
「レオパレスの退去費用はいくら?」
「高額になりやすいって本当?」
レオパレスは、入居審査が緩い、家具家電付き物件が多いということで、若い人に人気です。
しかし、ネット上で検索してみると、退去費用が高かった!なんでこんなにかかるの?といった声があるので不安になります。
当記事では、レオパレスの退去費用の内訳について徹底解説します!退去手続きの流れや、トラブル事例もあるので参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
レオパレスの退去手続きの流れ
レオパレスの賃貸契約は基本的に、以下の4ステップに沿って退去手続きします。
- 退去1ヶ月前までに解約を申し込む
- 退去の立会い希望時間を予約する
- 公共料金などの清算・移転手続きをする
- 退去当日の立会い・鍵の返却
以下で、それぞれのステップについて詳しく解説します。
1.退去1ヶ月前までに解約を申し込む
原則として、退去予定日の1ヶ月前までにレオパレスに解約を申し込みます。電話での退去手続きはできません。
- ・公式アプリ「&LEO」で退去申込する
- ・LEONETの端末「Life Stick」で退去申込する
- ・郵送にて退去通知書を送る
- ・レオパレスセンターで直接手続き
郵送する場合は郵便局の消印日が申込日になるので、間に合うように早めに送っておきましょう。レオパレスセンターに直接行き、退去を申し込むことも可能です。
2.退去の立会希望時間を予約する
退去日が決まったら、立会い時間を予約します。立合いの日時は、退去日の1週間前まで予約できます。
予約方法はメールと電話の2種類です。メール予約だと回答までに時間がかかるので、電話予約がおすすめです。

3.公共料金など清算・移転手続き
「賃貸プラン」や「水光熱費必要」で契約した人は、退去の5日前までに電気・ガス・水道の停止連絡等をします。
「マンスリー契約」や「水光熱費不要」のプランで契約した人は、停止手続きは不要です。
他にも、電話・インターネット・郵便物・保険などの住所変更や解約手続きを忘れずに済ませましょう。
4.退去当日の立ち会い・鍵の返却
退去日(立会い日)の当日は、レオパレスの担当者と一緒にお部屋に汚れやキズがないかチェックします。
担当者が基本清掃料と原状回復費用・日割り家賃の見積もりを出すので、支払いをして、鍵を返却します。
- ・契約時に渡された鍵(スペアキー不可)
- ・認印(シャチハタ可)
- ・本人確認証(運転免許証やパスポートなど)
- ・退去費用(支払いはカード決済)
- ・入居時損傷箇所確認届の控え(ある場合は必須)
- ・記帳された通帳(退去月の利用料が口座振替の人のみ)
- ・契約書一式(電子契約の場合は不要)
退去日当日は、基本的に契約者本人が立ち会います。
どうしても契約者本人が立ち会えない場合は、事前にレオパレスに連絡し代理人を立ててください。代理人が立ち会う場合は、委任状と代理人の本人確認書類を持参します。
損傷箇所確認届は入居した際に必ず出すべき
入居直後にもらえる「入居時損傷箇所確認届」は、必ず提出しておきましょう。期限は入居日から1ヶ月以内です。
「入居時損傷箇所確認届」に入居前から付いていた汚損を書いて提出しておけば、自分が付けたキズや汚れではないことを証明でき、退去時の原状回復費が高くなるのを防げます。

入居予定日を考慮して退去連絡する
退去連絡は、新居への入居予定日を考慮して連絡しましょう。退去連絡した日によっては、今住んでいるお部屋と新しく住むお部屋の2つの家賃が重なり出費が多くなるからです。
これを「二重家賃」といい、退去日と新居への入居日がズレることによって発生します。
入居予定日が決まっている人は、二重家賃を抑えるために退去日を入居予定日に合わせるように退去連絡すべきです。
入居予定日が決まっていない、まだ新居を探している最中という人は、現在人が住んでいる物件だと入居日を遅めに設定できます。
フリーレント付きの新居だと二重家賃を防げる
一定期間の家賃が無料になるフリーレント物件を選べば、退去日が遅れて契約期間が重なっても新居の家賃が発生しません。
フリーレントが付いていなくても、交渉次第で付けてもらえる可能性があります。不動産屋に相談してみましょう。
ネット上の不動産「イエプラ」は経験豊富な営業マンが多数在籍しており、初期費用の交渉に力を入れています。
チャットやLINEでやり取りするので、対面では「値下げしてほしい」と言いにくい人も気軽に相談できます。
レオパレスの退去費用内訳
レオパレスの退去費用の内訳は、主に以下の4つです。
- ・基本清掃料
- ・原状回復費
- ・未払いの更新手数料や年会費
- ・違約金
各費用の解説や、請求額を抑える方法などを紹介します。
基本清掃料
基本清掃料は、間取りと家具があるかどうかによって異なるので以下の表を参考にしてください。下記の表は、2022年2月現在のものです。
間取り | 専有面積 | 基本清掃料(家具無) | 基本清掃料(家具有) |
---|---|---|---|
1K・1R | ~25.00㎡ | 28,050円 | 31,350円 |
25.01~30.00㎡ | 30,800円 | 34,100円 | |
30.01㎡~ | 33,550円 | 36,850円 | |
1DK・2K | 一律 | 33,550円 | 36,850円 |
1LDK・2DK・3K | 39,050円 | 42,350円 | |
2LDK・3DK・4K | 44,550円 | 47,850円 | |
3LDK・4DK | 50,050円 | 53,350円 |
ペットを飼える「ペット共生物件」に住んでいた場合は、上記の基本清掃料に33,000円(税込)が加算されます。

