最終更新:2022年3月15日

都内に引っ越す人必見です!東京23区の賃貸物件の家賃が安い穴場の街を徹底解説します!
1都3県・23区内・23区外の家賃相場一覧はもちろん、23区外で家賃が安いおすすめの街や、安いお部屋を探すポイントも紹介しているので、是非参考にしてください。
東京の家賃相場一覧
東京の家賃相場は、日本の中でもダントツに高いです。2番目に相場が高い神奈川県と比べると、1万円以上の差があります。
2022年2月に全国賃貸管理ビジネス協会が調査した「全国平均家賃による間取り別賃料の推移」の、一人暮らし向けの間取り(1R・1K・1DK)の平均家賃をまとめました。
家賃相場 | |
---|---|
東京都 | 約68,527円 |
神奈川県 | 約58,083円 |
埼玉県 | 約52,961円 |
千葉県 | 約53,303円 |
ただし、これらは都県の平均です。東京は住む場所によって、家賃相場が2倍近く違います。
23区の家賃相場
「公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会」が毎日更新している家賃相場:東京都(2022年3月15日更新)を参考に、ワンルームと1K・1DKの平均家賃相場をまとめました。
ワンルーム | 1K/1DK | |
---|---|---|
葛飾区 | 53,000円 | 61,800円 |
足立区 | 54,100円 | 62,500円 |
練馬区 | 54,700円 | 64,200円 |
板橋区 | 56,700円 | 63,600円 |
江戸川区 | 58,900円 | 61,900円 |
北区 | 62,400円 | 69,000円 |
杉並区 | 62,900円 | 71,600円 |
中野区 | 63,300円 | 77,700円 |
荒川区 | 64,900円 | 69,300円 |
大田区 | 65,200円 | 72,900円 |
そのほかの区の相場はこちら
ワンルーム | 1K・1DK | |
---|---|---|
世田谷区 | 68,900円 | 72,800円 |
豊島区 | 70,500円 | 80,800円 |
台東区 | 71,100円 | 82,600円 |
江東区 | 71,300円 | 80,100円 |
墨田区 | 72,600円 | 83,000円 |
品川区 | 74,500円 | 83,700円 |
目黒区 | 76,500円 | 83,600円 |
文京区 | 78,900円 | 89,100円 |
新宿区 | 79,100円 | 96,300円 |
渋谷区 | 89,300円 | 98,100円 |
港区 | 106,000円 | 114,900円 |
中央区 | 106,800円 | 100,600円 |
千代田区 | 118,400円 | 106,600円 |
手取り金額が少ない、家賃をできる限り抑えたいという人は、家賃相場が安い葛飾区や練馬区、足立区などでお部屋を探しましょう。
23区外の家賃相場
23区外の家賃相場もまとめました。都心部から離れるほど、家賃が安い傾向にあります。
ワンルーム | 1K/1DK | |
---|---|---|
青梅市 | 28,000円 | 39,200円 |
東大和市 | 33,000円 | 40,100円 |
羽村市 | 33,100円 | 36,900円 |
八王子市 | 35,100円 | 38,900円 |
東村山市 | 36,600円 | 43,400円 |
あきる野市 | 38,000円 | 73,300円 |
福生市 | 38,300円 | 39,100円 |
日野市 | 38,300円 | 43,300円 |
小平市 | 38,800円 | 40,400円 |
清瀬市 | 38,900円 | 48,300円 |
そのほかの区の相場はこちら
ワンルーム | 1K・1DK | |
---|---|---|
武蔵村山市 | 39,300円 | 43,100円 |
西多摩郡日の出町 | 40,000円 | 40,000円 |
町田市 | 41,200円 | 46,100円 |
立川市 | 42,900円 | 51,000円 |
西東京市 | 42,900円 | 53,400円 |
国分寺市 | 42,900円 | 48,200円 |
府中市 | 43,100円 | 51,300円 |
多摩市 | 43,200円 | 46,900円 |
西多摩郡瑞穂町 | 45,000円 | 42,500円 |
稲城市 | 46,200円 | 52,600円 |
小金井市 | 47,900円 | 53,800円 |
調布市 | 48,200円 | 56,000円 |
狛江市 | 48,400円 | 52,000円 |
国立市 | 51,500円 | 48,000円 |
三鷹市 | 56,800円 | 62,300円 |
東久留米市 | 57,000円 | 47,000円 |
武蔵野市 | 60,100円 | 61,600円 |
勤務地や学校が新宿方面付近であるなら、23区以外に住むのもアリです。家賃相場がかなり低く、東京と思えないくらい破格の金額となっています。
この後、東京23区の中でも家賃が安くて穴場の街を紹介していくので、合わせて参考にしてください。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶無料でお部屋探しを始める |
葛飾区の家賃が安い穴場エリア
葛飾区は、昭和初期の雰囲気が残る昔ながらの下町です。古くからの商店街や個人商店が多いので、物価自体が安いです。
独自の子育て制度も充実しており、都心の喧騒から離れてゆっくり子育てしたいファミリーに人気があります。
葛飾区の中でも、家賃が安くおすすめの街を2駅紹介するので、お部屋探しの参考にしてみてください。
京成高砂駅
1R | 約5.8万円 |
---|---|
1K | 約6.6万円 |
1DK | 約7.2万円 |
1LDK | 約11.9万円 |
2LDK | 約10.5万円 |
※2022年3月の平均データ
京成高砂駅は葛飾区の家賃相場より低く、ワンルームや1Kのお部屋なら6万円台で探せます。
2LDKなどの広い間取りは10万円の物件が多いので、家賃を抑えて住むにはピッタリのエリアです。
京成高砂駅周辺の家賃相場
両隣の駅と京成高砂駅の家賃相場を比較すると、京成小岩駅と同じくらいの相場です。

- 青砥
7.1万円 - 京成高砂
6.3万円 - 京成小岩
6.1万円
京成高砂駅は、5路線乗り入れている割に家賃相場が低いです。周辺駅と比べても、利便性を優先するなら京成高砂駅がおすすめです。
相場がほぼ同じなので、京成小岩駅エリアまで範囲を広げてお部屋探しするのもアリです。
京成高砂駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
比較的治安が良く、南側は居酒屋やパチンコ店が少なく住宅街が広がっているので、一人暮らしにはおすすめです。
京成高砂駅には京成本線のほかに、京成押上線や京成金町線など計5路線が乗り入れているので、交通アクセスが良いのが特徴です。
スーパーの数は多くないですが、駅前に「イトーヨーカドー」があるので不便はありません。
金町駅
1R | 約5.1万円 |
---|---|
1K | 約6.6万円 |
1DK | 約6.7万円 |
1LDK | 約9.3万円 |
2LDK | 約9.4万円 |
※2022年3月の平均データ
金町駅は葛飾区の平均家賃相場よりさらに低いエリアです。
一人暮らし向けの物件がかなり多く、探し方次第ではお風呂・トイレ別の1Kでも4万円台のお部屋が見つかります。
ファミリー向けのお部屋だと、駅徒歩15分ほど離れた場所で探すとさらに家賃が安いです。2LDKで7万円台のお部屋もあります。
金町駅周辺の家賃相場
JR常磐線の両隣の駅と、一人暮らし向けの間取りの平均家賃を比較すると、金町が最も家賃が安いです。

- 亀有
7.2万円 - 金町
6.1万円 - 松戸
6.4万円
金町駅は各駅停車の列車しか停まりませんが、ターミナル駅の北千住駅まで約10分、快速列車が停まる松戸駅まで約5分なので、不便を感じません。
亀有駅の家賃相場は高いので、とくにこだわりがなければ金町駅に住むべきです。
金町駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
金町駅は、駅前に「イトーヨーカドー」や「東急ストア」「ヴィナシス金町」などの買い物スポットが集まっているので、かなり便利です。
また、JR常磐線が通っているので、直通運転をしている電車に乗れば、乗り換えなしで大手町や上野に出れます。
駅前の居酒屋が多いエリアは治安面で少し不安ですが、他のエリアは治安が良いです。治安を気にする人は、治安が良い南口方面でお部屋探しすることをおすすめします。
新小岩駅
1R | 約6.4万円 |
---|---|
1K | 約7.4万円 |
1DK | 約7.5万円 |
1LDK | 約11.7万円 |
2LDK | 約12.7万円 |
※2022年3月の平均データ
新小岩周辺は葛飾区の家賃相場よりやや高めですが、一人暮らし向けのお部屋は7万円前後で見つけられます。
一人暮らし向けの物件が豊富で、駅から少し離れれば6万円台でお部屋を探せます。
交通アクセスの良さや買い物環境などを考えると妥当な家賃相場です。
新小岩駅周辺の家賃相場
JR総武線の両隣の駅と、一人暮らし向けの間取りの平均家賃を比較すると、新小岩駅の家賃相場は少し高いです。

- 小岩
6.7万円 - 新小岩
7.2万円 - 平井
7.1万円
3駅の中で最も家賃相場が低い小岩駅には各駅停車の列車しか停まりませんが、家賃を抑えたいならおすすめです。
ただし、新小岩駅より治安面で不安なので、少しでも治安を気にするなら新小岩駅周辺でお部屋を探しましょう。
新小岩駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
居酒屋や飲食店が広がる、駅南エリアを除けば住宅街が広がっているので治安は良いです。
女性の一人暮らしは駅の北口方面でお部屋を探したほうが良いです。
新小岩は再開発が始まっていて、2023年完成予定の駅ビルの工事に伴い駅周辺がキレイに整備されています。
また、総武線を利用すれば秋葉原や新宿まで乗り換え無しでアクセスできるので、通勤にも便利な街です。
足立区の家賃が安い穴場エリア
足立区は治安が悪いという印象ですが、一部のエリアを除けば落ち着いた住宅街ばかりなので、安心して快適に暮らせます。
買い物スポットが多く子育て支援も充実しているので、家賃を抑えたい子育て世代にひそかに人気があります。
以下で、足立区の中で家賃が安く、比較的治安が良い住みやすい街を紹介します。
五反野駅
1R | 約5.9万円 |
---|---|
1K | 約6.7万円 |
1DK | 約6.4万円 |
1LDK | 約9.7万円 |
2LDK | 約11.9万円 |
※2022年3月の平均データ
五反野駅周辺の家賃相場は、ワンルームと1Kの間取りで6万円前後なので、足立区の相場である約6.8万円よりも低いです。
駅から徒歩10分圏内のエリアでは相場より1~2万円ほど安くなるので、家賃を抑えたい人は駅から離れたエリアを探してみましょう。
ファミリー向けの2LDKの間取りなら、新築~築5年ほどで11万円台前半、築年数を気にしないなら7~8万円ほどであります。
五反野駅周辺の家賃相場
隣駅と五反野駅の家賃相場を比較すると、やや低いくらいです。

- 小菅
6.1万円 - 五反野
6.3万円 - 梅島
6.8万円
五反野駅は北千住駅まで約3分なので、乗り換えれば都心へスムーズにアクセスできます。
小菅駅周辺は家賃相場が低めですが、五反野駅より治安が悪いのでおすすめしません。
五反野駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
五反野駅周辺には人が集まるような施設が少なく治安がかなり良いので、ファミリー層に人気な街です。
駅周辺にスーパーは3件ほどしかありませんが、住宅街の中、小規模スーパーが点在しています。また、八百屋や卸問屋があるので、野菜をお得に購入できます。
下町の住宅街が広がるので都会の喧騒が嫌な人や、下町の雰囲気の中でのんびり暮らしたいという人におすすめです。
五反野駅には各駅停車しか停車しませんが、北千住駅まで2駅なので不便ではありません。
舎人駅
1R | 約5.8万円 |
---|---|
1K | 約6.5万円 |
1DK | 約7.5万円 |
1LDK | 約9.0万円 |
2LDK | 約9.3万円 |
※2022年3月の平均データ
舎人駅の家賃相場は、先に紹介した五反野駅より少し高く、足立区の平均家賃相場よりは低いです。
一人暮らしの間取りなら、お風呂・トイレ別の条件のみで探すと、1DKで家賃5万円台前半のお部屋が見つかります。
ただし、駅周辺は住宅街が広がっていて一人暮らし向けの物件が多くないので、希望条件が多いと見つからない可能性があります。
舎人駅周辺の家賃相場
隣駅と舎人駅の家賃相場を比較すると、やや高めです。

- 舎人公園
6.3万円 - 舎人
6.6万円 - 見沼代親水公園
5.7万円
日暮里・舎人ライナーには急行列車はなく、すべての駅に停まるので日暮里駅から遠くなるほど都心へアクセスしにくくなります。
家賃相場が西新井大師西駅まであまり変わらないので、場所にこだわらないなら範囲を広げて吟味してみてください。
舎人駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
舎人駅は、日暮里舎人ライナーの開通に合わせてできた街なので、比較的新しく綺麗な街並みをしています。
街灯が多く設置されていて夜道が明るいので、女性の一人暮らしでも安心できます。
居酒屋やレストランなどが都道104号線沿いに点在していますが、駅前に飲食店が少ないので酔っ払いがいなくて静かな街です。
千住大橋駅
1R | 約6.8万円 |
---|---|
1K | 約7.7万円 |
1DK | 約8.1万円 |
1LDK | 約12.5万円 |
2LDK | 約12.5万円 |
※2022年3月の平均データ
千住大橋駅周辺は足立区の家賃相場より、少し高めですがお部屋の築年数が浅い物件や広い間取りでなければ6万円台で探せます。
一人暮らし向けの物件だけでなく、広い間取りのマンションが立ち並ぶのでファミリー層にもおすすめなエリアです。
徒歩10分圏内には住宅地が広がり、7万円以内でも十分な広さのお部屋があるので、家賃を抑えたい人は駅から少し離れた場所で探してください。
千住大橋駅周辺の家賃相場
両隣の駅と千住大橋駅の家賃相場を比較したところ、やや高めです

- 町屋
7.2万円 - 千住大橋
7.4万円 - 京成関屋
7.0万円
利便性を優先するなら、町屋駅がおすすめです。東京メトロ千代田線が利用できるうえ、住む場所によっては北千住駅が利用できます。
墨田方面へよく出向くのであれば、東武伊勢崎線の牛田駅と隣接する京成関屋駅付近でお部屋探しするとアクセスしやすいです。
千住大橋駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
千住大橋駅は駅周辺に娯楽施設が少なく、閑静な住宅街が広がっているので、足立区の中でも治安は良いほうです。
駅前には「ポンテポルタ千住店」があり、スーパーやドラッグストア、100円ショップが入っているので買い物には困りません。
ただし、京成本線しか乗り入れていないので、都心へ出るには上野で乗り換えが必要です。
練馬区の家賃が安い穴場エリア
練馬区は住宅街と畑が広がるので、東京23区でも田舎のような雰囲気がある街です。
区内に繁華街や歓楽街がなく、静かに暮らしやすいことから長年住んでいる人や、子育て世帯が多く治安が良い街です。
練馬区の中でも家賃が安い穴場の街を3つ紹介するので、お部屋探しの参考にしてください。
中村橋駅
1R | 約6.4万円 |
---|---|
1K | 約6.9万円 |
1DK | 約8.6万円 |
1LDK | 約11.5万円 |
2LDK | 約13.0万円 |
※2022年3月の平均データ
中村橋駅は、練馬区の一人暮らし向け平均家賃相場である7.6万円よりも、5千円~1万円ほど家賃が安いです。
一人暮らしをするなら、マンションより1Kのアパートで探したほうが家賃が安いです。ワンルームなら約5万円ですが、1Kだと約4.5万円のお部屋が見つかります。
ファミリー向けの2LDKは、築年数を気にしなければ家賃8万円台のお部屋がありました。ちなみに3LDKだと、1番安くて家賃13万円でした。
中村橋駅周辺の家賃相場
中村橋駅と隣駅の平均家賃相場を比較してみたところ、富士見台駅とほぼ同じです。

