楽天ひかりの評判や口コミをご紹介します!本当にキャンペーンで1年間無料になるのか?ほかの回線より高い?安い?といった情報や、メリット・デメリットについて解説します。
結論、楽天ひかりは楽天モバイルと併用すれば1年間無料になります。特典終了後も、ほかの回線より月額料金が安いのでおすすめです。
さらに、普段から楽天のサービスを使っていると、楽天ポイントの還元率が上昇するメリットがあります。
この記事では、楽天ひかりのメリットやデメリットについて、実際の評判口コミを交えながら説明します。また、他社と料金や回線速度の比較もしているので、参考にしてください。
元携帯ショップ店員。安さを求めて、これまでに10社のスマホキャリアを利用してきた経歴を持つ。現在は楽天モバイルとLINEMOを併用中。
・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
楽天ひかりとは
楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が提供している全国対応の光回線サービスです。
一番の特徴は楽天モバイルユーザーなら1年間無料になることです。キャンペーン内容がかなり大胆なので、近ごろ人気のある光回線です。
戸建て月額料金 | 5,280円 ※キャンペーン適用前 |
---|---|
マンション月額料金 | 4,180円 ※キャンペーン適用前 |
開通工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
契約期間 | 3年 |
セット割対象 | 楽天モバイル (UN-LIMITキャンペーン) |
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度 | 240Mbps |
プロバイダ | 楽天ブロードバンド (一体型) |
提供エリア | 全国 |
1番お得な キャンペーンサイト |
公式サイト ▶こちらをタップ |
楽天ひかりがおすすめな人
- ・楽天モバイルのスマホ利用者
- ・楽天市場など楽天のサービスをよく使う
楽天ひかりが向いていない人
- ・ドコモ/au/ソフトバンクのスマホ利用者
楽天ひかりは、楽天市場や楽天トラベルなど、楽天のサービスをよく使う人には、とくにおすすめです。楽天ひかりを使っているだけで楽天ポイントの還元率が+1倍になるからです。
楽天ひかりは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)対象サービスです。SPUは楽天系のサービスを利用している数が多いほど、ポイントの還元率が上がります。
そのため、ほかの楽天サービスと併用することで、楽天ポイントを効率よくためることが可能です。
SPUの対象となる楽天のサービスを一覧にまとめました。全てのサービスを網羅すれば、還元率は15倍になります。
ポイント倍率 | |
---|---|
楽天ひかり | 1倍 |
楽天モバイル | 1倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | 0.5倍 |
楽天カード | 2倍 |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード |
2倍 |
楽天銀行+楽天カード | 1倍 |
楽天証券 | 1倍 |
楽天トラベル | 1倍 |
楽天市場アプリ | 0.5倍 |
楽天ブックス | 0.5倍 |
楽天kobo | 0.5倍 |
楽天Pasha | 0.5倍 |
RakutenFashion | 0.5倍 |
楽天ビューティー | 0.5倍 |
通常は10,000円の買い物で100ptが還元されます。還元率が最大の場合は、同じ購入額でも1500pt還元されるようになります。
キャンペーン期間を利用して
ポケットWi-Fiから楽天ひかりに
変更しました!料金はこんな感じです
✅1年目が無料
✅2年目以降は4,800円(戸建て)
✅3年以内の解約金は9,500円通信速度は家で測って170Mbpsで
ポケットWi-Fiより早そうです😊SPUも1倍つくのでトータルは
お得になったかな?🤔— おんた@共働き×副業×投資で資産形成 (@ontablog) August 30, 2020
楽天モバイルと一緒に使うと1年間無料で使える
楽天ひかりは、楽天モバイルと併用することで1年間光回線の料金がタダになる「UN-LIMITキャンペーン」を実施しています。
今月は楽天ひかりに楽天モバイルも契約して、キャンペーンのおかげで1年無料になったし良い年になりそう
— Az@もみじ (@momizi41829700) March 25, 2021
12ヶ月間月額料金を支払う必要がないので1年で5~6万円の費用を節約できます。他社のキャッシュバックキャンペーンと比較して見劣りしません。
特典内容 | キャンペーン金額 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 1年分の割引 | 50,000~60,000円 |
ドコモ光 | キャッシュ バック |
20,000円 |
ソフトバンク光 | 37,000円 | |
auひかり | 52,000円 | |
ビッグローブ光 | 26,000円 |
他社のキャンペーン金額は2~4万円が多いです。楽天ひかりのキャンペーンは、他社と比較して豪華な内容だといえます。
楽天ひかりキャンペーンページ
楽天ひかりの評判口コミ
楽天ひかりは、良い口コミ・悪い口コミの両方があります。また、利用者によって正反対の意見をいう人がいます。
楽天ひかりの良い口コミ
- ・月額料金が安い
- ・回線速度が良好
- ・IPv6の高速通信に対応している
- ・SPUで楽天ポイントの還元率がアップする
楽天ひかりの悪い口コミ
- ・回線速度が遅い
- ・夜になると回線速度が遅い
- ・契約期間が長い(3年)
- ・開通工事費が掛かる
月額料金については、ほとんどの人が「安い」と満足している傾向にありました。
しかし、回線速度については「スムーズに通信できる」「快適にネットができる」という一方で、「遅すぎてネットができない」と不満を漏らす人もいました。
楽天ひかりの速度
我が家のキャッシュレス化をすすめる上で、電気やガスも含めて楽天への乗り換えが完了。
楽天ひかりはリーズナブルだし速度に関しては正直期待していなかったのですが、
結果は速度テストで500Mbps
あくまで横浜市内のいちサンプルですが、以前より快適になりました。おすすめ✨
— しゃん@建設業幹部 (@ChuwaShan) February 19, 2021
楽天SPUに楽天ひかりが追加されますが、契約は見送る方が無難。
実際に契約した感想ですが、とにかく遅い。夜のDL速度が約0.7Mbps。動画の視聴がまともにできない。
電脳せどりはできますが、画像の読み込みはお察し。SPU+1倍をどう見るかですが、今のネット環境が快適ならそのままが良いかなと。
— かも@脱サラ失敗婚活副業勢 (@sedorigamo) February 26, 2020
楽天ひかり通信速度遅すぎてインターネットが切断されるレベル
スマホの方が速いし安定している
ひどいなー— そらまめ やまぢ (@yamaji_soramame) May 1, 2020
楽天ひかりはネガティブな評判より良い口コミのほうが多い
楽天ひかりは全体的な傾向として良い口コミが多いです。なかでも月額料金の安さについては、絶大な支持を受けていました。
また、よく楽天のサービスを使う人からは「SPU対象サービスで嬉しい」と高く評価されていました。
回線速度についてはネガティブな意見もありますが、良い口コミや中立的な意見のほうが割合は多いです。

兵庫県





愛知県





神奈川県





埼玉県





北海道





広島県





兵庫県





愛知県





神奈川県





埼玉県





北海道





広島県




クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2020年7月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際に楽天ひかりを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。
評判や口コミで判断せず事実を知るべき
どのサービスでも共通することですがネガティブな口コミは業者側の問題とは限りません。
利用者側の問題だったり、実はほかのサービスと同水準であることも多いです。
評判や口コミ | 評判に対する事実 | |
---|---|---|
回線速度 | 速度が遅い | クロスパス対応ルーターなら速度が出る |
開通工事 | 待たされる | 開通までの期間は他社と変わらない |
問い合わせ | つながらない | 混雑するが電話以外の方法もある |
例えば、回線速度が遅いと不満をいう人は、楽天ひかりの高速通信に対応していないルーターを使っていないことが原因で通信速度が遅いことが多いです。
そのため、楽天ひかりの良し悪しをネットの評判や口コミだけで判断すべきではないです。
回線速度はイライラするほど遅い?
楽天ひかりは、一部の利用者から「遅い」という意見があるので、真相を調べてみました。
結論として、楽天ひかりの回線速度は光回線のなかでも平均的な水準でした。速いとはいえませんが、決して遅いというわけではないです。
回線の種類 | 平均速度 | |
---|---|---|
楽天ひかり | NTT回線 (光コラボ) |
240Mbps |
ドコモ光 | 269Mbps | |
ソフトバンク光 | 315Mbps | |
@nifty光 | 205Mbps | |
フレッツ光 | 270Mbps | |
NURO光 | 独自回線 | 459Mbps |
auひかり | 369Mbps |
上表の平均速度は「みんなのネット回線速度」という、ユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考にまとめたものです。2022年3月15日時点のデータを掲載しています。
比べると、楽天ひかりと同じNTT回線を使うドコモ光やフレッツ光と大きな差はありません。独自回線のNURO光やauひかりと比べると遅いです。
ただしストレスを感じるほどの遅さではないです。日常的な用途なら100Mbps以上速度があれば、十分快適にネットができるからです。
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な回線速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
実は「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度です。