4年以上住めば基本清掃料は無料になる
同じお部屋に4年以上入居した場合は、長期入居特典として基本清掃料が無料になります。
ただし「マンスリー契約」「法人契約」の場合は対象にならず、4年以上住んでいても無料になりません。
家賃過払い分を減額される場合がある
レオパレスの場合でも家賃は基本的に翌月分を前払いしているので、基本清掃料から退去する月の残りの家賃分を減額できます。
例えば、1K家具付きで家賃8万円のお部屋(基本清掃料34,100円)に住んでいて、3月25日に退去した場合は、以下のように退去時の基本清掃料が計算できます。
(1日当たりの家賃)
・2,580円×6日(26~31日分)=15,480円
(退去日から月末までの過払い家賃)
・34,100円-15,480円=18,620円
(基本清掃料から過払い家賃を引いた額)
原状回復費
お部屋の設備を壊したりキズをつけてしまったら、基本清掃料とは別に「原状回復費(修繕費)」が発生する場合があります。
しっかり掃除すれば費用が発生せずに済むものもあるので、なるべく退去時にはお部屋を綺麗にしておきましょう。
原状回復費が発生する可能性があるのは、主に以下のキズや汚れがある場合です。
内容 | |
---|---|
クロス | タバコのヤニによる汚れ |
床 | 複数個所・広範囲にわたるキズや汚れ |
設備 | エアコン・換気扇・コンロなどの故障 |
キッチン | カビ・油汚れなど |
ゴミ | お部屋に残っているゴミ |
居室 | 柱・扉・クローゼットなどのキズや汚れ |
お風呂 | 水垢・カビなど |
トイレ | 水垢・カビなど |
窓 | ひび割れやキズ、汚れ |
廊下 | フローリングのキズや汚れ |
玄関 | 玄関ドアや下駄箱のキズや汚れ |
ベランダ | 汚損・排水溝の詰まりなど |
その他 | 各種備品のキズや汚れ |
6年以上住めば原状回復費が安くなる
6年以上同じお部屋に住み続けると、原状回復費がかからない場合があります。
国土交通省が発行する「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、6年以上使い続けた設備の価値は一部の例外を除いて1円になるとされています。
また、時間の経過によってボロボロになることを「経年劣化」と呼び、経年劣化による設備の原状回復費は借りた人ではなく、貸した人が負担します。
未払いの更新手数料・年会費
更新手数料や年会費が未払いだった場合は、どちらも退去時にまとめて清算します。
レオパレスの賃貸契約では、2年毎のお部屋の更新時に、更新手数料として16,500円(税込)が発生します。

違約金
レオパレスでは、賃貸契約を1年以内に解約すると家賃1ヶ月分の違約金がかかります。「マンスリー契約」や「法人契約」の場合は違約金はありません。
レオパレスは退去費用が高額になりやすい?
レオパレスで高額な退去費用を請求されるという噂がありますが、実際は入居期間や退去時のお部屋の状態、担当者の対応によってかなり異なります。

