お部屋探しのコツや知識まとめブログ|Rooch(ルーチ)
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

大阪のおすすめ不動産屋ランキング5選【2023年3月更新】

大阪の評判が良いおすすめの不動産屋ランキングのアイキャッチ

大阪で評判の良い不動産屋はどこ?
一人暮らしにおすすめな不動産会社は?

大阪で引っ越しを考えている人は、おすすめの不動産屋がどこか気になりますよね!不動産屋選びを成功させて、気持ちよく新生活を迎えたいものです。

しかし「どこの不動産屋に行けば良いの?」と悩む人は多いです。大阪中の不動産屋から、満足いく店舗を自力で探し出すのは簡単なことではありません。

そこで当記事では、大阪府内でおすすめの不動産屋をランキング形式で5つ紹介します。不動産屋選びで失敗しないためのポイントも解説するのでぜひ参考にしてください。

大阪でおすすめな不動産屋ランキングTOP5

1位:イエプラ
イエプラのロゴ 来店不要(アプリやLINEで相談できる)
不動産屋専用の物件サイトから探せる
・深夜0時まで営業&定休日なし
・スーモに載っていない未公開物件もある
・一度も来店せずに賃貸契約もできる
https://ieagent.jp/
2位:クラスモ
クラスのロゴ ・店舗ごとに地域密着でエリアに詳しい
・物件数が多く大阪全域に対応している
・ホームページがわかりやすく便利
・FC展開には珍しい加盟店主体の運営
・初期費用が抑えられる物件も多い
https://clasmo.jp/
3位:賃貸住宅サービス
賃貸住宅サービスのロゴ ・関西を中心に展開する実績ある会社
・物件数が多く大阪全域に対応している
・会員は2回目以降の引っ越しがお得
・初期費用が抑えられる物件も多い
https://www.cjs.ne.jp/
4位:mini mini(ミニミニ)
ミニミニのロゴ ・仲介手数料割引サービスがある
・バス停や施設からも物件を探せる
・管理物件などで初期費用が抑えられる
https://minimini.jp/
5位:アパマンショップ
アパマンショップのロゴ ・賃貸住宅仲介業店舗数No.1
・物件数が不動産業界でトップクラス
・店舗ごとにキャンペーンがある
https://www.apamanshop.com/

各不動産屋の特徴とおすすめポイント、評判の良い口コミを以下で紹介していきます。どの不動産屋に行くべきか迷っている人はぜひ参考にしてください。

ランキングの選定基準はこちら
①アンケートの結果
  • 調査媒体:クラウドソーシング「ランサーズ」
  • 対象:2021年6月~2022年7月に不動産屋を利用した200名
  • 対象地域:大阪府内
  • 収集日:2022年7月11日~7月14日
②特定機関による調査結果
  • 調査機構:日本マーケティングリサーチ機構
  • 概要:2018年の下記イメージ調査の集計結果
  • ・女性の満足度が高いサイト
  • ・不動産関係者がおすすめするサイト
  • ・物件情報満足度

1位:イエプラ

イエプラのロゴ

おすすめ度 おすすめ度は高い
スタッフの対応 スタッフの対応は良い
取り扱い物件数 取り扱い物件数は多い
値下げ交渉などの成功率 値下げ交渉はしやすい
対応エリア 大阪府・京都府・兵庫県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・三重県・岐阜県
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
公式HP https://ieagent.jp/

来店不要のチャット不動産屋

「イエプラ」はアプリ内のチャットやLINE使って、スタッフに相談しながらお部屋を探せる来店不要の不動産屋です。物件によっては1度も不動産屋に行くことなく賃貸契約が可能です。

深夜0時まで営業していて、スマホやパソコンがあればどこからでもお部屋探しができます。電車での移動時間や、寝る前のちょっとした時間にも相談できます。

「治安が良いエリア」や「通勤に便利な地域」など、検索サイトで探せないようなニュアンスだけでもお部屋を探せて便利です。

イエプラボタンバナー

おすすめポイント

  • ・チャットで気軽に相談できる
  • ・深夜0時まで営業している
  • ・定休日がないのでいつでも利用できる
  • ・未公開物件のお部屋紹介がある
  • ・他サイトの物件の空室状況も確認できる
  • ・来店前に営業担当と会話できる
  • ・一度も来店せずに賃貸契約ができる

イエプラは、不動産業者のみが使える「atbb」という専用サイトでお部屋を探してくれます。

スーモやHOME’Sに載っていない未公開物件も紹介してくれるので、希望のお部屋が見つかりやすいです。

他にも他サイトのURLや物件名をチャットで送れば、お部屋の空室状況もすぐに調べてくれて便利です。

イエプラの評判・口コミ

イエプラを実際に利用した人のネット上の口コミを集めました。

チャットでお部屋を探せる専用アプリが特に高評価でした。空き情報から内見予約までチャット完結するので、ストレスフリーで快適との声が多いです。

定休日がなく年末年始を除き毎日営業しています。深夜0時まで営業しているので、忙しい社会人から「時間を気にせず便利」との声も目立ちました。

2位:クラスモ

クラスモのロゴ

おすすめ度 おすすめ度はかなり高い
スタッフの対応 スタッフの対応は良い
取り扱い物件数 取り扱い物件数は多い
値下げ交渉などの成功率 値下げ交渉はややしやすい
キャンペーンや割引の充実度 キャンペーンや割引は少ない
対応エリア 大阪府・京都府・兵庫県
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
公式HP https://clasmo.jp/

クラスモは、株式会社シーアールエヌが作った不動産屋のブランドです。クラスモは全店舗FC(フランチャイズ)で直営店はありません。

2023年1月現在、関西エリアに70店舗展開していて大阪府には38店舗あります。

おすすめポイント

・店舗ごとに地域密着でエリアに詳しい
・物件数が多く大阪全域に対応している
・ホームページがわかりやすく便利
・FC展開には珍しい加盟店主体の運営
・初期費用が抑えられる物件も多い
・売買にも対応している

クラスモのおすすめポイントは、地域密着型でエリア情報に詳しいことです。地元出身のスタッフが多いので、住んでいる人にしかわからない情報を教えてくれます。

FC展開には珍しく、加盟店主体での運営です。交渉にも柔軟に対応してくれます。

公式サイトは見やすさや明るさが特徴的です。探したいエリアの店舗に問い合わせるのも簡単です。大阪市全域はもちろん、人気の吹田市や豊中市で探したい人にもおすすめです。

売買にも対応しているので、マンションの購入を考えている人も検討してみると良いです。

クラスモの評判・口コミ

クラスモのネット上の口コミを紹介します。「無理難題に応えてくれた」「対応が良かった」など、スタッフの評判の良さを評価するツイートがありました。

クラスモはグループ間で研修をしていて、接客レベルが安定しているのもメリットです。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

3位:賃貸住宅サービス

賃貸住宅サービスのロゴ

おすすめ度 おすすめ度は高い
スタッフの対応 スタッフの対応はかなり良い
取り扱い物件数 取り扱い物件数は普通
値下げ交渉などの成功率 交渉力は普通
キャンペーンや割引の充実度 キャンペーンや割引は多い
対応エリア 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・滋賀県・愛知県・広島県・福岡県・東京都
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
公式HP https://www.cjs.ne.jp/

賃貸住宅サービスは、株式会社グラートが運営する仲介店舗です。関西圏を中心に、都市部に展開しています。2023年1月の情報で、全国に113店舗あります。

大阪府には62店舗あり、ほぼ全域の物件を紹介してもらえます。交通アクセスの良い高槻市や、治安が良い枚方市の物件も多数取り扱っています。

賃貸住宅サービスのおすすめポイント

・関西を中心に展開する実績ある会社
・物件数が多く大阪全域に対応している
・会員は2回目以降の引っ越しがお得
・初期費用が抑えられる物件も多い
・友人、知人を紹介すると最大1万円貰える
・Tポイントか楽天ポイントが貯まる

賃貸住宅サービスは地域密着型をモットーとしており、引っ越し先で快適に暮らせるようにアドバイスしてくれます。

独自のサービスで、「プラス・スマイル」という年会費無料の会員特典があります。会員になると、賃貸住宅サービスで2回目以降の仲介手数料が割り引かれます。

また、プラス・スマイル会員向けに紹介キャンペーンも実施しています。友人・知人を紹介して契約まで進むと、家賃の20%(最大1万円)が紹介料としてもらえます。

紹介された側も同額が仲介手数料から割り引かれるので、大阪で何度も引っ越す可能性がある人にはおすすめの不動産屋の1つです。

賃貸住宅サービスの評判・口コミ

賃貸住宅サービスのネット上の口コミを紹介します。「対応が良かった」「アフターサービスまで良い」などの接客に関する良い口コミが多いです。

ちなみに「オリコン顧客満足度ランキング」というインターネット調査では、賃貸住宅サービスは2019年まで3年連続1位の実績があります。

4位:mini mini(ミニミニ)

ミニミニフランチャイズのロゴ

おすすめ度 おすすめ度はやや高い
スタッフの対応 スタッフの対応は良い
取り扱い物件数 取り扱い物件数は普通
値下げ交渉などの成功率 値下げ交渉はしやすい
キャンペーンや割引の充実度 キャンペーンや割引は普通
対応エリア 日本全国
仲介手数料 家賃の55%(税込)
公式HP https://minimini.jp/

ミニミニは、直営店とFC店で全国展開している大手です。大阪に70店舗以上あるミニミニは、すべてFC店です。

ミニミニは仲介手数料半額で有名ですが、FC店は半額にならないことが多いので要注意です。住みたい街のミニミニに、電話かメールで確認すると良いです。

ミニミニのおすすめポイント

・地域密着でエリアに詳しい
・初期費用が抑えられる物件も多い
・管理物件のサポートが手厚い
・独自のキャンペーンがある

敷金礼金が0円の物件やフリーレント付き物件など、初期費用が抑えられる物件が多いです。

ミニミニは自社管理の物件を持っている不動産屋です。一般的な物件に比べて融通も利きやすいので、相談してみて損はありません。

ミニミニ全体のキャンペーンは少ないですが、店舗ごとに独自の割引をおこなっています。学生向けのキャンペーンや特集もあるので、専門学校や大学生のお部屋探しにもおすすめです。

ミニミニの評判・口コミ

ミニミニのネット上の口コミを紹介します。スタッフの柔軟な対応を評価するツイートがありました。

大阪のミニミニはすべてFC店なので、長年営業している店舗も多いです。費用交渉や地域情報に強いスタッフに対応してもらえれば、満足いくお部屋探しができる可能性が高いです。

5位:アパマンショップ

アパマンショップのロゴ

おすすめ度 おすすめ度は普通
スタッフの対応 スタッフの対応は良い
取り扱い物件数 取り扱い物件数は多い
値下げ交渉などの成功率 交渉力は普通
キャンペーンや割引の充実度 キャンペーンや割引は少ない
対応エリア 日本全国
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
公式HP https://www.apamanshop.com/

アパマンショップは、全国に千店舗以上ある業界最大手の不動産屋です。2023年1月時点で、全国の取り扱い物件数は220万件以上です。

街で見かけるアパマンショップは主にFC店です。大手のノウハウがあり、地域密着なので安心して任せられます。

おすすめポイント

・賃貸住宅仲介業店舗数No.1
・物件数が不動産業界でトップクラス
・店舗ごとにキャンペーンがある

アパマンショップのおすすめポイントをまとめました。業界トップクラスの物件数で希望のお部屋が見つかりやすいです。

アパマンショップは大阪府に100店舗以上あります。どの主要駅もカバーしていて周辺エリアにも詳しいです。

選択肢が多いので、気に入る物件も見つかりやすいです。店舗ごとのキャンペーンも多く、費用を抑えた物件が探しやすいのも魅力です。

アパマンショップの評判・口コミ

アパマンショップのネット上の口コミを紹介します。「地区情報の説明が丁寧だった」「対応が良かった」など、スタッフに関する良いツイートが見受けられました。

レビューで心配になったら、電話やメールなどで連絡してみると、お店の雰囲気が確かめられるのでおすすめです。

不動産屋に行く前に賃貸サイトで情報収集するのもアリ

賃貸サイトと不動産屋の違い

不動産屋と賃貸サイトの違いの図

SUUMOやHOME’Sは、募集中の物件情報がまとめて掲載されている賃貸サイトです。不動産屋ではないので、仲介手数料やサービス内容は問い合わせ先の物件ごとにバラバラです。

お部屋探しを始めたばかりで「どんな物件があるのか」「○○駅の家賃相場はどれくらいか」など、大まかな情報を知りたい場合に使うと良いです。

本格的なお部屋探しは不動産屋でおこなう

SUUMOやHOME’Sで情報を集めて「○○駅の1Kで家賃6万円以内」「2ヶ月以内に引っ越したい」など、具体的なイメージが固まったら不動産屋に相談するべきです。

プロのスタッフからアドバイスがもらえるので、自力でお部屋を探すよりも効率的に良い物件が見つかります。

また、不動産屋ではSUUMOやHOME’Sに載っていない未公開物件を紹介してくれる可能性もあります。賃貸サイトで気に入ったお部屋が無くてもあきらめないほうが良いです。

不動産屋選びで失敗しないためのポイント

  • ・ネット上の評判が良い不動産屋を利用する
  • ・営業時間が長い不動産屋を選ぶ
  • ・問い合わせの対応が早い不動産屋にする
  • ・免許の更新回数が多い不動産屋を選ぶ
  • ・内見が現地集合かどうか
  • ・非対面で内見や契約手続きができるか

ネット上の評判が良い不動産屋を利用する

ネット上の口コミには利用者のリアルな声が反映されやすいです。評判の良い不動産屋を利用すれば失敗する可能性を下げられます。

「強引な営業をされた」「不要なオプションを勝手につけられた」などの悪い評判が目立つようであれば、別の不動産屋を利用したほうが良いです。

ただし、ネット上では大げさに話す人や嘘をつく人も多いです。普段の書き込みを見れるTwitterをメインに、複数のツールを使って慎重に見極めましょう。

口コミが良すぎるのも注意

一部の不動産屋では、口コミを偽装して評価を上げているところもあります。Googleマップ上の口コミが不自然に高評価に偏っている場合は要注意です。

星5の口コミの数や、高評価の口コミだけでの判断は避けましょう。口コミは参考程度に考えて、自分の目で確かめるスタンスが良いです。

営業時間が長い不動産屋を選ぶ

営業時間が長い不動産屋のイメージイラスト

不動産屋はできるだけ営業時間の長い所を選びましょう。仕事帰りにも営業している不動産屋なら、相談や連絡がスムーズです。

あらかじめ連絡すれば、時間外でも対応してくれる不動産屋もあります。忙しくて時間が取れない人は、スタッフに相談してみてください。

深夜0時まで営業している不動産屋で相談する

一般的な不動産屋は18~19時までには閉店します。仕事が終わってからでは間に合わず、休日でしか不動産屋に行けない人が多いです。

深夜0時まで営業している「イエプラ」なら、仕事帰りや寝る前のスキマ時間でお部屋探しの相談ができます。

お部屋探しの相談は、アプリやLINEを使っておこないます。場所を選ばずに相談できるので、来店予約の必要はありません。

イエプラボタンバナー

問い合わせの対応が早い不動産屋にする

問い合わせ段階で、電話やメールの対応が早いかもチェックポイントです。営業日なのにメールの返信に2日以上かかったり、電話の折り返しが来ない不動産屋は避けましょう。

スタッフの数が足りていない場合が多く、満足なサービスが受けられない可脳性があります。

免許の更新回数が多い不動産屋を選ぶ

都内の不動産屋の記載例
東京都知事(2)第◯◯◯◯◯号
複数の都道府県で営業する不動産屋の記載例
国土交通大臣(3)第◯◯◯◯◯号

営業年数の長い不動産屋は信頼できると言えます。大きなトラブルが少なく、お部屋探しに精通しているスタッフが多く在籍している傾向があるためです。

不動産屋の営業年数は、免許番号のカッコ内の数字で確認できます。開業時には(1)と表記されて、5年ごとに更新されます。(2)なら5年以上10年未満の営業年数です。

免許証番号は、不動産屋ごとのホームページに記載されています。国土交通省の「建設業者・宅建業者等企業情報検索システム」でも検索可能です。

事業拡大にともなって複数の都道府県に店舗を出す場合は、カッコ内の数字が1に戻ります。会社の沿革で営業年数を計算すると良いです。

内見が現地集合かどうか

現地集合して内見をする人のイラスト

内見を申し込む際は、現地集合できる不動産屋がベストです。おとり物件を扱っていないと判断できるためです。

おとり物件とは、実際には契約出来ない物件のことです。好条件で入居希望者を集めるために、悪質な不動産屋が掲載しています。

問い合わせた物件がおとり物件の場合は、不動産屋が来店するようしつこく誘ってくるので要注意です。

非対面で内見や契約手続きができるか

オンライン内見をする人のイラスト

忙しかったり遠方に住んでいる人は、オンライン内見やIT重説など非対面で契約出来る不動産屋がおすすめです。

移動時間や交通費を節約できるだけでなく、おとり物件に騙される可能性もないので積極的に活用したほうが良いです。

地域密着型の小さな不動産屋では対応していないことも多いです。メールや電話であらかじめ確認しておきましょう。

大阪での不動産屋選びやお部屋探しに関するよくある質問

大阪で保証人不要物件が探せる不動産屋はどこ?

「イエプラ」や「アパマンショップ」がおすすめです。

ネット上の不動産屋「イエプラ」は無職やシングルマザー、夜職などの、審査に不安のある人を通してきた経験豊富なスタッフが多数在籍しています。

「アパマンショップ」は大阪府内だけでも100店舗を構える大手不動産屋です。取り扱い物件数が豊富なため、保証人不要の物件も見つかりやすいです。

大阪で保証人不要の物件が探せる不動産屋はこちらをご覧ください。

▲よくある質問に戻る

大阪での一人暮らしにおすすめの街は?

江坂駅や天王寺駅がおすすめです。

江坂駅は御堂筋線の途中始発駅です。ラッシュ時でも本数が多く、新大阪や梅田通勤の人に特におすすめです。

天王寺駅は、7路線使える大阪の主要駅の1つです。大型の商業施設も複数あるので、買い物環境に困らずに快適に過ごせます。

大阪での一人暮らし向きの街ランキングはこちらで解説しています。

▲よくある質問に戻る

大阪に転勤するならどこに住むのが良い?

吹田市や豊中市など、大阪市よりも北側に位置する街がおすすめです。

「北摂」エリアにあたる吹田市や豊中市は昔から治安が良く、転勤族から高い人気を集めます。

どちらも大阪市内へのアクセスが良いだけでなく、通勤ラッシュ時でもそれほど混み合いません。

大阪に転勤する人へのお役立ち情報はこちらで紹介しています。

▲よくある質問に戻る

大阪で子育てしやすい街はどこ?

豊中市や吹田市がおすすめです。

豊中市は文教エリアとしてファミリーから人気の街です。子どもの多いエリアのため、警察や地域住民が積極的に見回っていて治安が良いです。

吹田市は衣食住がバランスよく成り立っているエリアです。大阪市内へのアクセスも良く、ベッドタウンとしてファミリー層が多く住んでいます。

大阪の子育てしやすい街ランキングはこちらで解説しています。

▲よくある質問に戻る

大阪で家賃相場の安いエリアはどこ?

あびこ駅や平野駅は家賃相場が低いです。

どちらも5万円以下で一人暮らし用の物件が見つかります。駅前にスーパーや飲食店がそろっているので、不便さを感じることが少ないです。

大阪市以外なら、北野田駅(堺市東区)や長瀬駅(東大阪市)の家賃相場が低めです。

▲よくある質問に戻る

大阪で一人暮らしするのにいくら必要?

トータルで30~50万円ほどかかります。

一人暮らしの引っ越しにはかかる費用は、家賃の4.5~5ヶ月分が目安です。

新居の契約費用の他にも、引っ越し費用や家具家電の購入費用が発生するので考慮しましょう。

大阪での一人暮らしに必要な費用はこちらをご覧ください。

▲よくある質問に戻る

大阪で不動産屋が多いエリアは?

大阪市内なら梅田駅や新大阪駅周辺が多いです。

不動産屋は人の多いエリアに集まります。複数路線乗り入れている駅や、繁華街の周辺で探してみると良いです。

▲よくある質問に戻る

不動産屋は大手と地域密着型どっちに行くべき?

重視するのが物件数なら大手で、詳しい地域情報なら地域密着型がおすすめです。

大手不動産屋は物件の取り扱い数が多いです。支店同士がつながっているので、離れたエリアの物件情報も手に入ります。

地域密着型の不動産屋には、地元出身のスタッフがいる可能性が高いです。住みたい街の治安や、買い物環境について精度の高い情報が手に入ります。

住みたいエリアが決まっていれば地域密着型、決まっていなければ大手と使い分けるのもアリです。

▲よくある質問に戻る

仲介手数料無料の不動産屋はおすすめ?

物件数が少ないうえに、条件の良くない物件が紹介されるリスクがあるのでおすすめしません。

仲介手数料無料の不動産屋は、管理物件の管理費用や大家さんから受け取る広告料で利益を出しています。

管理物件の物件数は少なく、希望の物件が見つからない可能性が高いです。

広告料は大家さんが入居者を早く決めたいと考える物件に付くことが多いです。何かしらデメリットのある物件の可能性もあるので、安易に飛びつくのは危険です。

▲よくある質問に戻る

不動産屋は何件も回るのが良いの?

1件だけでも問題ありません。

不動産屋は、基本的に共通のデータベースから物件を紹介しています。不動産屋を変更しても、同じ物件を紹介されて無駄足になることが多いです。

ただし、おすすめする物件は担当者によって微妙に異なります。時間に余裕があり、お部屋探しにこだわりたい人なら複数件回るメリットはあります。

▲よくある質問に戻る

不動産屋に行くタイミングはいつ?

引っ越し予定の1~2ヶ月前が一般的です。

お部屋の入居日は基本的にずらせません。あまりに早く契約すると、無駄な家賃が発生してもったいないです。

▲よくある質問に戻る

おとり物件って本当にあるの?

あります。

2022年9月に首都圏不動産公正取引協議会が発表した調査報告によると、大手賃貸サイトに掲載されていた物件のうち、8.7%がおとり広告と認定されました。

年々おとり広告は減少傾向にありますが、11件に1件はおとり広告が存在するのが現状です。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について