フレッツ光とauひかりの違いを比較して解説します!「フレッツ光とauひかりならどっちに乗り換えるべき?」「料金や速度はどう違うの?」といった疑問を持っていませんか?
結論として「フレッツ光」と「auひかり」では新規・乗り換え問わずauひかりが絶対にお得です!
auひかりは独自の回線網を利用していて、フレッツ光はNTTの回線を使っています。最大通信速度はどちらも同じ1Gbpsですが、auひかりのほうがメリットが多いです。
auひかりにすべきメリット
- ・独自回線で混雑に強くて遅延しにくい
- ・auのスマホ料金が最大1,100円安くなる
- ・乗り換えるとキャッシュバックがもらえる
この記事では、フレッツ光とauひかりの違いを、月額料金や回線速度、キャンペーンといったさまざまな視点で比較しながら解説していきます。
auひかりにするとお得になる理由も分かりやすく説明しているので「どちらにしよう?」と迷っているなら、ぜひ参考にしてください。


・最大72,000円キャッシュバック!
・ネットのみでも56,000円キャッシュバック
・最短1ヶ月から指定口座に現金振り込み
・公式キャンペーンも適用される
・auのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
各光回線サービスに詳しい。新しい光回線やホームルーターが出るたびに、料金やコンセプトを細かく確認する真面目な性格。
目次
フレッツ光とauひかりの違い早見表
まずは、フレッツ光とauひかりを比較した、違い早見表を見てみましょう。
フレッツ光とauひかりは、光回線を提供する会社や回線網・料金・特典などが異なります。
フレッツ光 | auひかり | |
---|---|---|
事業者 | NTT東日本 NTT西日本 |
KDDI |
回線網 | NTT回線 | 独自回線 |
マンション 月額料金 |
東日本:約5,000円 西日本:約4,900円 ※プロバイダ料込み |
4,455円 ※プロバイダ一体型 |
戸建て 月額料金 |
東日本:約6,500円 西日本:約5,300円 ※プロバイダ料込み |
5,610円 ※プロバイダ一体型 |
最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
スマホ セット割 |
無し | au -1,100円/月 (最大10台まで) |
新規工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 無料にならない |
マンション:33,000円 戸建て:41,250円 無料になる |
エリア | 全国 | 一部地域 |
お得な窓口 | ▶アウンカンパニー | ▶NN コミュニケーションズ |
フレッツ光は、NTT東日本・NTT西日本が提供している光回線サービスです。プロバイダ会社を別に契約する必要があるためほかの光回線より月額料金が高いのが特徴です。
また、フレッツ光は、利用者が多い夜間に回線速度が遅くなる傾向にあります。複数の光回線業者がNTT回を共同利用しているため、混雑するからです。
一方、auひかりはKDDIが提供している独自回線系の光回線サービスです。自社のユーザーしか回線網を使わないため通信速度が速いという特徴があります。
また、auひかりには、フレッツ光と違ってプロバイダを別途契約しなくて良いという側面もあります。回線サービスのなかにプロバイダ利用料も含まれているため月額料金がフレッツ光よりも安いです。
auひかりは全国対応ではない
auひかりは独自回線なので全国対応はしていません。エリアごとの対応状況を、表にまとめました。
北海道・東北 | 北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島 |
---|---|
関東 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬 |
中部 | 新潟/富山/石川/山梨/長野/福井 |
関西 | – |
中国 | 鳥取/島根/岡山/広島/山口 |
四国 | 徳島/香川/愛媛/高知 |
九州・沖縄 | 福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島 |
auひかりは、関西をはじめ、一部の地域では利用できません。また、独自回線なので提供エリア内であっても契約できない建物もあります。
一方で、フレッツ光は全国対応です。NTTの回線網を使っているため、ほとんどすべての地域で利用できます。
auひかりが非対応だった場合におすすめ光回線業者
auひかりが対応エリア外だった場合や、導入できなかったときはau系列の割引サービスを受けられるほかの光回線業者を選ぶのがおすすめです。
当てはまる光回線サービスを、地域別でまとめました。表のなかの青い文字をタップすると、各回線の詳細をまとめた記事に移動できます。
愛知/静岡/岐阜/三重 | コミュファ光 |
---|---|
大阪/兵庫/京都/滋賀/奈良 /和歌山/福井 |
eo光 |
その他の地域 | ビッグローブ光 |
運営元であるKDDIは、auひかりの未対応エリアをカバーするために、各地域の光回線業者と提携しています。そのため、上記の提携会社であればauの割引サービスを受けられます。
ちなみに、ビッグローブ光は全国展開している光回線です。建物の関係でauひかりを導入できなかった場合の代用としておすすめです。

光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので平均速度が非常に速い一番お得なキャンペーン窓口 |
フレッツ光と比較したauひかりの4つのメリット
フレッツ光と比較すると、auひかりには4つのメリットがあります。
auひかりのメリット
- ①フレッツ光より月額料金が安い
- ②auのスマホ料金が安くなる
- ③回線速度がフレッツ光よりも速い
- ④公式と代理店のキャンペーンが充実している
4つのメリットについて、以下で詳しく説明していきます!