高額な退去費用を請求されないように、お部屋をきれいに使い、退去前に丁寧に掃除しておくべきです。
実際にレオパレスでかかる退去費用の金額
Twitterでレオパレスを退去した人のリアルな費用を探してみたので紹介します。
退去費用10万請求されそうだったけどレオパレス論破してハウスクリーニング代だけで退去できた
— たつんぽ (@n1a69) January 15, 2022
ルームチェックおわったぁ‼️
色んな情報調べて、退去費用いくらになるんだろうってヒヤヒヤしてたけど、担当さんはすごく親切だったし値段も長年住んでたことで色々と無料になったりでそんなに高くならなくて良かった
女性でレオパレスに10年近く住んでる人は珍しいらしいw— 要-Kaname Alcott- (@dote_kaname) December 28, 2021
今月の21日にレオパレスを退去しました。壁に傷や凹み等の過失があり、あまり良い噂のないレオパレスの退去費用に怯えていましたが、6年近く住んだからなのか請求されたのは、無くした鍵代だけでした!#レオパレス
— 戸田 雄介 (@DocmTotty) December 26, 2021
あとレオパレスの退去費用の請求がきて、多分部屋の広さの分だけしか請求されてなかった!
掃除頑張って良かったε-(´∀`*)ホッ
— 翔華 (@syouka_aiueo) November 5, 2021
レオパレスの退去費用ガチャにビビってたけど、めちゃくちゃ優しい人が
対応してくれて基本清掃費のみにしてくれた
ありがとうレオパレス…— まろにー@№9 (@maronemusi) September 7, 2021
2021年9月~2022年2月にかけてレオパレスを退去した人のほとんどが、基本清掃料のみで済んでいます。
ただし、中には高額請求された人も数人見かけました。交渉次第では再度見積もりを出してくれるので、原状回復のガイドラインを基に連絡すると良いです。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
レオパレスの退去に関するQ&A
レオパレスの退去に関する疑問を、宅地建物取引士の資格を取得している現役営業スタッフ豊田さんに回答してもらいました。
2019年に問題になった、レオパレスの退去騒動に関連する疑問についてもあります。
- Q1.レオパレス都合の強制退去は可能なの?
- Q2.レオパレス都合の退去は保証が出るの?
- Q3.立会い日の日程や時間の変更はできる?
- Q4.マンスリーの契約期間は伸ばせる?
- Q5.退去の立会いは何時から何時まで?
- Q6.退去申し込みに定休日はある?
退去するかどうか悩んでいる人、入居前に知っておきたい人は参考にして下さい。
Q1.レオパレス都合の強制退去は可能なの?
急な強制退去は請求できません。これは、借地借家法により定められています。
レオパレス側から賃貸契約を終わらせる場合は、請求から数ヶ月は猶予が空きます。2019年の違法建築問題の場合でも、退去要請のルールは同じです。
退去要請の1つ目の方法は、入居者から退去についての合意を得ることです。合意解約書を交わし、賃貸契約を終了させます。一般的には、約1~2ヶ月の猶予期間を設けます。
もう1つの方法は、入居者から退去の合意を得られない場合のやり方です。退居の6ヶ月前に通告することで、合意が得られなくても退去を請求できます。
急な退去請求は認められていませんが次の入居先を見つけるだけの十分な猶予期間を設ければ要請は認められるので、退去要請の書類等が届いたときは、レオパレスに連絡しましょう。
Q2.レオパレス都合の退去は保証が出るの?
レオパレス都合の退去の場合でも「家賃を半年以上滞納した」「入居者が更新を断った」などの場合は、立ち退き料は出ません。
「老朽化で耐震性に危険があるから」「再開発により国や自治体から立ち退き命令が出ている」場合は、引越し費用+家賃の5~6ヶ月分ほどの保証が出ます。
なお、2019年に発覚したレオパレスの違法建築問題に関しては、2022年2月時点で裁判所による判決が出ていないので不明です。
Q:立会い日の日程や時間の変更はできる?
変更したい日時の2日前までであれば、変更は可能です。
レオパレスの公式サイトにある「立会日時変更受付フォーム」から申し込みましょう。
冠婚葬祭などで急遽変更したい場合は、サービスセンターに直接電話すれば、予約状況によっては変更可能です。
Q:マンスリーの契約期間は伸ばせる?
お部屋が空いている状態なら、マンスリー契約で再契約が可能です。
ただし、すでに次の入居者が決まっている場合や、再度の入居審査で不合格になってしまった場合は再契約できません。
Q:退去の立会いは何時から何時まで?
退去時の立会いは、午前11時から午後4時までの間です。朝早い時間や夜中には対応してもらえません。
Q:退去申し込みに定休日はある?
年末年始・ゴールデンウィーク・夏季休暇は定休日となります。
また、一部の店舗では水曜日が定休になっています。事前に公式サイトで、最寄りのレオパレスセンターの定休日を確認しましょう。
退去時のトラブル事例と解決策
レオパレスの退去時に、原状回復費をめぐって起きた3つのトラブルの事例を紹介します。
「国民生活センター」によると、レオパレスかどうかに関わらず、原状回復をめぐるトラブルは2020年度で12,048件、2021年度で2,626件も発生しています。
レオパレスや賃貸物件に関わらず起きやすい問題ばかりなので、以下の事例と解決策を読んで適切な対応を取りましょう。
身に覚えのない修繕費用を請求された

かなり悪質な担当者によるトラブルです。対処法は、入居時損傷箇所確認書をきちんと提出することです。
レオパレスに入居する際には、荷物を運び込む前に、まっさらな状態のままで部屋をくまなくチェックすべきです。
キズや汚れなど気になる箇所はすべてメモして、日付入りで写真を撮り、レオパレスに報告します。自分の控えも忘れずにとっておけば、支払う必要のない退去費用を請求されるのを防げます。
経年劣化を考慮していない額を請求された

対処法は、不当な見積もり書にはサインせず、担当者になぜその金額になったか確認することです。
もし不当な見積もりしかもらえないなら、消費者センターや宅建協会支部などに相談して、妥当性を判断してもらいましょう。
ペット共生物件で二重払いさせられた

ペット共生物件の原状回復費で二重払いが疑われる場合は、見積もりを作成した担当者に明確な根拠を聞きましょう。
ただ、フローリングやクロスについたペットの糞尿などの汚れは特別な洗浄が必要だったり、場合によっては張り替える必要があるので、一概に不当な二重払いとは言い切れません。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |