お部屋探しのコツや知識まとめブログ|Rooch(ルーチ)
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

東京で家賃が安い穴場の街はどこ?23区の家賃相場一覧を大公開!

東京23区家賃が安い穴場の駅のアイキャッチ

東京で家賃が安い穴場の街はどこ?
23区内で家賃相場が低いおすすめの駅は?

日本の中心である東京は、名門大学や大企業が集まっています。「上京」という言葉が生まれるほど、東京に引っ越しする人は多いんです。

しかし、東京は日本一物価が高い街でもあります。一人暮らしの家賃で平均7~8万円です。毎月の生活費が高くなるので、やりくりが大変になります。

そこで当記事では、東京23区内の家賃が安い穴場の駅を大公開します!家賃相場一覧や、安いお部屋の探し方もあるので、ぜひ参考にしてください。

東京23区で家賃が安い街はどこ?

23区の家賃相場一覧

ワンルーム 1K・1DK 1LDK・2K・2DK
練馬区 5.56万円 6.14万円 8.81万円
板橋区 5.59万円 6.31万円 8.33万円
葛飾区 5.64万円 6.43万円 7.04万円
江戸川区 5.81万円 6.24万円 8.02万円
足立区 5.90万円 6.14万円 7.35万円
荒川区 5.91万円 6.88万円 9.24万円
中野区 5.92万円 7.03万円 10.86万円
杉並区 6.03万円 6.61万円 10.17万円
北区 6.03万円 6.92万円 9.26万円
豊島区 6.28万円 7.05万円 10.68万円

参照:全国宅地建物取引業協会連合会 賃料相場(2023年1月12日)

その他13区の相場はこちら
大田区 6.40万円 7.24万円 10.04万円
文京区 6.79万円 7.73万円 12.09万円
世田谷区 6.88万円 7.19万円 11.60万円
江東区 7.05万円 7.70万円 9.15万円
台東区 7.06万円 7.94万円 11.16万円
新宿区 7.09万円 8.62万円 13.28万円
墨田区 7.37万円 8.64万円 10.71万円
品川区 7.52万円 8.17万円 12.42万円
目黒区 7.57万円 8.05万円 12.18万円
渋谷区 8.56万円 9.33万円 16.36万円
千代田区 10.21万円 10.74万円 23.78万円
港区 11.10万円 10.67万円 22.36万円
中央区 11.39万円 9.94万円 17.17万円

参照:全国宅地建物取引業協会連合会 賃料相場(2023年1月12日)

東京23区で特に家賃が安いエリアは「練馬区、板橋区、葛飾区、江戸川区、足立区」です。どこも下町や田舎町のような雰囲気があります。

時期によって家賃相場が変わるものの、基本的に上記の5区で順番が入れ替わる程度です。

後ほど、家賃相場が低い5区の中から、住みやすくて安い穴場の街を紹介します。ぜひ参考にしてください。

安さ重視なら23区外を視野に入れると良い

ワンルーム 1K・1DK 1LDK・2K・2DK
八王子市 3.61万円 4.33万円 6.15万円
立川市 4.43万円 5.15万円 6.77万円
町田市 4.48万円 4.84万円 6.99万円
府中市 4.64万円 4.91万円 7.16万円
調布市 5.1万円 5.99万円 8.07万円

参照:全国宅地建物取引業協会連合会 賃料相場(2023年1月12日)

家賃の安さ重視であれば、23区外もおすすめです。23区外の主要な街の相場を見ても、23区よりかなり安いことがわかります。

少しでも広いお部屋に住みたい人にも向いています。家賃7~8万円ほど出せるなら、1DKや1LDKのお部屋に住めます。

各駅停車しか停まらない街は穴場

各駅停車しか停まらない街は、周辺エリアの家賃相場よりも低いケースが多いです。

特に狙い目なのが、特急駅の隣です。相場が5千円以上変わることがあります。また、住む場所によっては徒歩や自転車で特急の駅まで行けるので便利です。

安すぎるお部屋は理由を不動産屋に確認すべき

安すぎるお部屋は、事故物件や築年数が古い、設備が不十分、住民の質が悪いなど住みづらい場合があります。必ず不動産屋に安い理由を確認すべきです。

ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEから気軽に相談できます。直接管理会社に確認してくれるので、最新情報も教えてもらえます。

業者専用のデータベース「ATBB」を使っているので、ほかサイトで見つけた物件もまとめて確認できて便利です!

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

練馬区で家賃が安い穴場の駅

練馬区にある石神井公園の様子

練馬区の家賃相場は23区の中でもダントツに低いです。埼玉県に近いエリアで都心部から離れている、田畑や公園が多い田舎町など、総合的な理由があります。

交通アクセスや買い物環境などの利便性を考慮しつつ、おすすめの駅を3つ紹介します。

上石神井駅

上石神井駅の外観

1R 約5.8万円
1K 約6.5万円
1DK 約7.6万円
1LDK 約11.5万円
2LDK 約12.4万円

※2023年1月の平均データ

上石神井駅は、練馬区の中でも家賃相場が低めのエリアです。駅徒歩と築年数を緩和するだけで、1R・1Kともに家賃5万円を切るお部屋が出てきます。

家賃7万円で絞ると2Kや2DKなど居室が2つの間取りも見つかります。とにかく費用を抑えたい、少しでも広いお部屋に住みたいという人におすすめです。

上石神井駅周辺の家賃相場

西武新宿線
上石神井駅の前後駅の路線図
  • 上井草駅
    6.2万円
  • 上石神井駅
    6.3万円
  • 武蔵関駅
    7.3万円

周辺駅と比べると、上井草駅のほうが千円ほど安いです。相場はほぼ同じなので、上井草駅~上石神井駅周辺までエリアを拡大して探してみるのもアリです。

武蔵関駅は、再開発や区画整理で街並みが綺麗になっているので、相場が少し高めです。

上石神井駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすい
治安の良さ 治安はかなり良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスはやや不便
買い物環境の良さ 買い物環境は普通
上石神井駅の特徴 ・治安が良い閑静な住宅街
・新宿まで乗り換えなしで行ける
・駅直結のスーパーがあり便利
・商店街が複数ある

上石神井駅は、閑静な住宅街です。基本的に住んでいる人しかいないので、治安が良く静かに暮らせます。

西武新宿線の通勤急行・急行・準急・各駅が使えるので、新宿駅周辺に通う人にとっては穴場の街と言えます。

江古田駅

江古田駅南口の外観

1R 約6.5万円
1K 約7.1万円
1DK 約9.7万円
1LDK 約11.9万円
2LDK 約14.1万円

※2023年1月の平均データ

江古田駅周辺は、日本大学や武蔵大学のキャンパスなどがあるため、学生が多い街です。学生向けの安いアパートが多いので、若い人に人気です。

駅徒歩15分まで範囲を広げられるなら、1R・1Kで家賃5万円ほどのお部屋が見つかります。

江古田駅周辺の家賃相場

西武池袋線
江古田駅の前後駅の路線図
  • 東長崎駅
    7.3万円
  • 江古田駅
    7.1万円
  • 桜台駅
    7.2万円

江古田駅周辺の家賃相場は、ほぼ同じです。自転車があれば、度の駅にも行ける距離なので範囲を広げても良いです。

利便性を考えるなら、商店街が複数ある江古田駅がおすすめです。

江古田駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすい
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物環境の良さ 買い物しやすい
江古田駅の特徴 ・商店街が複数あって便利
・コスパが良いお店が多い
・池袋駅まで乗り換えなしで行ける
・南側に住めば新江古田駅も使える

江古田駅は学生街なので、コスパが良いお店が複数あります。商店街も昔ながらの個人店が多く、物価が安いです。

不便な点を挙げるなら、駅前「開かずの踏切」です。タイミング悪く引っかかると、長時間待たされるので注意してください。

大泉学園駅

大泉学園駅南口側の様子

1R 約6.1万円
1K 約6.9万円
1DK 約7.9万円
1LDK 約11.4万円
2LDK 約14.6万円

※2023年1月の平均データ

大泉学園は練馬区の中では相場が高めですが、23区全体で見るとかなり穴場です。再開発で駅周辺の利便性が向上しているので、家賃の安さ以上のメリットがあります。

安いお部屋を探したいのであればBT別の条件は諦めたほうが良いです。3点ユニットバスのお部屋であれば、家賃5万円以下が多いです。

大泉学園駅周辺の家賃相場

西武池袋線
大泉学園駅の前後駅の路線図
  • 石神井公園駅
    7.2万円
  • 大泉学園駅
    6.9万円
  • 保谷駅
    6.2万円

安さだけを重視するなら、保谷駅がおすすめです。池袋から離れているので、家賃相場が低いです。

石神井公園駅はファミリーに人気の街なので、家賃相場がやや高めです。

大泉学園駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすい
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスはやや良い
買い物環境の良さ 買い物しやすい
大泉学園駅の特徴 ・再開発で駅前の利便性が向上
・路線バスが充実していて移動しやすい
・築年数が浅めの物件が多い
・池袋まで急行で約15分という近さ

大泉学園駅も学生街です。そのため一人暮らし向けの家賃相場が低いうえ、コスパが良いお店が豊富です。

西武池袋線の通勤急行と準急行が停まるので、池袋まで約15分の立地です。池袋駅周辺に通う人にとっては、穴場の街です。

板橋区で家賃が安い穴場の駅

板橋区の道路標示

板橋区は下町の雰囲気が残る街で、家賃相場が低めです。23区内で1番地盤が強いエリアと言われているので、ファミリーにとくに人気のエリアです。

高島平駅

高島平駅前の銅像

1R 約6.6万円
1K 約7.1万円
1DK 約7.5万円
1LDK 約11.7万円
2LDK 約15.9万円

※2023年1月の平均データ

高島平駅周辺は、工場地帯の顔を持つので家賃相場が低めです。条件次第では、1LDKでも家賃8万円を切るお部屋があります。

築古の物件が多いので、築10年以内の条件にしてしまうと平均よりも高くなります。築年数指定なしの条件で探し、リフォーム済のお部屋を見つけると良いです。

高島平駅周辺の家賃相場

都営三田線
高島平駅の前後駅の路線図
  • 西台駅
    7.1万円
  • 高島平駅
    7.1万円
  • 新高島平駅
    7.2万円

高島平駅と隣駅の家賃相場を比べてみたところ、ほぼ同じです。街の雰囲気が買い物環境なども、似たり寄ったりです。

駅間隔が短いので、3駅含めたエリアまで拡大しても良いです。

高島平駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすさは普通
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物環境の良さ 買い物しやすい
高島平駅の特徴 ・南側は閑静な住宅街
・駅周辺にスーパーが多い
・飲食店も多く外食派も住みやすい
・自然が多く落ち着いて暮らせる

高島平駅周辺は「自然が多い住宅街」と「騒がしい工場地帯」の2つの顔を持ちます。お部屋を探すなら、南側の住宅街がおすすめです。

秀でて良いものはありませんが、衣食住のバランスが良く住みやすい環境が整っています。

下赤塚駅

下赤塚駅北側の商店街の風景

1R 約6.5万円
1K 約6.7万円
1DK 約7.9万円
1LDK 約10.8万円
2LDK 約12.4万円

※2023年1月の平均データ

下赤塚駅周辺は、一人暮らし向けの家賃相場が低めです。条件次第では、相場より1万円以上安いお部屋が見つかります。

ファミリー向けでも、駅徒歩を緩和できるなら家賃10万円以下の物件があります。ただし、築年数が古めです。

下赤塚駅周辺の家賃相場

東武東上線
下赤塚駅の前後駅の路線図
  • 東武練馬駅
    7.1万円
  • 下赤塚駅
    7.0万円
  • 成増駅
    6.9万円

下赤塚駅周辺の家賃相場は、ほぼ同じです。とくに下赤塚から成増まで歩ける距離なので、エリアを拡大して探すと良いです。

東武練馬駅は、利便性を重視する人向きです。イオンスタイルがあるので、ちょっとした衣類も買い物しやすいです。

下赤塚駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすさは普通
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスはやや良い
買い物環境の良さ 買い物環境は普通
下赤塚駅の特徴 ・駅を出てすぐ商店街がある
・徒歩圏内の場所に地下鉄赤塚駅がある
・夜は静かでゆっくり寝られる
・飲食店が多く外食派でも暮らしやすい

下赤塚駅周辺は比較的治安がよく、落ち着いた雰囲気がある街です。東武東上線が通っているので、ターミナル駅の池袋に乗り換えなしでアクセスできます。

駅を出てすぐの場所に商店街があり、飲食店やスーパーが集結しているので食事や買い物で困ることはありません。

ときわ台駅

ときわ台駅の外観

1R 約6.4万円
1K 約7.1万円
1DK 約8.7万円
1LDK 約12.3万円
2LDK 約15.5万円

※2023年1月の平均データ

ときわ台駅は、池袋駅に近い割に家賃相場が低い穴場の街です。一人暮らし向けの物件は、駅徒歩と築年数を緩和すれば、家賃6万円を切る物件が多いです。

駅から少し離れるとファミリー向けの物件が増えます。戸数が少ない建物のほうが安い傾向にあります。

ときわ台駅周辺の家賃相場

東武東上線
ときわ台駅の前後駅の路線図
  • 中板橋駅
    7.0万円
  • ときわ台駅
    7.1万円
  • 上板橋駅
    7.1万円

隣駅のときわ台駅の家賃相場を比較してみたところ、ほぼ同じです。

ときわ台で良いお部屋がなかった場合は、範囲を広げて隣駅まで探してみると良いです。

ときわ台駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすい
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物環境の良さ 買い物環境は普通
ときわ台駅の特徴 ・池袋にアクセスしやすい
・治安が良い閑静な住宅街
・飲食店が豊富でいろんなジャンルがある
・大きな公園が複数あり緑が豊か

ときわ台は駅前に人が集まるような施設がなく、落ち着いた雰囲気なので治安が良いです。

駅の北側と南側に大手スーパーが2店舗あります。飲食店が多いので、自炊をしない人でも毎日飽きずに食事ができます。

葛飾区で家賃が安い穴場の駅

葛飾区がモチーフの両津勘吉のオブジェ

葛飾区は、昭和初期の雰囲気が残る昔ながらの下町です。古くからの商店街や個人商店が多いので、どの街も物価自体が安いです。

京成高砂駅

京成高砂駅前の様子

1R 約5.7万円
1K 約6.6万円
1DK 約7.9万円
1LDK 約9.5万円
2LDK 約15.6万円

※2023年1月の平均データ

京成高砂駅は、都内でも千葉と埼玉に近い位置にあります。都心部と比べると、全体的に家賃相場が低いです。

とくに一人暮らし向けのお部屋が安く、条件次第で家賃4万円まで抑えられます。

京成高砂駅周辺の家賃相場

京成本線
京成高砂駅の前後駅の路線図
  • 青砥駅
    7.4万円
  • 京成高砂駅
    6.5万円
  • 京成小岩駅
    6.8万円

京成高砂駅は、周辺駅と比べると家賃相場が低いです。駅周辺の利便性も良いので、とにかく家賃を抑えたい人におすすめです。

青砥駅は、京成押上線の始発駅なので、やや家賃が高めです。座って通勤したい人であれば、青砥駅でもアリです。

京成高砂駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすさは普通
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスはやや良い
買い物環境の良さ 買い物環境は普通
京成高砂駅の特徴 ・5路線使えて移動に便利
・「イトーヨーカドー」があって買い物に便利
・駅周辺に居酒屋が複数ある
・下町情緒を感じられる

京成高砂駅は、昔から住んでいる人が多い下町情緒が感じられる街です。駅前の大型スーパー「イトーヨーカドー」と、昔ながらの商店街があるため、買い物環境が良いです。

「成田スカイアクセス」が停まるので、成田空港にも行きやすいです。国内外に旅行へ行く人、出張が多い人にとっては狙い目です。

金町駅

金町駅の外観

1R 約5.5万円
1K 約6.2万円
1DK 約7.2万円
1LDK 約11.1万円
2LDK 約16.5万円

※2023年1月の平均データ

金町駅周辺の家賃相場は低いです。1DKでも、こだわり条件を緩和してしまえば家賃6万円台があります。

ただし、下町なので築年数が古い物件が多いです。リフォームされて内装が綺麗なお部屋を狙って探しましょう。

金町駅周辺の家賃相場

JR常磐線
金町駅の前後駅の路線図
  • 亀有駅
    6.7万円
  • 金町駅
    6.1万円
  • 松戸駅
    6.6万円

JR常磐線の両隣の駅と、一人暮らし向けの間取りの平均家賃を比較すると、金町が最も家賃が安いです。

各駅停車しか停まらないので、都心部に出るまでやや時間がかかるからです。北千住駅まで約10で行けるので、乗り換えれば時間を短縮できます。

金町駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすさは普通
治安の良さ 治安はやや悪い
交通アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物環境の良さ 買い物しやすい
金町駅の特徴 ・単身向け物件の家賃が安い
・駅前にスーパーが6件もある
・商業施設ヴィナシスがあり便利
・チェーンの飲食店が複数ある

金町駅は、駅前に「イトーヨーカドー」や「東急ストア」「ヴィナシス金町」などの買い物スポットが集まっているので、かなり便利です。

駅北側の飲み屋街は治安面で不安を覚えますが、住宅街は静かで落ち着いて暮らせます。

新小岩駅

新小岩駅前の様子

1R 約6.6万円
1K 約7.2万円
1DK 約7.7万円
1LDK 約10.7万円
2LDK 約21.3万円

※2023年1月の平均データ

新小岩駅は、葛飾区の中では家賃相場が高めですが、23区で考えると安いエリアです。駅前の利便性が非常に良いので、家賃の安さと利便性を妥協したくない人におすすめです。

新小岩は、駅徒歩15分ほどエリアを拡大すると安いお部屋が出てきやすいです。

一人暮らしなら「駅徒歩15分以内・築年数指定なし・エアコンあり・室内洗濯機置き場」ほどの条件で探すと良いです。

新小岩駅周辺の家賃相場

JR総武本線
新小岩駅の前後駅の路線図
  • 錦糸町駅
    9.6万円
  • 新小岩駅
    7.1万円
  • 市川駅
    7.3万円

新小岩駅は、周辺と比べると家賃相場が低めです。錦糸町は駅前の利便性が非常に良い、スカイツリーに近いなどの理由で家賃が高いです。

市川は、都内ではなく千葉県です。都内に最も近いベッドタウンとして需要があるので、新小岩よりやや高いです。

新小岩駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすい
治安の良さ 治安は普通
交通アクセスの良さ 交通アクセスはやや良い
買い物環境の良さ 買い物しやすい
新小岩駅の特徴 ・東京、品川、新宿に直通で行ける
・スーパーや飲食店が多い
・アーケード商店街がある
・再開発中で今後に期待できる

新小岩駅周辺は都心に出やすく利便性の高い街です。JR総武線が利用でき、品川や東京などビッグターミナル駅へ乗り換えなしで行けます。

駅前には大小様々なスーパーが揃っており買い物に便利です。「ルミエール」というアーケードが整備された商店街があり、大抵の買い物や外食は駅前で済ませられます。

新小岩駅周辺は、2029年完成目途に再開発中です。駅ビルなどの商業施設の建設も進められているので、今後に期待できます。

江戸川区で家賃が安い穴場の駅

江戸川区自然動物園の様子

江戸川区は、名前の通り「江戸川」を中心とした街で、緑が多く自然が豊かです。都心部から離れているので、家賃相場が低めです。

一之江駅

陸橋の上から一望した一之江の街並み

1R 約6.1万円
1K 約6.5万円
1DK 約8.6万円
1LDK 約12.5万円
2LDK 約12.9万円

※2023年1月の平均データ

一之江駅は江戸川区の中でも相場が低めです。ワンル-ムの間取りは5万円台からあるので、家賃を抑えたい人におすすめです。

ファミリー向けの間取りも、そこそこ安いです。駅徒歩を緩和するだけで2LDKで8万円台のお部屋があります。

一之江駅周辺の家賃相場

都営新宿線
一之江駅の前後駅の路線図
  • 船堀駅
    7.1万円
  • 一之江駅
    6.6万円
  • 瑞江駅
    6.7万円

一之江駅と瑞江駅の家賃相場はほぼ同じです。隣町までエリアを拡大して探すのもアリです。

船堀駅は、都営新宿線の急行が停まるので家賃相場がやや高めです。新宿まで出る機会が多い人であれば、船堀でも良さそうです。

一之江駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすさは普通
治安の良さ 治安はやや良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物環境の良さ 買い物環境は普通
一之江駅の特徴 ・都営新宿線の中で1番相場が低い
・治安が良い閑静な住宅街
・田舎のような雰囲気がある
・公園や川など自然が多い

一之江駅周辺は秀でて良いものはありませんが、都心部から離れた閑静な住宅街なので落ち着いた暮らしが送れます。

小学校~高校などの教育施設が多く、ファミリーに人気があります。治安が良いので、女性の一人暮らしにもおすすめです。

西葛西駅

西葛西駅南口の外観

1R 約6.6万円
1K 約7.0万円
1DK 約7.9万円
1LDK 約9.9万円
2LDK 約14.8万円

※2023年1月の平均データ

西葛西駅は、駅前の利便性が良いので家賃相場がやや高めです。買い物環境を考慮するなら、家賃が安いと感じるくらい生活しやすいです。

少しでも安いお部屋を探したい人は、駅徒歩15分までエリアを拡大しましょう。アパートであれば、家賃6万円を切るお部屋が出てきます。

西葛西駅周辺の家賃相場

東京メトロ東西線
西葛西駅の前後駅の路線図
  • 南砂町駅
    8.1万円
  • 西葛西駅
    7.0万円
  • 葛西駅
    7.2万円

周辺駅と比べると、西葛西駅が最も安いです。葛西駅も西葛西と同じく閑静な住宅街なので、エリアを拡大してみても良いです。

南砂町は江東区になるので、もともとの家賃相場が高めです。

西葛西駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすい
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物環境の良さ 買い物しやすい
西葛西駅の特徴 ・治安が良い住宅街
・スーパーが多く買い物しやすい
・ショッピングモールがあり便利
・東陽町や大手町などのオフィス街に出やすい

東京メトロ東西線の中では家賃が安めで、東陽町駅や日本橋駅、大手町駅といったオフィス街まで乗り換えずにいけるアクセスの良さを兼ね備えています。

西葛西駅前にはスーパーが10件以上あり、ショッピングモールや複合施設があるので買い物環境が整っています。

江戸川駅

江戸川の風景

1R 約6.2万円
1K 約6.5万円
1DK 約8.9万円
1LDK 約9.4万円
2LDK 約12.0万円

※2023年1月の平均データ

江戸川駅周辺は、ファミリー向けの間取りの相場も低めです。駅徒歩と築年数さえ緩和すれば、相場よりも5千円以上やすいお部屋が出てきます。

一人暮らしの場合は、BT別の条件を妥協できるなら家賃5万円台のお部屋が多いです。リフォーム済があれば内装が綺麗なので狙い目です。

江戸川駅周辺の家賃相場

京成本線
江戸川駅の前後駅の路線図
  • 京成小岩駅
    6.4万円
  • 江戸川駅
    6.1万円
  • 国府台駅
    6.5万円

江戸川駅は、周辺駅よりも家賃相場が低いです。自然が多い街で秀でて良いものはないため、相場が低めになっています。

利便性を重視する人は、隣町の京成小岩のほうが暮らしやすいと感じます。

江戸川駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすさは普通
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物環境の良さ 買い物環境あh普通
江戸川駅の特徴 ・子育て世帯が多く治安が良い
・都会の喧騒からかけ離れている
・住宅街の中にコンビニが多い
・川や公園など自然が多い

江戸川駅周辺は、自然が多い街でゆっくり暮らせます。上京したての人でも、都会の喧騒からかけ離れているので落ち着けます。

住宅街の中にコンビニが多いので、ちょっとした買い物には困りません。自転車があると小岩駅近くの商店街まで行けるので便利です。

足立区で家賃が安い穴場の駅

足立区の花火大会の様子

足立区は、治安が悪い街というイメージがある下町なので、ニーズが少なく家賃相場が低いです。近年では23区中8位まで治安が回復しているので、費用を抑えたい人には向いています。

五反野駅

五反野駅前の商店街の風景

1R 約6.1万円
1K 約6.3万円
1DK 約7.7万円
1LDK 約10.2万円
2LDK 約10.1万円

※2023年1月の平均データ

五反野駅は、昔ながらの下町です。単身向けは築古のアパートが多いので、全体的に相場が低めです。

とにかく家賃の安さ重視であれば「駅徒歩15分以内、築年数指定なし、エアコンあり」程度の条件で探してみてください。家賃4万円台のお部屋が出てきます。

五反野駅周辺の家賃相場

東武伊勢崎線
五反野駅の前後駅の路線図
  • 小菅駅
    6.2万円
  • 五反野駅
    6.3万円
  • 梅島駅
    6.4万円

周辺駅と比べると、家賃相場はほぼ同じです。小菅も梅島も、昔ながらの下町だからです。

理想のお部屋が見つからなかった場合は、小菅や梅島までエリアを拡大してみても良いです。

五反野駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすさは普通
治安の良さ 治安は普通
交通アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物環境の良さ 買い物しやすい
五反野駅の特徴 ・駅前に飲食店が集中している
・スーパーが複数点在している
・下町なので上京者でも馴染みやすい
・街路樹など自然が多い

五反野駅は、娯楽施設も観光地もほぼ無く、基本的に住んでいる人しかいない街なので、夜は静かで落ち着いた暮らしができます。

大型ショッピングモールや若者向けのお店はないですが、スーパーや八百屋が街中に点在しており、ある程度の買い物しやすいです。

舎人駅

舎人駅の西口の風景

1R 約6.0万円
1K 約6.8万円
1DK 約7.7万円
1LDK 約9.9万円
2LDK 約14.0万円

※2023年1月の平均データ

舎人駅は、どちらかというとファミリー向けの街です。1LDK以上の広めの間取りのほうが家賃相場が低めです。

東京の一人暮らしの平均家賃ほどの金額を出せるなら、1DKや2Kを狙ったほうが安いお部屋が出てきます。

舎人駅周辺の家賃相場

日暮里舎人ライナー
舎人駅の前後駅の路線図
  • 舎人公園駅
    6.4万円
  • 舎人駅
    6.6万円
  • 見沼代親水公園駅
    6.6万円

周辺駅と家賃相場を比べると、ほぼ同じです。日暮里・舎人ライナーは、全て各駅停車です。日暮里駅から遠くなるほど、家賃相場が下がります。

西新井大師西駅まで相場がほぼ同じなので、場所にこだわらないなら範囲を広げてお部屋探しをすると良いです。

舎人駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすさは普通
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスは普通
買い物環境の良さ 買い物しやすさは普通
舎人駅の特徴 ・閑静な住宅街で治安が良い
・生活に必要なお店は一通りある
・都道104号線沿いに飲食店が点在
・2008年に開業した新しい駅

舎人駅は、日暮里舎人ライナーの開通に合わせてできた街なので、比較的新しく綺麗な街並みをしています。

「マルエツ」「ビッグ・エー」「しまむら」「ユニクロ」など、お買い物に便利なお店が点在しています。都道104号線沿いに飲食店が点在しており、外食もしやすいです。

千住大橋駅

千住大橋駅の様子

1R 約6.4万円
1K 約7.0万円
1DK 約8.3万円
1LDK 約13.0万円
2LDK 約14.9万円

※2023年1月の平均データ

千住大橋駅周辺は再開発で綺麗になっているので、やや物価があがりました。駅徒歩と築年数を緩和すれば、家賃6万円台前半の安いお部屋が見つかります。

ファミリー向けの物件も多く、条件次第では2LDKで家賃10万円を切るお部屋があります。

千住大橋駅周辺の家賃相場

京成本線
千住大橋駅の前後駅の路線図
  • 京成町屋駅
    7.3万円
  • 千住大橋駅
    7.1万円
  • 京成関屋駅
    6.8万円

千住大橋は、京成関屋よりも家賃相場がやや高いです。駅前にスーパーや飲食店が集まっていて利便性が良いからです。

交通アクセスを優先するなら、京成町屋駅のほうが良いです。東京メトロ千代田線が利用できるうえ、住む場所によっては北千住駅まで歩いて行けます。

千住大橋駅周辺の住みやすさ

住みやすさ 住みやすさは普通
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスはやや不便
買い物環境の良さ 買い物環境は普通
千住大橋駅の特徴 ・閑静な住宅街で治安が良い
・駅前にスーパーや100均がある
・上野や日暮里に出るには便利
・駅周辺は再開発で綺麗

千住大橋駅は駅周辺に娯楽施設が少なく、閑静な住宅街が広がっているので、足立区の中でも治安は良いです。

駅前には「ポンテポルタ千住店」があり、スーパーやドラッグストア、100円ショップが入っているので買い物には困りません。

住む場所に迷うならプロに相談するべき

賃貸の家賃は時期や状況により変化するうえ、ライフスタイルによって住みやすい街が違ってきます。住まいのプロである不動産屋に聞いた方が手っ取り早いです。

ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、来店不要でチャットやLINEから気軽に相談できます。

「予算〇万円以内で□□駅に通勤しやすい物件が良い」などと伝えるだけで、スタッフが理想の物件を探してくれます。手動で返信しているので、細かい条件もすり合わせられます。

リアルタイムで情報更新される業者専用のデータベース「ATBB」を使っているので、ネット上に公開されていない未公開物件が出てくる可能性もあります!

