
「レオパレスの審査は厳しい?」
「保証人がいない無職でも大丈夫?」
レオパレスの物件は、初期費用が安く家具家電付きのお部屋が豊富です。予算が少ない学生や新社会人に人気があります。
しかし、お部屋を借りるには入居審査に通過する必要があります。家賃が払えることを示さないと審査に落ちてしまいます。
そこで当記事では、レオパレスの入居審査で見られる項目を解説します。必要書類や審査日数についてもまとめています。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
レオパレスなら審査が不安でも借りられる
レオパレスは、審査に通るか不安な人でも借りやすいです。収入に対して家賃が高すぎなければ、基本的に審査に通ります。
一般的な賃貸物件で断られてしまった以下のような人でも、レオパレスなら審査に通る可能性が高いです。
・学生
・フリーター
・派遣、契約社員
・水商売
・生活保護者
・外国籍
・借金がある
・クレジットカードの滞納歴がある
ただし、過去にレオパレスの物件で家賃滞納や近隣トラブルを起こしていると、審査に落ちる可能性があります。
レオパレスの審査が甘い理由
レオパレスの審査が甘い理由は、独自の基準で審査をおこなっているからです。
レオパレスでは、グループ会社で保証会社の「プラザ賃貸管理保証株式会社」が審査をしています。
プラザ賃貸管理保証は、クレジットカードの滞納歴や借金などの信用情報は調べず「家賃の支払い能力がある」と判断されれば基本的に審査に通ります。

マンスリーや短期の契約なら審査がない
3ヶ月以上の「マンスリープラン」や、30日以上で1日単位で日数を選ぶ「短期プラン」の契約なら、そもそも審査がありません。
マンスリーや短期の契約は、入居する期間の利用料を契約時に一括払いするため、収入面を審査する必要がないからです。
無職や未成年、高齢者、生活保護を受けてる人で、収入が全くない・少ない人も、レオパレスならお部屋が借りられます。
学生向けのマンスリープランもあります。利用料さえ支払えば、親に頼らず一人暮らしが始められます。
レオパレスの審査で確認される項目
レオパレスの審査で確認される項目は、主に「家賃を払い続けられる収入があるか」と「過去にレオパレスのお部屋でトラブルがないか」の2つです。
以下の項目をクリアすれば、基本的にレオパレスの審査に通ります。
家賃に対する収入の目安
家賃を払い続けられる年収とは、一般的に家賃の約36倍が目安と言われています。
以下の表は、家賃に対して必要な年収と月収の目安をまとめたものです。住みたいと思っているお部屋に対して収入が足りているかの参考にしてください。
年収の目安 | 月収の目安 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 180万円以上 | 15万円以上 |
家賃6万円 | 216万円以上 | 18万円以上 |
家賃7万円 | 252万円以上 | 21万円以上 |
家賃8万円 | 288万円以上 | 24万円以上 |
家賃9万円 | 324万円以上 | 27万円以上 |
家賃10万円 | 360万円以上 | 30万円以上 |
家賃11万円 | 396万円以上 | 33万円以上 |
家賃12万円 | 432万円以上 | 36万円以上 |
あくまで目安なので、収入の目安より高い家賃のお部屋の審査に通ることもあります。
ただし、収入の目安より2万円以上高い家賃は避けましょう。審査に通ったとしても、入居後の生活費が足りなくなる可能性があるからです。
レオパレスのお部屋でトラブルがないか
過去に、レオパレスで家賃を滞納したことがあったり、隣人や同じ建物に住んでいる人とトラブルを起こした人は、レオパレスの審査に落ちることがあります。
詳細は公表されていませんが、レオパレスが入居を拒否したい人を独自のブラックリストに記録して、審査時に照会する可能性があります。
ほかにも、過去に室内を乱暴に扱ったり、家具家電を壊したまま退去した人なども入居を拒否されてしまいます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
レオパレスの審査に必要な情報
レオパレスに審査をしてもらうためには、入居申込書を記入する必要があります。不備や未記入があると審査が進まないため、事前に確認しておきましょう。
入居申込書と合わせて提出する書類は、のちほど詳しく解説します。
レオパレスの審査をおこなうプラザ賃貸管理保証の申込書を参考に、審査に必要な情報をまとめました。
②職業、年収、勤続年数
③転居理由
④勤務先名称、住所、電話番号、業種、設立、部署
賃貸契約には、入居してから契約者と連絡が取れなくなってしまった場合に備えて「緊急連絡先」が必要です。
緊急連絡先は、基本的に別世帯の親か兄弟するように指定されます。①の情報を聞いておくようにしましょう。
契約者が未成年者の場合「連帯保証人」が必須です。連帯保証人は収入のある親か兄弟で、契約者と同じ基準で審査されるので①~④の情報が必要です。
レオパレスの審査に必要な書類
レオパレスの公式HPから「必要書類・審査について」を参考に、入居申込書と合わせて提出する必要書類をまとめました。
以下の4つの必要書類を持って行きましょう。
②金融機関の通帳と印鑑
③車検証(駐車場を利用する場合のみ)
④契約金
①本人確認書類
本人確認書類として必要なのは、以下のいずれか1つです。用意できない場合は審査を受け付けてもらえません。
・パスポート
・住民基本台帳(顔写真付き)
学生の場合は「学生証」も必要です。また、外国籍の人はパスポートに加えて「在留カード」か発行3ヶ月以内の「外国人登録原票記載事項証明書」が必要です。
審査の内容によっては、別の証明書を求められるケースがあります。その場合は、レオパレスからの指示に従ってください。

②金融機関の通帳と印鑑
毎月の家賃は口座引き落としのため、申込者本人名義の銀行口座が必要です。あわせて、口座作成のときに登録した印鑑が必要です。
通帳を用意できないなら、キャッシュカードなどで口座内容がわかれば問題ありません。また、届出印なしの口座が使いたいなら、使えるかは不動産屋に早めに確認しましょう。
③車検証(駐車場を利用する場合のみ)
レオパレスのお部屋と敷地内にある駐車場を一緒に借りる人は、車検証が必要です。

④契約金
レオパレスの審査に通ったら、契約より前に契約金を支払います。レオパレス公式HPの「賃貸契約 費用の一例」を参考に、契約金の例をご紹介します。
下記の費用は「1K、家具家電付き、家賃5万、共益費3千円、礼金1ヶ月」の物件です。
契約金の内訳 | 金額 |
---|---|
家賃 | 50,000円 |
共益費 | 3,000円 |
礼金 | 50,000円 |
敷金 | 0円 |
仲介手数料 | 0円 |
保証会社利用料 | 50,000円 |
環境維持費 | 550円 |
火災保険料 | 18,000円 |
入居サポート費 | 18,975円 |
鍵交換費用 | 10,450円 |
入居サポート費 | 18,975円 |
抗菌施工代 | 18,040円 |
インターネット代 | 2,310円 |
退去時清掃費用 | 41,800円 |
合計 | 263,125円 |
環境維持費は、下水清掃や自治会、町内会費に充てられる費用です。物件によって費用が変わります。
また、入居サポート費はお部屋に住み始めてから、鍵の紛失や水漏れなどがおきた場合に24時間対応してくれるサービスです。