クロスパス非対応のルーターを使うと回線速度が遅くなる
楽天ひかりはクロスパス非対応のルーターを使うと、回線速度が遅くなります。
クロスパスとは、楽天ひかりで高速通信をするための機能のことです。回線が混雑しているルートを通らずに通信できるので、いつでも安定した速度でネットに繋がります。
平均速度 | |
---|---|
クロスパスあり | 310Mbps |
クロスパスなし | 147Mbps |
クロスパスの有無で平均速度を比較すると、上表のとおりです。クロスパスに非対応だと、平均速度が半減していることがわかります。
平均速度が147Mbpsだと、時間帯や地域によっては100Mbpsを下回ることもあります。そのせいで、楽天ひかりが遅いという意見が出ているようでした。
ルーターをクロスパス対応品に変えたら、快適になったという口コミが多いです。
1年無料につられて楽天ひかりにしたら
ページの読み込みが遅い謎現象が発生したけど
「IPv6(クロスパス)対応ルーター」というやつを導入したら解決したよかった😌 pic.twitter.com/hOSoHhguSU— サイトウ|元引きこもりライター (@gakushisaito) February 11, 2022
楽天ひかりにしてなんか遅い原因だいぶわかってきた。
・楽天ひかりのIPv6はクロスパスで接続する
・中古で買ったルーター(NEC WG2600HSがクロスパスに対応していない)
・IPv6に接続されているようで、実はIPv4で通信が行われてる
・だから遅い— そーめい (@soo_mei) March 3, 2022
楽天ひかりは夜になると回線速度が遅くなる?
楽天ひかりは、夜になるとネットが遅くなるという口コミがあります。夜だけ遅くなるというのは本当なのでしょうか?
楽天ひかり、やっぱり夜になると通信速度が遅くなるな……。まぁ、1年無料で使わせてもらってる身だから、あんまり文句は言えないけどねwIPv6対応のルーターにしたら、速度改善されるやろか。
— 響@日常垢 (@hbk_mrmr) March 3, 2021
結論集合住宅では夜に速度低下する傾向があるのは事実です。ただし、楽天ひかりに限らず、どの光回線でも共通して夜間は回線が遅くなりやすいです。
なぜなら、マンションの場合は、1本の回線をほかの入居者と共有しているからです。利用者が多い夜間になると、どうしても回線が混雑しやすいいです。
とはいえ、必ずしも「速度低下=スムーズにネットができない」わけではありません。マンションでも十分快適に利用できるという意見もあります。
大阪のマンションですが快適ですよ。楽天モバイルと楽天ひかりで一年無料ってことで申込みました。住んでる地域や家のタイプなどで変わるので検討するといいと思います。
— Kei_C212 (@kei_chan212) October 19, 2020
楽天ひかりの時間帯別の平均速度
楽天ひかりの平均速度について、時間帯別にまとめました。
平均速度 | |
---|---|
朝 | 319Mbps |
昼 | 283Mbps |
夕方 | 254Mbps |
夜 | 227Mbps |
深夜 | 311Mbps |
楽天ひかりの平均速度は、どの時間帯でも200Mbps以上です。
快適にネットができる目安は100Mbps以上なので、建物や通信機器に問題なければスムーズに通信できる可能性が高いといえます。
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な回線速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
実は「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度です。
楽天ひかりは他社より本当に安い光回線なの?
楽天ひかりは「安い」という口コミが圧倒的大多数を占めます。口コミのとおり、楽天ひかりが安いのは本当です。
理由の一つとして、楽天モバイルユーザーなら1年間無料なることが挙げられます。さらに、2年目から月額料金の支払いがはじまっても、実は他社より安く済みます。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
楽天ひかり | 4,180円 | 5,280円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,698円 |
auひかり | 4,455円 | 5,610円 |
フレッツ光 | 約5,000円 | 約6,500円 |
NURO光 | 5,200円 |
上表から楽天ひかりは2年目以降も他社より安いことがわかります。
回線+スマホ代を合わせると他社より10万円以上安く済む
ドコモやau、ソフトバンクも光回線を提供しているので、スマホとセットで使うとそれぞれお得な割引を受けられます。
どの会社でセットを組むのが一番お得か下表で比較しました。3年間で支払う光回線とスマホの月額料金の総額を比べています。
3年総額 (戸建て) |
3年総額 (マンション) |
|
---|---|---|
楽天ひかり + 楽天モバイル |
244,728円 | 218,328円 |
ドコモ光 + ドコモ |
383,328円 | 335,808円 |
auひかり + au |
379,368円 | 337,788円 |
ソフトバンク光 + ソフトバンク |
383,328円 | 327,888円 |
合計すると、ほかの組み合わせより戸建てなら約13万円、マンションなら約11万円お得に利用できます。
もし、安さを重視するなら、光回線とスマホを楽天に統一するのが絶対にお得です。乗り換え手続きは面倒かもしれませんが、ぜひ前向きに検討するのをおすすめします!

主要な光回線との料金比較
以下では、楽天・ドコモ・au・ソフトバンクの光回線とスマホの料金をそれぞれ比較しています。先ほどご紹介した総額と同じ条件で比べています。
結果として、楽天ひかりの料金だけでも、戸建てなら約8万円、マンションなら約6万円お得です。また、スマホ代で比べると、大手3社より6万円ほど安く利用できます。
UN-LIMIT適用時の料金比較(戸建て)
1年目 | 2年目以降 | 3年総額 | |
---|---|---|---|
楽天ひかり | 無料 | 5,280円 | 126,720円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 205,920円 | |
auひかり | 5,610円 | 196,680円 | |
ソフト バンク光 |
5,720円 | 205,920円 |
UN-LIMIT適用時の料金比較(マンション)
1年目 | 2年目以降 | 3年総額 | |
---|---|---|---|
楽天ひかり | 無料 | 4,180円 | 100,320円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 158,400円 | |
auひかり | 4,455円 | 160,380円 | |
ソフト バンク光 |
4,180円 | 150,480円 |
UN-LIMIT適用時の料金比較(スマホ)
1年目 | 2年目以降 | 3年間総額 | |
---|---|---|---|
楽天 モバイル |
3,278円 | 118,008円 | |
ドコモ au ソフトバンク |
4,928円 | 177,408円 |
前提として、大手キャリアのスマホ料金は、各種割引を最大限適用したあとの金額で比較しています。
楽天モバイルに変えてみた。
今のところ速度は気にならないレベル。さらに楽天ひかりにすると光の料金も1年間無料!
次は楽天ひかりに乗り換え手続きしていこう!楽天敵なしじゃない?笑
みんな携帯に1万近く払うのはやめようよ— ぴっぐ (@checkers0) February 7, 2021

残念ながら、大好評だった楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは2021年4月7日に終了しています。
ですが、楽天ひかりの無料キャンペーンは継続しているので、相変わらずお得に契約できます!
開通工事が終わるまで時間がかかる?
楽天ひかりは、開通工事までの期間が長いという口コミがあります。事実として、楽天ひかりは開通するまで2週間~1ヶ月掛かることが多いです。
楽天モバイル、デビューしました。楽天ひかりも
ただ、工事までの時間が長いのがネック(2週間)😴— りおじー@初心者ブロガー (@RioZ2007) November 26, 2021
ちなみに、楽天ひかりの開通工事は、NTTの指定業者が実施します。回線サービスの提供元は楽天ひかりですが、回線設備の管理はNTTが担っているからです。
ほかの回線業者でも、ケーブルテレビ回線など一部を除き、工事はNTT側が実施します。開通まで時間が掛かるのは楽天ひかりに限ったことではありません。
くそー、Wi-Fi難民だ(笑)
ドコモ光の工事待ち1ヶ月以上😱😱😱
キャンセル待ちあるかたまに電話してっていってもフリーダイアルで繋がるまでに時間がかかって寝ちゃうよ(笑)— yama (@yama07152668) April 5, 2021
ソフトバンク光に契約して工事の日程決める電話したら
NTTが物凄く混んでて工事できる日にちが未定って言われたんだけど
未定ってなんだ、ものすごく腹立つ(💢・-・)— まいまい (@ieniitaine) June 25, 2021
引っ越しの繁忙期は開通まで時間が掛かることが多い
引っ越しが多い2月下旬~4月上旬は、開通まで1ヶ月以上掛かるケースがあります。工事担当者のスケジュールに空きが少ないからです。
これも楽天ひかりに限らずすべての回線に共通することです。地域差はありますが、回線業者ごとに大きな差が生じることは少ないです。
もし、開通まで時間が掛かるようなら、ポケットWiFiの短期レンタルを活用しましょう。