イエプラボタンバナー

23区外で家賃が安い穴場の駅

国分寺駅 利便性を考慮しつつ、家賃を抑えたい人向けです。とくに一人暮らし向けの家賃が安く、ワンルームで家賃5万円ほどです。
保谷駅 23区に近いエリアに住みたい人におすすめです。練馬区の大泉学園の隣のわりに、家賃相場が低めです。
ひばりヶ丘駅 一人暮らし向けの家賃相場が低いです。23区と同じく家賃7万円で探すと、1DKや1LDKのお部屋が見つかります。

国分寺駅(国分寺市)

国分寺駅の様子

1R 約7.1万円
1K 約6.4万円
1DK 約9.0万円
1LDK 約13.6万円
2LDK 約12.9万円

※2023年1月の平均データ

国分寺駅周辺の家賃相場は少し高めですが、利便性や買い物環境を考慮すれば妥当な相場です。23区内よりは費用を抑えられます。

スーパーや飲食店などが多いので、買い物環境は充実しています。駅近くには24時間営業の「西友」があるので、帰宅時間が遅い人に便利です。

国分寺駅には3路線が乗り入れていて、新宿駅まで乗り換えなしで約22分で行けます。

▶国分寺駅周辺の街並みの解説はこちら

保谷駅(西東京市)

保谷駅の様子

1R 約5.1万円
1K 約6.2万円
1DK 約7.0万円
1LDK 約9.4万円
2LDK 約10.9万円

※2023年1月の平均データ

保谷駅は、練馬区の大泉学園のすぐ隣りなので若干家賃相場が高いです。23区より費用を抑えたいけど、利便性を重視したい人向けです。

駅前は再開発されて飲食店がいくつかあるので活気づいています。居酒屋などが少なく、駅周辺は治安が良いので安心して暮らせます。

保谷駅に乗り入れる西武池袋線は、通勤急行・準急が停車するうえ、始発列車があるので座って通勤通学が可能です。

▶保谷駅周辺の街並みの解説はこちら

ひばりヶ丘駅(西東京市)

ひばりヶ丘駅の様子

1R 約5.7万円
1K 約6.2万円
1DK 約8.1万円
1LDK 約9.3万円
2LDK 約11.2万円

※2023年1月の平均データ

ひばりヶ丘は、一人暮らし向けの家賃相場が低めです。駅徒歩10分以上・築年数指定なしで探せば、4万円を切るほど安いです。

路線は西武池袋線しかありませんが、快速急行が停まります。時間帯によっては、副都心線・みなとみらい線直通の電車もあり移動しやすいです。

駅直結のスーパーがあるので、買い物環境も整っています。とにかく費用を抑えたい人におすすめの街です。

▶ひばりヶ丘駅周辺の街並みの解説はこちら

家賃が安いお部屋を探すポイント

  • ・広すぎる間取りは選ばない
  • ・駅徒歩や築年数は緩和する
  • ・こだわり条件は2つ以下に絞る
  • ・安さだけを求めるならアパートにする

広すぎる間取りは選ばない

広すぎる間取りは家賃が高くなりやすいので選ばないようにしてください。

一人暮らしならワンルームか1Kが、2~3人暮らしなら1DKや2DKの間取りがおすすめです。

ワンルームと1Kの違いは、キッチンと居室の間にドアなどの仕切りがあるかです。広さ自体はほぼ同じで、一人暮らしのスタンダードな間取りです。

同棲や新婚、3人家族であればDKの間取りがおすすめです。1980年代に主流だったため築年数が古めですが、家賃がかなり安いです。

駅徒歩や築年数は緩和する

駅徒歩や築年数はできる限り緩和しましょう。駅徒歩5分と15分では、家賃相場が8千円近く違います。

また、リフォームされて内装がキレイなお部屋があるので、築年数を指定しすぎるともったいないです。

こだわり条件は2つ以下に絞る

お風呂・トイレ別やオートロック付き、独立洗面台付きなどのこだわり条件は、2つ以下に絞ってください。

こだわり過ぎると家賃が跳ね上がり、安いお部屋を探しにくいです。

一人暮らしであれば「駅徒歩15分以内・築年数指定なし・エアコン付き・室内洗濯機置き場」の条件で探し、たくさん出てきた中から精査したほうが良いです。

安さだけを求めるならアパートにする

安さだけを求めるなら、アパートタイプの物件にしましょう。

木造や軽量鉄骨造で出来ていて建設コストが低い、共有部分が少なくて管理費が安いなど費用面でのメリットがあります。

ただし、防音性が低いので、壁の厚みや週兼環境などを内見で必ず確認してください。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める

家賃が安い街についての関連記事

follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について