「埼玉は住みやすい?住んではいけない?」
「良いところ・悪いところを知りたい!」
埼玉県は都心近くなのに家賃が安いことで有名です。通勤アクセスが良いので、都内に通勤する人のベッドタウンとなっています。
しかし、埼玉県は「ダサイタマ」と言われるように、田舎のイメージがある人も多いです…。
そこで当記事では、埼玉に住むメリットとデメリットを解説します。弊社「家Agent」で埼玉在住中の社員に聞いた、リアルな口コミもまとめたので、ぜひ参考にしてください。
スモッカ |
・550万件以上の圧倒的な物件数 ・通知機能で物件を見逃さない ・最大5万円のお祝い金がもらえる |
DOOR賃貸 |
・約400万件の物件から探せる ・AIが学習してお部屋を提案 ・引越し見積もりが一括にできる |
CANARY |
・累計300万ダウンロードを突破 ・内見予約が簡単にできる ・新着機能で物件を見逃さない |
埼玉県民に聞いてみた住みやすさに関する口コミ
「埼玉は住みやすい」と感じる人の口コミ
埼玉県の口コミを調べるために、埼玉県在住の弊社スタッフにインタビューしてみました。
「家賃の安さ」「交通アクセスの良さ」を上げる人が多かったです。男性からは「気軽に食べられる飲食店が多い」という意見が出ました。
「埼玉に住んではいけない」という口コミもある
埼玉県に対する悪い口コミも聞いてみました。主に通勤に関する不満が多かったです。
アクセスの良さから電車を使う人が集まりやすく、朝は通勤ラッシュで混み合います。女性からは「満員電車での痴漢が怖い」という意見もありました。
埼玉に住むメリット6選
- 東京都より家賃が安い
- 都内へアクセスしやすい
- 公園が多く子育て環境が良い
- 大型商業施設が多い
- レジャーが楽しめるスポットが豊富
- 災害による被害が少ない
東京都より家賃が安い
さいたま市 | 東京都23区 | |
---|---|---|
1R・1K・1DK | 約60,000円 | 約90,000円 |
1LDK・2K・2DK | 約84,000円 | 約149,000円 |
2LDK・3K・3DK | 約114,000円 | 約211,000円 |
不動産業者専用のデータベース「ATBB」を使って、家賃相場を調べてみました。東京都に比べると、埼玉県は家賃が安いです。
一人暮らし向けの物件なら約3万円安く住めます。エリアを少し変えるだけで、住居費を抑えられます。
少し電車に乗れば家賃帯が落ち着くので、都内へ勤める人のベッドタウンとなっています。
都内へアクセスしやすい
浦和駅からの所要時間 | |
---|---|
池袋駅 | 約19分 |
渋谷駅 | 約31分 |
新宿駅 | 約25分 |
東京駅 | 約26分 |
埼玉県は都心へのアクセスが良いです。浦和駅から都内の主要駅までは、乗り換えなしで30分以内に移動できます。
電車で6分ほど移動すれば、新幹線が停まる大宮駅があります。実家へ帰省する人、よく旅行する人に便利です。
- 都内へ続く主要路線まとめ
公園が多く子育て環境が整っている
埼玉県は緑が多く自然豊かです。子どもが遊べる公園が多いので、のびのび子育てできます。
家族連れにおすすめの公園は、さいたま市大宮区の「大宮公園」や見沼区の「見沼自然公園」です。春には桜を見ながらお散歩できます。
埼玉県公園緑地協会のホームページでは、埼玉県の公園をジャンル別で検索できます。大きいところだと動物園もヒットするので、週末のお出かけスポットを探すのにぴったりです。
大型商業施設が多い
- ・コクーンシティ(さいたま市大宮区)
- ・ルミネ大宮店(さいたま市大宮区)
- ・エキュート大宮(さいたま市大宮区)
- ・浦和PARCO(さいたま市浦和区)
- ・イオンモール与野(さいたま市中央区)
- ・イオンモール川口前川(川口市)
- ・ララガーデン川口(川口市)
- ・イオンレイクタウン(越谷市)
- ・ららぽーと富士見(富士見市)
- ・ららぽーと新三郷(三郷市)
- ・アトレ川越(川越市)
- ・三井アウトレットパーク入間(入間市)
- ・コストコ入間(入間市)
- ・コストコ新三郷(三郷市)
- ・イケア三郷店(三郷市)
- ・モラージュ菖蒲(久喜市)
埼玉県は1970年頃から再開発が広く進み、大型のショッピングモールや商業施設が多く建設されました。2022年現在は、どのエリアでも買い物環境が整っています。
土日になると県内外から人が訪れて、買い物客で賑わいます。子ども向けのイベントにも力を入れていて家族連れに人気です。
新生活に必要な家具家電も購入できるので、住みたい街で買い物が済むのは便利です。
レジャーが楽しめるスポットが豊富
レジャー施設が多いところは秩父・長瀞地区です。川の上流が近いエリアで、夏は川遊び・川下り・BBQが楽しめます。
猛暑で有名な熊谷とは違って、夏でも涼しく過ごせるエリアです。避暑地を求めて遠方から訪れる人も少なくありません。
災害が少ない
埼玉には海がないため、地盤が強いと言われています。地震や大雨による土砂災害が発生しにくいです。
ただし、標高が低い土地は水が溜まりやすいです。エリアの災害リスクはハザードマップを見ておくと良いです。
埼玉に住むデメリットは4つ
- 通勤ラッシュがかなり混む
- 終電を逃すと面倒
- 夏は厳しい暑さになる
- プロパンガスの賃貸物件が多い
通勤ラッシュがかなり混む
都内へ通勤する人が多いため、朝の通勤ラッシュは避けられません。県内の主要路線の混雑率は160~200%近くです。
特に混雑するのが埼京線と京浜東北線です。人口が多い大宮駅と浦和駅を通るため、駅構内でも人があふれます。
しかし、埼玉県の発表によると、2019年頃から混雑率は減少傾向です。在宅ワークや時差通勤が普及したことで、電車を使う人が減ったと言われています。
- 主要路線の混雑率はこちら
遅延する頻度が高い
混雑による遅延も多いですが、大雨や大雪などで天候が荒れると電車に遅れが出ます。ひどいときは2時間以上遅れるケースがあります。
強風にも弱く、埼玉県と東京都の間に流れる荒川を超えられない路線があります。遅延したり、運転を見合わせることが多いです。
終電を逃すと面倒
都内から県内へ戻る終電はほとんどが0時ごろです。遅い時間まで飲み会をしていて終電を逃す人が多いです。
タクシーで帰るにも大金が必要です。池袋駅から川越駅までは電車だと480円ですが、タクシーだと約1万円かかります。
深夜だと割増料金が更にかかるので、終電に間に合うように帰る必要があります。
夏は厳しい暑さになる
出典:気象庁ホームページ
埼玉の夏はとにかく暑いです。日本一暑い街で有名な熊谷市は、2018年に最高気温41.1℃を観測したことがあります。
暑さの原因は、平野部に降りてきた空気が圧縮される「フェーン現象」が起こるからです。空気が高温になるため、盆地のような猛暑に襲われます。
熱中症対策が必須なので、子どもや高齢者がいる家庭は特に注意です。
海がないのも影響している
埼玉県は海に面していません。都心部の空気が温められる「ヒートアイランド現象」の影響で、南から吹く海風が届く頃には高温に変わっています。
埼玉県の暑さは、フェーン現象とヒートアイランド現象が相まったものと推測されています。
プロパンガスの賃貸物件が多い
県内の賃貸物件を探していると、プロパンガスを採用している建物を多く見かけます。都心から離れるほど目立ちます。
都市ガスの配管工事にかかるお金は大家さんが負担します。プロパンガスの工事は業者側が負担してくれるので、節約したい大家さんに選ばれています。
そもそも埼玉県ってどんなところ?
埼玉県の概要
総人口 | 約734万人(2020年の数字) |
---|---|
面積 | 約3,797k㎡ |
県庁所在地 | さいたま市 |
市町村数 | 40市 |
名産品 | 十万石まんじゅう、草加せんべい、狭山茶、いも恋 など |
埼玉県は関東圏の北西部に位置しています。人口は約734万人と多く、全国順位だと5位にランクインしています。
観光地としては川越が人気です。江戸の雰囲気を残すレトロな街並みから、別名「小江戸」とも呼ばれています。
2018年に開園した、飯能市の「ムーミンバレーパーク」も家族連れに人気です。埼玉県はエンターテイメントの分野でも注目度が高いです。
野球やサッカーといったスポーツが盛ん
- ・西武ライオンズ(野球)
- ・浦和レッズ(サッカー)
- ・大宮アルディージャ(サッカー)
- ・さいたまブロンコス(バスケットボール)
埼玉県はスポーツが盛んな街です。パ・リーグで活躍する「西武ライオンズ」は、所沢市にあるベルーナドームを本拠地に構えています。
サッカーチームは2つあり、特にJ1リーグで躍進している「浦和レッズ」が人気です。パブリックビューイングできる飲食店も多数あります。
大宮と浦和が住みたい街ランキングに登場
駅名 | |
---|---|
1位 | 横浜(JR京浜東北線) |
2位 | 吉祥寺(JR中央線) |
3位 | 大宮(JR京浜東北線) |
4位 | 恵比寿(JR山手線) |
5位 | 浦和(JR京浜東北線) |
大手賃貸サイトのスーモが公表した「住みたい街ランキング2022年」では、大宮駅と浦和駅が上位にランクインしました。
昨年度と比較すると、大宮駅は4位から3位へ、浦和駅は8位から5位に上がっています。
「都心へのアクセスが良くて家賃が安いところが良い」「子育て環境が整っている街に住みたい」という人なら埼玉県がぴったりです。
実際は住みやすさにも注目したほうが良い
スーモが作成したランキングは、あくまでも「街への憧れ」を反映しています。人によっては住みづらいと感じるケースがあります。
実際は街の「住みやすさ」に注目してエリアを選んだほうが良いです。以下の記事では、弊社が作成した埼玉県内の住みやすさランキングを紹介しています。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中