめ送られていた宅内機器の設定をします。宅内機器の各種設定については、「よくある質問Q&A」のページを活用しましょう。
宅内機器の設定が完了すれば、auひかりを利用できます。
自分で設定できない場合は「出張サポート」というサービスもあります。ただし、auひかりの出張は8,140円以上掛かるので自分で調べて設定したほうが良いです。
auひかりの申し込み窓口はNNコミュニケーションズがおすすめ
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大72,000円キャッシュバック
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから16期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。高額キャッシュバックがもらえるだけでなく、受け取り率も99%と圧倒的に高いからです。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
NNコミュニケーションズの窓口
キャッシュバック率が99%で最も高い
東京商工リサーチが調査した結果によると、2020年1月~12月の期間内で、NNコミュニケーションズのキャッシュバック率は99.4%と非常に高い調査結果が出ています。
キャッシュバックの手続きは、申し込み後に折り返しかかってくる電話にて振込先を伝えるだけです。とても簡単なので、ほとんどの人が実際にキャッシュバックを受け取れています!
ネット+光電話の契約最大72,000円のキャッシュバックがもらえる
ネット+光電話 | ネットのみ | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 最大72,000円 | 最大56,000円 |
代理店NNコミュニケーションズでは、auひかり+光電話を契約すると最大72,000円のキャッシュバックが貰えます。
auひかりの光電話は、スマホセット割「auスマートバリュー」の適用条件です。月額550円の料金が発生しますが、スマホセット割で最大1,100円の割引を受けられるので、auユーザーは必ず申し込みましょう。
KDDIから16期連続で表彰されている
NNコミュニケーションズは、auひかりの提供元であるKDDIから16期連続で表彰されています。表彰理由は、実際に利用したユーザーから高く評価されているからです。
お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りまでの期間が短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。
他に表彰されている代理店もありますが、16期連続はNNコミュニケーションズだけです。
NNコミュニケーションズの窓口
プロバイダはSo-netがおすすめ
キャッシュバック額 | 平均速度 | |
---|---|---|
So-net | 最大72,000円 | 508Mbps |
ビッグローブ | 最大62,000円 | 452Mbps |
NNコミュニケーションズから申し込むならプロバイダはSo-netにするのがおすすめです。キャッシュバックがビッグローブよりも多く、利用者の平均速度も速いからです。
auひかりは契約途中にプロバイダを変更できません。のちのち後悔しないよう、最初から性能が良いSo-netを選んでおきましょう。
違約金が発生する場合は更に最大25,000円キャッシュバック
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NN コミュニケーションズ |
47,000円 | 52,000円 |
プロバイダ (@So-net) |
25,000円 | 20,000円 |
auひかり公式 (追加分) |
20,000円 | 10,000円 |
総額 | 92,000円 | 82,000円 |
他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は、auひかり公式が実施しているキャンペーンも適用できます!
先ほどご紹介した金額に上乗せされるので、破格の高額キャッシュバックを受けられます!追加金額は戸建てが20,000円、マンションが10,000円です。
上記キャッシュバックに加えて、工事費無料キャンペーンや、他社からの解約違約金を最大30,000円まで負担してもらえるキャンペーンも適用できます!
NNコミュニケーションズの窓口

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で45,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える9/30まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大40,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.9万円還元(10/2まで) 一番お得なキャンペーン窓口 |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと最大85,000円のキャッシュバックがもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。
工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます。
さらに、高額キャッシュバックや合計40,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。