![]() |
楽天モバイルなら最安 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率があがる IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで) 乗り換えは1万円が貰える(4/5まで)キャンペーンページはこちら |
![]() |
格安SIMを使う人に最適な光回線 マンションなら業界最安クラス 超高速通信オプションがある OCNモバイルとのセット割がある キャンペーンページはこちら |
![]() ![]() |
月額料金の安さが最安レベル 安価な回線でも通信速度が速い WiFiルーターが無料でレンタル可能 キャンペーンページはこちら ![]() |
楽天ひかりの3年契約は何かデメリットがあるの?
3年契約は、無料で解約できる更新月が来るまでの周期が長いです。他社は2年契約が多いので、1年長く利用する必要があります。
もし、契約期間中に解約すると10,450円の違約金を請求されます。
ただし、あまり契約期間を気にする必要はありません。なぜなら、急な予定で解約する場合は、2年契約でも途中契約するケースが大半だからです。
ちなみに、他社でも違約金は10,450円の場合が多いです。そのため、楽天ひかりだから損をするということはないでしょう。

解約するときは電話で簡単に手続き可能
解約手続きは難しい印象がありますが、楽天ひかりは電話で簡単に手続きできます。
電話番号 | |
---|---|
楽天ブロードバンド カスタマーセンター |
0800-600-0222受付時間:9~18時 |
毎月10日までに解約すれば、当月中に解約できます。もし、10日を過ぎると、翌月解約になります。
楽天ひかりが実施中のキャンペーン
現在、楽天ひかりが実施中のキャンペーンは以下の3つです。
キャンペーン内容 | |
---|---|
楽天アンリミット キャンペーン |
【楽天モバイルユーザー限定】 ・ネット代が1年間無料になる |
1年間割引特典 | 【楽天モバイルの利用がない人向け】 ・ネット代が1年間安くなる |
スーパーポイント アッププログラム |
【申し込み者全員対象】 ・楽天ポイントの還元率が+1倍 |
楽天モバイルの利用者であれば、楽天ひかりの利用料が1年間無料になるうえに、楽天ポイントの還元率が+1倍になります。
こんばんは🌜
楽天ひかりのキャンペーンが復活🎵
なんと❗❗❗
今日からスマホとひかり回線契約で、
どちらも月額基本料1年無料です🎵さらにSPUもアップ!
楽天市場でのお買い物がポイント+1倍年間の固定費を大きく削減できます🙂
うちは解約金いれて実質50,000円ほど
お得になります✨— すーさん@2児パパ✕副業初心者のための楽天情報 (@suzu_adviser) October 7, 2020
楽天系のサービスをたくさん使う人なら、かなりお得なキャンペーン内容です。