- 練馬
7.4万円 - 中村橋
7.0万円 - 富士見台
6.9万円
中村橋駅は各駅停車しか停まりませんが、練馬駅発の快速・準急電車と到着時間がほとんど同じです。
練馬に歩いて行ける距離なので、利便性を優先する人にもおすすめです。
中村駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
中村橋は、買い物・外食・治安など、さまざまな面で充実しているので、一人暮らしから子育て世代まで住みやすい街です。
駅前には「西友」と「ザ・ガーデン」という2つのスーパーがあります。駅を離れた位置にも「コモディイイダ」や「まいばすけっと」があるので、買い物で困ることはありません。
目立った観光スポットがなく、住民以外の人が来ることがほとんどないこともあって、治安がとても良いです。犯罪は滅多に起きないので、安心して暮らせます。
東長崎駅
1R | 約6.8万円 |
---|---|
1K | 約7.4万円 |
1DK | 約9.9万円 |
1LDK | 約13.5万円 |
2LDK | 約13.3万円 |
※2022年3月の平均データ
東長崎駅は、一人向けの間取りの家賃相場が低いエリアです。ファミリー向けの相場もやや低いので、お部屋探しの条件次第では家賃を抑えられます。
一人暮らしの場合、駅徒歩10~15分のワンルームのアパートを探せば5万円前後のお部屋を探せます。
ファミリー向けの2LDKを探すなら、駅徒歩15分ほどの場所で築年数の条件を緩和すれば、家賃が11万円ほどのお部屋が見つかります。
東長崎駅周辺の家賃相場
東長崎と隣駅の家賃相場を比較してみたところ、江古田のほうが家賃相場が低めでした。

- 椎名町
8.1万円 - 東長崎
7.6万円 - 江古田
6.9万円
東長崎駅と江古田駅の街の雰囲気はあまり変わらないので、気に入る物件がない場合は、江古田駅周辺までエリアを広げてお部屋探ししてみましょう。
東長崎駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
東長崎駅周辺の魅力は、治安の良さです。基本的に地域住民しかいないので、落ち着いて暮らしたい人におすすめの街です。
買い物環境は、駅前にスーパーが3件と個人店があるくらいですが、日用品の買い物は十分できます。
乗り換えなし5分で池袋駅に行けるため、不便に感じることはありません。
大泉学園駅
1R | 約6.0万円 |
---|---|
1K | 約7.1万円 |
1DK | 約8.1万円 |
1LDK | 約10.5万円 |
2LDK | 約13.3万円 |
※2022年3月の平均データ
大泉学園は練馬区でも外れの街ですが、駅前の再開発で家賃が少し高めです。しかし、練馬区の相場より安いので穴場です。
駅徒歩10分のエリアでは、5万円後半から6万円台の一人暮らし向け物件が見つかります。
また、学校や保育園・幼稚園が多く、駅を出てすぐ住宅街が広がるので、ファミリー向けの物件も見つけやすいです。
大泉学園駅周辺の家賃相場
隣駅と大泉学園駅の家賃相場を比較すると、石神井公園より6千円ほど安いです。

