お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

名古屋市のおすすめ不動産屋ランキング5選【2023年12月更新】

名古屋のおすすめな不動産屋のアイキャッチイラスト

名古屋市でおすすめな不動産会社は?
名古屋の不動産屋の評判や口コミはどう?

名古屋でお部屋探しを考えている人はおすすめの不動産屋はどこか気になりますよね!せっかくの引っ越しなら不動産屋選びを成功させたいものです。

しかし「どこの不動産屋へ行けば良いのだろう?」と悩む人が多いと思います。名古屋市内の不動産屋から納得できるお店を選ぶのは大変なことです。

そこで当記事では、名古屋市内でおすすめの不動産屋をランキング形式で紹介します。失敗しない不動産屋の選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください。

名古屋でおすすめな不動産屋ランキングTOP5

【PR】イエプラ
イエプラのロゴ 来店不要(アプリやLINEで相談できる)
不動産屋専用の物件サイトから探せる
・深夜0時まで営業&定休日なし
・スーモに載っていない未公開物件もある
・一度も来店せずに賃貸契約もできる
https://ieagent.jp/
1位:ニッショー
ニッショーのロゴ ・名古屋市内に26店舗と利用しやすい
・取り扱い物件が豊富
・ニッショー限定物件を紹介できる
・顧客満足度が高い
https://www.nissho-apn.co.jp/
2位:部屋セレブ
部屋セレブのロゴ ・物件数が2万件以上と豊富
・独自のネットワークがある
・初期費用0円の物件がある
・大学周辺の賃貸物件を検索できる
https://www.heyaceleb.com/
3位:アパマンショップ
アパマンショップのロゴ ・店舗数が賃貸住宅仲介業で最も多い
・物件数が不動産業界でトップクラス
・独自のキャンペーンが多い
・来店不要の「IT接客」サービスがある
https://www.apamanshop.com/
4位:minimini(ミニミニ)
ミニミニのロゴ ・仲介手数料が家賃半月分で安い
・敷金と礼金が0円の物件が多い
・入居後のサポートサービスが充実
・独自の契約プランがある
https://minimini.jp/
5位:ハウスコム
ハウスコムのロゴ ・リピーターは仲介手数料が半月分になる
・AIで自分に合う街を診断できる
・オンラインで接客や内見ができる
・家具家電のレンタルサービスがある
https://www.housecom.jp/

各不動産屋の特徴とおすすめポイント、評判の良い口コミを紹介していきます。信頼できる不動産会社選びの参考にしてください。

ランキングの選出方法・選定基準はこちら
不動産屋の選出方法
  • 調査方法:アンケート調査
  • 調査対象:家AGENT名古屋店を利用した100名の男女
  • 調査期間:2022年6月~2022年8月
  • 質問内容:名古屋市内で利用した不動産屋は?
ランキングの選定基準
  1. ネット上の評価・口コミ
  2. 取り扱い物件数の多さ
  3. 対応エリアの広さ
  4. 仲介手数料が安いかどうか
  5. 値下げ交渉のしやすさ
  6. キャンペーンや割引の充実度
  7. 各不動産屋の特色

チャット不動産屋「イエプラ」

イエプラのロゴ

おすすめ度 おすすめ度はとても高い
スタッフの対応 スタッフの対応はとても良い
値下げ交渉などの成功率 値下げ交渉などはとても上手い
希望物件の見つけやすさ 希望物件は見つけやすい
対応エリア 愛知県・三重県・岐阜県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
公式HP https://ieagent.jp/

アプリやLINEを使ったチャット不動産屋

「イエプラ」はアプリやLINEを使って、チャットでスタッフに相談しながらお部屋を探せる来店不要の不動産屋です。物件によっては1度も不動産屋に行くことなく賃貸契約が可能です。

深夜0時まで営業していて、スマホやパソコンがあればどこからでもお部屋探しができます。電車での移動時間や、寝る前のちょっとした時間にも相談できます。

「治安が良いエリア」や「通勤に便利な地域」など、検索サイトで探せないようなニュアンスだけでもお部屋を探せて便利です。

名古屋-不動産-おすすめバナー

おすすめポイント

  • ・アプリやLINEで気軽に相談できる
  • ・深夜0時まで営業している
  • ・定休日がないのでいつでも利用できる
  • ・未公開物件のお部屋紹介がある
  • ・他サイトの物件の空室状況も確認できる
  • ・来店前に営業担当と会話できる
  • ・一度も来店せずに賃貸契約ができる

イエプラは、不動産業者のみが使える「atbb」という専用サイトでお部屋を探してくれます。

スーモやHOME’Sに載っていない未公開物件も紹介してくれるので、希望のお部屋が見つかりやすいです。

他にも他サイトのURLや物件名をチャットで送れば、お部屋の空室状況もすぐに調べてくれて便利です。

イエプラ汎用バナー

イエプラのネット上の評判や口コミ

当サイトが運営するイエプラはチャットのレスポンスが早いので、実際に来店したときのようにスムーズなやりとりを実現できます。

対応してくれるスタッフがほぼ女性なので、女性ならではの悩みを気軽に相談しやすいです。

▶イエプラの評判や口コミはこちら

1位:「ニッショー」

ニッショーのロゴ

おすすめ度 おすすめ度は高い
取り扱い物件数 物件数は多い
スタッフの対応 スタッフの対応は良い
値下げ交渉の成功率 交渉力は良い
キャンペーンや
割引の充実度
キャンペーンや割引は充実度は普通
対応エリア 東海3県(愛知、岐阜、三重)
店舗数 102店舗(2022年9月時点)
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
公式HP https://www.nissho-apn.co.jp/

ニッショーは創業から50年以上経つ老舗の不動産屋です。愛知、岐阜、三重に102店舗構えていて、数多くの物件を取り扱っています。

地元密着型の不動産屋なので、愛知出身のスタッフが多く地域情報に詳しいです。名古屋の土地勘がない人でも安心してお部屋探しを任せられます。

ニッショーの物件検索サイトは便利な機能が備わっています。ハッシュタグからお部屋を探せるなど、ほかの不動産屋とは違った探し方ができるのが魅力です。

ニッショーのおすすめポイント

  • ・名古屋市内に26店舗と利用しやすい
  • ・取り扱い物件が豊富
  • ・ニッショー限定物件を紹介できる
  • ・顧客満足度が高い

名古屋市内に26店舗と利用しやすい

ニッショーは名古屋市内だけでも26店舗あり、各エリアにまんべんなく展開しています。

名古屋でのお部屋探しは電車やバスでの移動が便利です。ニッショーの店舗のほとんどが駅近くにあるので、名古屋が初めての人でも来店しやすいです。

取り扱い物件が豊富

ニッショーは東海地区でトップクラスの物件数を誇ります。常時3万件以上の賃貸物件が掲載されています。

数多くの選択肢から物件を探したい人は1度ニッショーを利用してみると良いです。ほかの不動産屋では見つからなかった物件と巡り会える可能性があります。

ニッショー限定物件を紹介できる

ニッショーの限定物件についての画像
出典:ニッショー

ニッショーでは限定物件の取り扱いもあります。「専任物件」という、ニッショーが自社で管理している物件は、ほかの不動産屋では紹介できません。

一般的に賃貸はほかの不動産屋でも紹介可能なので、人気なお部屋はすぐに埋まってしまいます。限定物件なら問い合わせが限定されるので、ライバルに取られる可能性が低いです。

なかなか理想のお部屋が見つからなくても、限定物件から掘り出しモノを見つけられることがあります。

顧客満足度が高い

ニッショーは「2021年オリコン顧客満足度調査」において1位を獲得していて、4年連続の受賞となっています。

「物件情報の充実さ」「店舗の利用のしやすさ」「担当者の提案力」で評価され、スタッフの対応に定評があることがわかります。

必ずしも満足のいく対応を受けるとは限りませんが、ほかの不動産屋が合わなかった人は利用してみてください。

ニッショーのネット上の評判や口コミ

ほかの不動産屋では見つからなかったが、ニッショーで理想の物件が見つかったという意見がありました。

ニッショーのスタッフの対応の良さを評価している声も多かったです。

2位:「部屋セレブ」

部屋セレブのロゴ

おすすめ度 おすすめ度は高い
取り扱い物件数 物件数は多い
スタッフの対応 スタッフの対応は良い
値下げ交渉の成功率 交渉力は良い
キャンペーンや
割引の充実度
キャンペーンや割引は充実度は低め
対応エリア 愛知県(名古屋市、岩倉市など)
店舗数 8店舗(2022年9月時点)
物件数 23,001件(2022年9月20日時点)
仲介手数料 店舗によって異なる
公式HP https://www.heyaceleb.com/

部屋セレブは2006年から運営する名古屋市周辺の地域に密着した不動産屋です。運営元の株式会社S-point(エスポイント)は「お部屋探しCAFEヘヤギメ!」のフランチャイズ店でした。

一般的な賃貸物件だけでなく高級賃貸も取り扱っています。2022年9月時点で約6千件の高級賃貸のお部屋を紹介しています。

部屋セレブのおすすめポイント

  • ・物件数が2万件以上と豊富
  • ・独自のネットワークがある
  • ・初期費用0円の物件がある
  • ・大学周辺の賃貸物件を検索できる

物件数が2万件以上と豊富

2022年9月時点では、公式サイト上で2万件以上の物件が公開されています。運営元の株式会社S-pointによると、各店舗で常時8万件の物件を取り扱っているとされています。

部屋セレブは名古屋市をはじめ、岩倉市や清須市、北名古屋市の物件を取り扱っています。

また、自社物件も取り扱っています。仲介業者と管理会社が同じなので、初期費用などの交渉がしやすくなる可能性があります。

独自のネットワークがある

部屋セレブは出店エリアを名古屋市とその周辺に絞ることで、地域に密着した独自のネットワークを持っています。

地元密着型の不動産屋は大家さんや管理会社との結びつきが強い傾向にあります。値引き交渉がしやすいので、ほかの不動産屋で契約するよりもお得に入居できる可能性があります。

初期費用0円の物件がある

部屋セレブでは「ゼロセレブ」という、初期費用がすべて0円になる物件があります。一般的に初期費用でかかる敷金礼金・仲介手数料などが必要ありません。

初期費用を大幅に抑えられるので、まとまったお金を用意できない人におすすめです。ただし、物件が限られていて数が少ないので、空室があるか店舗で聞いてみると良いです。

大学周辺の賃貸物件を検索できる

部屋セレブの公式サイトでは大学ごとに物件を検索できます。名古屋市内の大学に通いたい人が効率的にお部屋を探せます。

大学のキャンパス周辺の地域情報も発信していて、学生のお部屋探しにも力を入れています。

部屋セレブのネット上の評判や口コミ

部屋セレブは連絡が迅速でスタッフの対応が良く好印象という声がありました。

「おとり物件に引っかからずに済んだ」という意見もあり、お客さんに寄り添った対応をしていることがわかります。

▶部屋セレブの評判や口コミはこちら

3位:「アパマンショップ」

アパマンショップのロゴ

おすすめ度 おすすめ度は高い
取り扱い物件数 物件数は多い
スタッフの対応 スタッフの対応は普通
値下げ交渉の成功率 交渉力は普通
キャンペーンや
割引の充実度
キャンペーンや割引は充実度は普通
対応エリア 日本全国
店舗数 1,043店舗(2021年11月時点)
物件数 2,266,025件(2022年9月20日時点)
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
公式HP https://www.apamanshop.com/

アパマンショップは全国に店舗を構える大手不動産屋です。店舗数と取り扱い物件数がともに、不動産業界でトップクラスです。

紹介できる物件が多いので「ひとまず、どんな物件があるのかを知りたい」「たくさんの物件から吟味したい」という人には魅力的です。

ほとんどの店舗が駅のすぐそばにあるので、気軽に来店できます。

アパマンショップのおすすめポイント

  • ・店舗数が賃貸住宅仲介業で最も多い
  • ・物件数が不動産業界でトップクラス
  • ・独自のキャンペーンが多い
  • ・来店不要の「IT接客」サービスがある

店舗数が賃貸住宅仲介業で最も多い

アパマンショップは、数ある賃貸不動産屋のなかで最も店舗数が多いです。直営店とフランチャイズ店舗を合わせて、全国に1,043店舗を展開しています。

名古屋市内には21店舗展開していて、中村区や港区など全てのエリアに点在しています。

各店舗で物件情報を連携してるので、近くのアパマンショップに行けばを別のエリアのお部屋でも紹介してくれます。

物件数が不動産屋業界でトップクラス

アパマンショップの取り扱い物件数は賃貸仲介業界でトップクラスです。2022年9月現在で全国で226万件以上、名古屋市内だけでも約3.7万件のお部屋を公開しています。

自社の管理物件は9万戸を超えていて、一人暮らしからファミリー向けまで希望にあった物件が見つかりやすいです。

地元密着型の不動産屋と合わせてアパマンショップを利用してみるのもアリです。ほかの不動産屋でカバーできていないエリアの物件も紹介してくれる可能性があります。

独自のキャンペーンが多い

アパマンショップでは仲介手数料半額や無料になるキャンペーンをおこなっています。

1~3月の引っ越しシーズンになると、大学周辺の店舗で学生向けの割引キャンペーンが開催されます。

フランチャイズ店舗では、お店ごとにキャンペーンの内容や開催期間が異なる場合があります。公式サイトや店舗のチラシを確認すると良いです。

来店不要の「IT接客」サービスがある

アパマンショップでは来店せずに接客や内見が受けられる「IT接客」が便利です。

自宅にいながらお部屋探しができるので、遠方からの引っ越しで現地に行けない人は利用してみると良いです。

アパマンショップのネット上の評判や口コミ

スタッフの方は皆さん親切、且つ、気さくです。物件知識の多く、非常に安心感がありました。
私の細かい要望を全て満たせる物件が見つからなかったのが申し訳ないくらいです。

引用:Googleマップ 口コミ アパマンショップ高畑店

担当の方のレスポンスがとても早く、且つ親身になってくれたので即物件を決めることができました!
お店は駅からも近いしおすすめです。

引用:Googleマップ 口コミ アパマンショップ大須上前津店

アパマンショップは細かな要望でも親身に相談に乗って対応してくれるようです。

ただし、アパマンショップはフランチャイズ店舗が多く、お店によって対応に差があります。接客や対応に満足がいかない場合はほかの店舗で相談しても良いです。

▶アパマンショップの評判や口コミはこちら

4位:「minimini(ミニミニ)」

ミニミニのロゴ

おすすめ度 おすすめ度は普通
取り扱い物件数 物件数はやや多い
スタッフの対応 スタッフの対応は普通
値下げ交渉の成功率 交渉力は良い
キャンペーンや
割引の充実度
キャンペーンや割引は充実度は普通
対応エリア 日本全国(山梨・沖縄を除く)
店舗数 461店舗(2022年3月時点)
仲介手数料 家賃0.5ヶ月分+税
公式HP https://minimini.jp/

ミニミニは全国展開していて、仲介手数料が家賃の半月分で有名な会社です。名古屋市内には33店舗展開しているので利用しやすいです。

自社管理の物件を持っている不動産屋なので、ほかでは紹介してもらえないお部屋を取り扱っていることがあります。

ミニミニのおすすめポイント

  • ・仲介手数料が家賃の半額
  • ・敷金と礼金が0円の物件が多い
  • ・入居後のサポートサービスが充実
  • ・独自の契約プランがある

仲介手数料が家賃半月分で安い

ミニミニの仲介手数料は家賃0.5ヶ月分+税です。仲介手数料の相場は家賃の1ヶ月分なので、他社と比べると安いです。

ミニミニでは仲介手数料に応じてTポイントが貯まります。還元率は100円につき1ポイントで、家賃10万円で仲介手数料5万円ならば500ポイントが付与されます。

敷金と礼金が0円の物件が多い

ミニミニでは敷金礼金が0円の物件を多数取り扱っています。およそ家賃2ヶ月分の費用が浮くので、初期費用がかなり安くなります。

浮いたお金は家具家電の購入費用や、入居後の生活費に回せます。少しでも初期費用を抑えて、お得に契約したい人は敷金礼金なしの物件を探すと良いです。

入居後のサポートサービスが充実

ミニミニライフサポートのサービス内容
  • ・入居者補償制度
  • ・生活サービス
  • ・映像配信サービス
  • ・住み替え特典
  • ・割引優待サービス

「ミニミニライフサポート」に加入すると、入居後に便利なサービスを利用できるようになります。

入居者補償サービスは、自然災害や火災などで被害を受けたときに補償してくれるサービスです。入っておけば万が一のときにも安心です。

生活サービスは日常生活で起きるトイレのつまりや鍵の紛失など、自分ではなかなか解決できないトラブルを24時間365日サポートしてくれます。

独自の契約プランがある

「進化したスーパー君」という、ミニミニ独自の家具・家電付きプランがあります。

わざわざ家具家電を購入する必要がないので、手軽に新生活を始められます。

入居費用も抑えられるうえ、お部屋に故意に傷や汚れをつけなければ退去時に鍵を返すだけ済むのでラクです。

ミニミニのネット上の評判や口コミ

県外から馴染みのない場所への引っ越し、さらに初めての一人暮らしで分からないことが多い中、親身にお話を聞いて丁寧に対応してくださいました。
物件の見学に伺う前日まで部屋を探してくださり、より良い場所で希望条件をほぼカバーしているお部屋を紹介していただきました。
これからの新生活がとても楽しみです。
ありがとうございました!

引用:Googleマップ 口コミ ミニミニ鶴舞店

接客態度が丁寧で、親身になって希望の物件を探してくれました。
嫌な顔せず何件も内見させてもらえて、大家さんにもいろいろ交渉するなど、今まで4、5回いろいろな不動産屋で物件探ししましたが、1番良かったです。
担当の方にもよると思いますが、次回探す時があればまたお願いしたいと思います。

引用:Googleマップ 口コミ ミニミニ御器所店

ネット上の口コミでは「細かな要望にも応えてくれた」「お部屋が見つかるまで親身に対応してくれた」などのコメントがありました。

ミニミニはフランチャイズ店舗があるので、地元密着型の不動産屋のような雰囲気のお店もあります。

地域情報に詳しいスタッフも在籍しています。大手不動産屋だからといって、地域のことに詳しくないわけではないので1度相談してみると良いです。

▶ミニミニの評判や口コミはこちら

5位:「ハウスコム」

ミニミニのロゴ

おすすめ度 おすすめ度は普通
取り扱い物件数 物件数は普通
スタッフの対応 スタッフの対応は良い
値下げ交渉の成功率 交渉力は良い
キャンペーンや
割引の充実度
キャンペーンや割引は充実度は低い
対応エリア 関東・東海地方(そのほか近畿・四国・九州・沖縄の一部エリア)
店舗数 186店舗(2022年9月時点)
仲介手数料 家賃1ヶ月分+税
公式HP https://www.housecom.jp/

ハウスコムは主に関東と東海エリアを得意としていて、店舗数や取り扱い物件数が多いことから安心して利用できる不動産屋です。

実店舗だけでなく、チャットで物件を紹介してくれるサービスや、AIを活用したお部屋探しも可能です。

SNSや公式サイト上でライフスタイルのヒントになるコラムや動画などを配信しています。入居後の暮らしもサポートする不動産屋です。

ハウスコムのおすすめポイント

  • ・リピーターは仲介手数料0.5ヶ月分になる
  • ・AIで自分に合う街を診断できる
  • ・オンラインで接客や内見ができる
  • ・家具家電のレンタルサービスがある

リピーターは仲介手数料0.5ヶ月分になる

ハウスコムでは、2回目以降の契約から仲介手数料が0.5ヶ月分になる「リピート住み替え割引制度」があります。

ライフスタイルの変化や契約更新のタイミングで引っ越したいという人は、他社で契約するよりもお得に入居できることがあります。

AIで自分に合う街を診断できる

簡単な質問に答えるだけで、自分のライフスタイルに合う街をAIが診断してくれるサービスがあります。

「重要視したい生活条件は?」や「休日はどう過ごす?」などの質問に答えるだけで、住みやすい街を紹介してくれます。

住みたいエリアに迷う人や、土地勘がない場所に引っ越すときに便利です。

家具家電のレンタルサービスがある

ハウスコムでは「かして!どっとこむ」と提携した家具家電のレンタルサービスがあります。ハウスコムで賃貸契約をすると、レンタル料金5%オフが適用されます。

送料無料で故障修理の対応もしてくれるので、転勤や一時的な単身赴任など新居に済む期間が短い人におすすめです。

ハウスコムのネット上の評判や口コミ

地域のことまで親切に教えていただきました。色々な物件を見て悩んでいたので、サポートしていただき安心いたしました。
ありがとうございました。

引用:Googleマップ 口コミ ハウスコム浄心店

仕事による東京からの引越しでお世話になりました。
スタッフ様もこちらの希望条件の物件をいくつも探してくださり、お時間がおしても車を再度出して頂いたりと、非常に良い対応でした。また、宿泊するホテルの目の前まで送っても頂きました。
こちらに依頼して良かったです。ありがとうございました。

引用:Googleマップ 口コミ ハウスコム熱田店

地域情報に詳しいスタッフも多いようです。名古屋が初めての人でも安心してお部屋探しができます。

予約なしの飛び込みでのお部屋探しや、急な予定変更での柔軟に対応してくれたという声がありました。

▶ハウスコムの評判や口コミはこちら

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

不動産の仲介業者と管理会社の違い

仲介業者は他社物件の紹介がメイン

賃貸仲介の仕組み

仲介業者とは、自社で管理物件をほぼ持たずに他社の物件をメインで紹介する業者です。大家さんと借主の間に立って、お部屋探しから契約までサポートしてくれます。

自社で管理している物件がないので、中立な立場から希望に合う物件を紹介してもらえます。住みたいエリアがある程度決まっていて、幅広い候補から探したい人におすすめです。

紹介できる物件はほとんど一緒

どの不動産屋でも、紹介できる物件はほとんど同じです。不動産屋は業者専用のデータベースで募集情報を共有しているからです。

違う物件を見たいときは、対応エリアが異なる不動産屋に行くか、探す時期を変え他方が良いです。

狭い範囲で掘り出し物件を見つけたい人は、地域密着で管理もおこなっている不動産屋を回りましょう。

管理会社は物件の管理業務をしている

物件の管理業務をしている業者を管理会社と言います。主に物件のメンテナンスなどの管理業務を行っていますが、仲介をやっている会社もあります。

仲介業務をおこなっている管理会社は、自社の管理物件も紹介してくれます。物件数は多くないですが、ほかの不動産屋が紹介できない情報を持っています。

ただし、自社の物件ばかりを紹介する業者も多いです。エリアを定めて、狭く深く物件を探したい方におすすめです。

大手と地域密着型ならどちらの不動産屋が良い?

物件数を重視するなら「大手不動産屋」

大手不動産屋の強みは取り扱い物件数の多さです。一般的に不動産業者専用のデータベースを使ってお部屋を紹介してくれます。

なかには、自社で管理している物件も紹介してくれる不動産屋もあります。

たくさんの選択肢から、条件に合う物件を見比べながら探したい人はおすすめです。

大手不動産屋を選ぶメリット

  • ・物件数が多くお部屋探しの幅が広い
  • ・広範囲で探せる
  • ・キャンペーンや割引が豊富
  • ・初期費用の支払い方法が多様

大手不動産屋は支店同士でつながっており、多少離れたエリアの物件もまとめて紹介してくれます。住みたいエリアが明確に決まっていない人でも効率的に探せます。

初期費用や毎月の家賃をクレジットカードで払えるお店があります。カードで支払えばポイントが貯められるのでお得に契約できます。

一般的に初期費用は家賃の約4.5~5ヶ月分かかります。カードで分割払いすれば負担が抑えられるので、まとまった現金がなくても引っ越しできます。

詳しい地域情報を知りたいなら「地域密着型の不動産屋」

初めての土地でのお部屋探しや、住みたい街の情報を知りたい人は地域密着型の不動産屋を選ぶべきです。

地域密着型の不動産屋は、地元出身のスタッフが多く治安や買い物環境に詳しいです。

長年住んでいないとわからないような町内会の動向や、独自のイベントまで教えてくれます。

地域密着型の不動産屋を選ぶメリット

  • ・地元住民ならではの情報を聞ける
  • ・大家さんとの信頼関係が深く値引き交渉しやすい
  • ・流通していない物件を紹介してもらえる

家賃や仲介手数料などの費用交渉は、大手より地域密着型のほうが成功しやすいです。大家さんと直接やりとりしていて、信頼関係が築けている不動産屋が多いからです。

大手不動産屋に比べると大家さんとやり取りする頻度が多いので、交渉がスムーズに進む可能性も高いです。

まれに、一般的に流通していない物件を取り扱っていることがあります。掘り出し物件に出会える可能性も少なくりません。

不動産屋の失敗しない選び方

  • ・ネット上の口コミが良い店舗で相談する
  • ・定休日が少なく営業時間が長い店舗を選ぶ
  • ・問い合わせの対応が早くて丁寧な不動産屋にする
  • ・免許の更新回数が多い店舗を選ぶ
  • ・仲介以外に管理もしている不動産屋を選ぶ

ネット上の口コミが良い不動産屋にする

Googleマップの店舗情報やSNSで口コミを確認しておきましょう。利用したユーザーのリアルな声が投稿されていることが多いです。

ユーザーの口コミだけでなく、店舗側からの返信があればあわせて確認しておきましょう。悪い口コミに対して逆ギレするような返信をしている会社は避けるべきです。

しかし、良い口コミでも「サクラ」のケースがあります。極端に高評価が集中している場合や、不自然な文章が羅列している口コミが多い場合は注意してください。

定休日が少なく営業時間が長い店舗を選ぶ

不動産屋が休みで悲しい表情をする女の人のイラスト

できる限り定休日が少なく、遅くまで営業している店舗がおすすめです。

お部屋探しはスタッフと連絡を取ったり、店舗で書類を書いたりする機会が多いです。営業時間が長い方が融通が利くのでスムーズに進められます。

事前に連絡しておけば時間外でも対応してくれる不動産屋もあるので、スタッフに相談してみてください。

深夜0時まで営業する不動産屋が便利

一般的な不動産屋は18時頃には閉店します。遅くても20時頃までです。営業時間内にお部屋探しの相談をするには、自分の都合を合わせなければなりません。

当サイトが運営するネット上の不動産屋「イエプラ」なら、深夜0時まで営業しています。仕事帰りや寝る前のちょっとした時間でもお部屋探しの相談ができます。

定休日がなく、年末年始を除き毎日営業しているので入居までのやりとりがスムーズです。

お部屋探しの相談はチャットやLINEでおこないます。場所を選ばずに相談できるので、来店予約の必要はありません。

名古屋不動産屋バナー

問い合わせの対応が早くて丁寧な不動産屋にする

メールや電話の対応が早くて丁寧かを確認しておくと良いです。メールの返信に3日以上かかる、折り返しの電話が来ないような店舗はいい加減な対応をされる可能性があります。

しかし、メールアドレスが間違っている、迷惑フォルダに入っているなどが原因で届かないこともあります。確実に連絡を取るには電話がおすすめです。

免許の更新回数が多い店舗を選ぶ

宅地建物取引業者免許を更新している不動産屋は、営業歴が長く安定しているお店です。宅地建物取引業者免許は、不動産屋の公式サイトや店頭に必ず掲載されています。

免許の掲載例

東京都知事(★)第○○○号
国土交通大臣(★)第○○○号

上記の★になっている部分の数字を確認してください。これは、5年ごとに1回更新するたびに「1→2→3」と数字が増えていきます。

()内が1なら営業5年未満、2なら営業10年以上となります。目安として、2回以上更新している不動産屋を選びましょう。

会社の設立年数も確認すべき

たとえば、東京都内の不動産屋が全国出店(2つ以上の都道府県に出店)に切り替えた場合、免許を「東京都知事免許」から「国土交通大臣免許」に変更する必要があります。

変更すると更新回数がリセットされるので、長年営業している不動産屋でも数字が「1」になっているケースがあります。

更新回数だけでなく会社の設立年数を確認しておくと安心です。

仲介以外に管理もしている不動産屋を選ぶ

不動産屋を選ぶときは仲介と管理、どちらもおこなっている不動産屋がおすすめです。

管理業務をおこなっている会社は大家さんとつながっていて、費用の値引きや設備交換などの交渉がしやすいです。

ほかにも設備や住んでいる住民の属性など、管理している不動産屋ならではの情報を聞き出せることがあります。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

名古屋のお部屋探しや不動産選びに関するよくある質問

お部屋探しは住みたいところの近くの不動産屋で相談するべき?

できるだけ近い不動産屋が良いです。

住みたいエリアから離れた不動産屋で相談すると、取り扱い物件がなくて紹介してもらえない可能性があります。

住みたいエリアが明確に決まっていない場合は、大手不動産屋や地域で多店舗展開している不動産屋で相談すると良いです。

店舗間で情報を共有しているので、離れたエリアの物件でも紹介してくれることがあります。

▲よくある質問に戻る

大手と地元密着型の不動産屋はどちらも行ったほうがいい?

可能であればどちらも行くと良いです。

それぞれ、不動産屋の特色や紹介してくれる物件が違います。

大手では物件数が豊富で、多くの選択肢からお部屋を選べます。

地域密着型の不動産屋なら、掘り出し物件を見つけられる可能性があります。

▲よくある質問に戻る

信頼できる不動産屋はどう見分ける?

対応が迅速で丁寧かどうかなどで判断しましょう。

スタッフの対応に満足できる不動産屋を選ぶべきです。

電話の問い合わせで来店を急かさない、強引に契約をとろうとしないなど、お客さんに寄り添った対応ができる不動産屋は信頼できます。

▶良い不動産屋の見分け方についての解説

▲よくある質問に戻る

対応が悪い不動産屋の特徴は?

条件に合わない物件を紹介する不動産屋は避けるべきです。

予算オーバーの物件を紹介したり、お客さんの要望を汲み取った提案ができない不動産屋では、満足のいくお部屋探しができません。

内見時などに物件のメリットばかりを推してくる不動産屋も避けたほうが良いです。

▶対応が悪い不動産屋の特徴の解説

▲よくある質問に戻る

選ばないほうがいい物件の特徴は?

希望条件と大きく異なる物件です。

人によって「良い物件」の定義が異なるので一概には言えませんが、希望条件と大きく異なっている場合は選ばないほうが良いです。

音が気になる人は壁が薄い物件を避けたり、治安を重視する人は繁華街から遠いところを選ぶなど、入居後にストレスを感じないようなお部屋選びが大切です。

▶選ばないほうがいい物件の特徴を解説

▲よくある質問に戻る

名古屋市で一人暮らしするならどこがおすすめ?

金山駅や御器所駅がおすすめです。

交通アクセスも抜群で買い物環境や外食のしやすさなどの要素が揃っています。

住みやすさは利便性や買い物環境、治安などお部屋選びで重視する条件によって変わります。街の情報に詳しい不動産屋で聞いてみましょう。

▶名古屋市で住みやすい街ランキング

▲よくある質問に戻る

名古屋市で家賃が安いエリアは?

塩釜口駅や八事日赤駅周辺が比較的家賃が安めです。

名古屋市の家賃相場は中心地から離れるほど低くなります。

ちなみに、地下鉄東山線・桜通線沿いは全体的に家賃相場が高めです。できるだけ家賃を抑えたい人は名古屋の中心地から離れたエリアやほかの路線を選ぶと良いです。

▲よくある質問に戻る

名古屋市で治安が良いエリアは?

緑区や瑞穂区は治安が良いです。

緑区や瑞穂区はファミリーが多く、教育施設が多いので名古屋市のなかでも治安が良いです。

名古屋駅周辺や繁華街がある中区などは、治安が悪い傾向にあります。

▶名古屋市の治安が良い区ランキング

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について