「10G対応の光回線はどれがおすすめ?」「10Gプランは実際にどのくらいの速度が出るの?」という疑問を解決します!
光回線の10Gプランは、最大速度が従来の10倍の超高速通信サービスです。最大速度は10Gbpsで、光回線各社が提供する1番速度が速いプランです。
大容量のデータでも一瞬で通信できる便利なサービスですが、誰でも気軽に利用できるわけではありません。
月額料金が高く、提供エリアがかなり限られているからです。
この記事では、それでも10Gの光回線を利用したい人に向けて、おすすめのサービスを紹介します。実際の利用者の口コミも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
元浪費家。10年使っていたドコモから楽天モバイルに乗り換えたのをきっかけに、楽天系サービスでポイントを貯める節約家となった。
目次
光回線の10Gとは
光回線の10Gとは、ネットに接続するときの速度が「最大10Gbps」の超高速通信サービスです。
一般的に広く普及している最大1Gbpsのプランよりも圧倒的に速いので大容量のデータでも瞬時にやり取りできます。
そのため、4Kの高画質な動画やオンラインゲームを楽しむ人、テレワークをする人などから注目されている回線プランです。
10Gプランは以下の8社で提供されています。
10Gプランを提供している光回線
NURO光/ドコモ光/ソフトバンク光/auひかり/フレッツ光/eo光/コミュファ光/J:COM
- 通信速度の「bps」とは
- 1秒間にどのくらいのデータを送れるかを表した値で、数値が大きいほど回線速度が速いです。「〇Gbps」や「〇Mbps」と表現します。「1Gbps=1,000Mbps」です。
10ギガプランはマンションでも利用できる場合がある
多くの光回線では、10Gプランの提供はホームタイプのみです。しかし、実はアパートやマンションでも利用できる場合があります。
マンション専用のプランがあるのはNURO光とeo光、コミュファ光だけですが、実は戸建てプランなら他社でも集合住宅で利用できます。
ただし、利用できる階数に制限が設けられていることがあります。簡単に下表にまとめたので参考にしてください。
利用制限 | |
---|---|
NURO光 | 制限なし |
ドコモ光 | 制限なし |
auひかり | 3階以下のみ |
ソフトバンク光 | 制限なし |
eo光 | 制限なし |
コミュファ光 | 制限なし |
フレッツ光 | 制限なし |
J:COM | 利用不可 |
なお、階数制限をクリアしている場合でも、建物によっては10Gプランを契約できないことがあります。
10Gプランの正確な提供状況は、それぞれの光回線に問い合わせてください。

10G対応のおすすめな光回線
10G対応の光回線でおすすめなのは、以下の6社です。気になる光回線があれば、ロゴをタップすることで詳しい特徴を確認できます。
上記の6社は、月額料金が比較的安いです。6社のなかから、お住いの地域で使える光回線を選ぶといいでしょう。
10G回線の提供エリアと月額料金のまとめ
10G通信に対応した光回線は、各社対応エリアや月額料金が違うので、下表にまとめました。おすすめ以外の光回線とも比較しているので参考にしてください。
おすすめの10G回線は、青い文字で表記しています。回線名の青い文字をタップすると、詳しい特徴について確認できます。
対応エリア | 月額料金 | |
---|---|---|
NURO光 | 北海道/東京/神奈川/埼玉/千葉/ 愛知/静岡/ 大阪/兵庫/奈良/福岡 上記の一部地域 (戸建て・マンション対応) |
5,700円 |
ドコモ光 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/ 大阪/和歌山/京都/滋賀/兵庫/ 愛知/静岡/岐阜 (戸建て・一部のマンション) |
6,380円 |
ソフトバンク光 | 6,380円 | |
フレッツ光 | ~6,930円 + プロバイダ費 |
|
auひかり | 東京/神奈川/埼玉/千葉 上記の一部地域 (戸建て・一部のマンション) |
5,610円 |
eo光 | 大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/和歌山/福井 上記の一部地域 (戸建て・マンション対応) |
4,330円 |
コミュファ光 | 愛知/岐阜/三重/静岡/長野 上記の一部地域 (戸建て・マンション対応) |
3,980円 |
J:COM | 東京/神奈川/埼玉/千葉/ 大阪/兵庫/和歌山 上記の一部地域 |
8,756円 |
おすすめ6社の月額料金は4,000~7,000円です。ただし、どれも提供エリアが異なるので、まずはお住いの地域で利用できる光回線を探しましょう。
また、各社特定のスマホとセット割引を組めます。そのため、月額料金の安さだけでなく、セット割引の適用額も調べて回線を選ぶといいでしょう。
例えば、ドコモのスマホとセット割引を組めるのは、ドコモ光だけです。おすすめ6社のなかで月額料金は高めですが、ドコモユーザーなら1番お得になるケースもあります。
ちなみに、フレッツ光やJ:COMはお勧めできません。単純に月額料金が高いからです。
フレッツ光はプロバイダ込みの料金を掲載していますが、利用するプロバイダによってはさらに高くなります。

10Gの性能を発揮するには通信機器を対応させる必要がある
10Gの光回線を契約するだけでは最高速の性能を発揮できません。性能を生かすには、高速通信に対応した機器を用意する必要があります。
対応が必要な機器は下記の3点です。
- ・パソコン
- ・ルーター
- ・LANケーブル
どれか1つでも欠けてしまうと、思ったような回線速度が出ない可能性があります。
以下で、それぞれの準備方法について具体的に解説していきます。
パソコン本体を高速通信に対応させる
家電量販店やネットで市販されているパソコンは、ほとんど高速通信に対応していません。そのため、以下のどちらかの方法で、パソコンを高速通信に対応させる必要があります。
パソコンを高速通信対応にする方法
2つの方法のうち、費用は②のほうが安いですが、作業の難易度は①のほうが簡単です。
具体的な方法について、以下で解説します。
① パソコンに機器を外付けする
1つ目の方法は、パソコンに10ギガ通信対応のLANアダプタを外付けすることです。
外付けするための条件は、パソコンのUSBポートが「サンダーボルト3以上」か「USB4.0」という規格に対応していることです。
ただし、これらの規格に対応しているパソコンは比較的新しいものだけです。非対応のパソコンを使っている人は「②パソコンの内部に部品を取り付ける方法」を試しましょう。
外付けの製品は、Amazonや家電量販店で購入できます。買いやすいものを表にまとめたので、参考にしてください。
製品名 | 価格の目安 |
---|---|
OWC Thunderbolt 3 10G Ethernet Adapter | 24,990円 |
AKiTiO T3-10G | 24,990円 |
QNAP QNA-T310G1T | 40,000円 |
上記規格に対応したパソコンは、製品情報に「Thunderbolt3」以上か「USB4.0」に対応と記載があるものです。2021年2月時点では60,000円ほどで購入できます。
② パソコンの内部に部品を取り付ける
2つ目の方法は、パソコンの内部に「LANカード」というLAN端子を取り付けることです。①に比べて安価な方法で、安ければ10,000円で対応可能です。
取り付ける方法は2つあり、既に取り付けてあるLANカードを交換するか、新たに増設して取り付けるかです。
ただし、どちらの方法でもパソコンを分解する必要があるため、パソコンに詳しくない人にとっては、難しい方法です。
10G通信をするには対応ルーターが必要
10Gの光回線を利用するには10ギガ通信に対応したWi-Fiルーターが必要です。
10ギガ通信非対応のルーターを使うと、高速通信ができません。10Gプランを契約する意味がなくなってしまうので、必ず専用のものを用意しましょう。
ちなみに、光回線によっては10G対応のルーターをレンタルできます。レンタル費用の相場は月額550円ですが、無料でレンタルできるサービスもあります。
高速通信に対応しているLANケーブルを用意する
10Gの高速通信を実現するには、対応したLANケーブルが必要です。
LANケーブルには、対応する速度に応じて「カテゴリ(CAT)」という区分があります。
カテゴリごとの最大通信速度と、10G通信への対応状況について、下表にまとめているので参考にしてください。
10ギガ通信に対応のLANケーブルはCAT6e以上のものです。
最大通信速度 | 10ギガ 通信対応 |
|
---|---|---|
CAT8 | 40Gbps | 〇 |
CAT7 CAT7A |
10Gbps | 〇 |
CAT6A CAT6e |
10Gbps | 〇 |
CAT6 | 1Gbps | × |
CAT5e | 1Gbps | × |
CAT5 | 100Mbps | × |
注意点として、手元のケーブルに「CAT6」とだけ書いてある場合は10ギガ通信に対応していません。
10ギガ通信に対応しているのは「CAT6A」と「CAT6e」なので、アルファベットがついているかはよく確認してください。
もし、新たに購入する場合は、見分けが簡単なCAT7以上のLANケーブルをおすすめします。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NURO光の10Gプラン
NURO光は、10Gプラン対応の光回線のなかでも対応エリアが広いのが特徴です。以下の15都道府県で利用できます。
NURO光10Gプランの対応エリア
北海道・東北…北海道
関東…東京/神奈川/埼玉/千葉
東海…愛知/静岡/岐阜/三重
関西…京都/大阪/兵庫/奈良
九州…福岡/佐賀
上記の一部地域
また、10Gの光回線の多くは戸建てプランのみ提供されていますがNURO光はマンションでも利用できることが公式サイトに明記されています。
NURO光の10Gプランは、3年契約のプランと、契約期間のないプランがあります。どちらのプランも戸建て・マンションで料金は変わりません。
10ギガ3年契約プランと契約期間なしプランの違いを下表にまとめました。月額料金、工事費、違約金などの違いを確認するのに活用してください。
NURO光10ギガ 3年プラン |
NURO光10ギガ 契約期間なし |
|
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
5,700円 | 8,300円 |
月額料金 (マンション) |
||
工事費用 | 44,000円 実質無料になる |
44,000円 無料にならない |
契約解除料 (違約金) |
4,400円 | なし |
10G対応の ルーター |
無料 | |
セキュリティ オプション |
月額550円 | 無料 |
光電話 | 東日本:550円 西日本:330円 |
|
スマホセット割 | ソフトバンク | |
関連記事 | ▶NURO光10Gプランの詳細解説 |
NURO光10ギガは、どちらのプランでも10G対応のWi-Fiルーターが無料レンタルできます。そのため、10G通信をするために、余計なオプションに加入する必要はありません。
おすすめなプランは3年契約です。月額料金が安く、戸建てもマンションも5,700円で利用できるからです。
一般的な10Gプランの相場は7,000円なので破格の安さです。
しかも、途中解約すると違約金が掛かりますが、44,000円の工事費が実質無料になります。
NURO光10ギガ3年契約プランは月額料金が安い
NURO光10ギガ年契約プランは、他社の10Gプランより月額料金が安いです。下表で、他社の10Gプランと、月額料金を比較しました。
月額料金 | |
---|---|
NURO光 | 5,700円 |
コミュファ光 | 1年目:3,980円 2年目:5,940円 |
eo光 | 1年目:4,330円 2年目:6,530円 |
ドコモ光 | 6,380円 |
ソフトバンク光 | 1年目:5,720円 2年目以降:6,380円 |
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:6,468円 |
フレッツ光(東日本) | 6,050円 (+プロバイダ費用) |
フレッツ光(西日本) | 6,930円 (+プロバイダ費用) |
J:COM | 8,756円 |
NURO光の月額料金は5,700円です。正直、1年目の料金だけは、他社のほうが安いケースがあります。
ただし、NURO光よりも1年目が安いサービスは、2~3年目になると料金が高くなる傾向があります。一方、NURO光はずっと月額5,700円です。
もし、長期的に利用し続けるつもりなら、NURO光を検討しましょう。
NURO光10ギガ3年契約プランは工事費が実質無料になる
NURO光10ギガ3年契約プランは、工事費が実質無料になります。工事費相当の割引特典が受けられるプランだからです。
本来なら、44,000円の工事費を36回の分割払いする必要があります。
ただし、特典が適用されることで、分割工事費と同額の割引を毎月受けられます。そのため、10Gプランだから工事費の負担額が高くなるという心配はありません。
割引は、NURO光を使い続けていれば、工事費の支払いが終わるまで受けられます。

NURO光10ギガプランはマンションでも契約できる
NURO光10ギガプランは、マンションやアパートでも利用できます。
他社の場合は、マンションは10Gに非対応だったり、3階までの部屋でしか利用できないケースがあります。
一方、NURO光は階数による制限はありません。
住んでいるマンションに10G対応の回線設備が導入されていれば利用可能です。
ソフトバンクのスマホセット割が使える
NURO光は「おうち割光セット」というソフトバンクのスマホセット割に対応しています。
光電話に加入することで、毎月のスマホ代が最大1,100円安くなります。最大10台まで割引を適用できます。
光電話の月額料金は、東日本550円、関西が330円です。光電話代は掛かりますが、家族でソフトバンクのスマホを使う家庭は間違いなくお得です。
ソフトバンクユーザーなら、月額料金が安いNURO光10Gプランを優先的に検討するといいでしょう。

通常プランからの契約変更はできない
NURO光の通常プランから、10Gプランへの契約変更はできません。通常プランを一度解約してから、NURO光10Gプランを契約する必要があります。
通常プランを途中解約すると、3,850円の違約金や、工事費の残債を請求されて、思わぬ支出が発生することがあります。
もし、10ギガプランに乗り換えるなら、工事費の分割払いを終えて、契約期間が満了したタイミングがいいでしょう。
NURO光10ギガプランの評判口コミ
NURO光10ギガプランを実際に利用している人の評判口コミをご紹介します。
NURO光の速さについての口コミは、意外にも意見が分かれています。
データのダウンロード時間が短くなったと回線速度に満足する口コミもある一方で、今までと速度が変わったように感じないという人もいました。
日常的な用途なら通常プランでも十分な速度がでます。そのため、両社では速度の違いを感じにくい傾向があります。
- 口コミや評価の収集方法について
- 【調査方法】
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2020年7月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にNURO光の10ギガプランを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

東京都





福岡県





東京都




NURO光10ギガプランは、大容量のデータを大量にダウンロードするときに、真価を発揮しやすいサービスです。
つまり、日常的なWebページの閲覧や、オンラインショッピング程度なら、従来型のプランでも十分な速度です。
NURO光の10ギガと標準プランの比較
NURO光の10ギガと標準プランにはどんな違いがあるのか、月額料金と最大速度を下表で比較しました。
NURO光 10ギガ | NURO光 2ギガ | |
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
5,700円 | 5,200円 |
月額料金 (マンション) |
||
最大速度 (下り) |
10Gbps | 2Gbps |
最大速度 (上り) |
1Gbps |
10ギガ3年契約プランのほうが月額料機運が500円高いので、年間では6,000円の差が生じます。支出が増えた分、ネットの利用が本当に快適になるかどうかで判断するといいでしょう。
おすすめは最大2Gbpsの2ギガプランです。10G回線でも、対応したパソコンがなければ高速通信ができないからです。
実は市販のパソコンのほとんどは、有線接続でも最大1Gbpsの通信にしか対応していません。日常的な用途なら1Gbpsが最適だとされているからです。
もし、家族で回線を使うような場合や、ネット機器が多い家庭でも、最大2Gbpsの2ギガプランなら快適にネットができます。

ドコモ光の10Gプラン
ドコモ光10Gプランは、2020年4月に提供がはじまったばかりなので、NURO光10Gよりも提供エリアが限られています。
ドコモ光10Gプランの対応エリア
東日本: 東京/神奈川/埼玉/千葉
西日本:大阪/和歌山/京都/滋賀/兵庫/愛知/静岡/岐阜
上記の一部地域
ドコモ光10Gプランの月額料金は6,930円です。10Gの回線サービスでは平均くらいの料金設定です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 6,380円 | |
10G対応の Wi-Fiルーター |
月額550円 | |
工事費用 | 19,800円 無料になる |
|
契約期間 | 2年 | |
契約解除料 (違約金) |
5,500円 | |
光電話 | 利用不可 | |
スマホセット割 | ドコモ | |
関連記事 | ▶ドコモ光10Gプランの詳細解説 |
ドコモ光10Gプランは、10G対応のWi-Fiルーターをレンタルすると月額550円が掛かります。市販品のルーターも使えますが、2~5万円するのでレンタルしたほうが無難です。
10G対応ルーターをレンタルすると、毎月の費用は7,480円と高めです。しかし、ドコモのスマホユーザーなら、最大1,100円のセット割を受けられます。
もし、お住いの地域でほかの10G回線も選べるなら、スマホ割の適用額でサービスを選ぶといいでしょう。
ちなみに、ドコモ光の10Gプランは光電話に対応していません。もし、どうしても固定電話を使う必要があればNTTのアナログ電話か、1Gプランを選んで光電話を利用しましょう。
工事費が無料になる
ドコモ光の10Gプランは、19,800円の新設工事費が無料です。新規契約者を対象に「工事費完全無料」のキャンペーンを実施しているからです。
ちなみに、他社で実施してる「工事費実質無料特典」とは内容が違います。実質無料特典は、毎月の分割工事費に対して同額の割引がされる制度です。
そのため、工事費の分割払いが終わる前に解約すると、残債を一括請求されます。
ドコモ光は完全無料なので、いつ解約しても工事費を請求されることはありません。実際に10G回線を使って、合わないと感じれば利用を簡単にやめられます。
dポイントが最大39,200pt貰える
ドコモ光10Gを契約すると、dポイントが最大39,200pt貰えます。2種類のdポイントプレゼント特典が受けられるからです。
1つ目の特典は、10Gプラン加入特典です。ドコモ光10Gを新規で2年契約するとdポイントが20,000pt貰えます。
ちなみに、契約期間なしで加入すると月額8,580円ですが、2年契約にすると6,930円になります。
2年契約は途中解約すると14,300円違約金が掛かりますが、dポイント20,000ptが貰えるので損をすることはありません。
2つ目の特典は、12ヶ月dポイントプレゼント特典です。最大12ヶ月間、ドコモポイントが毎月1,600pt付与されます。
12ヶ月間で19,200pt分のポイントが貰えます。貰ったdポイントは、街中のコンビニや飲食店、ネットショッピングで気軽に使えます。
2022年9月1日からマンションも契約可能
ドコモ光10ギガは2022年8月まで戸建てでしか契約できませんでした。しかし、2022年9月からマンションでも契約できるように変更されています。
ただし、マンションの設備によって契約できるか異なります。自分の住まいが対応しているかどうかは契約前に確認しておきましょう。
壁に穴を空ける工事が必要なので、マンションの大家や管理会社に許可が必要です。契約の前に事前に確認する必要があります。
ドコモ光セット割でスマホ代が安くなる
ドコモ光10Gは「ドコモ光セット割」でドコモのスマホ代が安くなります。
毎月のスマホ代が1台あたり550~1,100円安くなります。割引額は、スマホのプランによって以下のように違いがあります。
割引額 | |
---|---|
5Gギガホ プレミア |
-1,100円 |
5Gギガホ プレミア (~3GB) |
-1,100円 |
5Gギガホ (受付終了) |
-1,100円 |
ギガホ プレミア (~60GB) |
-1,100円 |
ギガホ プレミア (~3GB) |
-1,100円 |
ギガホ (受付終了) |
-1,100円 |
ギガライト (~7GB) |
-1,100円 |
ギガライト (~5GB) |
-1,100円 |
ギガライト (~3GB) |
-550円 |
ギガライト (~1GB) |
割引なし |
- 旧プランの割引額はこちら
- 現在新規受付が終了したプランでも、割引を受けられます。割引額の詳細は以下にまとめました。
割引額 ウルトラ
シェアパック100-3,850円 ウルトラ
シェアパック50-3,190円 ウルトラ
シェアパック30-2,750円 ベーシック
シェアパック
(~30GB)-1,980円 ベーシック
シェアパック
(~15GB)-1,980円 ベーシック
シェアパック
(~10GB)-1,320円 ベーシック
シェアパック
(~5GB)-880円 ウルトラ
データLLパック-1,760円 ウルトラ
データLパック-1,540円 ベーシック
シェアパック
(~20GB)-880円 ベーシック
シェアパック
(~5GB)-880円 ベーシック
シェアパック
(~3GB)-220円 ベーシック
シェアパック
(~1GB)-110円
ちなみに、ドコモ光のスマホセット割は、最大20回線分適用できます。そのため、家族でドコモのスマホを使う家庭はとくにお得です。
例えば、5人家族なら最大5,500円の割引を受けられるので、ドコモ光10Gを実質的に2,000円で利用できることになります。
ちなみに、ドコモユーザーで毎月1,650円分の割引を受けられるなら、NURO光よりドコモ光がおすすめです。NURO光よりも支出が少なく済みます。
1Gプランから10Gに契約変更できる
ドコモ光1ギガから10ギガへ料金プランを変更するには「ドコモショップ」か「ドコモインフォメーションセンター」から申し込む必要があります。
ドコモインフォメーションセンター
- ・一般電話:0120-800-000
- ・ドコモ携帯:151
- ・営業時間:9時~20時
電話連絡する際は「混雑予想カレンダー」を確認してから電話するのがおすすめです。混雑が少ない時間帯に電話すれば、何十分も待たされる可能性が低くなります。
どうしてもつながらない場合は、優先的にオペレーターに繋いでくれる「電話予約」サービスを利用してみましょう。
ドコモ光10Gプランの評判口コミ
ドコモ光10Gプランを実際に利用している人の評判口コミをご紹介します。
- 口コミや評価の収集方法について
- 【調査方法】 クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】 2020年7月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にドコモ光の10Gプランを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

東京都





愛知県





東京都




ドコモ光10Gの口コミ評判を総評すると、従来の1Gプランと速度が変わらないのに、料金が高いとのことです。
実は、1Gプランでも十分速いので、Webサイトや動画を見るといった日常的な使い方なら、10Gプランと違いが実感できません。
もともと遅い回線を使っていない限り、速度の違いが分かりにくいです。
それなのに、月額料金が高くなるので、悪い評価が目立っています。
ドコモ光10Gと1Gプランの比較
ドコモ光の10Gと標準プランの1Gプランにはどんな違いがあるのか、月額料金と最大速度を比較しました。
ドコモ光10G | ドコモ光1G (標準プラン) |
|
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
6,380円 | 5,720円 |
月額料金 (マンション) |
4,400円 | |
最大速度 (下り・上り) |
10Gbps | 1Gbps |
まず、月額料金は10Gプランのほうが高くなります。戸建ては660円、マンションに至っては1,980円の違いがあります。
そのため、速度の悩みがない人は10Gプランへの乗り換えはおすすめできません。
また、ネット上のサービスはほとんど1Gbpsの速さまでにしか対応していません。つまり、10G回線にしても性能を活かせるサービスがないのが現状です。
まずは、ドコモ光の1Gサービスも検討してみましょう。利用者からの評判がいいのでおすすめです。
auひかりの10Gプラン
auひかりは、独自に光回線を敷設しているので、ドコモ光やソフトバンク光よりも提供エリアが限られています。関東地方の一部都県のみ対応しています。
auひかり10Gプランの対応エリア
東京/神奈川/埼玉/千葉
上記の一部地域
auひかり10Gプランは、3年契約の「ずっとギガ得プラン」を選ぶと、月額5,610円で利用できます。
本来は7,018円ですが、割引キャンペーンで1年間1Gプランと同額で利用できます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,810円 2年目以降:6,358円 ※マンションは3階建て以下のみ対応 |
|
Wi-Fiルーター | 月額550円 | |
工事費用 | 41,250円 実質無料になる |
|
契約期間 | 3年/2年 | |
契約解除料 (違約金) |
7,018円 | |
光電話 | 月額550円 | |
スマホセット割 | au |
auひかりが安いのは「auひかり10ギガスタート割」と「超高速スタートプログラム」の割引特典を同時に適用できるからです。1年目は、合わせて1,408円引きになります。
auひかり10ギガスタート割は1年目のみの割引ですが、超高速スタートプログラムは3年間550円の割引を受けられます。
また「auスマートバリュー」という割引制度に加入すると、もっとお得になります。auのスマホ代が最大1,100円引きになります。
さらに、auスマートバリューの加入者は、超高速スタートプログラムの割引特典が4年目以降もずっと適用されます。
3年契約と2年契約の違い
3年契約と2年契約では、月額料金と解約時の違約金に違いがあります。3年契約の「ずっとギガ得プラン」の月額料金は、2年契約の「ギガ得プラン」より642円安いです。1年で7,704円の違いです。その代わり、解約時の違約金は2年契約よりも高いです。
超高速スタートプログラムで550円引きになる
3年契約の「ずっとギガ得プラン」を利用すると、3年間毎月の料金が550円引きになります。超高速スタートプログラムという割引制度が適用されるからです。
本来は月額7,018円ですが、6,468円で利用できます。
ちなみに、2年契約の「ギガ得プラン」は月額7,128円です。ずっとギガ得プランと比べると、2年間で23,112円高くなります。
auスマートバリューの加入者は4年目以降も割引される
「auスマートバリュー」という割引サービスに加入している人は、4年目以降もずっと「超高速スタートプログラム」の割引を受けられます。
auスマートバリューとは、auのスマホとセットで光回線を使うと受けられる割引制度です。
月額550円の光電話への加入を条件に、毎月のスマホ代が最大1,100円引きになります。
auひかり10Gは、auユーザーなら光回線代もスマホ代もお得になります。
auスマートバリューの割引額
auスマートバリューは、スマホのプランによって割引額が異なります。プランごとの割引額については、下表にまとめました。
10Gプランを検討中のauユーザーは、実際にどれくらい割引を受けられるか参考にしてください。
割引額 | |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G | -1,100円 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック |
|
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) |
|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
|
使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
|
タブレットプラン20 | |
ピタットプラン 5G (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE (1~7GB) |
|
ピタットプラン 5G(s) (2~20GB) |
-550円 ※2GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE(s) (2~20GB) |
上記は、auの現行プランの割引額をまとめています。
auスマートバリューは、すでに受付が終了したプランも割引の対象になります。
- 過去の契約プランの割引額はこちら
- すでにauで受付が終了したプランの割引額は、下表にまとめました。なかには1,551円の割引を受けられるケースがあります。
割引額 新auピタットプラン
(1~7GB)-550円
※1GB以下は対象外データMAX5G
ALL STARパック(P)-1,100円 データMAX5G
ALL STARパックデータMAX5G
テレビパックデータMAX5G
with AmazonプライムデータMAX5G
Netflixパック(P)データMAX5G/4G LTE
NetflixパックデータMAX5G/4G LTE auデータMAXプラン
NetflixパックauデータMAXプランPro auフラットプラン25
NetflixパックNauフラットプラン20N auフラットプラン
7プラスNauデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25
Netflixパックauフラットプラン20 タブレットプラン20 auフラットプラン
7プラスauフラットプラン5
(学割用)auピタットプランN(s)
(2~20GB)-1,100円
※2GB以下は-550円
※1GB以下は対象外auピタットプラン
(2~20GB)auピタットプラン(s)
(2~20GB)データ定額1 -1,027円(2年間)
※3年目以降-550円データ定額2/3 -1,027円 データ定額3cp ジュニア
スマートフォンプランシニアプラン LTEフラットcp U18データ定額20 -1,551円 データ定額5/8/20 -1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル データ定額10/13/30 -2,200円(2年間)
※3年目以降-1,027円LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) -1,100円 LTEフラット
for DATA (m)-1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
auひかり10ギガスタート割でさらに月額料金が858円安くなる
auひかり10ギガスタート割で、さらに月額料金が858円安くなります。
割引を適用すると、auひかりの通常プラン「ホーム1ギガ」と同じ月額5,610円で利用できます。
10Gサービスで最安のNURO光よりも安くなります。
割引期間は1年間だけですが、auスマートバリューと併用する人ならかなりお得です。

3階建て以下の集合住宅なら契約できる場合がある
auひかり10Gプランは、3階建て以下のマンションやアパートなら契約できます。
マンション専用プランはないので、戸建てプランの契約になります。
ただし、契約前に大家や管理会社に開通工事の許可が必要です。通常のマンションタイプと配線方法が異なり、壁に穴を空ける工事が必要だからです。
つまり「3階建て以下の集合住宅」で「管理会社や大家から許可が下りた」場合のみ、マンションやアパートでもauひかり10Gを契約できます。
交渉の末、マンション1X階にauひかり10Gタイプの開通できることになった
— しくいち(しくいち) (@491MHz) October 26, 2020
1Gプランから10Gに契約変更できる
auひかりは、1Gプランから10Gプランに契約変更できます。
利用中のプロバイダに連絡することで、10Gプランに変えられます。プロバイダごとの連絡先は下表にまとめたので参考にしてください。
連絡先 | |
---|---|
au one net | 0077-7084 (9:00~18:00) |
So-net | 0120-80-7761 (9:00~18:00) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 03-6385-0962 (9:00~18:00) |
@nifty | 0570-03-2210 03-6625-3232 (10:00~18:00) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 (10:00~19:00) |
DTI | 0570-004740 (10:00~17:00) |
@T COM | 0120-805633 (10:00~19:00) |
上記の表に含まれていないプロバイダは、auひかりの10Gプランに対応していません。具体的には、以下のプロバイダです。
auひかり10G非対応のプロバイダ
ASAHIネット/楽天ブロードバンド/エディオンネット/メガ・エッグ/リンククラブ/SmartLINE
auひかりは、契約後にプロバイダを変更できません。10G対応のプロバイダに変更したい場合は、一度auひかりを解約して再契約する必要があります。
auひかり10Gプランの評判口コミ
auひかり10Gプランを実際に利用している人の評判口コミをご紹介します。
気になる速度についての評判は、人によって速くやったという人もいれば、従来の回線と違いが分からないという意見で分かれています。
- 口コミや評価の収集方法について
- 調査方法】
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】 2021年7月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にauひかりのホーム10ギガを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

東京都





千葉県





東京都




auひかり10Gは、もともと回線速度に不満を感じていた人から、通信が速くなったという意見があります。
一方で、ホームページを見たり、ネットショッピングをするだけなら、速度の違いは感じないという口コミがあります。
実は、市販のパソコンはほとんど1Gbpsまでの通信しか対応していません。
つまり、利用中の光回線に特別な不満がなければ、auひかり10Gへの乗り換えは控えたほうが無難です。
auひかり1Gと10Gプランの比較
auひかりの10Gと標準プランの1Gプランにはどんな違いがあるのか、月額料金と最大速度を比較しました。
auひかり ホーム10G |
auひかり ホーム1G (標準タイプ) |
|
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
1年目:5,810円 2年目:6,358円 ※マンションは 3階建て以下のみ対応 |
5,610円 |
月額料金 (マンション) |
4,455円 | |
最大速度 (下り・上り) |
10Gbps | 1Gbps |
auひかり10Gプランは、1年目のみ1Gプランと同じ月額料金です。しかし、2年目以降は10Gプランのほうが圧倒的に高くなります。
2年目以降は、戸建てなら1,048円、マンションだと1,903円の差があります。1年間で換算すると、戸建ては12,576円、マンションは22,836円高いです。
また、現状は10Gの高速通信に対応したネットサービスはほとんどありません。動画サービスや、クラウドストレージなどは、最大1Gbpsの通信です。
高い費用を支払っても、10Gの性能を活かせるサービスがないのが現状です。10Gサービスの導入はしばらく様子を見たほうが無難です。
利用するなら、auひかり1Gプランがおすすめです。auひかりは1Gでも速度が速いと人気のサービスだからです。
auひかりはNNコミュニケーションズから申し込むのが一番お得
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大80,000円キャッシュバック
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから15期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
キャッシュバック率の高さが圧倒的
実際にキャッシュバック率を比較した「東京商工リサーチ」の調査結果を見ると、他の代理店より圧倒的に高いことがわかります。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
NNコミュニケーションズの窓口
ネット+光電話の契約最大80,000円のキャッシュバックがもらえる
ネット+光電話 | ネットのみ | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 最大80,000円 | 最大64,000円 |
代理店NNコミュニケーションズでは、auひかり+光電話を契約すると最大80,000円のキャッシュバックが貰えます。
auひかりの光電話は、スマホセット割「auスマートバリュー」の適用条件です。月額550円の料金が発生しますが、スマホセット割で最大1,100円の割引を受けられるので、auユーザーは必ず申し込みましょう。
KDDIから15期連続で表彰されている
NNコミュニケーションズは、auひかりの提供元であるKDDIから15期連続で表彰されています。表彰理由は、実際に利用したユーザーから高く評価されているからです。
お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りまでの期間が短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。
他に表彰されている代理店もありますが、15期連続はNNコミュニケーションズだけです。
NNコミュニケーションズの窓口
プロバイダはSo-netがおすすめ
キャッシュバック額 | 平均速度 | |
---|---|---|
So-net | 最大80,000円 キャッシュバック |
508Mbps |
ビッグローブ | 最大66,000円 | 452Mbps |
NNコミュニケーションズから申し込むならプロバイダはSo-netにするのがおすすめです。キャッシュバック額がビッグローブよりも多く、利用者の平均速度も速いからです。
auひかりは契約途中にプロバイダを変更できません。のちのち後悔しないよう、最初から性能が良いSo-netを選んでおきましょう。
違約金が発生する場合は更に最大25,000円キャッシュバック
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NN コミュニケーションズ |
55,000円 | 50,000円 |
プロバイダ (@So-net) |
25,000円 | 20,000円 |
auひかり公式 (追加分) |
25,000円 | 15,000円 |
総額 | 105,000円 | 95,000円 |
他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は、auひかり公式が実施しているキャンペーンも適用できます!
先ほどご紹介した金額に上乗せされるので、破格のキャッシュバックを受けられます!追加金額は戸建てが25,000円、マンションが15,000円です。
上記キャッシュバックに加えて、工事費無料キャンペーンや、他社からの解約違約金を30,000円まで負担してもらえるキャンペーンも適用できます!
NNコミュニケーションズの窓口
ソフトバンク光の10Gプラン
ソフトバンク光10Gの対応エリアは、ドコモ光やフレッツ光の10Gプランと対応エリアが同じです。
ソフトバンク光10Gプランの対応エリア
東京/神奈川/埼玉/千葉/
大阪/和歌山/京都/滋賀/兵庫/
愛知/静岡/岐阜
上記の一部地域
月額料金は、2年間だけ1ギガの通常プランと同じ5,720円で利用できます。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホ利用者は、セット割を組めるのでさらにお得に利用できます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,720円 2年目以降:6,380円 |
|
工事費用 | 26,400円 | |
契約期間 | 2年 | |
契約解除料 (違約金) |
6,380円 | |
光電話 | 月額550円 | |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
ソフトバンク光10Gは、現在他社のサービスを利用中で、試しに10Gの回線を使ってみたい人におすすめです。
1年間10Gプランを他の光回線よりも安く利用できるからです。しかも、2年契約なので、もし不満があれば2年経過時点で費用をかけずに解約できます。
また、他社からの乗り換えなら工事費が実質無料になります。そのため、他社からの乗り換えなら、2年間気軽にお試しで10Gプランが使えます。
最初の1年間は1Gプランと同じ月額料金で利用できる
ソフトバンク光10Gは、最初の1年間は1ギガプランと同じ月額5,720円で利用できます。10ギガスタートキャンペーンの割引が適用されるからです。
10Gの光回線の相場は6,000~9,000円なので、破格の安さ利用できます。
また、24ヶ月使ってみてサービスに不満があれば、2年目のタイミングなら解約しても違約金が掛かりません。
2年契約のプランだからです。キャンペーンのおかげで10Gのサービスでもお試し利用しやすいです。
ただし、工事費を分割払いしている場合は、支払いの途中で解約すると残債を一括請求されます。ソフトバンク光10Gは最低でも2年間使い続けましょう。
2022年9月からマンションでも契約できる
ソフトバンク光10Gプランは元々戸建て向けのサービスでしたが、2022年9月1日からマンションでも契約できるようになりました。
注意点は、通常のマンションタイプと配線方法が異なるので、壁に穴を空ける工事が必要になります。
そのため、ソフトバンク光10Gを契約する際は、事前に大家や管理会社に許可が必要です。
SB光の戸建て限定の10G回線、実はマンションでもエリア内ならNTTの設備調査次第で引けるらしいので物は試しで申し込んでみた⚡
プランは戸建てになるなどの注意事項がいくつかあるけれど、書ききれないから工事できることになったらNoteなりにまとめるかなー#SB光 #ソフトバンク光 #10G #FTTH pic.twitter.com/CGDSztV9Xi
— Katsuaki TAKAGI (@tkgtransit) August 9, 2020
ソフトバンクとワイモバイルユーザーはセット割が組める
ソフトバンク10Gは、ソフトバンクとワイモバイルのユーザーはお得です。おうち割光セットというスマホセット割を組めるからです。
毎月のスマホ代が毎月500~1,100円安くなります。利用するプランによって割引額が違うので、下表を参考にしてください。
割引額 | |
---|---|
データプラン メリハリ |
-1,100円 |
データプラン ミニフィット |
- 過去の契約プランの割引額はこちら
-
割引額 データプラン50GB+ -1,100円 データプランミニ データ定額
50GBプラスデータ定額
ミニモンスターデータ定額
50GB/20GB/5GBデータ定額
(おてがるプラン専用)-550円 データ定額
ミニ2GB/1GBデータ定額
(3Gケータイ)パケットし放題フラット
for 4G LTE-1,100円 パケットし放題フラット
for 4G4G/
LTEデータし放題フラット4G
データし放題フラット+パケットし放題フラット
for シンプルスマホ-550円 ベーシックデータ定額
プランfor 4G LTE
(iPad 専用)ベーシックデータ定額
プランfor 4G
(タブレット専用)
最大10台まで割引を適用できるので、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使う家庭はかなりお得です。
おうち割光セットは、月額550円のWi-Fiルーターと、固定電話のセットオプションに加入することを条件に受けられます。
1Gプランから10Gプランに変更はできない
ソフトバンク光は、1Gプランの契約から10Gプランに変更できません。10Gプランは必ず新規契約になるからです。
ソフトバンク光の10G乗り換えるのに1Gわざわざ解約する必要があって工事し直し…うわ…
工事し直しは分かるが解約する必要あるのか?もっとスマートにならないのかね…— ノクト (@f27e4dcd) June 14, 2020
例外はなく、ソフトバンク光の1Gプランを利用中の人でも、一旦1Gを解約してから新規で10Gプランに申し込む必要があります。
また「転用」や「事業者変更」といった方法も利用できません。そのため、どんな場合でも先ほど説明した工事費が発生します。
- 「転用・事業者変更」とは
- 「転用」とは、フレッツ光から、NTTの回線網を使った他社のサービスへ乗り換えることです。例えば、フレッツ光から、ソフトバンク光やドコモ光に乗り換えることを指します。
一方で「事業者変更」とは、フレッツ光以外のNTT回線の間で乗り換えることです。例えば、ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるケースが該当します。
ソフトバンク光10Gプランの評判口コミ
ソフトバンク光10Gプランを実際に利用している人の評判口コミをご紹介します。
ソフトバンク光10Gは、月額料金の安さに魅力を感じて契約した人が多かったです。1年間通常の1Gプランと同じ金額で利用できるので、かなりお得です。
しかも、2年契約なので、2年目のタイミングに解約すれば違約金が掛かりません。そのことからお試しで10Gを使ってみたい人から人気がありました。
- 口コミや評価の収集方法について
- 【調査方法】 クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】 2020年7月~2021年12月
【取得方法と掲載作業について】
・実際にソフトバンク光の10Gプランを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

東京都





大阪府





愛知県




ソフトバンク光10Gに限った話ではありませんが、日常用途では10Gの性能を引き出せないという意見がありました。
10Gの高速通信をするには、パソコンなどの端末側も対応させる必要があるので、それなりに費用が掛かります。
そこまでして速度を上げる必要がなければ、1Gプランのほうがおすすめです。
ソフトバンク光1Gと10Gプランの比較
ソフトバンク光の10Gと、標準プランの1Gプランにはどんな違いがあるのか、月額料金と最大速度を比較しました。
ソフトバンク光10G | ソフトバンク光1G (標準プラン) |
|
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
1年目:5,720円 2年目以降:6,380円 ※マンションは 一部非対応 |
5,720円 |
月額料金 (マンション) |
4,180円 | |
最大速度 (下り・上り) |
10Gbps | 1Gbps |
ソフトバンク光10Gは最初の2年間、1Gプランの戸建てタイプと同じ料金で利用できます。ただし、3年目以降はグッと高くなります。
戸建ては660円、マンションの場合は2,200円も高くなります。年間の支出は7,920~26,400円も差があります。
最大速度は10倍の差がありますが、実際の速度は10倍速くなることはありません。なぜなら、10G通信に対応したサービスがほぼないからです。
動画視聴サイトや、オンラインストレージ、ネットゲームなどの世の中のサービス大概は、最大1Gbpsの速度までしか対応していません。
つまり、高い費用を支払っても、その分のメリットが受けられるわけではありません。
特別な用途でネットを使うのでなければ通常のソフトバンク光1Gプランがおすすめです。利用者からの評判もすこぶるいいです!
GMOとくとくBBの窓口はこちらeo光の10Gプラン
eo光は、関西を中心に利用できる光回線です。10Gプランも関西の以下の地域で提供されています。
eo光10Gプランの対応エリア
大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/和歌山/福井
上記の一部地域
月額料金は、1年目は4,330円です。10Gの光回線で最安レベルの料金設定です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:4,330円 2年目:6,530円 3~5年目:6,721円 6年目以降6,367円 |
|
工事費用 | 29,700円 実質無料になる |
|
契約期間 | 2~3年 | |
契約解除料 (違約金) |
最大6,200円 | |
光電話 | 月額314円 (電話ルーターレンタル費) |
|
スマホセット割 | au |
eo光10Gは1年目の料金はかなり安いですが、2年目以降は相場程度の料金になります。
ちなみに、KDDIと提携関係にあるのでauスマートバリューに対応しています。そのため、auユーザーならeo光にするとお得な割引を受けられます。
また、auひかりは関西地方でサービスを提供していないので、関西地方のauユーザーでスマホセット割を受けたいならeo光一択です。
はじめの1年間は月額料金が安い
eo光は、はじめの1年間は月額料金が最安レベルです。関西エリアで利用できる10Gの光回線と、月額料金を比較しました。
月額料金 | |
---|---|
eo光 | 1年目:4,330円 2年目:6,530円 |
NURO光 | 5,700円 |
ドコモ光 | 6,380円 |
ソフトバンク光 | 1年目:5,720円 2年目以降:6,380円 |
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:6,468円 |
フレッツ光 | ~6,930円 (別途プロバイダ料) |
J:COM | 8,756円 |
上表から、1年目の月額料金はeo光が1番安いことが分かります。eo光暮らしスタート割というキャンペーン料金が適用されるからです。
2年目以降は割引がなくなるので高くなりますが、それでも相場程度の料金です。
auスマートバリューの割引が受けられる
eo光は「auスマートバリュー」の割引制度に対応しています。KDDIと提携関係にあるからです。
auのスマホユーザーなら、携帯の通信費が毎月550~1,100円引きになります。割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように変わります。
割引額 | |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G | -1,100円 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック |
|
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) |
|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
|
使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
|
タブレットプラン20 | |
ピタットプラン 5G (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE (1~7GB) |
|
ピタットプラン 5G(s) (2~20GB) |
-550円 ※2GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE(s) (2~20GB) |
上記は、auの現行プランの割引額をまとめています。
auスマートバリューは、すでに受付が終了したプランも割引の対象になります。
- 過去の契約プランの割引額はこちら
- すでにauで受付が終了したプランの割引額は、下表にまとめました。なかには1,551円の割引を受けられるケースがあります。
割引額 新auピタットプラン
(1~7GB)-550円
※1GB以下は対象外データMAX5G
ALL STARパック(P)-1,100円 データMAX5G
ALL STARパックデータMAX5G
テレビパックデータMAX5G
with AmazonプライムデータMAX5G
Netflixパック(P)データMAX5G/4G LTE
NetflixパックデータMAX5G/4G LTE auデータMAXプラン
NetflixパックauデータMAXプランPro auフラットプラン25
NetflixパックNauフラットプラン20N auフラットプラン
7プラスNauデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25
Netflixパックauフラットプラン20 タブレットプラン20 auフラットプラン
7プラスauフラットプラン5
(学割用)auピタットプランN(s)
(2~20GB)-1,100円
※2GB以下は-550円
※1GB以下は対象外auピタットプラン
(2~20GB)auピタットプラン(s)
(2~20GB)データ定額1 -1,027円(2年間)
※3年目以降-550円データ定額2/3 -1,027円 データ定額3cp ジュニア
スマートフォンプランシニアプラン LTEフラットcp U18データ定額20 -1,551円 データ定額5/8/20 -1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル データ定額10/13/30 -2,200円(2年間)
※3年目以降-1,027円LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) -1,100円 LTEフラット
for DATA (m)-1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
auスマートバリューは、月額315円の光電話に加入することを条件に受けられます。
eo光10Gは工事費が実質無料
eo光10Gは工事費が実質無料です。特典で工事費相当の割引を受けられるからです。
通常の工事費は29,700円です。本来なら24回の分割払いになります。
ただし、特典が適用されると、分割工事費と同額の割引を毎月受けられます。そのため、初期費用は事務手数料3,300円しか掛かりません。
マンションでも10ギガコースを利用可能
eo光の10ギガコースは、マンションでも利用できます。2021年1月25日から「eo光ネットマンションタイプ 光全戸フル10ギガコース」の提供を開始しました。
ちなみに 現在、関西県内のマンションで10ギガコースを契約できるのはeo光だけです。
ただし、サービスが開始されたばかりなので、10ギガコースに対応した物件はまだまだほとんどありません。
1Gコースから10Gコースに途中で変更できる
eo光は、1Gコースから10Gコースに途中で変更が可能です
コース変更は、事務手数料3,300円と、変更工事費5,500円を支払うことでできます。
通常の1Gコースを契約したけど、もっと回線速度を速くしたい人はコース変更を検討してみましょう。手続きは「eo光会員ページ」からできます。
eo光10Gプランの評判口コミ
eo光10Gプランを実際に利用している人の評判口コミをご紹介します。
- 口コミや評価の収集方法について
- 【調査方法】 クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】 2020年7月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にeo光の「10ギガコース」を利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

兵庫県





大阪府





京都府




eo光10Gを利用する人からは、通信速度が向上したけど、津城の1Gコースでもあまり不自由しないという意見が多かったです。
また、ネットゲームをするためにeo光10Gコースにしたのに、PS4が10G通信に対応していなかったという報告も上がっています。
そのため、eo光10Gコースを検討する際は、本当に必要なのか、慎重に判断したほうがいいでしょう。
eo光1Gと10Gプランの比較
eo光の10Gと標準プランの1Gプランにはどんな違いがあるのか、月額料金と最大速度を比較しました。
eo光10G | eo光1G (標準プラン) |
|
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
1年目:4,330円 2年目:6,530円 |
1年目:3,280円 2年目:5,448円 |
月額料金 (マンション) |
3,326円 | |
最大速度 (下り・上り) |
10Gbps | 1Gbps |
上表では、2年目までの料金を比較しています。契約内容によっては、3年目以降に料金が変わる場合もありますが、2年目の料金と大きな差はありません。
戸建てプランは、10Gプランのほうが1,082円の高いです。一方、マンションプランは、2年目以降は3,204円以上も高いです。
年間だと38,448円も支出が高くなります。
また、最大速度は10倍の差がありますが、実際の速度は10倍も速くなりません。ネットサービスのほとんどは1Gまでしか対応していないからです。
つまり、動画サービスや、テレワークをするときは、最大1Gbpsの速度で接続されます。
特別な用途でない限りは、1Gプランで十分です。eo光の1Gプランは利用者から快適だと評判なので、検討してみましょう。
コミュファ光の10Gプラン
コミュファ光は東海地方で契約できる光回線です。コミュファ光10Gは以下の4県で利用できます。
eo光10Gプランの対応エリア
愛知/静岡/岐阜/三重/長野
上記の一部地域
コミュファ光10Gの月額料金は1年目なら4,980円です。戸建てもマンションでも料金は全く一緒です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,940円 | |
工事費用 | 27,500円 無料になる |
|
契約期間 | 2年 | |
契約解除料 (違約金) |
5,940円 | |
光電話 | 月額330円 | |
スマホセット割 | au |
コミュファ光の特徴は、1年目の月額料金が安いことです。東海地方で利用できる10Gの光回線で1番安いです。
auスマートバリュー対応の光回線なので、auユーザーならさらにお得に利用できます。
東海地方ではauひかり10Gを契約できないので、auユーザーならコミュファ光を検討するといいでしょう。
auスマートバリューの割引が受けられる
コミュファ光10Gは、auスマートバリューに対応しています。コミュファ光はKDDI系列の光回線だからです。
auのスマホとセットで利用すると、携帯の通信費が550~1,100円引きになります。割引額は、スマホの契約プランによって変わります。
割引額 | |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G | -1,100円 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック |
|
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) |
|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
|
使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
|
タブレットプラン20 | |
ピタットプラン 5G (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE (1~7GB) |
|
ピタットプラン 5G(s) (2~20GB) |
-550円 ※2GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE(s) (2~20GB) |
上記は、auの現行プランの割引額をまとめています。
auスマートバリューは、すでに受付が終了したプランも割引の対象になります。
- 過去の契約プランの割引額はこちら
- すでにauで受付が終了したプランの割引額は、下表にまとめました。なかには1,551円の割引を受けられるケースがあります。
割引額 新auピタットプラン
(1~7GB)-550円
※1GB以下は対象外データMAX5G
ALL STARパック(P)-1,100円 データMAX5G
ALL STARパックデータMAX5G
テレビパックデータMAX5G
with AmazonプライムデータMAX5G
Netflixパック(P)データMAX5G/4G LTE
NetflixパックデータMAX5G/4G LTE auデータMAXプラン
NetflixパックauデータMAXプランPro auフラットプラン25
NetflixパックNauフラットプラン20N auフラットプラン
7プラスNauデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25
Netflixパックauフラットプラン20 タブレットプラン20 auフラットプラン
7プラスauフラットプラン5
(学割用)auピタットプランN(s)
(2~20GB)-1,100円
※2GB以下は-550円
※1GB以下は対象外auピタットプラン
(2~20GB)auピタットプラン(s)
(2~20GB)データ定額1 -1,027円(2年間)
※3年目以降-550円データ定額2/3 -1,027円 データ定額3cp ジュニア
スマートフォンプランシニアプラン LTEフラットcp U18データ定額20 -1,551円 データ定額5/8/20 -1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル データ定額10/13/30 -2,200円(2年間)
※3年目以降-1,027円LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) -1,100円 LTEフラット
for DATA (m)-1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
auスマートバリューは、月額330円の光電話のオプションに加入すると受けられます。もし、auのスマホを使っているなら、絶対に適用しましょう。
コミュファ光は工事費が無料になる
コミュファ光10Gの開通工事費は無料です。2021年7月1日から「初期費用無料キャンペーン」がはじまったからです。
本来は27,500円の工事費が掛かりますが、完全無料になります。
ただし、光電話や光テレビの工事費は別途で掛かります。
マンションでも利用できる
コミュファ光はマンションでも10Gプランが利用できます。マンション向けの10Gプランが提供されているからです。
ちなみに、他社は戸建てプランしか提供されていないケースが多いです。マンションでも戸建てプランを利用できることもありますが、制約があることがデメリットです。
コミュファ光も物件によって対応状況は違いますが、他社ほど建物の制約が厳しくないです。
1Gコースから10Gコースに途中で変更できる
コミュファ光は、1Gコースから10Gコースに途中で変更が可能です。3,300円の事務手数料を支払うことで、回線の契約内容を変更できます。
ただし、場合によっては切替工事の費用が発生する可能性があります。手続き後の電話で確認をしたほうがいいでよう。
コース変更の手続きは「Myコミュファ」の会員サイトからできます。
コミュファ光10Gプランの評判口コミ
コミュファ光10Gプランを実際に利用している人の評判口コミをご紹介します。
- 口コミや評価の収集方法について
- 【調査方法】 クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】 2020年7月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にコミュファ光の10ギガプランを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

愛知県





三重県





静岡県




コミュファ光10Gは、他社の10Gサービスよりも圧倒的に安いと評判でした。
ただし、肝心の回線速度については、従来の光回線と違いを感じなかったという意見が多くありました。
正直、コミュファ光は通常の1Gプランでも相当速いと評判が良いです。そのため、1Gプランを選んだほうが、コスパは高いでしょう。
コミュファ光1Gと10Gプランの比較
コミュファ光の10Gと標準プランの1Gプランにはどんな違いがあるのか、月額料金と最大速度を比較しました。
コミュファ光10G | コミュファ光1G (標準プラン) |
|
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
5,940円 | 1年目:2,980円 2年目:5,170円 |
月額料金 (マンション) |
1年目:2,450円 2年目:4,070円 |
|
最大速度 (下り・上り) |
10Gbps | 1Gbps |
コミュファ光10Gのほうが、戸建ては800円、マンションは2,000円ほど10Gプランのほうが高いです。年間の支出は9,600~24,000円の差です。
最大速度は、10Gプランは1Gプランの10倍ですが、実際の速度は10倍の差がありません。ネットサービスのほとんどが1Gまでの対応だからです。
つまり、高い費用を支払っても、ネットに繋がる速度がその分速くなるわけではありません。
家計への負担を考えるなら、1Gプランのほうがおすすめです。コミュファ光1Gは快適だと評判がすごくいいので、一度検討しましょう。
10Gプランを選ぶ比較ポイント
10G対応の光回線を検討する際のポイントを2つ紹介します。
上記のポイントさえ押さえておけば、最適な10Gサービスを見つけられます。詳しくは以下で分かりやすく解説します。
①対応エリアを比べる
10Gの光回線は、通常の1Gサービスとは違い対応エリアがかなり限られています。また、回線業者によっても、それぞれ提供エリアが異なります。
そのため、月額料金の安さ以前に、まずはどの10G回線が利用できるか知る必要があります。
地域ごとに利用できる10G回線を下表にまとめたので参考にしてください。
利用できる10Gサービス | |
---|---|
北海道 | NURO光 |
関東 | NURO光/ドコモ光/auひかり/ソフトバンク光 |
東海 | コミュファ光/NURO光/ドコモ光/ソフトバンク光 |
関西 | eo光/NURO光/ドコモ光/ソフトバンク光/ |
九州 | NURO光 |
尚、上表に記載がない東北や四国、中国地方などは、10Gサービスを提供している業者がありません。
お住いの地域で利用できる回線が分かったら、県単位で対応エリアか確認しましょう。10G回線ごとの対応エリアは、下表の通りです。
対応エリア | |
---|---|
NURO光 | 北海道/東京/神奈川/埼玉/千葉/ 愛知/静岡/ 大阪/兵庫/奈良/福岡 上記の一部地域 (戸建て・マンション対応) |
ドコモ光 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/ 大阪/和歌山/京都/滋賀/兵庫/ 愛知/静岡/岐阜 (戸建て・一部のマンション) |
ソフトバンク光 | |
auひかり | 東京/神奈川/埼玉/千葉 上記の一部地域 (戸建て・一部のマンション) |
eo光 | 大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/和歌山/福井 上記の一部地域 (戸建て・マンション対応) |
コミュファ光 | 愛知/岐阜/三重/静岡/長野 上記の一部地域 (戸建て・マンション対応) |
各社、上記のエリアで10Gサービスが利用できます。
ただし、上記のエリアでも一部の地域は非対応であったり、マンションは物件によっては契約できないことがあります。
一応、実際の対応状況については、申し込み時に分かるので心配ありません。この段階ではまず利用できそうなサービスを把握しましょう。
SoftBank光の10Gが集合住宅対応だったら即したんやけどな
まあ、そもそもエリア外やけど笑— うっしゃん(5G) (@_0rze) January 5, 2021
②毎月の負担額合計を比べる
お住いの地域で利用できる10G回線が分かったら、次は毎月の負担額の合計を調べましょう。
実は、月額基本料が安いからといって、それが1番お得な光回線というわけではありません。各社、割引サービスが充実しているからです。
利用年数によって実際の負担額が変わるので、3年間の平均月額で比較しましょう。
月額料金 | 3年間の平均料金 | |
---|---|---|
NURO光 | 5,700円 | 5,700円 |
eo光 | 1年目:4,330円 2年目:6,530円 |
5,860円 |
コミュファ光 | 5,940円 | 5,940円 |
ソフトバンク光 | 1年目:5,720円 2年目以降:6,380円 |
6,160円 |
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:6,480円 |
6,190円 |
ドコモ光 | 6,380円 | 6,380円 |
お住いの地域で対応している光回線で3年間の平均料金が安い回線を検討しましょう。
ただし、au・ソフトバンク・ドコモのスマホユーザーは、スマホセット割を適用した支出を比較する必要があります。
下表で、各光回線でセット割を適用した費用を比較したので、参考にしてください。1台のスマホで1,100円の割引を受けた場合でまとめています。
セット割の対象 | 3年間の平均料金 | |
---|---|---|
コミュファ光 | au | 4,840円 |
NURO光 | ソフトバンク | 5,150円 |
eo光 | au | 5,074円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 5,060円 |
auひかり | au | 5,640円 |
ドコモ光 | ドコモ | 5,280円 |
本来はスマホセット割は携帯の通信量が安くなる割引ですが、上表では比較しやすいように光回線代から割引額を差し引いています。
それぞれの光回線で割引対象のキャリアを使うと、3年間の平均料金は上表のとおりです。
もし、複数のスマホで割引を受けるなら、さらに平均料金が安くなります。
10Gの光回線を利用する際は、3年間の実際の負担額の平均が最も安くなるサービスを選びましょう。
10Gと1Gの光回線の違い
10Gの光回線と、広く普及している1Gのサービスでは、以下の4点に違いがあります。
10Gと1Gの光回線の違い
- ・通信速度
- ・対応エリア
- ・月額料金
- ・キャンペーン内容
4つの違いについて、詳しくは以下で分かりやすく解説します。
通信速度は10Gのほうが速い
当たり前ですが、通信速度が速いのは10Gの光回線です。最大10Gbpsなので、単純に計算すると1Gの光回線の10倍の速さです。
実際は通信ロスが生じるので10Gの光回線でも、3~8Gbpsの速度になります。実際に10Gの光回線を利用する人の口コミを紹介します。
秘密基地の10ギガ。通信速度早すぎる🤤 pic.twitter.com/o1TBq5MYa9
— ebichi2 (@ebichi2) January 21, 2020
だいぶ速度上がった😊✌️
回線速度を10ギガにしたのでPCだけWi-Fi接続だったのを有線接続に変更❗
ONUからPCまで全てカテゴリー8にしたけど、安いやつなので高いやつならもっと?ってのは置いといて…
2階から1階まで配線して25m😥
もう少し短かったら速度も出たかも☺️ pic.twitter.com/P2xeiZy1PJ— 大遊 (@daiyu_westland) October 2, 2020
デスクトップとノートでDL速度がどっちも900Mbps強出るのヤバイw
さすが10ギガ回線・・・— PLAYER龍@メイン垢@〇〇化準備中? (@playerryu) August 5, 2022
昨日eo光のコース変更で10ギガにしたら、どエラいスピードになってるw
仮想生IPより早いやん! pic.twitter.com/g9q6Y9z6xP— Martin (@recluselife) June 6, 2019
ゴールデンウィークのゴールデンタイムでも快適速度。
NURO光関西とかいう糞会社とは偉い違いですわ。
eo光10ギガにしてよかったわ。 pic.twitter.com/bIWc4CLm6l— さりぃたん (@sarytan_Gourme) May 2, 2019
10Gと1Gの光回線の実測値の目安は以下のとおりです。
最大速度 | 実測値の目安 | |
---|---|---|
光回線10G | 最大10Gbps | 3~8Gbps |
光回線1G | 最大1Gbps | 80~800Mbps |
実際の使用感がどれだけ差があるのか下表にまとめました。
実際の通信速度は、10G回線なら6Gbps、1G回線は800Mbps(0.8Gbps)を想定して算出しています。
光回線1G (実測0.8Gbps) |
光回線10G (実測6Gbps) |
|
---|---|---|
2時間の映画 (2GB分の通信) |
21秒 | 2.9秒 |
オンラインゲーム のダウンロード (150GB分の通信) |
26分50秒 | 3分34秒 |
2時間の映画をダウンロードする場合は、1G回線は21秒掛かります。10G回線なら2.9秒なので、動画の視聴頻度が高い人は少しだけ快適になるかもしれません。
パソコンで150GBの容量があるオンラインゲームをダウンロードした場合は、かなり時間に差が出ます。
従来の1G回線では26分掛かる通信が、10G回線なら3分程度で完了する場合があります。
100GB前後のデータをやり取りする頻度が高い人は、10G回線にするとかなり快適になる可能性があります。
ただし、PS4やPS5、switchなどのゲーム機は10G回線でも大して速くなりません。機器側が1Gbpsの通信までしか対応していないからです。
速度が劇的に向上するのは、あくまでも10G通信対応のパソコンがある場合に限られます。
対応エリアは1Gプランのほうが広い
対応エリアは1Gプランのほうが広いです。
昔からサービスが提供されているので、最近はじまったばかりの10Gサービスより広い地域に回線が敷設されています。
例えば、NTTの設備を使ってサービスを提供する光コラボの回線なら全国の都道府県で利用できます。
また、独自回線を使うNURO光やauひかりでも、1Gプランなら広い地域で利用できます。
1Gプランの 対応地域 |
10Gプランの 対応地域 |
|
---|---|---|
NURO光 | 北海道/関東/東海/ 関西/九州 21都道府県 |
北海道/関東/東海/ 関西/九州 11都道府県 |
auひかり | 北海道/東北/関東/ 甲信越/中部/北陸/ 中国/四国/九州 36都道府県 |
関東のみ 4都県 |
10Gは対応エリアがかなり限られているので、契約する際は事前にエリア確認が必須です。
「光コラボ」とは
光コラボとは、NTTが全国に敷設したフレッツ光用の光回線を使ってサービスを提供する回線業者のことです。ドコモ光やソフトバンク光などが光コラボに該当します。
10Gプランのほうが月額料金が高い
月額料金は10Gプランのほうが1Gプランより1,000~2,000円高く設定されていることが多いです。
下表に光回線ごとに1Gと10Gプランの料金を比較しました。
1Gプラン (通常プラン) |
10Gプラン | |
---|---|---|
NURO光 | 5,200円 | 5,700円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 6,380円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 5,720円 |
auひかり | 5,610円 | 5,610円 |
eo光 | 3,280円 | 4,330円 |
コミュファ光 | 3,980円 | 5,940円 |
フレッツ光 (プロバイダ込み) |
約6,500円 | 8,130円 |
J:COM | 6,468円 | 8,756円 |
1Gプランの相場は4,000~6,700円です。一方で、10Gプランは5,000~8,700円です。
さらに、10Gプランの場合、Wi-Fiルーターのレンタル費用が掛かるケースがあります。有料レンタルなら550円くらいの月額料金がプラスされます。
10Gプランの場合は、余分に費用が掛かりやすいことを念頭に入れておきましょう。
キャンペーン内容は1Gプランのほうが充実している
実は、実施しているキャンペーンは、1Gプランのほうが充実しています。1ギガプランのほうが人気があるからです。
各事業者も多くの顧客を獲得するためキャンペーン内容は1ギガプランのほうを充実させています。
1Gプランなら、割引特典や高額なキャッシュバック、家電のプレゼントなど多様なキャンペーンを受けられます。
最近では、10Gプランでも割引特典が充実していきましたが、高額なキャッシュバックを実施している回線業者はありません。
そのため、とくにキャッシュバックを貰って得をしたい人なら、1ギガプランのほうがおすすめです。
10G回線の申し込み方法
10G回線への申し込み方法について解説します。申し込み手順は以下の5ステップです。
10G回線の申し込み方法
- ①対応エリアを確認する
- ②申し込みをする
- ③工事日を決める
- ④開通工事に立ち会う
- ⑤通信機器の初期設定をする
従来の1G回線と基本的に流れは同じです。詳しくは以下で解説します。
①対応エリアを確認する
はじめに、利用したいサービスがお住いの地域で対応しているか、エリア確認をしましょう。
10G回線は、広く普及している1Gサービスよりも提供エリアが限られています。また、光回線によって提供地域が違います。
下表に10G回線ごとに対応エリアをまとめたので、参考にしてください。
対応エリア | |
---|---|
NURO光 | 北海道/東京/神奈川/埼玉/千葉/ 愛知/静岡/岐阜/三重 京都/大阪/兵庫/奈良/福岡 上記の一部地域 (戸建て・マンション対応) |
ドコモ光 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/ 大阪/和歌山/京都/滋賀/兵庫/ 愛知/静岡/岐阜 (戸建て・一部のマンション) |
ソフトバンク光 | |
フレッツ光 | |
auひかり | 東京/神奈川/埼玉/千葉 上記の一部地域 (戸建て・一部のマンション) |
eo光 | 大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/和歌山/福井 上記の一部地域 (戸建て・マンション対応) |
コミュファ光 | 愛知/岐阜/三重/静岡/長野 上記の一部地域 (戸建て・マンション対応) |
J:COM | 東京/神奈川/埼玉/千葉/ 大阪/兵庫/和歌山 上記の一部地域 |
もし、利用したいサービスの対応エリア外なら、別の10Gサービスか1G回線を契約する必要があります。
ちなみに、上記の対応エリア内でも、一部非対応の地域があります。
詳しくは申し込み時に対応状況が分かるので、上記でエリア確認をしたら、さっそく申し込みをしましょう。
②申し込みをする
利用したい10G回線の提供エリア内なら、次にサービスへの申し込みをします。
サービスの申し込みは、どの光回線でも基本的にネット上からできます。利用したい光回線の10Gサービスのページから、手続きできます。
申し込みページを開いたら氏名や住所、連絡先などの情報を入力するだけで簡単に手続きができます。
最後に連絡がつきやすい日時の入力欄があれば分かる範囲で入力しましょう。このあとの工事日の調整連絡がしやすくなります。
ちなみに、ドコモ光やauひかりなどのスマホ会社の光回線なら、実店舗でも申し込みができます。
③工事日を決める
申し込みから数日すると、回線会社から連絡が来ます。
サービスや契約内容の確認をしたら、開通工事日の予定を組みます。開通工事は立ち合いが必要です。
そのため、仕事や外出の予定がない日を指定しましょう。
ちなみに、作業時間は30分~1時間程度です。ただし、建物の状態よってはさらに時間を要するケースがあります。
④開通工事に立ち会う
事前に決めた日に開通工事を実施します。立ち合いがないと作業できないので、予定を忘れないようにしてください。
なお、以前別の光回線を引いていた場合でも、開通工事は必要です。10G専用の配線を設置するからです。
作業時間の目安は、30分~1時間です。建物の配線状況によっては、さらに時間が掛かるケースがあります。
⑤通信機器の初期設定をする
開通工事が終わったら、最後に通信機器の設定をすればネットを利用できます。
ONUかホームゲートウェイが工事日までに届いているはずなので、設置して設定をしてください。
ちなみに、Wi-Fiルーターは業者によって無料の場合もあれば、有料オプションのケースがあります。必要に応じて用意しましょう。
1Gプランから10Gに変更する方法
1Gから10Gプランに変える方法は、以下の2パターンがあります。
1Gから10Gに変える方法
- ・コース変更の手続きをする
- ・1Gを解約してから10Gに申し込む
ちなみにNURO光やソフトバンク光は1Gから10Gのコース変更ができません。そのため、一度1Gプランを解約してから、10Gプランに申し込む必要があります。
1Gプラン解約後の詳しい流れは「10G回線の申し込み方法」を参考にしてください。
そのほかの10G対応の光回線は、コース変更の手続きをすることで10Gプランに契約を変えられます。
10Gプランへの変更手続きをすると、3~4週間後に切替工事が行われます。工事後に10G対応ルーターの設定をすれば10G通信でネットが使えます。
コミュファ光・eo光・フレッツ光はネット上からコース変更できる
コミュファ光やeo光、フレッツ光なら、公式サイト上からコース変更の手続きができます。それぞれの手続きページについては以下にまとめました。
ドコモ光は電話かドコモショップでコース変更できる
ドコモ光の利用者は、電話かドコモショップでコース変更できます。
電話の場合は以下の窓口に問い合わせるとコース変更の手続きができます。
ドコモインフォメーションセンター
- ・一般電話:0120-800-000
- ・ドコモ携帯:151
- ・営業時間:9時~20時
ドコモのスマホ利用者は、151をダイヤルすると窓口に繋がります。
auひかりはプロバイダに連絡が必要
auひかりもコース変更可能ですが、auひかりではなく利用中のプロバイダへ連絡が必要です。連絡先を間違えないようにしましょう。
連絡先 | |
---|---|
au one net | 0077-7084 (9:00~18:00) |
So-net | 0120-80-7761 (9:00~18:00) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 03-6385-0962 (9:00~18:00) |
@nifty | 0570-03-2210 03-6625-3232 (10:00~18:00) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 (10:00~19:00) |
DTI | 0570-004740 (10:00~17:00) |
@T COM | 0120-805633 (10:00~19:00) |
ちなみに、上記のプロバイダ以外は、auひかり10Gに対応していません。10G非対応のプロバイダは以下のとおりです。
auひかり10G非対応のプロバイダ
ASAHIネット/楽天ブロードバンド/エディオンネット/メガ・エッグ/リンククラブ/SmartLINE
auひかりは、解約しないとプロバイダ変更ができないので、10G非対応のプロバイダを利用する人はコース変更の手続きがそもそも不可能です。
そのため、一度auひかりを解約してから、再度加入する必要があります。
10Gの光回線サービスについてのまとめ
10Gの光回線は、広く普及している1Gの光回線より間違いなく回線速度が速くなります。
ただし、現段階ではすぐに契約すべきサービスではありません。理由は以下の3点です。
10Gサービスをすぐに契約すべきでない理由
- ・10G通信ができるネットサービスがない
- ・市販のパソコンの多くは10G通信非対応
- ・月額料金が高い
1番の理由は、10Gの高速通信に対応したサービスがないことです。世の中のWebページや動画サイト、クラウドストレージはほぼ10Gの高速通信に非対応です。
つまり、契約したところで10Gの性能を発揮できません。
また、市販のパソコンのほとんどは、有線接続をしても1Gまでの通信しかできません。
10G回線は、世の中で10G対応のネットサービスや、機器が充実してきてから検討したほうがいいでしょう。
今すぐに契約しても、支出が高くなるだけであまりメリットがありません。
それでも、速いうちに10G回線を使ってみたいという人は、エリアや毎月の負担額をポイントに最適な10G回線を選びましょう。
日常的な用途なら通常の1Gプランのほうがおすすめ
日常的な用途なら、通常の1Gプランのほうがおすすめです。
10ギガの高速通信に対応したサイトや、Webサービスがほとんどないからです。もし、接続先のサイトが1Gギガの回線を使っていれば、最大1Gbpsの速度しか出ません。
そのため日常的な用途では10G回線の性能をほぼ発揮できません。
「記事の閲覧」「ネットショッピング」「LINEやSNSへの画像投稿」「通常画質の動画視聴」をするだけなら、通常プランで十分です。
高い費用を支払っても10Gの高速通信はできないので、コスパに優れた通常プランを検討しましょう。

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で40,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える1月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大38,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大66,000円のキャッシュバック最大80,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で3.5万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、ホームルーターのhome5Gがおすすめです。ドコモのスマホと同じ回線を使っているので、日本全国どこでも利用できます。
また、工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。
さらに、5G対応で最大通信速度は4.2Gbpsと速いです。実測値の平均も200Mbpsあり、光回線と同じくらい快適に使えます!