- 石神井公園
7.4万円 - 大泉学園
6.8万円 - 保谷
6.3万円
大泉学園駅に急行列車は停まりませんが、隣の石神井公園駅で急行列車へ乗り換えられるので、池袋駅へ急ぐときは利用しやすいです。
ちなみに、保谷駅は西東京市になるので、家賃相場が低くくなります。とにかく家賃を抑えたい人は、保谷駅周辺がおすすめです。
大泉学園駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
大泉学園駅周辺は閑静な住宅街が広がっていて、風俗店やパチンコ店が少ないので治安は良いです。
西武池袋線は通勤急行と準急行の列車が停まるので、池袋まで約15分でアクセスできます。
駅周辺にはスーパーが3つあり、駅南口の「ゆめりあフェンテ」には「スターバックスコーヒー」や「セリア」など、さまざまな店舗が軒を連ねています。
板橋区の家賃が安い穴場エリア
板橋区は、23区内で1番地盤が強いエリアと言われているので、地震などの自然災害が起きても液状化や地割れなどの被害が少ないです。
大学の附属病院が複数あるうえ、クリニックなどの小さい病院があるので、妊娠や子どもの急な病気の時でも駆けつけやすいです。
板橋区の中で家賃が安くておすすめな街を3つ紹介していきます。
高島平駅
1R | 約6.8万円 |
---|---|
1K | 約7.0万円 |
1DK | 約7.7万円 |
1LDK | 約9.0万円 |
2LDK | 約9.8万円 |
※2022年3月の平均データ
高島平は、板橋区の中でもかなり家賃相場が低いエリアです。ただし、2LDK以上のファミリー向けの物件が極端に少なく、一人暮らし向けの街です。
駅徒歩15分まで条件を緩和すれば、お風呂・トイレ別の1Kが5万円台で見つかります。
同条件の1LDKは7万円台後半なので、広いお部屋に住みたいけど家賃を抑えたいという人におすすめです。
高島平駅周辺の家賃相場
高島平駅と隣駅の家賃相場を比べてみたところ、新高島平駅とほぼ同じです。

- 西台
7.5万円 - 高島平
7.0万円 - 新高島平
6.9万円
高島平駅から西高島平駅までは家賃相場が大幅に変わらないので、周辺環境や街の様子で住む場所を選んでも良いです。
都営三田線は各駅停車しかありません。都心へアクセスするときに、少しでも電車に乗る時間を減らしたいなら高島平に住むべきです。
高島平駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
高島平駅は「騒がしい工業地帯」と「自然豊かで静かな住宅街」の2面性がある街です。
北側の工業地帯は、大型トラックの交通量が多くて騒がしい印象ですが、南側は団地やマンションが多いうえ、自然が豊かで落ち着いた雰囲気があります。
駅周辺にはスーパーが充実していて、ホームセンターや100円ショップがあるので買い物で困ることはありません。
下赤塚駅
1R | 約6.2円 |
---|---|
1K | 約7.4万円 |
1DK | 約9.3万円 |
1LDK | 約12.8万円 |
2LDK | 約13.1万円 |
※2022年3月の平均データ
下赤塚駅は高島平駅よりは家賃が高いエリアですが、板橋区の一人暮らし向けの間取りの家賃相場7.5万円よりは低いです。
一人暮らしでお風呂・トイレ別の条件にこだわらないのであれば、ワンルームや1Kの間取りで5万円台から探せます。
ファミリー向けの物件なら駅徒歩10分の2LDKで9万円台、駅徒歩15分まで緩和すれば2LDKで8万円台のお部屋が見つかります。
下赤塚駅周辺の家賃相場
隣駅の下赤塚駅の家賃相場を比較してみたところ、成増駅のほうが相場が低かったです。

