
「内見予約は当日できる?見学時の流れは?」
「何か気を付けることはある?」
気になるお部屋を見つけたとき、すぐ内見してみたいですよね。予定が空いていれば、当日中に内見予約を入れたくなるものです。
しかし、内見の予約が当日できるかどうかはタイミングによります。鍵の手配ができなかった場合、当日中に内見できないことも…。
そこで当記事では、内見の予約は当日できるのかを解説します。注意点や見学するときの流れもまとめています。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
内見の予約は当日できる?
内見の予約は当日でも可能
内見の予約は、基本的に当日でも可能です。お部屋の状況や見学方法にもよりますが、事前の予約なしでも見れることが多いです。
特にお部屋の管理を兼ねる「管理会社」なら、当日でも内見できる可能性が高いです。大家さんからお部屋の管理を任されていて、自社で鍵を保管しているからです。

水曜日は内見できない場合が多い
1週間のうち、水曜日は内見できない場合が多いです。ほとんどの不動産屋が定休日だからです。お部屋が見学できる状況でも、スタッフを手配してもらえません。
中には、土日祝休みの不動産屋もあります。不動産屋へ飛び込みするときは、事前に営業日時を確かめたほうが良いです。

内見を当日おこなうときに注意すべきこと
- ・内見までの待ち時間が長い
- ・内見の時間が限られる恐れがある
- ・内見先で聞くことを事前にまとめられない
内見までの待ち時間が長い
当日内見する際は、見学までの待ち時間が長い点に注意です。基本的に、予約したお客さんが優先されるためです。
平日でも最低20~30分ほど待たされます。忙しい土日祝だと、案内まで1時間以上かかる恐れがあります。
特に1~3月の繁忙期は、学生や新社会人で混み合う時期です。常に予約がいっぱいで、当日に飛び込みしても対応を断られやすいです。
内見の時間が限られる恐れがある
内見を当日お願いすると、見学の時間が限られる恐れもあります。次の予定が入っている営業マンだと、内見を早く終わらせたいと考えるからです。
不動産屋によっては、内見できる時間帯も指定されます。予約枠が全て埋まっている場合、当日にお部屋を見れません。
内見先で聞くことを事前にまとめられない
内見を当日おこなう際には、見学先で聞くことを事前にまとめられません。紹介される物件の図面を読み込む時間がないからです。
現地で見学している間は、お部屋の使い勝手や採寸の確認で手一杯になりやすいです。内見が終わったあとに、初期費用や契約内容といった重要な項目に気付く恐れがあります。
内見を当日に予約したときの流れ
- 内見できるか問い合わせる
- 打ち合わせた場所でスタッフと合流する
- お部屋を実際に内見する
- 気に入ったら申し込みをおこなう
-
STEP1
内見できるか問い合わせる
当日内見したい人は、不動産屋に見学できるか確認します。希望するお部屋の内見が可能なら、見学時間や待ち合わせ場所について打ち合わせます。
-
STEP2
打ち合わせた場所でスタッフと合流する
来店で約束した人は、条件に合う他のお部屋を教えてもらったあと現地へ向かいます。現地集合を希望した人は、物件前か最寄り駅で合流して徒歩で行きます。
-
STEP3
お部屋を実際に内見する
現地に着いたあとはお部屋を内見します。室内のサイズを測ったり、実際の日当たりなどを確認してください。
スタッフはPCやタブレットなどを持参しています。現地で他の物件を紹介してくれたり、内見の手配をしてくれます。
-
STEP4
気に入ったら申し込みをおこなう
お部屋を気に入ったら、申し込みをおこないます。スタッフが申込書を用意してくれるので、本人や連帯保証人などの情報を記入してください。
申込書と一緒に、本人確認書類・健康保険証・収入証明書も提出します。手元にないときは、自宅で写真を撮って不動産屋に送れば大丈夫です。
内見当日にチェックすべきポイント
- ・室内に家具や家電を設置できる広さはあるか
- ・収納スペースは足りるか
- ・壁の厚さと防音性は十分か
- ・コンセントの数は多いか
- ・スマホの電波の入りは良いか
- ・お部屋の防犯性は高いか
- ・日当たりは良いか
- ・通勤や通学の利便性は良いか
- ・車や自転車は駐車できるか
上記には、内見当日にチェックすべきポイントをまとめました。お部屋の中では、居室や水回りを採寸してください。持っていく家具家電が入るか確認しましょう。
採寸が済んだら、各設備の使い勝手を確かめます。水が出せるお部屋なら、シャワーの水圧が弱くないか調べると良いです。
他には、外からの騒音が気にならないかもチェックしましょう。線路や大通りが近い物件は、早朝から深夜で騒音が気になって後悔しやすいです。
室内以外だと、周辺環境も把握しておくべきです。実際に駅まで歩いてみて、街の雰囲気を知るのも大切です。
予約なしで当日に内見する人向けのよくある質問
不動産屋に当日予約なしで行っても良い?
予約なしでも来店できます。すぐに対応できるスタッフがいないお店では、多少待つ場合があります。
当日の内見でも予約はするべき?
予約はするべきです。スタッフの手配が遅れると、内見の時間を十分に確保してもらえない可能性があります。
来店前に不動産屋に連絡すれば、当日に内見できるか確認できます。席を確保してもらえれば、スムーズに接客してもらえます。
内見するのにお金はかかる?
かかりません。契約を結ぶまでは無料で対応してもらえます。
当日の内見でおすすめの時間帯は?
10~15時までの時間帯がおすすめです。暗くなる前にお部屋の日当たりを確認できます。
内見で採寸を忘れたらどうなる?
入居するまで室内を採寸できなくなります。内見の翌日あたりまでなら、お願いして再度入室できる可能性があります。
賃貸の内見は一人で行くべき?
一人が不安なら、両親や友達に付き添ってもらうのもアリです。内見に同席してもらうと、確認漏れが減らせます。
内見したお部屋は申し込みを予約できる?
キープする目的ならできません。物件を押さえるには申し込みが必須だからです。
内見の予約後に当日キャンセルはできる?
できます。日程に都合が付かなくなったら、別日で再調整してもらえます。直前に断るときは、電話で連絡したほうが良いです。
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!