①フレッツ光より月額料金が安い
auひかりの月額料金は、マンション・戸建ての両方でフレッツ光よりも300~600円安いです。
auひかり | フレッツ光 | |
---|---|---|
マンション | 4,455円 | 東日本:約5,000円 西日本:約4,900円 |
戸建て | 5,610円 | 東日本:約6,500円 西日本:約5,300円 |
フレッツ光のほうが月額料金が高いのは、プロバイダを別途契約する必要があるからです。
auひかりは、光回線サービスのなかにプロバイダ料も含まれています。月額料金だけでなく、手続きという面でもauひかりのほうが優れています。
auひかりは戸建ての月額料金が少しずつ安くなる
auひかりの戸建てプランは、契約年数が1年経つごとに月額料金が110円ずつ安くなります。対象になるのは、プロバイダを「au one net」にしている戸建てプランの人です。
1年目、2年目、3年目以降で、月額料金は以下のように変わります。
月額料金 | |
---|---|
1年目 | 5,610円 |
2年目 | 5,500円 |
3年目以降 | 5,390円 |
月額料金が下がるのは5,390円までですが、フレッツ光(東日本)の約6,500円と比べると1,100円ほど安いので、かなりお得です。
ちなみに、光電話のオプションを付けている場合でも、割引は適用されます。
フレッツ光はプロバイダを別途契約しないとネットが使えない
フレッツ光は、プロバイダを別途契約しないとインターネットが使えません。回線サービスとプロバイダの契約が別々だからです。
フレッツ光の月額料金は、契約するプロバイダによって変わります。プロバイダ料金の最安値は、約550円です。
例えば、マンションでフレッツ光を使う場合には以下の料金がかかります。
基本料金 (マンション) |
4,455円 |
---|---|
プロバイダ料 | 約550円 |
合計 | 約5,000円 |
フレッツ光のように契約先が2つあると、手続き・問い合わせ・支払い管理に手間がかかるという欠点もあります。
一方、auひかりは、手続きや請求元などが1箇所にまとまっていて分かりやすいです。問い合わせがある場合は、auショップでも対応してもらえます。
②auのスマホ料金が安くなる
auひかりは、auのスマホやタブレットを使っていれば「auスマートバリュー」というサービスで、スマホ料金を安くできます。
「auスマートバリュー」は1端末ごとに毎月最大1,100円安くなる割引サービスです。割引を受けるためには、月額550円の「光電話」のオプションを付ける必要があります。
割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように変わります。
割引額 | |
---|---|
データMAX5G | -1,100円 |
データMAX5G Netflixパック |
|
データMAX5G ALL STARパック |
|
データMAX4GLTE | |
データMAX4GLTE Netflixパック |
|
タブレットプラン20 | |
auマネ活プラン | |
ピタットプランN(s) (2GB~20GB) |
|
ピタットプランN(s) (~2GBまで) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
割引額 | |
---|---|
新auピタットプラン | -550円 |
auデータMAXプラン Netflixパック | -1,100円 |
auMAXプランPro | |
auフラットプラン20N | |
auフラットプラン7プラスN | |
auデータMAXプラン | |
auフラットプラン30 | |
auフラットプラン25 Netflixパック | |
auフラットプラン20 | |
auフラットプラン7プラス | |
auフラットプラン5(学割専用) | |
auピタットプラン auピタットプラン(s) (3GB~20GB) |
|
auピタットプラン auピタットプラン(s) (~2GBまで) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
データ定額1 | -1,027円(最大2年間) ※3年目以降は-550円 |
データ定額2/3 | -1,027円 |
データ定額3cp | |
ジュニアスマートフォンプラン | |
シニアプラン | |
LTEフラットcp | |
U18データ定額20 | -1,551円 |
データ定額5/8/20 | -1,551円(最大2年間) ※3年目以降は-1,027円 |
データ定額5cp | |
LTEフラット | |
ISフラット | |
プランF(IS)シンプル | |
データ定額10/13/30 | -2,200円(最大2年間) ※3年目以降は-1,027円 |
「auスマートバリュー」の適用条件を満たすには月額550円かかるため、割引額が1,100円になる人は活用すると良いでしょう。
割引額が550円の人は「光電話」のオプション代金と相殺されてしまうので、付ける必要はありません。
最大10回線まで割引対象になる
「auスマートバリュー」の割引は、同一家族内の最大10台まで対象になります。
家族全員がauのスマホを使っていたり、スマホとタブレットの2台持ちをしている人は、より多くの割引を受けられます!
家族で割引を受ける条件は「同一住所に住んでいること」です。ただし、50歳以上の家族ならば、別々の住所に住んでいても「auスマートバリュー」を受けられます。
③回線速度がフレッツ光よりも速い
auひかりのほうがフレッツ光よりも回線速度が速いです。
フレッツ光とauひかりの平均速度の違いを表にまとめました。「みんなのネット回線速度」というユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考にしています。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 | |
---|---|---|---|
フレッツ光 | 197Mbps | 176Mbps | 23.5ms |
auひかり | 489Mbps | 454Mbps | 15.2ms |
通信速度の「〇bps」という数値は、1秒間にどのくらいのデータをやりとりできるか表しています。数値が大きいほど通信速度が速いです。「1Gbps=1,000Mbps」です。
また、応答速度の「〇ms」という数値は、1回のデータ送受信にかかる時間を表しています。「1ms=0.001秒」で、数値が小さいほど応答までの時間が短いです。
回線速度を重視するなら、フレッツ光よりもauひかりのほうがおすすめです。
auひかりのほうが速いのは独自回線を使っているから
auひかりのほうがフレッツ光よりも速いのは、独自の回線網を使っているからです。自社のユーザーしか設備を利用しないため、回線が混雑しません。
反対に、フレッツ光のNTT回線網は、複数の会社が共同で利用しています。ユーザー数が多いため、夜間帯には回線速度が遅くなる傾向にあります。

快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。ただウェブサイトを見るだけであれば、どの光回線を選んでもストレスを感じることはありません。
下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な通信速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
フレッツ光とauひかりは、どちらも平均速度が100Mbpsを超えているため、ほとんど「遅い」と感じることはありません。
ただし、リモートワークで大量のデータをやり取りしたり、オンラインゲームで友人と遊んだりすることが多い人は、auひかりのほうがおすすめです。
④公式と代理店のキャンペーンが充実している
auひかりには、公式キャンペーンと、窓口になる「代理店」限定のキャンペーンがあります。フレッツ光にはない大きな特典です。
公式キャンペーンでは、他社からの乗り換えにかかる費用(違約金や工事費)を最大3万円まで負担してくれる「auひかり新スタートサポート」が受けられます。
また、申し込む窓口によっては公式と代理店のキャンペーンを併用できます!公式サイトで申し込んでしまうと代理店のキャンペーンを受けられないので、1番お得な窓口を活用しましょう!
2023年9月時点で、最もおすすめの申し込み窓口は「NNコミュニケーションズ」です。最大72,000円のキャッシュバックを実施しているからです。

フレッツ光よりもauひかりのほうが圧倒的におすすめ
結論、フレッツ光よりもauひかりのほうが圧倒的におすすめです!独自回線で通信の品質が良く、月額料金も安いからです。
auひかりは、プロバイダ接続サービスがセットになっているため、月額料金が安く手続きや管理も簡単です。
また、開通工事費や初期費用が無料だったり、auのスマホ料金が毎月安くなるというメリットもあります!
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので平均速度が非常に速い一番お得なキャンペーン窓口 |
フレッツ光からauひかりに乗り換える3つのデメリット
フレッツ光からauひかりへ乗り換える場合、メリットだけでなくデメリットもあります。
乗り換える際のデメリット
- ①乗り換えの際に必ず工事が必要になる
- ②フレッツ光やプロバイダの違約金が発生する
- ③戸建ての場合は解約時に撤去費用がかかる
auひかりのメリットは魅力的ですが、乗り換えた場合に起こるデメリットも実は重要です。以下で、デメリットについて詳しく解説していきます。
①乗り換えの際に必ず工事が必要になる
フレッツ光からauひかりに乗り換える際には必ず工事が発生します。開通時の工事費は、戸建て41,250円、マンション33,000円です。
また、auひかりからほかの光回線サービスに乗り換える際にも、工事が必要です。
乗り換え時に工事が発生するのは、auひかりが独自の回線網を使っているからです。
auひかりの開通工事は立ち会いが必須で、約2時間で終わります。
プロバイダや代理店によっては工事費が実質無料になる場合がある
auひかりは、契約時に選ぶプロバイダや代理店によって、工事費が実質無料になる場合があります。
auひかりの工事費は高額なので無料になるプロバイダや代理店を選ぶのがおすすめです。
中でも、1番おすすめの窓口は「NNコミュニケーションズ」です。
②フレッツ光やプロバイダの違約金が発生する
違約金とは、更新月以外で解約するとかかる費用です。フレッツ光の違約金は、「にねん割り」「光はじめ割」を契約したユーザーに発生します。
また、2022年6月30日以前と2022年7月1日以降に契約したユーザーによって金額が異なるので、下記より解説していきます。
加えて、フレッツ光とは別に契約しているプロバイダの違約金がかかる場合もあります。
フレッツ光を2022年6月30日以前に契約した場合
違約金 | |
---|---|
にねん割 (NTT東日本) |
戸建て:10,450円 マンション:10,450円 |
光はじめ割 (NTT西日本) |
戸建て:11,000円 マンション:7,700円 |
2022年6月30日以前に「にねん割り」か「光はじめ割」契約した場合、定められた更新月以外で解約すると上表の違約金がかかります。
「にねん割り」か「光はじめ割」の契約がない場合は、違約金が発生しません。
フレッツ光を2022年7月30日以降に契約した場合
違約金 | |
---|---|
にねん割 (NTT東日本) |
戸建て:4,950円 マンション:4,950円 |
光はじめ割 (NTT西日本) |
戸建て:4,400円 マンション:2,200円 |
2022年7月1以降に契約した場合の違約金は、上表の金額になります。定められた更新月以外で解約すると違約金が発生します。
契約したプランによって異なりますが、違約金は契約した料金プランの月額料金を超えないように設定されています。
- 2022年7月1日に違約金の規定が変更された
- フレッツ光では2022年7月1日の電気通信事業法の改正にともない、契約期間がある料金プランの違約金の金額変更が実施されました。
また、解約にともない発生する手数料や工事費の撤廃、工事費残債の上限金額設定が行われています。
ただし、フレッツ光を2022年6月30日以前に契約した既存ユーザーは新しい違約金が適用されません。
プロバイダの違約金の例
プロバイダの違約金は、おもに以下のようなものがあります。すべてのプロバイダを挙げることはできないので、代表的な会社だけ紹介します。
違約金 | |
---|---|
AsahiNet | 2,200円 |
BIGLOBE | 5,000円 |
OCN | 5,000円 |
@nifty | 3,300円 |
契約年数の制限は、プロバイダによって違います。当然、更新月にきちんと解約できれば、違約金は発生しません。
上限3万円まではauひかりが負担してくれる
auひかりは、他社からの乗り換えにかかる費用を最大3万円まで負担してくれます。対象になるのは「違約金」や「工事費の残り」です。
この割引制度を「auひかり新スタートサポート」といいます。auひかりに乗り換える際には、必ず活用しましょう。
「auひかり新スタートサポート」とは、他社の光回線からauひかりに乗り換える際に発生する違約金を、最大3万円まで負担してくれるサービスです。
違約金だけなく、工事費の残りも上限額の3万円に収まれば負担してもらえます。
ただし、auひかりで違約金を負担してもらえる回線業者は、KDDIと提携していない会社のみです。
以下の光回線からauひかりに乗り換える場合は「au新スタートサポート」は使えません。
ただし、上記の@niftyと@TCOMヒカリは「auスマートバリュー」の対象コースでなければ違約金負担を受けられます。
③戸建ての場合は解約時に撤去費用がかかる場合がある
auひかりで戸建てプランを契約していた場合、契約した時期によって解約時に撤去費がかかります。
2022年6月30日以前と2022年7月1日以降に契約したユーザーによって異なるので、下記より解説していきます。
2022年6月30日以前に契約した場合
auひかりの戸建てプランを2022年6月30日以前に契約している場合は、解約時に必ず31,680円の撤去費用がかかります。
ただし、引っ越しで、auひかりを使い続ける場合は撤去費用の請求はありません。
2022年7月1日以降に契約した場合
auひかりの戸建てプランを2022年7月1日以降に契約した場合は、撤去工事の要望を選べるようになりました。
解約時に光ファイバーの設備を残置しても構わない場合は、31,680円の撤去費用は発生しません。
フレッツ光とauひかりの比較まとめ
フレッツ光とauひかりでは、新規・乗り換えを問わずにauひかりのほうが確実におすすめです!
auひかりは、月額料金、回線速度の両方でフレッツ光よりも優れています。また「スマートバリュー」でauのスマホ代が安くなったり、キャッシュバックをもらえたりします。
乗り換えには費用がかかりますが、最大3万円までならauひかりが変わりに負担してくれます。デメリットよりもメリットのほうが、はるかに大きいです!
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので平均速度が非常に速い一番お得なキャンペーン窓口 |
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で45,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える9/30まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大40,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.9万円還元(10/2までの期間限定) 一番お得なキャンペーン窓口 |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと最大85,000円のキャッシュバックがもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。
工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます。
さらに、高額キャッシュバックや合計40,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。