最終更新:2021年11月26日

家賃発生日はいつから?入居日は自分で決められるの?といった疑問を解決します。
賃貸物件の家賃発生日はどのように決められるのか、入居申込からどれくらい先になるか、先延ばしにしたい場合のなどの対処法を徹底解説します。
「家賃発生日」は自由に決められない
賃貸物件の「家賃発生日」は、自分の都合に合わせて決められません。
日程が早すぎると、お部屋の準備ができていなかったり、契約書類が間に合わない可能性があります。
希望の家賃発生日は入居申込時に不動産屋に伝えます。ただ審査に通過した段階で、ある程度の期間から選ぶように指示されることが一般的です。
家賃発生日は「入居可能日」のことです。実際に入居しているかどうかは関係なく、日にちを過ぎると家賃が発生し始めます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶無料でお部屋探しを始める |
「家賃発生日」の目安は入居申込から約2週間後
家賃発生日の目安は、入居申込から約10日~2週間後です。
賃貸物件に入居するまでには、入居申込・入居審査・賃貸契約という、いくつかの段階があります。
入居審査で3日~1週間がかかるので、入居申込から2週間後あたりが家賃発生日になることが多いです。2~3日ほどの候補のなかから、自分の都合に合う日程を選びます。
家賃発生日の希望が入居申込から1週間以内の場合は、そもそも、審査前に断られることが多いです。
また、入居申込から3週間以上あとを希望する場合、不動産屋を通じて大家さんと交渉します。ただ「申し込みから1ヶ月後」などの長期間の交渉は、断られることがほとんどです。
初回振り込みはいつ?
基本的には、初期費用として敷金礼金や仲介手数料と一緒のタイミングで前家賃と家賃1ヶ月分を振り込みます。大家さんによっては翌々月まで先払いする場合があります。
振り込み期限は、大家さんにもよりますが25日、27日の月末になることが多いです。
入居日を指定される場合がある
物件によっては大家さんに入居日を指定されることがあります。
先行契約で借りる場合
住民がまだ済んでいる物件を「先行契約」で借りる場合は、家賃発生日が前の住民の退去予定日から約10日後に設定されることが多いです。
先行予約とは、内見をせずに賃貸契約を結ぶ方法です。前の住人が住んでいても賃貸契約が結べます。
退去後すぐに入居できるわけではありません。お部屋の修繕やクリーニングに、時間がかかるからです。
新築物件やリノベーション物件は一斉入居の場合がある
新築物件やリノベーション物件は、入居可能日を全員一律で指定している「一斉入居」の形式を取っていることがあります。
「引っ越し業者を一括契約で指定している」「住民がバラバラの日程で引っ越すと管理がしにくい」などが、一斉入居になる理由です。
建物完成後の週末を入居日に指定されることが多いです。入居申込の段階で日程を案内されるので、人によっては引っ越し日を合わせやすいです。
家賃発生日がズレると二重家賃が発生する
家賃発生日が、前の住居の解約日よりも早くなると、2つの物件に支払う「二重家賃」の状態になります。
二重家賃になってしまうほとんどの理由は、前の住居の退去連絡が遅れてしまったことが原因です。
退去連絡は、解約の1ヶ月前までにしないといけなとこが多いので、入居申込と同じタイミングでしてしまうと、二重家賃が発生します。
入居日が3週間以上先の場合
新居への入居日が、入居申込から3週間以上先になる場合には事前に不動産屋に相談するのが重要です。阿知から伝えてしまうと、調整してもらうのは難しいです。
また、即入居可能な物件を避けたり、フリーレント付きの物件を選ぶのもおすすめです。以下で、それぞれの理由を解説します。
フリーレント付きの物件を選ぶ
「フリーレント」とは、数か月分の家賃が無料になる契約形態です。
入居可能日が予定より早くなった場合でも、フリーレントの付いている期間であれば二重に払わないで済みます。
即入居可能の物件を選ばない
「即入居可能」の物件は、自己都合で家賃発生日を伸ばすのは難しいです。
審査に通れば、すぐに入居できる物件なので、大家さんは「空室期間を短くしたい」と考えているからです。
お部屋の修繕やクリーニングなどがすべて済んでいるので「すぐに引っ越したい」という人にはメリットのある物件ですが、入居日を伸ばしたい場合は選ばないほうが良いです。
契約開始日を交渉してみる
交渉次第では入居日を少しの期間、伸ばせる場合があります。
ただし、伸ばせても1週間~2週間程度が多く、1ヶ月以上伸ばせるケースはほとんどありません。1ヶ月以上伸ばしてしまうと、大家さんの収入が大きく減ってしまうためです。
結局は大家さん次第ですが、人気が無く空室期間が長い物件ほど交渉しやすいです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |