お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

家賃10万円なら手取り・年収はいくら必要?一人暮らしで住めたらお金持ち?

家賃10万円のお部屋に住むなら手取りはいくら必要?のイメージイラスト

家賃10万円なら手取りの目安は?
入居審査に必要な年収はいくら?

家賃10万円なら、間取りが広かったり、セキュリティの充実したお金持ち用のお部屋が見つかります。家賃の高いお部屋に住むことで自己肯定感も上がるでしょう。

しかし、手取りが少ないのに家賃10万円に住むのはきつい?そもそも入居審査に通るの?といった心配ごとが出てきますよね。

そこで当記事では、家賃10万円に必要な手取り・年収について解説します。一人暮らし・二人暮らしごとに、家賃10万円の生活をシミュレーションしたのでぜひ参考にしてください。

家賃10万円のお部屋に住むときの手取り・年収の目安は?

手取りは30万円が目安

家賃10万円のお部屋に住むときの手取り目安は30万円以上が望ましいです。一般的に家賃目安は「手取り額の3分の1」と言われています。

お部屋を探すときは家賃だけでなく、管理費・共益費を含めた「総家賃」を確認してください。

手取りとは実際に受け取れる金額のこと

月収38万円の控除額と手取り額の例
厚生年金保険料 34,770円
健康保険料 18,639円
雇用保険料 1,900円
所得税(源泉徴収税額) 10,380円
住民税 17,417円
控除額合計 83,106円
月の手取り額 296,894円

※東京都内の一人暮らしの正規雇用会社員の例

手取りとは、年金や税金が差し引かれた「実際に使える金額」のことを指します。収入(月収)を基準にすると、控除分のお金が足りなくなるので注意しましょう。

上記の例だと「手取り30万円=年収450万円」です。世帯構成や雇用形態で手取りと年収の比率が大きく変わるので、あくまでも参考程度に見て下さい。

入居審査は年収で判断される

入居審査は「家賃が年収の36倍を超えていないかどうか」が基準です。家賃10万円のお部屋であれば年収で360万円が基準です。

家賃を手取りの3分の1に収めると入居の基準を満たすので、よほどのことが無い限り審査に落ちません。

実際はさらに家賃を抑える人が多い

手取りの3分の1 手取りの4分の1
手取り27万円 約90,000円 約67,500円
手取り28万円 約93,000円 約70,000円
手取り29万円 約96,000円 約72,500円
手取り30万円 約100,000円 約75,000円
手取り31万円 約103,000円 約77,500円
手取り32万円 約106,000円 約80,000円
手取り33万円 約110,000円 約82,500円

家賃の目安は手取りの3分の1と言われていますが、実際にはもっと安い家賃の物件に住んでいる人が多いです。

新婚や子どものいる世帯など、将来に向けて意識的に貯金をしたい場合は手取り額の4分の1を目安にお部屋を探してみてください。

「手取り3分の1」と「手取り4分の1」の家賃目安を一覧にしました。お部屋探しの参考にしてください。

検索で見つからないお部屋を探せる不動産屋
「イエプラ」は
検索で見つからない
お部屋を探します
イエプラの特徴
  • 検索で見つからないお部屋探します
  • 仲介手数料基本0円
  • 上場企業が運営で安心

家賃10万のお部屋はどんな間取り?

調査内容
  • 調査媒体:ATBB
  • 調査範囲:東京23区、埼玉県(さいたま市・川口市)、大阪市、名古屋市
  • 検索条件:貸マンション、駅徒歩15分以内、築15年以内、賃料9.5~10万円(管理費・共益費込み)

都内(23区)で家賃10万円なら1R・1Kが多い

東京23区の家賃10万円の間取り
出典:業者専用データベース「ATBB」から転載可の物件

業者専門サイトのATBBを使って東京23区の家賃10万円のマンションを調査したところ、間取りはワンルーム・1Kの物件が多いです。

広さは20~25㎡がメインなので、一人暮らし用の間取りと言えます。カップルの同棲や、ファミリーが住むには少し狭いです。

ただし、築年数を30年ほどまで緩めれば「足立区」「練馬区」などの家賃相場の低いエリアでは1LDK~2DKの物件が見つかります。

埼玉で家賃10万円なら1DK~1LDKが多い

埼玉県の家賃10万円の間取り
出典:業者専用データベース「ATBB」から転載可の物件

埼玉県(さいたま市、川口市)の家賃10万円のお部屋は、1DK~1LDKのお部屋が多いです。広さは30~35㎡がメインで、一人暮らしから二人暮らしには十分な広さが確保できます。

築年数や駅徒歩を妥協できれば、「さいたま市浦和区」「川口駅周辺」などの人気エリアでも2LDK~3LDKのファミリー用マンションが豊富です。

大阪で家賃10万円なら1DK~1LDKが多い

大阪府の家賃10万円の間取り
出典:業者専用データベース「ATBB」から転載可の物件

大阪市の家賃10万円のお部屋は1DK~1LDKのお部屋が多いです。広さは30~35㎡がメインで、一人暮らしや同棲に向いています。

築年数を妥協すれば「都島区」「淀川区」など家賃相場の低めなエリアで、2LDK~3LDKのファミリータイプのマンションが見つかります。

名古屋で家賃10万円なら1LDKが多い

名古屋市の家賃10万円の間取り
出典:業者専用データベース「ATBB」から転載可の物件

名古屋市の家賃10万円のお部屋は1LDKがメインです。広さが40~45㎡のお部屋が多いので、小さな子どものいる3人家族でも十分住めます。

築年数30年程度まで条件を緩和すると「千種区」「中区」などの人気エリアでも2LDK~3LDKのファミリーマンションが多いです。

一人暮らしで家賃10万円はハイグレード

都内の平均家賃は約8万円

個人の金銭感覚によるところが大きいですが、一般的に家賃10万円のお部屋は一人暮らしとしては高いグレードがあると言えます。

2018年に総務省がおこなった調査結果によると東京都の平均家賃は約8.1万円でした。ちなみに全国平均は約5.6万円です。

一人暮らしで家賃10万円のお部屋に住むメリット

  • ・自己肯定感があがる
  • ・友人や恋人に自慢できる
  • ・設備の整った物件が多い
  • ・住民の質が良い

家賃の高い部屋に住むと社会的に成功した実感を得られて自己肯定感が上がります。友人や恋人に自慢できるので、お金持ちだと思ってもらえます。

家賃10万円の一人暮らし用のマンションは、浴室乾燥機やオートロックなど人気設備の充実したマンションが多いです。生活の質が上がって日々の満足度も高まります。

また、高い家賃を払える人しか住まないため自然とマンション自体の民度が高い傾向があります。過去に住民トラブルを経験した人におすすめです。

グレードの高いお部屋はおとりに注意

グレードの高いお部屋は人気があるので、顧客を呼び込むための「おとり物件」に使われやすいです。家賃10万円でこのお部屋はお得では?と感じる場合は要注意です。

家賃10万円でグレードの高いお部屋に住みたい人は、当サイト運営の不動産屋「イエプラ」がおすすめです。

業者専用のデータベース「ATBB」と「レインズ」を使っているので、おとり物件は一切ありません!

来店不要でチャットやLINEでやりとりするうえ、夜23時まで営業しています。ほかのお店が閉まっている時間帯でも、最新の物件情報を知れて便利です。

家賃10万円のお部屋に住んだ場合の生活費例

【手取り26万円】一人暮らしの生活費例

【手取り26万円】一人暮らしの生活費例
家賃 100,000円
食費 40,000円
水道光熱費 10,000円
交際費・娯楽費 40,000円
通信費 10,000円
日用品・消耗品代 10,000円
その他 20,000円
貯金・予備費 30,000円
合計 260,000円

食費が4万円なので毎日外食はできませんが、月の半分ほど自炊できれば家計が赤字になることはありません。

その他は病院代や美容室代など月ごとに変動する費用を割り当てています。2万円も予算があれば急な出費があっても問題なく対応できます。

どの予算を見ても余裕のある生活はできますが、何も考えずに浪費できるほどのゆとりはありません。毎月の予算を意識しながら暮らしましょう。

二人暮らしの場合
【手取り26万円】二人暮らしの生活費例
家賃 100,000円
食費 50,000円
水道光熱費 15,000円
交際費・娯楽費 30,000円
通信費 15,000円
日用品・消耗品代 20,000円
その他 20,000円
貯金・予備費 10,000円
合計 260,000円

手取りで26万円でも、二人暮らしで家賃10万円のお部屋にはなんとか住めます。ただし、食費や交際費はかなり切りつめる必要があるので、外食や飲み会はほとんどできません。

貯金も年間で12万円しかできない想定です。家賃を手取りの3分の1に収める原則から見ても、家賃を1~2万円抑えたほうがゆとりのある生活が送れます。

三人暮らしの場合(子ども1人)
【手取り26万円】三人暮らしの生活費例
家賃 100,000円
食費 50,000円
水道光熱費 15,000円
交際費・娯楽費 10,000円
通信費 15,000円
日用品・消耗品代 30,000円
教育費 10,000円
その他 30,000円
貯金・予備費 0円
合計 260,000円

手取り26万円で家賃10万円の物件に三人暮らしするのはかなり難しいです。食費や娯楽費を限界まで切りつめても貯金ができません。

大きな怪我や病気に対応するためにも、高くても家賃8万円ほどに抑えるのがおすすめです。

【手取り30万円】一人暮らしの生活費例

【手取り30万円】一人暮らしの生活費例
家賃 100,000円
食費 60,000円
水道光熱費 10,000円
交際費・娯楽費 50,000円
通信費 10,000円
日用品・消耗品代 10,000円
その他 20,000円
貯金・予備費 40,000円
合計 300,000円

食費が6万円確保できていれば、お昼を毎日コンビニ弁当や外食チェーン店で済ませても生活費は圧迫されません。

時間のある日や休日に自炊を心がければ、お寿司や高級レストランなどでの贅沢もたまには可能です。

貯金額は手取り26万円より1万円多い4万円に設定できました。特別大きな出費がなければ年間50万円近い貯金ができます。

二人暮らしの場合
【手取り30万円】二人暮らしの生活費例
家賃 100,000円
食費 60,000円
水道光熱費 15,000円
交際費・娯楽費 30,000円
通信費 20,000円
日用品・消耗品代 20,000円
その他 30,000円
貯金・予備費 25,000円
合計 300,000円

手取り30万円であれば、二人暮らしでもある程度ゆとりのある生活が送れます。普段は自炊中心の生活を心がければ、記念日に旅行や高級レストランに行くことも十分可能です。

貯金額は年間で約30万円ほどに設定してあります。もし結婚資金を貯めたい場合は、年間60万円を目標に家賃や交際費を見直すと良いです。

三人暮らしの場合(子ども1人)
【手取り30万円】三人暮らしの生活費例
家賃 100,000円
食費 70,000円
水道光熱費 20,000円
交際費・娯楽費 10,000円
通信費 15,000円
日用品・消耗品代 30,000円
教育費 10,000円
その他 30,000円
貯金・予備費 15,000円
合計 300,000円

手取り30万円であれば、貯蓄に回すお金をなんとか確保できます。スマホを格安SIMに変えたり、特売日に食材を買い込むなどして節約するのが前提です。

ただし、子どもに習い事をさせたい場合や、スマホを持たせたい場合は上記の表よりも切りつめた生活が必要です。

【手取り34万円】一人暮らしの生活費例

【手取り34万円】一人暮らしの生活費例
家賃 100,000円
食費 60,000円
水道光熱費 10,000円
交際費・娯楽費 60,000円
通信費 10,000円
日用品・消耗品代 10,000円
その他 30,000円
貯金・予備費 60,000円
合計 340,000円

手取り34万円あれば、予想外の出費があっても家計内で資金をやりくりできるようになります。赤字になることは、ほぼありません。

食費や娯楽費、その他といった自由に使えるお金が15万円あるので、ギャンブルや夜遊びなどで散財しなければ、年間で100万円貯めることも現実的です。

二人暮らしの場合
【手取り34万円】二人暮らしの生活費例
家賃 100,000円
食費 70,000円
水道光熱費 15,000円
交際費・娯楽費 50,000円
通信費 20,000円
日用品・消耗品代 20,000円
その他 30,000円
貯金・予備費 35,000円
合計 340,000円

手取り34万円あれば、それほど節約を意識しなくても貯蓄ができます。1日1食は自炊を心がければ、毎月貯金しながらでも十分にゆとりのある生活が可能です。

貯金は年間で40万円ほどに設定しています。交際費・娯楽費を5万円と高めの配分にしているので、旅行や飲み会の多い生活でなければさらに貯蓄も目指せます。

三人暮らしの場合(子ども1人)
【手取り34万円】三人暮らしの生活費例
家賃 100,000円
食費 80,000円
水道光熱費 20,000円
交際費・娯楽費 20,000円
通信費 15,000円
日用品・消耗品代 30,000円
教育費 20,000円
その他 30,000円
貯金・予備費 25,000円
合計 340,000円

手取りが34万円あれば、三人暮らしでも十分に生活できます。余裕があるとは言えませんが、月に1~2度は家族で外食も楽しめます。

教育費を2万円に設定しています。月謝がそれほど高くなければ、水泳や英会話などの習い事に通わせられます。

家賃10万円のお部屋の初期費用は約45~50万円

一覧表は横にスクロール可能です。

初期費用の項目 相場 用語解説
敷金 家賃0.5~1ヶ月分 あらかじめ預けておくお金で、退去時にお部屋の修繕や原状回復などに使用される。退去時に費用を精算して、残金があれば返金される。
礼金 家賃0.5~1ヶ月分 お部屋を貸してくれる大家さんへのお礼の意味を込めた費用。敷金とは違い退去時に返金されない。
前家賃 家賃1ヶ月分 入居開始する月の翌月分の家賃。事前に前家賃を支払えば、入居した月は翌月分の家賃を請求されない。
日割り家賃 入居日によって変動 入居開始日から月末までの家賃を日割り計算した費用。月ごとの日数に合わせて計算する「実日数割」や、月の日数に関係なく30日で計算する「30日割」など、不動産屋によって計算方法が異なる。
鍵交換費用 15,000~20,000円+税 前の入居者が利用していた鍵を、新しい入居者が利用する鍵に交換するための費用。ほとんどの物件はセキュリティの関係から交換必須。
火災保険料 15,000~20,000円 火事や台風、雷など自然災害で建物・家具に損害を受けた場合に補償してくれる保険の利用料金。指定された保険会社に加入することが多い。
仲介手数料 家賃0.5~1ヶ月分+税 借り主と大家さんの仲介をしてくれた不動産屋に支払う手数料。宅地建物取引法で「上限は家賃1ヶ月+税」と決まっていて、それ以上請求されることはない。
保証会社手数料 家賃と管理費の合計
50~100%
連帯保証人の代わりの役割を果たしてくれる会社を利用するための費用。大家さんに対して、家賃や債務の代位弁済(立替払い)してくれる。
初期費用の項目 相場 用語解説
敷金 家賃0.5~1ヶ月分 あらかじめ預けておくお金で、退去時にお部屋の修繕や原状回復などに使用される。退去時に費用を精算して、残金があれば返金される。
礼金 家賃0.5~1ヶ月分 お部屋を貸してくれる大家さんへのお礼の意味を込めた費用。敷金とは違い退去時に返金されない。
前家賃 家賃1ヶ月分 入居開始する月の翌月分の家賃。事前に前家賃を支払えば、入居した月は翌月分の家賃を請求されない。
日割り家賃 入居日によって変動 入居開始日から月末までの家賃を日割り計算した費用。月ごとの日数に合わせて計算する「実日数割」や、月の日数に関係なく30日で計算する「30日割」など、不動産屋によって計算方法が異なる。
鍵交換費用 15,000~20,000円+税 前の入居者が利用していた鍵を、新しい入居者が利用する鍵に交換するための費用。ほとんどの物件はセキュリティの関係から交換必須。
火災保険料 15,000~20,000円 火事や台風、雷など自然災害で建物・家具に損害を受けた場合に補償してくれる保険の利用料金。指定された保険会社に加入することが多い。
仲介手数料 家賃0.5~1ヶ月分+税 借り主と大家さんの仲介をしてくれた不動産屋に支払う手数料。宅地建物取引法で「上限は家賃1ヶ月+税」と決まっていて、それ以上請求されることはない。
保証会社手数料 家賃と管理費の合計
50~100%
連帯保証人の代わりの役割を果たしてくれる会社を利用するための費用。大家さんに対して、家賃や債務の代位弁済(立替払い)してくれる。

賃貸契約の初期費用の目安は、家賃の4.5~5ヶ月分です。家賃10万円のお部屋の場合は約45~50万円必要です。

お部屋の契約費用に加えて引っ越し代もかかります。時期や移動距離にもよりますが、一人暮らしの引っ越し代は5~10万円が一般的です。

▶家賃10万円のお部屋に必要な初期費用を解説した記事はこちら

家賃や生活費が抑えられるお部屋の探し方

  • ・家賃相場が低いエリアを選ぶ
  • ・駅徒歩と築年数の条件は緩和する
  • ・各駅停車の駅を狙う
  • ・都市ガスのお部屋にする
  • ・アパートタイプの物件にする
  • ・繁忙期を避けて引っ越す

家賃相場が低いエリアを選ぶ

ワンルーム 1K・1DK 1LDK・2K・2DK
葛飾区 5.41万円 6.27万円 7.15万円
板橋区 5.55万円 6.21万円 8.49万円
練馬区 5.65万円 6.27万円 9.03万円
足立区 5.69万円 6.28万円 7.71万円
江戸川区 5.77万円 6.23万円 8.02万円
荒川区 5.89万円 7.08万円 8.89万円
杉並区 5.91万円 6.70万円 10.24万円
中野区 6.03万円 7.15万円 10.89万円
北区 6.21万円 6.84万円 9.38万円
豊島区 6.39万円 7.06万円 10.94万円

参照:全国宅地建物取引業協会連合会 賃料相場(2022年9月27日)

その他の区の相場はこちら
ワンルーム 1K・1DK 1LDK・2K・2DK
大田区 6.42万円 7.25万円 10.11万円
文京区 6.80万円 7.85万円 12.01万円
世田谷区 6.81万円 7.22万円 11.56万円
江東区 6.98万円 8.00万円 9.53万円
新宿区 7.13万円 8.69万円 12.72万円
墨田区 7.28万円 8.16万円 10.36万円
台東区 7.39万円 8.20万円 11.69万円
品川区 7.55万円 8.37万円 12.11万円
目黒区 7.64万円 8.09万円 12.97万円
渋谷区 8.77万円 9.51万円 16.31万円
千代田区 9.70万円 11.13万円 23.54万円
港区 11.05万円 11.04万円 22.59万円
中央区 11.29万円 10.13万円 17.22万円

参照:全国宅地建物取引業協会連合会 賃料相場(2022年9月27日)

家賃相場が低いエリアに条件を絞れば、広い間取りや駅から近い物件でも予算内に収めやすいです。

東京23区内だと「江戸川区」「葛飾区」「足立区」「練馬区」「板橋区」の家賃相場が特に安いです。

家賃が安ければ敷金礼金も安くなります。引っ越しにお金をかけたくない人は相場の低いエリアに絞りましょう。

駅徒歩と築年数の条件は緩和する

物件条件のなかでも、駅からの距離と築年数は家賃に大きく影響します。例えば、駅から5分と15分の物件では、相場が5千円近く違います。

どうしても譲れない条件をいくつか決めておき、それ意外の条件は柔軟に決めると物件の選択肢が広がります。

自転車を持っている人は、駅徒歩20分以上の物件を一度検討してみてください。駅前と違って敷地に余裕があるので、間取りが広く設備が充実した物件に出会えます。

各駅停車の駅を狙う

各停列車しか停まらない駅は電車の本数がやや少なく人気がありません。そのぶん家賃相場が低めに設定されています。

なかでも「特急」「快速」が停まる駅のいくつか隣の駅を狙うと、安い物件が見つかりやすいです。

都市ガスのお部屋にする

都市ガス プロパンガス
1㎥あたりの料金 314円 504円
5㎥使用した場合 1,570円 2,520円
基本料金 750円 1,574円
月額合計 2,320円 4,094円

プロパンガスではなく都市ガスのお部屋を選びましょう。プロパンガスに比べて火力(熱量)は劣りますが、その分料金が安いのが魅力です。

プロパンガスに比べて、都市ガスの方が1ヶ月あたり約2千円近く節約できます。年間に直すとガス代だけでも約2万円ほどの差が生まれます。

ガス会社は入居後に変更できない物件が多いので、お部屋探しや内見の時点で必ず確認してください。

アパートタイプの物件にする

1~2階建ての部屋数が少ないアパートは、管理費や維持費が少なくてすみます。家賃が安い物件が多いので狙い目です。

オートロックや監視カメラが無い物件が多く、セキュリティにやや不安が残りますが、男性や一人暮らしに慣れている人ならそれほどデメリットになりません。

繁忙期を避けて引っ越す

賃貸物件の初期費用 引っ越し費用
1月 高い 普通
2月 高い 普通
3月 高い 高い
4月 普通 高い
5月 安い 普通
6月 安い 安い
7月 安い 普通
8月 安い 普通
9月 普通 普通
10月 普通 高い
11月 普通 安い
12月 普通 普通

引っ越し時期を自由に決められる人は、不動産屋や引越し業者の閑散期を狙って引っ越しをしましょう。

繁忙期が空けた6~8月、11月上旬は閑散期です。繁忙期に借り手が見つからなかったお部屋が安く出回ることがあります。

新生活に向けて引っ越す人の多い1~3月、人事異動のシーズンの9~10月は不動産屋の繁忙期です。この時期は値下げやフリーレントの交渉がほとんど成功しません。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

効果の大きい生活費節約5選

  • ・電力やガスは料金が安い会社に切り替える
  • ・スマホのプランや契約を見直す
  • ・コスパの良い食材で自炊をする
  • ・エアコンの温度を一定に保つ
  • ・美容室代はカットモデルになって浮かせる

電力やガスは料金が安い会社に切り替える

電気やガスなどの光熱費は使用量が同じでも、供給会社やプランを切り替えるだけで安くできます。

しかし、会社によって料金や条件が異なるので、自分のライフスタイルに合った料金プランを選ばないと節約効果が得にくいです。

いくつかの項目を入力するだけで料金プランの比較やシミュレーションをしてくれるサイトや、電話で相談を無料で受けてくれるサービスがあります。

一度見直せば、それ以降ずっと節約効果が続きます。大した手間はかからないので一度検討してみてください。

スマホのプランや契約を見直す

格安SIMに乗り換え
大手の携帯会社だと利用料金は6千円以上かかりますが、格安SIMであれば3千円前後まで固定費を下げられます。

キャリアにこだわりがある人は契約中のプランを見直してください。電話代や通信料を安いものに変えたり、余計な保証を外せば千円~2千円は費用を削減できます。

コスパの良い食材で自炊をする

もやし:1袋10~20円
豆腐:1パック50~70円
パスタ麺:1袋100~200円
納豆:3パックセット50~150円
鶏胸肉:100g70円
ひき肉:100g60円
キャベツ:半玉100円
じゃがいも:1個35~40円
人参:1個35~45円
たまご:1パック100~200円

使い勝手が良くて安い食材の一部をまとめました。コスパの良い食材で自炊をすれば、1食あたり300円ほどに収められます。

ナムルや煮物などの日持ちするものを作り置きしておけば、忙しい日や飲食店が開いてない時間でも手軽に食事ができます。

カレーやシチュー、お好み焼き、ハンバーグ、ポトフなどは、上記の食材メインで作れます。

自炊ができれば生活費を抑えられるだけでなく、生活力も身につきます。一人暮らしを機にぜひ挑戦してみてください。

エアコンの温度を一定に保つ

エアコンの温度設定のイメージイラスト

エアコンの温度設定を夏は26度、冬は20度で固定するだけで、年間で約1.5万円も電気代を節約できます。

環境省が節電を呼びかける「Cool Choice」というサイトではエアコンの設定温度を1度変えるだけで、13%も電力の消費量が変わるといわれています。

どうしても温度を変えたい場合は、できる限り長時間同じ温度設定にしましょう。

美容室代はカットモデルになって浮かせる

ホームページなどで募集しているカットモデルになれば、格安で美容室を利用できます。

髪型やカットの量、カラーは指定されていることが多いです。好みの条件を見つけたときや雰囲気を変えたいときにはぜひ利用してみてください。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について