不安要素は不動産屋に伝えておくと良い
収入が低い・不安定、スマホ代や光熱費を滞納したことがある、借金があるなど、少しでも不安があれば不動産屋にストレートに伝えておくと良いです。
事前に不安要素を伝えておき、不動産屋のスタッフにどうすれば少しでも通りやすくなるのかアドバイスをもらっておくと良いです。
また、追加で必要情報や書類を出すべきか、どう口添えしたほうが良いかなど不動産屋側で対策を練る時間が増えます。
チャットやLINEでやりとりする不動産屋は相談しやすい
入居審査のことを不動産屋に対面で聞きづらい…という人には、チャットで相談できる不動産屋がオススメです。
ネット不動産屋の「イエプラ」なら、深夜0時までチャット対応しています。「過去に家賃滞納してて…」「フリーターだけど審査に通る?」など、気軽に相談できます。
またイエプラは、ブラックリストや無職、母子家庭や夜職など、審査に通りにくい人を通した経験が豊富なスタッフが多数在籍しています。
どうすれば通るのかのノウハウを持っているので、過去に家賃の滞納があったり、収入面で不安な人でも審査に通過する可能性が高いです!
レオパレスは即日~3日で審査結果が出る
レオパレスは、必要書類などに不備がなければ即日~3日程度で審査結果が出ます。引っ越しを急いでいる人におすすめです。
本人確認の電話が繋がらない場合や、途中で連帯保証人が必要になると、審査スケジュールが後ろ倒しになるので気を付けましょう。
契約手続きもスムーズ
契約手続きと鍵の受けとりは、通常は不動産屋の店舗に行く必要があります。
しかし、レオパレスに管理物件を紹介してもらうなら、お部屋探しから契約まですべてインターネットで手続きできる場合があります。
手続きの流れは紹介してもらうお部屋によって異なります。もし遠方からの引っ越しなどで不動産屋に行けない人は、手続きの流れまで早めに相談しておきましょう。
職業や属性ごとの審査の注意点
レオパレスの物件は、学生から高齢者まで幅広く入居を受け入れてくれます。しかし、収入の安定した正社員以外の人は、手続きに少し手間が加わるケースもあります。
以下で、注意点がある人をまとめましたので、参考にしてください。
・派遣社員やアルバイトなど非正規雇用
・無職や生活保護
実際の口コミとあわせて1つずつ解説します。
学生や未成年
レオパレスは、学生や未成年でも審査に通ります。また、学生には学割プランがあります。家具家電付き、水道光熱費無料など特典が盛りだくさんなので、学生におすすめです。
注意点として、学生や未成年は親に連帯保証人になってもらう必要があります。家庭の事情で両親が連帯保証人になれないなら、不動産屋に早めに相談しましょう。

派遣社員やアルバイトなど非正規雇用
派遣社員やアルバイトなど非正規雇用の人も、審査に通ります。しかし、年収に対して家賃が高すぎると審査に落ちることもあるので、要注意です。のちほど詳しく説明します。
審査次第ですが、連帯保証人が必要になることもあるので覚えておきましょう。


無職や生活保護
無職だと家賃滞納のおそれがあり、レオパレスに限らず審査は厳しいです。求職活動をしていたり、数ヶ月後に働くことが決まっていれば、審査に通りやすいです。
マンスリー契約であれば、契約期間分の家賃・敷金・退去費用・保険料を全額前払いできれば、審査に通過する可能性が高いです。


また、生活保護を受けている方は、無職よりは家賃滞納のおそれは低いと評価されます。アパートの敷金や引っ越し費用は、福祉事務所から支給されるからです。
ただし、退去時のクリーニング費用・保証料・家具のレンタル代などは、生活保護の住宅扶助の対象になりませんので、注意が必要です。
レオパレスの審査に関するQ&A
レオパレスの審査に関するよくある質問を、不動産賃貸仲介「家AGENT」のスタッフに回答してもらいました。

Q1.レオパレスの管理物件はレオパレスじゃないと借りられないの?
レオパレスの管理物件は「レオパレス直営店」以外でも借りられます。賃貸の市場に出た物件は、基本的にすべての不動産屋で仲介できるからです。
Q2.レオパレスの「環境維持費」って何?
レオパレスの物件では毎月、税込550円の「環境維持費」がかかります。これは、地域や下水道掃除に関わる費用や、自治会・町内会費などの費用に充てられるとのことです。
Q3.レオパレスの「抗菌施工と光触媒施工サービス」って何?
「抗菌施工と光触媒施工サービス」は、オブション料金を払ってお部屋に抗菌加工するサービスです。抗菌施工のみでも税込18,040円なので、外せば初期費用を抑えられます。
店舗によっては必須と案内が入るケースがありますが、不要な費用だと思うなら、外せないか相談してみましょう。
Q4.過去にレオパレスで家賃滞納したことがあるけど審査は通る?
レオパレスで家賃滞納した人は、審査に通りにくいです。また家賃滞納が起こるのではと警戒されるからです。
ほかの管理会社のお部屋でも審査が通る可能性はあるので、過去の家賃滞納で審査が不安なら、早めに不動産屋に相談してみてください。
Q5.本人確認の電話を取れなかったら審査に落ちるの?
本人確認の電話に出られなかったからといって、すぐに審査に落ちるということはありません。しかし、何日も放置しておくとキャンセル扱いになります。
一般的に、申し込みした人と緊急連絡先(または連帯保証人)に本人確認の電話があるので、着信があったら必ず折り返しましょう。
知らない番号からかかってきて折り返すのが不安なら、番号とあわせて不動産屋に「この番号は本人確認の電話番号ですか?」と確認してみてください。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |