最終更新:2021年6月22日

プロパンガスが高い理由を解説します!プロパンガスは都市ガスに比べどれくらい高い?プロパンガス料金は地域や世帯人数によって変わる?賃貸でもガス会社を変更できる?という疑問にもお答えします。
プロパンガスの料金が高い理由
プロパンガスの料金が高い理由は、主に次の4つです。以下の項目で詳しく解説します。
①ガス会社が自由に料金を決められるから
②人件費が高い傾向にある
③設備の工事費が高い
④価格競争が少ない
①ガス会社が自由に料金を決められるから
プロパンガスは都市ガスと違って、公共料金ではなく自由料金と呼ばれる方法で料金を決めています。自由料金には公的な値段の基準が無いので、ガス会社が自由に料金を決められます。
それを悪用したガス会社が不当に高い料金を請求しているケースが1番多いです。
契約したときは安い料金設定でも、時間が経つにつれて値上げをするガス会社もあります。
値上げのお知らせは電話ではなく、書面で通知されることが多いため、知らず知らずのうちに値上げされているということも少なくありません。
ほとんどの利用者はガス会社を変更できるということを知らないですし「プロパンガスが高いのは当たり前」と思っている人が多いので、不当に値上げをしているガス会社が後を絶たないのです。
②人件費が高い傾向にある
プロパンガスは、ガスボンベを各家庭に設置してガスを供給します。定期的にガスを追加したり、ボンベを点検したりする必要があるので、人件費が高くなってしまいます。
これらの人件費が毎月のガス代に上乗せされているので、プロパンガスの料金は高くなるのです。
一方、都市ガスは地下に配管を通してガスを供給するので、プロパンガスと比べて人件費がかかりません。
③設備の工事費が高い
プロパンガスの設備を設置するには、ガスメーターの設置・ボンベ容器の確保・屋外のガス配管工事などが挙げられます。
一般的には10万円程度かかりますが、契約時にプロパンガス会社が肩代わりしてくれて、その後月々のガス料金に上乗せされている場合があります。
そのままの契約内容で何十年もプロパンガスを利用していると、初期費用以上の料金を払っている場合もあります。
長年同じガス会社を利用している場合は、料金を見直しすることをおすすめします。
④価格競争が少ない
40年以上の間「価格競争をせずに、高い料金でガスを提供する」「顧客の取り合いはしない」といった、プロパンガス業界の体質が続いていました。
1997年4月には、プロパンガス供給についての法律「液石法」が改定され、ガス会社は料金やサービス内容を利用者にわかりやすく開示するように指導が入りましたが、あまり浸透しておらず、料金が高いままの場合が多いです。
プロパンガスが高い理由は上記の4つです。
一方、都市ガスは公共料金なうえ、配管が壊れない限りガスを供給し続けられます。プロパンガスと比べると人件費がかからないので、コストがかなり抑えられます。
プロパンガスと都市ガスの熱量の違いや、見分け方などを下記の記事で解説しています。
プロパンガスは都市ガスに比べどれくらい高いの?
プロパンガスは都市ガスより、1ヶ月あたり約4,400円高いです。年間だと約52,000円も差が出ます。
東京都内の1ヶ月あたりの平均料金を比較してみました。
プロパンガス | 都市ガス | |
---|---|---|
1㎥あたりの料金 | 504円 | 314円 |
20㎥使用した場合 | 10,080円 | 6,280円 |
基本料金 | 1,574円 | 950円 |
月額合計 | 11,654円 | 7,230円 |
プロパンガス料金は地域や世帯人数によって変わる
以下の項目で、地域ごとのプロパンガス料金の平均額と、世帯人数別の平均額を紹介します。自分のガス代が高いかどうか比較する際の参考にしてみてください。
ただ、平均料金は季節などによって変動するので、確実なものではありません。あくまで目安の1つとしてとらえてください。
地域別の平均料金
地域名 | 基本料金 | 使用量 | 1ヶ月の 料金 |
---|---|---|---|
北海道 | 1,949円 | 3.2㎥ | 4,176円 |
東北地方 | 1,710円 | 5.7㎥ | 5,073円 |
関東地方 | 1,620円 | 9.2㎥ | 6,137円 |
甲信越地方 | 1,719円 | 6.8㎥ | 5,316円 |
北陸地方 | 1,749円 | 6.7㎥ | 5,488円 |
東海地方 | 1,671円 | 8.4㎥ | 5,812円 |
近畿地方 | 1,714円 | 8.7㎥ | 6,073円 |
中国地方 | 1,797円 | 6.8㎥ | 5,537円 |
四国地方 | 1,694円 | 6.8㎥ | 5,502円 |
九州・沖縄地方 | 1,663円 | 6.1㎥ | 4,897円 |
世帯別の平均料金
世帯人数 | 使用量 | 1ヶ月料金 |
---|---|---|
1人 | 5㎥ | 4,505円 |
2人 | 6.5㎥ | 5,190円 |
3人 | 8.9㎥ | 6,433円 |
4人 | 11.3㎥ | 7,674円 |
5人 | 11.7㎥ | 7,884円 |
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶無料でお部屋探しを始める |
賃貸でもガス会社を変更できる
賃貸でもガス会社を変更することは可能です。変更したい場合は、大家さんに交渉してみましょう。
交渉する内容は「ガス料金を下げること」ではなく「ガス会社を変更してもらうこと」です。
ガス会社が一時的に料金を下げたとしても、また徐々に料金を上げられて、いたちごっこになる可能性が高いからです。
ガス会社の変更が難しい場合は、都市ガスが利用できる物件か、料金が安いプロパンガスの物件に引越しすることをおすすめします。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |
購入専門のスタッフに無料で相談できます!