お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

賃貸の審査は共働きだと通りやすい?収入は夫婦合算できる?年収目安を大公開!

「賃貸 審査 共働き」のアイキャッチイラスト

賃貸の審査で共働きは収入合算できる?
夫婦合算で審査に通る年収の目安は?

夫婦や同棲で共働きだと、一人暮らしより家計に余裕が作れます!家賃を折半したり、食材のまとめ買いで食費を抑えたり工夫して、出産や結婚に備えて貯金ができます。

しかし、夫婦や同棲カップルの引っ越しは一人暮らしより苦労が多いんです。入居審査に対策できていないと、払える家賃なのに落とされてしまうことも…。

そこで当記事では、共働きの夫婦や同棲カップルが審査に通るコツや注意点、審査に落ちたときの対処方法をわかりやすく解説しています。ぜひ参考にしてください。

監修 豊田 明
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士

賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。

賃貸の審査で共働きは収入合算できる?

夫婦や同棲は収入合算できる場合がある

賃貸の入居審査では、年収などで家賃の支払い能力を確認されます。夫婦や同棲で共働きなら、契約者が1人でも2人の収入を合算して審査してもらえる場合があります。

二人暮らし以上の間取りは家賃が高く、単独の年収だと審査に引っかかってしまうケースが多いです。収入合算ができればお部屋の選択肢を広げられます。

おすすめ関連記事
賃貸審査のイメージイラスト
賃貸契約の入居審査で見られるポイントと通すコツ!
記事を読む ▶

夫婦は収入合算を認めてもらいやすい

夫婦は家計が同じと扱われるので、割合で言うと70%くらいの物件で収入合算を認めてもらえます。

収入を合算して審査してもらえるかどうかは、大家さんや管理会社次第です。家賃が高い物件などで断られることもあるので、候補を決める前に確認したほうが確実です。

同棲カップルが収入合算を認めてもらえる物件の割合は30%くらいです。別れてしまうリスクが夫婦より高いため、ハードルが上がります。

単独の収入でしか申し込めない物件は審査が厳しい

入居審査に通る税込年収の目安表
家賃 一人暮らし 二人暮らし
6万円 216万円以上 240万円以上
7万円 252万円以上 280万円以上
8万円 288万円以上 320万円以上
9万円 324万円以上 360万円以上
10万円 360万円以上 400万円以上
11万円 396万円以上 440万円以上
12万円 432万円以上 480万円以上
13万円 468万円以上 520万円以上

家賃の支払い能力は、基本的に賃貸契約を結ぶ契約者の年収が基準になります。収入を合算できないときは、表より年収が低いと審査に落ちやすくなります。

表の年収は一人暮らしなら「家賃の36倍」で、二人暮らしなら「家賃の40倍」でまとめてあります。夫婦や同棲の年収に余裕を持たせているのは家賃滞納を心配されやすいからです。

夫婦は子どもができたり成長すると生活費が圧迫されます。同棲は別れて出て行くリスクが高く、1人でも払えるか厳しくチェックされる場合があります。

豊田さんのアイコン 豊田
一般的な審査基準より契約者の年収が高くても、審査が厳しい物件では落ちることがあります。反対に、審査基準ギリギリでも「貸して大丈夫」と思ってもらえれば審査には通ります。

物件によっては連名契約を求められる

夫婦や同棲の契約方法
通常の賃貸契約 契約者は1人で単独の収入で審査
収入合算 契約者は1人で収入は2人で合算
連名契約 2人が連名で契約者になる

審査の経過によっては、夫婦や同棲カップルでの「連名契約」を求められます。連名契約とは複数人で1つの賃貸物件を契約することです。

連名契約が必要かどうかは、大家さんや管理会社次第です。貸す側が最適と考える契約方法で手続きを進めないと、入居を断られる可能性が高いです。

夫婦や同棲の引っ越しは、一人暮らしよりもお部屋探しや入居審査、賃貸契約の注意点が多いです。お部屋を探す際は経験豊富なスタッフにアドバイスを受けてみてください。

仲介手数料基本0円のネット不動産屋
「イエプラ」は
仲介手数料基本0円
イエプラの特徴
  • 仲介手数料が基本0円
  • 上場企業運営で安心
  • 来店不要でお部屋を探せる

共働きの夫婦や同棲カップルが入居審査に通るコツ7選【不動産屋に聞いてみた】

  1. 合算した年収を見てもらえる物件を選ぶ
  2. 収入の安定した連帯保証人を立てる
  3. 預貯金で支払い能力を示す
  4. 敷金を増やしたり家賃を前払いする
  5. 引っ越し理由や入居後の予定を詳しく説明する
  6. 長く住むことをアピールする
  7. 不動産屋を味方につけて交渉してもらう

弊社「家AGENT 池袋店」の営業マン30名に、共働きの夫婦や同棲カップルが入居審査に通るコツを聞いてみました。

中でも意見が多かった7つの方法を紹介します。実際に審査通過した経験に基づくアドバイスなので、ぜひ参考にしてください。

①合算した年収を見てもらえる物件を選ぶ

収入合算ができるかどうかは、物件の管理会社に確認を取る必要があります。不動産屋に頼んで、収入合算できる物件に絞って紹介してもらいましょう。

2人の合算した年収を基準に探せば、審査基準に対して余裕が作れます。また、家賃を上げられるぶん立地や設備などの希望条件を理想に近づけやすいです。

豊田さんのアイコン 豊田
家賃を上げすぎると、生活費が圧迫されて払うのが大変になります。共働きの収入で、余裕をもって払える家賃の物件を選びましょう。

おすすめの家賃は「月の手取り合計4分の1」

月の手取り合計 家賃目安(手取り4分の1)
30万円 約7.5万円
31万円 約7.8万円
32万円 約8.0万円
33万円 約8.3万円
34万円 約8.5万円
35万円 約8.8万円
月の手取り合計36~45万円の家賃目安はこちら
月の手取り合計 家賃目安(手取り4分の1)
36万円 約9.0万円
37万円 約9.3万円
38万円 約9.5万円
39万円 約9.8万円
40万円 約10.0万円
41万円 約10.3万円
42万円 約10.5万円
43万円 約10.8万円
44万円 約11.0万円
45万円 約11.3万円

共働きの家賃は、月の手取り合計の4分の1を目安にすると良いです。審査基準に対して余裕が作れて、生活費を圧迫しすぎずに済みます。

手取りとは、税金や社会保険料を引いて手元に残るお金のことです。税込年収を基準に考えると、実際は使えないお金が含まれていて家計を見誤りやすいので気を付けましょう。

②収入の安定した連帯保証人を立てる

収入の安定した親兄弟などに連帯保証人になってもらうと、審査に通りやすくなる場合があります。もし家賃滞納があっても連帯保証人に払ってもらえるからです。

審査の経過によっては、連帯保証人を2名求められることもあります。連名契約では、契約者2名・連帯保証人2名の形を取ることが多いです。

家賃の「保証会社」に加入すれば借りられるお部屋も多数あります。保証会社とは連帯保証人の役割を引き受ける会社のことです。

村野さんのアイコン 村野
首都圏では約90%の物件が保証会社への加入必須です。保証会社を使って連帯保証人も立てる契約なら、審査基準ギリギリの年収でも通してもらえる確率が上がります。
おすすめ関連記事
連帯保証人の条件とは?のイメージイラスト
賃貸の連帯保証人になれる条件とは?
記事を読む ▶
家賃保証会社を利用する女の子のイメージイラスト
賃貸の家賃保証会社とは?メリット・デメリットを解説!
記事を読む ▶

③預貯金で支払い能力を示す

預貯金があることを通帳のコピーなどで示すと審査に通る確率が上げられます。入居後にどちらかの収入が減ったり仕事を辞めたりしても、しばらくは家賃が払えるからです。

必要な残高は物件ごとに異なります。年収に関係なく預貯金の「残高審査」で借りるときは、家賃2年分(24ヶ月分)は必要です。

石塚さんのアイコン 石塚
家賃8万円なら192万円、家賃10万円なら240万円の残高が必要です。預貯金審査できる物件は限られていて、家賃10万円を超えると断られる物件が増えます。

④敷金を増やしたり家賃を前払いする

初期費用で払う敷金を増やすと審査に通りやすくなるケースがあります。敷金は家賃滞納や退去費用に備えて預けるお金なので、払っても損にはなりません。

更新がない「定期借家契約」で、入居期間分の家賃を1~2年分前払いする方法もあります。家賃が支払い済みの期間は、家賃滞納のリスクがなく貸す側にとって安心できます。

阿部さんのアイコン 阿部
預貯金に余裕があるのに収入が足りないときは「敷金の増額や家賃を前払いできる」と不動産屋に伝えてみてください。大家さんや管理会社に相談してもらえます。
おすすめ関連記事
定期借家って何?と問う女の子のイラスト
定期借家契約の注意点や普通借家契約との違いを解説!
記事を読む ▶

⑤引っ越し理由や入居後の予定を詳しく説明する

入居してからどんな予定があるかを詳しく伝えておきましょう。計画性があると伝われば「貸しても大丈夫」と判断してもらえます。

「5年後に家を買う頭金が貯まるまで住みたい」「2~3年以内に結婚するので同棲を始めたい」などと具体的な引っ越し理由だと納得してもらいやすいです。

夫婦や同棲は、家賃滞納の他にも「すぐに退去しそう」と心配されやすいです。夫婦は子どもができて引っ越したり、同棲はケンカ別れなどが考えられます。

藤本さんのアイコン 藤本
大家さんや管理会社は、滞納などのトラブルがない人に長く住んでほしいと考えています。引っ越し理由があいまいだったり、無計画な同棲だと思われると審査に落ちてしまいます。

⑥長く住むことをアピールする

引っ越し理由や入居後の予定を伝えるときは、お部屋を大事に使って長く住むことをアピールしておくと良いです。

更新料や退去費用などの条件に納得していることも伝えておきましょう。入居から退去までトラブルが少ない入居者だと伝われば、入居を断る理由が減らせます。

鈴木さんのアイコン 鈴木
人柄をアピールしておいて損はありません。大家さんが過去に家賃滞納や入居中のトラブル、交渉などで苦労している場合、年収だけでなく人柄も厳しくチェックされます。

⑦不動産屋を味方につけて交渉してもらう

不動産屋の交渉次第で審査に通る確率は変わります。大家さんや管理会社との窓口になるので、対応を嫌がられないように接しましょう。

入居者がどんな人かを大家さんや管理会社に伝えるのは不動産屋の役目です。不動産屋に高圧的な態度を取ったり、強気に交渉したりしていると紹介を断られることもあります。

岩井さんのアイコン 岩井
ポイントを押さえて審査の対策ができれば、落ちる確率は10%未満に下げられます。過去の借金や家賃滞納などの特別な事情がなければ、心配しすぎる必要はありません。

収入を夫婦などで合算できる物件は不動産屋に探してもらうと良い

夫婦や同棲のお部屋探しは、自分で探すより不動産屋に任せたほうが良いです。気に入った物件が収入合算できずに借りられないような事態を防げます。

当サイト運営の不動産屋「イエプラ」なら、お店に行かなくてもチャットやLINEでお部屋探しを進められます

「共働きで収入合算したい」「審査が心配」などのメッセージを送れば、不動産屋だけが見れる更新が早いデータベースから、予算に収まる理想的な物件を提案してもらえます!

夫婦や同棲カップルが賃貸に住むときの5つの注意点

  1. 借金や滞納の履歴が審査に影響する場合がある
  2. 用意するべき書類が一人暮らしより多い
  3. 物件によっては審査基準が厳しい
  4. 途中から契約内容を変えられないことが多い
  5. 費用の負担割合をどうするか話し合いが必要

①借金や滞納の履歴が審査に影響する場合がある

保証会社の利用には審査があり、一部の保証会社にはクレジットカードの利用歴が分かる「個人信用情報」や「家賃の滞納歴」まで調べられます。

連名契約の場合、どちらかが支払いの延滞などで「ブラックリスト」の状態だと、保証会社によっては審査に落ちてしまいます。

契約者が1人で収入合算の審査なら、同居人がブラックリストでも影響しません。心当たりがある場合、事前に不動産屋に伝えておけば審査に影響する物件は避けてもらえます。

おすすめ関連記事
同居人がブラックリストに載っている女の子のイラスト
同居人がブラックリストの場合の入居審査を解説
記事を読む ▶

②用意するべき書類が一人暮らしより多い

収入合算や連名契約で進めるときは、一人暮らしのときより収入証明書などの必要書類が多いです。審査では、期日内に書類が揃わないとキャンセル扱いになるケースがあります。

賃貸契約の必要書類が揃わない場合、新居の鍵を受け取れません。鍵は大家さんや管理会社がすべての書類を確認するまで不動産屋に引き渡されないためです。

手続きは思ったより手間がかかるので、申し込みから契約までの必要書類は不動産屋に早めに確認しておきましょう。

おすすめ関連記事
契約時の必要書類のイメージイラスト
賃貸契約の必要書類を手続きのステップごとに解説!
記事を読む ▶

③物件によっては審査基準が厳しい

厳しく審査されやすい物件の特徴
  • ・新築のアパート、マンション
  • ・築年数が5年以内
  • ・タワーマンション、デザイナーズ物件
  • ・分譲賃貸マンション
  • ・主要駅から徒歩5分などの好立地
  • ・最上階や角部屋など人気のお部屋
  • ・ペット飼育可の物件

家賃が10万円を超える物件や新築・築浅など人気の物件は、一般的な審査基準より厳しく見られることが多いです。

収入に余裕があるライバルが現れやすいです。申し込みは早い者勝ちが原則ですが、状況によっては他の人が優先されるリスクがあります。

夫婦・ファミリー・同棲の引っ越しは、早めに動き出したほうが良いです。入居審査に落ちる可能性まで考えておかないと、希望の時期に引っ越しが間に合わなくなってしまいます。

おすすめ関連記事
審査が甘い保証会社のランキングのアイキャッチ
賃貸の家賃保証会社で審査が甘いランキングTOP10!
記事を読む ▶
部屋探しをいつから始めればいいかのイメージイラスト
部屋探しはいつから始めるべき?最適なタイミングを解説
記事を読む ▶

④途中から契約内容を変えられないことが多い

入居後は連名契約から単独名義に変えたり、連帯保証人を変更したりは簡単にできない場合が多いです。

どんな形で契約するかは申込前に不動産屋に説明を聞いておきましょう。もし1人退去するような状況になっても、後から契約名義を変えるのは断られたり手数料がかかってしまいます。

一人暮らしの賃貸物件にもう1人が引っ越したいときは、事前に大家さんの許可が必要です。住む人数は勝手に変えられないので、契約違反にならないように要注意です。

おすすめ関連記事
賃貸で同居人が増える場合のイメージイラスト
賃貸で同居人が増える場合や減る場合の変更手続きを解説
記事を読む ▶

⑤費用の負担割合をどうするか話し合いが必要

初期費用や家賃、退去費用などの負担割合はあらかじめ決めておきましょう。収入に差があるときや同棲では特にケンカになりやすいです。

万が一、入居後に1人が出ていくことになった場合、事前にルールを決めておけば同棲を円満に解消できます。

収入を夫婦合算できないときの対処方法

親に代理契約してもらう

賃貸の代理契約とは、住む人とは別の人が契約する方法のことです。親が子どもの代わりにお部屋を借りるパターンが多いです。

若い夫婦やカップルが収入を合算できない物件を借りたいときは、収入が高い親名義で借りてもらうのがおすすめです。

2人の収入自体に余裕があれば、家賃は家族間の送金で対応できます。もし家賃の支払いを滞納すると、契約している親の個人情報に傷が付くので気を付けてください。

おすすめ関連記事
賃貸の代理契約のイメージイラスト
賃貸の代理契約とは?手続きの流れや注意点を解説
記事を読む ▶

切り替えてお部屋を探し直す

代理契約まで断られた物件は、縁がなかったと切り替えて別のお部屋を探しましょう。審査の関係者が変われば、すんなり通るパターンは多いです。

預貯金に余裕がある人は、公的機関が関わる「UR賃貸住宅」も候補に入れてみてください。いわゆる団地の物件で、リノベーションされて内装や設備が新しい物件も多いです。

UR賃貸住宅は、家賃の100倍の残高があれば預貯金審査が可能です。家賃を1年単位で1~10年前払いして借りる方法もあります。

おすすめ関連記事
UR賃貸の入居審査は厳しい?のイメージイラスト
UR賃貸とは?入居条件や審査について徹底解説
記事を読む ▶

共働きで賃貸の入居審査を受けるときのよくあるQ&A

同棲で審査に落ちる確率はどのくらい?

審査に落ちる同棲カップルの割合は約15%です。

同棲で審査に落ちる割合は、10組に1~2組が目安です。きちんと審査の事前対策ができていれば、通過できるケースがほとんどです。

背伸びして審査基準ギリギリの物件に申し込んだり、連帯保証人が立てられなかったりすると審査に落ちやすくなります。

おすすめ関連記事
同棲カップルは入居審査に落ちやすい?のアイキャッチイラスト
同棲の審査基準や落ちたときの対処法を解説
記事を読む ▶

▲よくある質問に戻る

契約者が1人なら同居人が無職でも良い?

契約者が1人なら同居人が無職でも大丈夫です。

同居人が無職なのを理由に落とされることは稀です。家賃の支払い能力は、収入がある契約者を基準にチェックされるからです。

もちろん、単独の収入を基準にするぶん審査は厳しくなります。審査基準に対して余裕がない物件に申し込むと落ちやすいです。

▲よくある質問に戻る

家賃補助があると入居審査で有利?

家賃補助があると有利な場合があります。

職場から家賃補助が出る場合、支払い能力に含めて考えてもらえる場合があります。審査で考慮してもらえる内容は物件によって違います。

家賃補助があるときは、会社の規定をよく確認しておいたほうが良いです。契約者しか支給されない可能性があります。

▲よくある質問に戻る

夫婦合算の収入が十分でも審査に落ちる理由は?

大家さんや管理会社の審査に落ちている可能性が高いです。

収入が十分でも審査に落ちる理由
  • ・職業の安定性を低く見られている
  • ・勤続年数が短い
  • ・滞納歴などで信用情報に傷がある
  • ・入居後のトラブルを心配されている など

収入に波がある職業は基本的に厳しく審査されます。会社員や公務員でも、勤続1年未満で短いと支払い能力を認めてもらうのは難しいです。

過去の滞納歴や人柄を重視されることもあります。どの物件でも落ちる可能性はあるので、落ちても気にしすぎないほうが良いです。

おすすめ関連記事
賃貸の審査に通らない人 のアイキャッチ
賃貸の入居審査に落ちる理由を不動産屋が解説!
記事を読む ▶

▲よくある質問に戻る

入居審査が厳しい物件があるのはなぜ?

入居後は追い出すのが難しいからです。

お部屋を借りた後は、入居者は「借地借家法」で保護されます。家賃滞納やトラブルがあっても貸す側はすぐには追い出せません。

審査の段階なら「貸すのが心配」と思えば入居を断れるのが実情です。審査基準や落ちた理由は非公開が原則なので対策が大事です。

▲よくある質問に戻る

お部屋探しや手続きは1人で行って良い?

できれば一緒に行ったほうが良いです。

夫婦や同棲カップルで不動産屋に行けば、意見に違いがあってもすぐにすり合わせができて、手続きもスムーズです。

契約者1人でもお部屋は探せますが、連絡の行き違いで手続きがストップしたり、希望にズレが出たりしないように気を付けましょう。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について