楽天モバイルユーザーなら月額料金が1年間無料になる
楽天ひかりと楽天モバイルを併用すると、光回線の月額料金が1年間無料になります。
マンションなら年間50,160円、戸建てなら63,360円もの破格の割引を受けられます。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
1年目 | 0円 | 0円 |
2年目以降 | 4,180円 | 5,280円 |
月額料金の割引キャンペーンを実施している光回線は他にもありますが、1年間もタダで使えるのは楽天ひかりだけです。ほかの光回線では類を見ない、魅力的なキャンペーンです。
無料キャンペーンの終了時期は未定なので、楽天ひかりの契約を検討しているなら早めに申し込むのがおすすめです。
わーい回線切り替えできたー!
楽天ひかりで1年間無料いえーい!!!— こりんぽたーん (@korinpo) February 21, 2021
楽天モバイルユーザー以外は月額料金が1年間割引される
楽天モバイルユーザー以外が楽天ひかりを契約した場合、1年間の月額料金が2,200円安くなるキャンペーンを受けられます。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
1年目 | 1,980円 | 3,080円 |
2年目以降 | 4,180円 | 5,280円 |
戸建てでもマンションでも、1年間で合計26,400円の割引を受けられます。
キャンペーンの適用条件は特にありません。楽天ひかりに申し込めば自動的に料金が割引されます。
スーパーポイントアッププログラムで楽天ポイントの還元率が+1倍になる
楽天ひかりを利用すると、楽天ポイントの還元率が+1倍されます。楽天ひかりは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスだからです。
スーパーポイントアッププログラムとは、楽天のサービスを利用する数によって、楽天ポイントの還元倍率が加算される仕組みです。
例えば、楽天ひかりは+1倍、楽天モバイルのユーザーは+1倍、楽天カードの利用で+2倍、楽天市場アプリを使った買い物は+0.5倍になります。
ちなみに楽天グループのサービスを最大限併用するとポイントの還元倍率を最大15倍まで上げられます。
SPUの対象となる楽天のサービスを一覧にまとめました。全てのサービスを網羅すれば還元率は15倍になります。
ポイント倍率 | |
---|---|
楽天ひかり | 1倍 |
楽天モバイル | 1倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | 0.5倍 |
楽天カード | 2倍 |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード |
2倍 |
楽天銀行+楽天カード | 1倍 |
楽天証券 | 1倍 |
楽天トラベル | 1倍 |
楽天市場アプリ | 0.5倍 |
楽天ブックス | 0.5倍 |
楽天kobo | 0.5倍 |
楽天Pasha | 0.5倍 |
RakutenFashion | 0.5倍 |
楽天ビューティー | 0.5倍 |
楽天ひかりキャンペーンページ
楽天ひかりのキャンペーンに関する5つの注意点
現在、楽天ひかりのキャンペーンを利用する際には、以下の5つの注意点があります。
あとで失敗がないように、事前に注意点をしっかり確認しておきましょう。
①無料期間中に引っ越すとキャンペーンが終了する
せっかく1年間無料のキャンペーンを適用しても無料期間中に引っ越すとキャンペーンが終了します。
例えば、申し込んだ翌月に引っ越してしまうと、無料になるのは最初の1ヶ月分だけになります。
楽天ひかりの1年間無料キャンペーンは引っ越すと継続出来ないそうです
結局2ヶ月間だけ無料になって、元の料金に戻ってしまいました
残念無念…— まるリス🐿副業で3000万円貯めるブログ (@marurisu_blog) May 29, 2021
もし、契約を検討中の時点で、引っ越しの可能性が少しでもあるなら、楽天ひかりへの申し込みは一旦やめておきましょう。
②2022年4月6日以降の契約は工事費が無料にならない
楽天ひかりの開通工事費は、春のWキャンペーンの実施期間中に申し込まないと無料になりません。
もし、2022年4月6日以降に申し込むと、工事費を分割で支払う必要があります。新規で申し込んだ場合に発生する工事費と、分割回数は以下のとおりです。
工事費 | 分割払い | |
---|---|---|
戸建て | 19,800円 | 330円×60ヶ月 |
マンション | 16,500円 | 330円×50ヶ月 |
月額料金の無料期間内でも、毎月330円の支払いが発生することは覚えておきましょう。
フレッツ光や光コラボからの乗り換えなら工事費はかからない
フレッツ光や、ほかの光コラボから楽天ひかりに乗り換える場合、工事費がかかりません。同じNTTの回線網と設備を利用しているので、工事が不要だからです。
上記の工事費は、新しく光回線を開通する人や、NURO光やauひかりといった独自回線から乗り換える場合に請求されます。
③新規契約のキャッシュバックはない
楽天ひかりは、新規契約のキャッシュバックキャンペーンを実施していません。
大手の光回線に申し込むと、高額キャッシュバックがもらえるところが多いです。参考までに、他社でもらえるキャッシュバック金額をまとめました。
キャッシュバック (最大) |
|
---|---|
楽天ひかり | なし |
ドコモ光 | 20,000円 |
auひかり | 52,000円 |
ソフトバンク光 | 37,000円 |
NURO光 | 45,000円 |
ただし、キャッシュバックを貰うために、有料オプションへの加入が求められたり、受け取りまでに1年かかることもあります。

楽天ひかりは1年間無料で利用できるので、キャッシュバックがなくても十分お得です。条件も簡単に満たせるので、他社のキャンペーンにも負けていません。
④楽天ひかりの無料特典を適用できないことがある
フレッツ光のプロバイダに「楽天ブロードバンド」を利用している場合は、無料キャンペーンを受けられません。
フレッツ光+楽天
↓
楽天ひかり
にする場合1年無料キャンペーン適応外なのか…
特別安い回線でもなければどこを通してもキャッシュバック無いから他の回線選ぼっとw— okachanDS (@DsOkachan) January 4, 2021
もし、楽天ブロードバンドを契約中なら、別のプロバイダに変更してから転用するか、フレッツ光を解約して新規で楽天ひかりに申し込むようにしましょう。
楽天モバイルのプランが古いと特典の対象外になる
楽天ひかりの無料特典は、楽天モバイルのプランが「Rakuten UN-LIMIT VI」の場合のみ適用できます。もし、格安SIM時代の料金プランのままだと、キャンペーンが適用されません。
そのため、スマホのプランが古ければ、楽天ひかりを申し込む前にプランを変更しましょう。
無料特典の対象外になるスマホプラン
- ・スーパーホーダイプラン(プランS/M/L/LL)
- ・ベーシックプラン
- ・3.1GBプラン
- ・5GBプラン
- ・10GBプラン
- ・20GBプラン
- ・30GBプラン

そのまま、楽天ひかりに申し込んでも問題ありません。
⑤キャンペーン内容が頻繁に変わる可能性がある
楽天ひかりのキャンペーン内容は、数ヶ月単位という短い期間で変わる可能性があります。
つまり申し込む時期によっては大きく損をしてしまうかもしれません。
公式サイトから過去のキャンペーン内容を確認できますが、なかにはたったの2ヶ月で終了したキャンペーンがありました。
楽天ひかりがまた無料キャンペーンやってる!!
私は4月に契約したんだけど、その時は1年間2800円・・楽天の後から契約する方がお得キャンペーンは何だかな~。
十分安いからいいんだけど。
速度を気にされてる人が多いので参考になればと思いますが、有線だと300Mbpsは出ています。無線だと環境次第。— 吹けない木管吹き もやもや病 (@Cla98789971) October 9, 2020
楽天ひかりのキャンペーン嘘やろ
10月1日に開通したばっかやぞ— Dogwhisperer (@Dogwhisperer_jp) October 8, 2020
わーい回線切り替えできたー!
楽天ひかりで1年間無料いえーい!!!— こりんぽたーん (@korinpo) February 21, 2021
5月半ばワイ「楽天ひかり月額1,800円!?ワイ楽天ヘビーユーザーだしSPUのこともあるから契約したろ!!」
6月1日ワイ「遂に楽天ひかり開通!IPv6対応だし爆速!ガハハw」
6月1日楽天「今日から新規契約者は1年間月額料金タダのキャンペーンしますw」
は?「ワイ」
— PUI PUI けんごくう (@KENGOKUU0623) June 2, 2020
上記ツイートのように、申し込んだあとにキャンペーンが始まることもあります。当然ですが、申し込んだ後にキャンペーンが始まっても適用されません。
楽天ひかりの契約を考えている人は、小まめにキャンペーン内容を確認しましょう。
プロバイダは楽天ブロードバンド1社だけ
楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンドだけです。回線とプロバイダの一体型サービスなので、ほかのプロバイダは選べません。
NTTのフレッツ光のように、プロバイダを別途契約する必要がないので、手続きも簡単に済みます。
また、プロバイダ利用料を追加で支払う必要もないです。楽天ひかりの月額料金のなかに、プロバイダ利用料が含まれているからです。
楽天ブロードバンド以外のプロバイダに変更できない
楽天ひかりのプロバイダは、楽天ブロードバンド以外に変更できません。
ほかのプロバイダを利用したい場合は、楽天ひかりを解約して、別の光回線と新たに契約する必要があります。
ただし、解約を伴うため、違約金や工事費の残債といった費用がかかる可能性があります。
プロバイダ一体型なのでフレッツ光より安く済む
楽天ひかりの基本料金はフレッツ光よりも安いです。参考までに、楽天ひかりと、フレッツ光でプロバイダを楽天ブロードバンドにした場合の料金を比較してみました。
使用する回線とプロバイダが同じでも、楽天ひかりのほうが、戸建てなら約1,700円、マンションなら約1,200円安く済みます。
戸建ての料金比較
フレッツ光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
回線料金 | 5,940円 | 5,280円 |
プロバイダ 利用料 |
1,045円 | – |
合計 | 6,985円 | 5,280円 |
マンションの料金比較
フレッツ光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
回線料金 | 4,455円 | 4,180円 |
プロバイダ 利用料 |
990円 | – |
合計 | 5,445円 | 4,180円 |
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率があがる IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで) 乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
楽天ひかりのオプションサービス
楽天ひかりのオプションについて光電話・光テレビ・その他のオプションの3つに分けて、料金とサービス内容を解説します。
他社と異なる点として、楽天ひかりには電話とテレビの固有オプションがありません。そのため、サービスを利用したい場合には、別途NTT東日本か西日本に申し込む必要があります。
料金の支払いを一本化できなかったり、手続きを簡略化できなかったりするので、光電話と光テレビを利用する場合は注意しましょう。
NTTのひかり電話が利用可能
楽天ひかりでは、NTTが提供する「ひかり電話」が月額550円で利用できます。通話料はかける相手によって変わります。
通話料金 | |
---|---|
一般加入電話 | 8円/3分 |
携帯電話 | 18円/60秒 |
どの通話先にかける場合であっても、NTTの固定回線を使うよりも格安で使えます。
また、従来のNTT電話の月額料金は1,700円程度です。ひかり電話に変えるだけで、毎月約1,200円も安くなります。
2種類から選べる光テレビ
楽天ひかりでは「フレッツ・テレビ」と「ひかりTV」という2つのテレビサービスが利用できます。
2つのサービスの違いは、以下の通りです。
月額料金 | 工事 | サービス 内容 |
|
---|---|---|---|
フレッツ・ テレビ |
825円 | 有り | 地デジ・BS |
ひかりTV | 1,100~ 3,850円 |
無し | 地デジ・BS + CS + 各種専門 チャンネル |
フレッツ・テレビは、地デジと無料のBSがしか視聴できません。また、契約できるエリアや建物が決まっているので、限られた人しか申し込めないサービスです。
一方、ひかりTVには、エリアや建物の制限はありません。また、プランによって料金や視聴できるチャンネルが異なります。
その他オプションサービスの一覧
楽天ひかりには、セキュリティやサポートといった豊富なオプションサービスがあります。
料金 | 内容 | |
---|---|---|
電話設定 サポート |
2,200円/回 | パソコンやスマホのネット接続に関する悩みを電話や専用リモートツールでサポート |
スーパー セキュリティ マルチプラット フォーム版 |
385円/月 (12ヶ月無料) |
パソコンやスマホなど計3台のウイルス対策 |
無料 メールアドレス |
無料 | 最大10個のメールアドレスを利用可能 |
メールプラス | 1GB:506円 2GB:1,012円 3GB:1,518円 |
メールボックスに容量を追加できるサービス |
ウイルス フィルター サービス |
無料 | メール送受信によるウイルスの感染を事前に防ぐサービス |
アドバンスト スパムフィルタ |
無料 | サーバごとに迷惑メールを防止するサービス |
リモート サポート |
550円/月 | ネット接続設やソフトウェアのインストール方法などを案内してくれるサービス |
上表のなかでおすすめは「スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版」です。
他社でも同様のサービスがありますが、たいていは月額500円ほどかかるので、楽天ひかりのほうが少し安く利用できます。
楽天ひかりは楽天モバイルと併用する人におすすめ
楽天ひかりは楽天モバイルと併用するなら絶対におすすめできる光回線です。
スマホとセットで光回線の料金が1年間無料になるので、これ以上お得な特典はありません。
楽天ひかりがおすすめな人
- ・楽天モバイルのスマホ利用者
- ・楽天市場など楽天のサービスをよく使う
また日頃から楽天関連のサービスを利用している人にもおすすめです。ポイントの還元率が上がるSPUの対象なので、契約するだけで楽天ポイントがためやすくなります。
ただし、契約する際は、キャンペーン内容を必ず確認しておきましょう。
また、直近で引っ越す可能性がある人は、状況が落ち着くまで契約を控えることをおすすめします。契約後に引っ越すと、光回線の無料期間がすぐ終了してしまうからです。
お得なキャンペーンを最大限利用するためにも、契約するタイミングを間違えないように気をつけてください!
楽天ひかりに関するよくある質問
最後に、楽天ひかりに関してよくある質問をまとめてみました。
おすすめのルーターや、各種連絡先について記載しているので、ぜひ参考にしてください!
楽天モバイルを解約すると1年間無料キャンペーンはどうなるの?
楽天モバイルを解約しても、1年間無料キャンペーンは受けられます。途中で楽天ひかりだけの利用になっても、月額料金を請求されることはありません。
ただし、1年無料キャンペーンの開始前に楽天モバイルを解約すると、特典を受けられない場合があります。
特典の適用状況を知りたければ「メンバーズステーション」にログインすると確認できます。
無料特典が適用状況を確認する手順
- 1.メンバーズステーションにログインする
- 2.メニューから「適用割引・キャンペーン」をタップする
- 3.「特典」の記載内容を確認する
速度が遅い時はどうしたらいいの?
楽天ひかりを契約後に「思ったような速度が出ない!」「急に遅くなった」ということがあれば、以下の方法を試してみてください。
クロスパス(IPv6)接続ができているか確認する
楽天ひかりでは、クロスパスの接続が利用できていないと速度が遅いです。まずは「クロスパス接続確認サイト」にアクセスして利用状況を確認しましょう。
サイトにアクセスしたら「確認」という赤いボタンをタップしてください。
確認を押すと、ボタンの下に接続状況が表示されます。一番下の「クロスパス」という欄に「クロスパス可変サービス利用中」と表示されれば、正常にクロスパスの接続できています。
もし「クロスパス可変サービス以外を使用中」と表示された場合は、高速通信機能が動作していません。ルーターのクロスパスへの対応状況や設定を確認してください。
ルーターの設定に問題が見受けられなければ、楽天ひかりに一度問い合わせてみましょう。
ルーターを再起動する
簡単かつ改善が見られる方法は、ONUやルーターを再起動することです。機器のコンセントを抜いて差し直してみましょう。
1回だけでは改善しないこともあるので、2・3回は試してみてください。
使っていない機器の電源を落とす
使っていないPCやスマホがネットにつながっているのであれば、電源を落とすか、ネット接続をオフにしてください。
複数の端末を同時にネットにつなぐと、回線に負荷が掛かって速度が遅くなることがあります。なるべく、使いたい端末だけをネットにつなぐようにしてみましょう。
LANケーブルを買い替える
使用中のLANケーブルの性能が悪い場合も、速度低下の原因となります。光回線の性能をフルに生かすためには、ネットワーク機器も高速通信に対応しているものを用意しましょう。
LANケーブルには、対応する速度に応じて「カテゴリ(CAT)」という区分があります。下表にカテゴリ別の性能を比較してみました。
最大速度 | |
---|---|
CAT8 | 40Gbps |
CAT7A | 10Gbps |
CAT7 | 10Gbps |
CAT6A | 10Gbps |
CAT6e | 10Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT5 | 100Mbps |
光回線の性能を発揮するには「CAT5e」以上のLANケーブルが必要です。
もし、購入する場合は「CAT6」「CAT6e」「CAT6A」の中から選びましょう。
「CTA7」以上のケーブルは、普段使いには不向きです。主に業務用で使われる規格であり、ケーブルの先端にあるコネクタの形状が、一般家庭に普及しているものと異なるからです。
初期費用ってどれくらいかかる?
楽天ひかりの初期費用の内訳は、事務手数料と工事費です。ただし、新規申し込みか、転用や事業者変更なのかによって金額が大きく変わるので、下表に整理してみました。
手数料 | 工事費 | 合計 | |
---|---|---|---|
新規 (戸建て) |
880円 | 19,800円 | 20,680円 |
新規 (マンション) |
16,500円 | 17,380円 | |
転用 | 1,980円 | なし | 1,980円 |
事業者変更 |
事務手数料は新規なら880円ですが、フレッツ光や他の光コラボから乗り換える場合は1,980円かかります
ちなみに、新規申し込み時の工事費は建物の設備によって変動します。基本的な工事費は上表のとおりですが、建物の設備によっては、8,360円や2,200円で済むこともあります。

工事日や時間を指定すると高くなる
楽天ひかりは、工事の時間や曜日指定をしたりすると、追加費用がかかります。
時間は昼・夜・深夜のどれかを選べますが、指定した場合の工事費は高額です。
一般的に、工事可能な時間は17時までといわれています。営業時間外でも対応してもらえるため、どうしても予定が合わない場合は活用すると良いでしょう。
また、土日祝日に工事日を指定した場合は、通常の工事費に3,300円が加算されます。
どのルーターを購入したらいいの?
楽天ひかりで使うルーターを購入する際はクロスパスに対応しているルーターを選ぶようにしましょう。ルーターの性能が回線速度の速さに直結するからです。
対応ルーターは以下の2機種がおすすめです。ネット上での評判口コミが良いので、ほかの機種を購入するより失敗するリスクが少なく済みます。
メーカー | 機種 | 最大速度 | 金額目安 |
---|---|---|---|
エレコム | WRC-1167GS2-B | 867Mbps | 4,400円 |
NEC | WG2600HS2 | 1,733Mbps | 7,500円 |
手元のルーターがクロスパス対応品か知りたければ、ほかの記事にまとめたので参考にしてください。
永年割引のスマホセット割はないの?
楽天ひかりは、光回線とセットでスマホ代が安くなる割引はありません。
ドコモ光やソフトバンク光、auひかりは、自社のスマホユーザーなら携帯の通信費を割引できます。楽天ひかりには、毎月のスマホ代が安くなる制度はありません。
その代わりに、楽天の光回線とスマホをセットで使うと、キャンペーンで楽天ひかりの料金が1年間無料になります。
1年間で5~6万円相当の割引を受けられるので、スマホセット割がなくてもかなり費用を節約できます。
地域によって回線速度に違いはあるの?
楽天ひかりに限ったことではありませんが、地域によって平均速度に違いがあります。
地域ごとに、サービスの利用者数や通信設備が違うので速度に差が生じます。
都道府県 | 平均速度 | |
---|---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 260Mbps |
青森 | 268Mbps | |
岩手 | 273Mbps | |
宮城 | 271Mbps | |
秋田 | 282Mbps | |
山形 | 266Mbps | |
福島 | 301Mbps | |
関東 | 東京 | 259Mbps |
神奈川 | 226Mbps | |
埼玉 | 238Mbps | |
千葉 | 296Mbps | |
茨城 | 219Mbps | |
栃木 | 288Mbps | |
群馬 | 252Mbps | |
北陸・甲信越 | 新潟 | 207Mbps |
富山 | 301Mbps | |
石川 | 200Mbps | |
福井 | 223Mbps | |
山梨 | 268Mbps | |
長野 | 266Mbps | |
東海 | 愛知 | 256Mbps |
岐阜 | 283Mbps | |
静岡 | 244Mbps | |
三重 | 270Mbps | |
近畿 | 大阪 | 262Mbps |
兵庫 | 248Mbps | |
京都 | 263Mbps | |
滋賀 | 201Mbps | |
奈良 | 219Mbps | |
和歌山 | 230Mbps | |
中国 | 鳥取 | 240Mbps |
島根 | 241Mbps | |
岡山 | 314Mbps | |
広島 | 238Mbps | |
山口 | 203Mbps | |
四国 | 徳島 | 247Mbps |
香川 | 309Mbps | |
愛媛 | 323Mbps | |
高知 | 264Mbps | |
九州・沖縄 | 福岡 | 255Mbps |
佐賀 | 251Mbps | |
長崎 | 256Mbps | |
熊本 | 251Mbps | |
大分 | 284Mbps | |
宮崎 | 324Mbps | |
鹿児島 | 236Mbps | |
沖縄 | 212Mbps |
引っ越し先でも継続利用できる?
引っ越し先でも楽天ひかりを継続利用する場合は、WEBから引っ越しの手続きをする必要があります。
具体的な手順は「メンバーズステーション」にログインし「設置場所変更のお手続き」をするだけです。
「会員メニュー」から「登録情報・設定変更」に進み「楽天ひかり 設置場所変更」を開いてください。あとは表示される内容に沿って入力しましょう。
手続きが終われば、あとは新規と同様の流れで工事日を調整し、引っ越し先の開通工事が終わるのを待つだけです。
ただし、引っ越し先での開通工事は1ヶ月以上かかる場合もあるため、手続きは早めに済ませましょう。
また、引っ越した時点で1年無料キャンペーンが終了してしまう点には注意してください。
引っ越し先の工事費
引っ越し先の工事費は「東日本エリアと西日本エリアを跨ぐ引っ越しか」と「工事内容」で大きく変わります。
工事内容 | 同エリア内の 引っ越し |
別エリアへの 引っ越し |
---|---|---|
屋内配線あり (戸建て) |
9,900円 | 19,800円 |
屋内配線あり (マンション) |
8,250円 | 16,500円 |
屋内配線なし | 6,600円 | 8,360円 |
無派遣 | 2,200円 | 2,200円 |
大きな違いは、屋内配線がある場合の工事費です。同じエリア内の引っ越しであれば、通常の半額で済みます。
解約方法は?違約金ってかかる?
もし、楽天ひかりを解約したい場合は、下記の窓口に電話して手続きをしましょう。
電話番号 | |
---|---|
楽天ブロードバンド カスタマーセンター |
0800-600-0222受付時間:9~18時 |
ただし、楽天ひかりを解約する場合は「違約金」と「工事費の残債」の支払いが発生する可能性があります。
どちらも解約するタイミング次第で支払いが決まるので、解約前に以下の内容をしっかり確認してください。
更新月以外の解約で発生する違約金
契約更新月以外のタイミングで解約すると、10,450円の違約金が発生します。
楽天ひかりの契約期間は3年で、更新月は契約から37ヶ月目です。
工事費の残債が一括請求される
楽天ひかりの工事費は、戸建てが60ヶ月、マンションが50ヶ月の分割払いで請求されます。そのため、解約時に支払いが終わっていないと、残りの分が一括で請求されます。
工事費 | 分割払い | |
---|---|---|
戸建て | 19,800円 | 330円×60ヶ月 |
マンション | 16,500円 | 330円×50ヶ月 |
例えば、戸建ての場合で24ヶ月目に解約した場合、11,880円(330円×36回)が一括で請求されます。
楽天ひかりの問い合わせ窓口は?
楽天ひかりの問い合わせ窓口は、契約前と契約後で問い合わせ窓口が分かれています。
電話番号 | 営業時間 | |
---|---|---|
契約前 | 0120-987-600 | 10:00~21:00 |
契約後 | 0800-600-0222 | 9:00~18:00 |
ただし、電話は混雑していることも多いです。「チャット」や「メール」でも問い合わせ可能なので、状況に応じて使い分けましょう。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率があがる IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで) 乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/30まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。