「内見時期が早すぎても対応してもらえる?」
「見学するのにベストな時期は?」
お部屋探しを早く始めれば、焦らずに準備できます!気になるお部屋が内見できると、イメージも膨らみます。
しかし、内見時期が早すぎると、申し込み前にお部屋が埋まります。引っ越しの希望日まで2ヶ月前だと、すぐ入居できる人が優先されてしまいます…。
そこで当記事では、内見は時期が早すぎても対応してもらえるのかを解説します。見学するのにベストな時期もまとめています。
スモッカ |
・550万件以上の圧倒的な物件数 ・通知機能で物件を見逃さない ・最大5万円のお祝い金がもらえる |
DOOR賃貸 |
・約400万件の物件から探せる ・AIが学習してお部屋を提案 ・引越し見積もりが一括にできる |
CANARY |
・累計300万ダウンロードを突破 ・内見予約が簡単にできる ・新着機能で物件を見逃さない |
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
内見は時期が早すぎても対応してもらえる?
引っ越し時期が2ヶ月以上先だと対応が難しい
引っ越し時期が2ヶ月以上先だと、内見の対応が難しいです。賃貸物件は早い者勝ちなので、先に申し込みして契約まで進む人を優先するからです。
また、申し込みから約2週間で家賃が発生します。実際の入居日まで待ってもらえません。今の家の退去が先だと、新居の家賃と「二重家賃」で重複します。
内見できても仮押さえはできない
引っ越しが2ヶ月以上先で内見できても、物件の仮押さえはできません。申し込みしないと、お部屋は押さえられないからです。
物件を申し込んでも、入居日を後ろ倒しできるのは基本的に約2週間までです。実際の入居日より前に家賃の支払いが始まると、引っ越し費用の負担が大きいです。
内見するのにベストな時期
入居する1~1.5ヶ月前がベスト
内見するのは、新居に入居する1~1.5ヶ月前がベストな時期です。内見する物件によって、入居できるタイミングが異なるからです。
引っ越しの2ヶ月前には、気になるエリアの周辺環境や家賃相場をネットなどで下調べしておくと良いです。家賃帯の上限や希望条件を大まかに決められます。
内見予約のタイミングは時期によって異なる
内見予約のタイミングは、時期によって異なります。引っ越ししたい人が増えると、内見できる枠が埋まりやすいからです。
特に1~3月にかけての繁忙期は、新生活に向けて不動産屋が忙しくなります。条件が良いお部屋ほど、内見を予約する人も増えます。
お部屋探しから入居までの流れ
- 物件の内見予約
- 入居申し込み
- 入居審査~通過
- 初期費用の入金
- 賃貸借契約を結ぶ
- 鍵をもらって入居開始
-
STEP1
物件の内見予約
引っ越し時期の1.5ヶ月前頃から、物件検索サイトで内見の予約をします。希望条件で絞り込んだ物件が空室なら、不動産屋と見学日の調整ができます。
新築や退去前の物件は、内見可能日が未定の可能性があります。スタッフに問い合わせると、いつ内見できるかが分かります。
-
STEP2
入居申し込み
内見したお部屋が気に入ったら、入居申し込みを行います。現地で見学した帰りなら、当日に申し込みできます。
申し込み内容に不備や不足があると、差し戻しされます。不動産屋が確認するまでに1~3日ほどかかります。
-
STEP3
入居審査~通過
申し込み内容が問題なければ、入居審査に進みます。不動産屋と大家さんがそれぞれ入居者の支払い能力や人柄をチェックします。
審査書類に不備がなければ、3~5日ほどで審査の結果が出ます。審査にかかる日数は、長くても10日までが目安です。
-
STEP4
初期費用の入金
物件の審査に通ったら、初期費用を振り込みます。不動産屋から請求書が送られてくるので、期限を厳守してください。
振り込みが反映されるのに1日かかる場合は、不動産屋が翌日に入金されたことを確認します。
-
STEP5
賃貸借契約を結ぶ
契約日を迎えたら、賃貸借契約を結びます。必要な書類を持参して、契約内容に関する説明を受けます。
不動産屋に来店すれば、1日で完了しますが、郵送で対応する場合は1週間ほどかかります。
-
STEP6
鍵をもらって入居開始
新居の鍵は、入居日の前日から受け取れます。預り証を発行するために、契約したときの印鑑が必要です。
入居日を過ぎれば、現地で引っ越し作業ができます。遠方でなければ1日ほどで済みます。
内見のチェックポイント
- ・壁の厚みや防音性
- ・居室の広さ
- ・収納スペースの広さ
- ・洗濯機置き場の広さ
- ・コンセントの数と位置
- ・スマホの電波状況
- ・お部屋の防犯性
- ・日当たりの良さ
- ・共有部分はこまめに清掃されているか
内見するときのチェックポイントを表にまとめました。お部屋の壁に厚みがないと、騒音トラブルに巻き込まれるリスクがあります。
コンセントの数と位置も重要です。寝具の置き場所の近くにコンセントがないと、スマホなどが充電しにくいです。
内見が早すぎたときに準備するべきこと
- ・希望条件を決めておく
- ・不動産屋に入居の希望日を伝える
- ・似たような条件のお部屋を紹介してもらう
- ・家賃や設備を交渉する
希望条件を決めておく
内見が早すぎたときは、希望条件を決めておくと良いです。見学してみたいお部屋に絞って予約できるからです。
引っ越しの2ヶ月前に希望条件の優先順位が決められると、内見できる時期に物件を振り分けられます。不動産屋に紹介してもらうときにもスムーズに探してもらえます。
不動産屋に入居の希望日を伝える
内見が早すぎた際は、不動産屋に入居の希望日を伝えてください。引っ越しの時期が分かれば、内見にピッタリな時期に案内してくれるからです。
入居希望日を伝えておくと、物件の契約日を調整するときに好都合です。「入居日を延ばして欲しい」と言い忘れる心配もありません。
似たような条件のお部屋を紹介してもらう
内見が早すぎる場合は、似たような条件のお部屋を紹介してもらいましょう。万が一他の人に申し込まれても、すぐに別のお部屋を内見できるからです。
新築や居住中の物件は、内見できるまでに時間がかかります。不動産屋にお部屋を紹介してもらうときは、すぐ見学できる物件を教えてもらうと良いです。
家賃や設備を交渉する
内見が早すぎたときには、家賃や設備を交渉するのもアリです。成功すれば、引っ越しにかかる負担を抑えられるからです。
家賃交渉で下げられる金額は、1~3千円が目安です。部屋数が多い物件なら、エアコンなどを増設できる可能性もあります。
内見する時期に関するよくある質問
引っ越しの半年前に内見するのは早すぎる?
早すぎます。物件を仮押さえできないので、お部屋探しが下調べ程度しか進みません。半年後に完成予定の新築なら、いつから内見できるか聞ける可能性があります。
引っ越しの2ヶ月前でも内見できる?
内見自体は可能です。入居のタイミングに合わせると、申し込みが入ってしまう恐れがあります。2ヶ月前からお部屋探しするなら、退去予定の物件に絞ると良いです。
引っ越しで内見はいつするべき?
引っ越ししたい時期の1ヶ月前にするべきです。申し込みから契約が済んだあとすぐに引っ越しできます。
内見から契約までにかかる期間は?
ほとんどの物件は、約2週間かかります。申し込み後の入居審査で日数が前後する可能性があります。
内見してから最短どれぐらいで引っ越しできる?
即入居可能な物件なら、申し込みから約1週間で引っ越しできます。不動産屋や保証会社の定休日を挟むと、1週間を過ぎる可能性があります。
引っ越し前に内見するときのポイントは?
- ・居室
- ・玄関周辺
- ・水回り
- ・窓やベランダ
- ・共有部分
- ・周辺環境
募集図面の写真で確認できない箇所をくまなく確認してください。当記事内でも解説しているので、詳細はこちらを確認してください。
賃貸の内見はどれくらい見るべき?
気になっているお部屋に加えて、1~2件多く内見すると良いです。不動産屋から紹介される物件が当日見学できれば、申し込みの候補にできます。
不動産屋をはしごする場合でも、1日に内見する目安は3件ほどに抑えると良いです。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中