IPv6とは何かについて、説明します!
光回線の契約や乗り換えを検討する際「IPv6だと回線速度が速くなる」「IPv6に対応!」といった言葉を見聞きしたことはないでしょうか。
ただ、そもそもIPv6が何かということや、IPv6にするとなぜ速度が速くなるのか、といったことは分からないという人も多いと思います。
本記事では、IPv6とは何か、どうして回線速度が速くなるのか、について分かりやすく解説しています。IPv6について詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてください!
安さを求め過去3社の格安SIMを利用した経験あり。それぞれの格安スマホサービスの料金プランにとても詳しい。
![]() |
月額料金が最安クラスの光回線 基本料が相場より約1,000円安い WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.8万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ドコモユーザーなら最安の光回線 ドコモのセット割に唯一対応 開通までモバイルWiFiが無料5/31まで限定キャンペーン実施中11月は抽選でPayPay5千円分が当たる 当サイトなら45,000円&工事費無料 一番お得なキャンペーン窓口 |
目次
IPv6とは「インターネット通信における最新のルール」のこと
IPv6とは、一言で説明すると「インターネット通信における最新のルール」のことです。正式には「Internet Protocol Version6」(インターネット プロトコル バージョン6)と言います。
IP(インターネットプロトコル)が、インターネット通信におけるルールを意味しています。そして、現在の主流とされているのが、IPの第4版にあたる「IPv4」です。
つまり、IPv6はIPv4よりも新しい第6版にあたるため、インターネット通信における最新のルールというわけです。
IPが定めるルールの1つに、インターネット接続に必要な「IPアドレス」の管理があります。
IPアドレスがないとインターネットに接続できない
IPが管理するIPアドレスがないと、インターネットには接続できません。
IPアドレスとは、インターネットに接続する機器(PCやスマホ)を識別する番号のことです。情報をやり取りする際、通信相手を間違わないようにするために使われます。
よく、インターネット上における住所、という例えでも説明されます。実生活において、何か郵便物のやり取りをする際、住所がなけれは郵便物を受け取ることも送ることもできません。
インターネットの世界でも同じことが言え、IPアドレス(住所)がないと情報(郵便物)の授受ができないというわけです。
IPv4とIPv6の違いは管理できるIPアドレスの上限数にある
IPv4とIPv6の違いは、管理できるIPアドレスの上限数にあります。
IPv4アドレスの例
192.168.0.1
IPv6アドレスの例
2001:0db8:0000:0000:3456
IPv4では、約43億個のIPアドレスを管理できます。つまり、全世界でインターネットに接続できる上限が43億個というわけです。
現在のインターネットの普及状況から考えると、43億という数字は決して多い数字ではありません。
実際、2000年代に入ってから、IPアドレスの枯渇問題が発生しました。
IPv6は、IPアドレスの枯渇問題の解消を目的として生み出されたものです。
IPv6で管理できるIPアドレス数は実質無限と言えるほど多く、IPv4のようにアドレスが枯渇してしまう心配も無いと言われています。

IPv6はIPoE使用で回線速度が速い
IPv6で回線速度が速くなると言われる理由は「IPoE」が使えるからです。
「IPoE(IP over Ethernet)」とはIPv6でのみ利用できる新しい接続方式です。一方で、従来のIPv4で使われてきた接続方式は「PPPoE(PPP over Ethernet)」といいます。
IPoEとPPPoEとの違いは、上図のように道路の幅で表現されることが多いです。
IPoEは道路の幅が広く、しかもIPv6を使っている人だけが使っているため、データの流れがスムーズです。回線が混雑しないので、高速通信が可能です
一方で「PPPoE」は、道路の幅が狭く、利用者が多いため、回線が混雑しやすいです。とくに夜間はアクセスが集中するため、遅くなることが多いです。
よく勘違いされますが、IPv6だからといって回線速度が速くなるわけではありません。回線速度が速くなるかどうかは、IPoEに対応しているかが鍵になります。
IPv6は未対応のサイトにはアクセスできない
IPv6には「IPv6未対応のサイトにはアクセスできない」という技術的な欠点があります。
実は、世の中の多くのサイトはIPv6に対応していません。従来のIPv4を利用しないと閲覧できないサイトが大多数を占めています。
IPv6対応/非対応の主なウェブサイトの例を挙げてみます。
サイト種別 | IPv6対応 | IPv6非対応 |
---|---|---|
検索 エンジン |
Yahoo | |
動画配信 | YouTube Netflix |
Hulu |
SNS | Instagram |
せっかくIPv6・IPoEに対応していても、アクセス先のサイトがIPv4でしか閲覧できないのであれば、意味がありません。IPv4ではIPoEを使えないからです。
この欠点を解消するために生まれたのが「IPv4 over IPv6」という技術です。
IPv6の欠点を解消したのが「IPv4 over IPv6」
IPv6の欠点を克服したものが「IPv4 over IPv6」と言われる技術です。
「IPv4 over IPv6」とは、IPv6でインターネットに接続しながら、IPv4のみに対応したサイトも閲覧できるようにするハイブリッドな仕組みのことです。
「IPv4 over IPv6」には、さらにIPv4でもIPoEが利用できるというメリットもあります。つまり、あらゆる通信で回線速度の向上が見込めるようになります。

「IPv4 over IPv6」を使うには対応ルーターが必要
「IPv4 over IPv6」を利用するためには、IPv6対応のルーターを用意する必要があります。
「IPv4 over IPv6」が利用できるオプションに加入しても、使っているルーターがIPv6に対応していないと意味がありません。必ずIPv6対応ルーターを用意するようにしましょう。
プロバイダによっては、レンタルすることも可能です。
快適にインターネットを使いたいなら「IPv4 over IPv6」がおすすめ
快適にインターネットを使いたいなら「IPv4 over IPv6」の利用がおすすめです。
現在利用している光回線の速度に不満がある、あるいはもっと速くしたいと考えているなら、IPv4 over IPv6の利用を検討してみてください。
ただし、プロバイダによって利用方法は異なります。申し込みが必要な場合や、追加で料金が発生する場合もあるため、しっかり確認しておきましょう。
IPv6に対応しているおすすめの光回線
当サイトがおすすめする光回線業者は、以下の4社です。4社ともIPv6(IPv4 over IPv6)に対応しているため、快適なインターネット利用が可能です。
それぞれ「回線速度」と「料金」の面で優れた光回線を紹介しているので、ぜひ光回線選びの参考にしてください!
回線速度を重視するならNURO光がおすすめ
「回線の速さ重視」であれば回線速度の速い「NURO光」がおすすめです。公式サイトで「世界最速のインターネット」と謳っている通り、回線速度の面では突出しています。
実際に「みんなのネット回線速度」での光回線の速度ランキングで、NURO光は常に上位を維持しています。また、利用者からの回線速度に対する評価も非常に高く、申し分ありません。
料金を重視するならスマホとのセット割が使える光回線がおすすめ
「料金の安さ重視」であればスマホのセット割が利用できる光コラボがおすすめです。
特に、携帯3大キャリアのスマホユーザーであれば、それぞれドコモ光、ソフトバンク光、auひかりと契約することで、月々の料金が抑えられます。
回線速度もストレスを感じない程度に出ているため、この3社と契約しておけばまず間違いないでしょう。
そのほかの光回線のIPv6対応一覧
上記でご紹介した4社以外の「IPv6」と「IPv4 over IPv6」の対応状況をまとめました。
※表のなかの青い文字をクリックすると、それぞれの光回線の評判や口コミについてまとめた記事に移動できます。
光回線 | IPv6 | IPv4 over IPv6 |
---|---|---|
フレッツ光 | 〇 | プロバイダによる |
ソネット光プラス | 〇 | 〇 |
ビッグローブ光 | 〇 | 〇 |
DTI光 | 〇 | 〇 |
eo光 | 〇 | × |
コミュファ光 | 〇 | × |
ピカラ光 | 〇 | × |
メガエッグ光 | 〇 | 〇 |
BBIQ光 | × | × |
楽天ひかり | 〇 | 〇 |
イッツコム光 | 〇 | 不明 |
アサヒネット光 | 〇 | 10Gプランのみ |
エキサイト光 | 〇 | 〇 |
OCN光 | 〇 | 〇 |
@nifty光 | 〇 | 〇 |
すでにほとんどの光回線が「IPv6」接続に対応しています。ただし「IPv4 over IPv6」を使えるところは限られています。
OCN光がIPoEアドバンスという新サービスの提供を開始
OCN光は、2021年6月からIPoEアドバンスという超高速通信のオプションサービスを提供しています。
最大の特徴は、FPSやTPSなどのオンラインゲームで重要なラグ(遅延)の発生を抑える仕組みを取り入れていることです。
主にeスポーツと呼ばれるオンラインゲームを遊びたい人、ライブ配信をしたい人などにおすすめです。
IPoEアドバンスはラグに強い仕組み
IPoEアドバンスはラグの発生を抑える2つの仕組みを取り入れています。全体的な仕組みのイメージは、下図のようになっています。
IPoEアドバンスの2つの仕組み
- ①IPoEアドバンス専用の帯域で通信する
- ②混雑原因になる通信を分離する
IPoEアドバンスの1つ目の仕組みは、専用の広帯域ネットワークを使用していることです。通常のIPoEインターネット接続よりも3倍大きい専用経路で通信するため、回線が安定します。
2つ目は、Windowsアップデートなどのデータ量が多い通信を分離する仕組みです。
急にOSアップデートなどの通信があっても、ゲームやブラウザアプリなどメイン作業では安定した通信を継続できます。
IPoEアドバンスの月額料金
IPoEアドバンスは月額1,848円のオプションサービスで、OCN光の月額料金とは別に費用がかかります。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
IPoEアドバンス 月額料金 |
1,848円 | |
IPoEアドバンス 初期費用 |
無料 | |
OCN光 月額利用料金 |
3,960円 | 5,610円 |
月額費用 合計 |
5,808円 | 7,458円 |
IPoEアドバンスは特殊な仕組みの回線ですが、工事費などの初期費用は発生しません。
最低利用期間や違約金はない
IPoEアドバンスには最低利用期間や違約金がないです。いつでも無料でオプション解除できるので、気軽に契約しやすいです。
お試しで利用したい場合は、下記で解説しているキャンペーンがおすすめです。3ヶ月以内の利用料金が無料になるので、効果を実感できなければ費用なしで解除できます。
OCN光のIPoEアドバンスがおすすめな人
IPoEアドバンスに向いている人の特徴
- ・とにかく高速回線を安定して使いたい
- ・高画質な動画を途切れずに見たい
- ・安定した通信でライブ配信をしたい
- ・夜間に回線速度が急に遅くなる
- ・オンラインゲームのラグが気になる
- ・テレワーク中に回線が途切れることが多い
IPoEアドバンスは、従来の接続方式よりも回線が混雑しにくい仕組みなので、安定して高速通信ができます。
とくに、オンラインゲームのラグやテレワークで回線に不満がある人などに向いています。
使い方以外に向いている特徴は、夜間帯や休日に限って速度が遅くなる人です。特定の時間に急に遅くなる事象は、おもに回線混雑が原因といわれます。
IPoEアドバンスは混雑回避オプションなので、使うと改善する可能性が高いです。

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で45,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える5月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大40,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.8万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。
工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます。
さらに、高額キャッシュバックや合計60,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。