- 東武練馬
7.3万円 - 下赤塚
7.2万円 - 成増
6.5万円
下赤塚駅と成増駅は街の雰囲気が似ているので、家賃を重視するなら成増駅のほうが良いです。
ちなみに、東武練馬駅には大型商業施設があって周辺環境が充実しているので、利便性を優先するならアリです。
下赤塚駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
下赤塚駅周辺は比較的治安がよく、落ち着いた雰囲気がある街です。東武東上線が通っているので、ターミナル駅の池袋に乗り換えなしでアクセスできます。
駅を出てすぐの場所に商店街があり、飲食店やスーパーが集結しているので食事や買い物で困ることはありません。
ただし、駅周辺にしか大きなスーパーや飲食店がないので、駅前で揃えられないものは別の駅まで買いに行かなくてはいけません。
ときわ台駅
1R | 約7.2円 |
---|---|
1K | 約7.4万円 |
1DK | 約9.2万円 |
1LDK | 約11.2万円 |
2LDK | 約12.5万円 |
※2022年3月の平均データ
ときわ台駅は、先に紹介した下赤塚駅より池袋方面に近い場所に位置していますが、板橋区の家賃相場より低いです。
一人暮らし向けの物件は、7万円前後で探せます。駅を出て少し歩けば住宅街が広がるので、ファミリー向けの物件数も多いです。
駅徒歩10分のエリアでは、ある程度希望条件を絞れば一人暮らし向けの物件で5万円台から探せます。
ときわ台駅周辺の家賃相場
隣駅のときわ台駅の家賃相場を比較してみたところ、ほとんど同じでした。

- 中板橋
7.4万円 - ときわ台
7.5万円 - 上板橋
7.4万円
ときわ台で良いお部屋が見つからなかった場合、範囲を広げて隣駅まで探してみると良いです。
ただし、上板橋駅周辺は居酒屋が集まるので、少し治安が悪いです。落ち着いて生活したい人や、女性の一人暮らしはときわ台駅がおすすめです。
ときわ台駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
ときわ台は駅前に人が集まるような施設がなく、落ち着いた雰囲気なので治安が良いです。
駅の北側と南側に大手スーパーが2店舗あります。店舗数は少ないですが、日用品の買い物で困ることはありません。
また、自炊をしない人でも駅前に飲食チェーン店や個人経営の居酒屋が揃うので便利です。
江戸川区の家賃が安い穴場エリア
江戸川区は再開発が進んでいるうえ、緑が多く駅周辺の街並みがキレイなので住みやすい街として人気です。
23区の中でも子どもが多く活気がある区で有名で、独自の子育て制度が充実しているので、ファミリー層にも人気があります。
一之江駅
1R | 約6.6万円 |
---|---|
1K | 約6.7万円 |
1DK | 約7.2万円 |
1LDK | 約12.5万円 |
2LDK | 約14.万円 |
※2022年3月の平均データ
一之江駅は江戸川区の中では相場が低めです。ワンル-ムの間取りは5万円台からあるので、家賃を抑えたい人におすすめです。
ファミリー向けの間取りでさらに家賃を抑えたい人は、駅徒歩を緩和したほうが手っ取り早く安いお部屋を探せます。
駅徒歩15分の2LDKで8万円台、駅徒歩の条件指定なしで探すと6万円台のお部屋があります。
一之江駅周辺の家賃相場
両隣の駅と一之江駅の家賃相場を比較すると、船堀駅より3千円ほど安いです。

- 船堀
7.0万円 - 一之江
6.7万円 - 瑞江
6.4万円
船堀駅は急行列車が停車するので都心へ出やすいですが、家賃相場が7万円を超えます。
瑞江駅と一之江駅には、快速列車が停まるので不便には感じません。とにかく家賃を抑えたいなら、一之江駅か瑞江駅がおすすめです。
一之江駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
一之江駅周辺は、大通りが整備されていて新しいマンションもありますが、基本的には団地や昭和の雰囲気が残る戸建てが多いので、下町っぽい印象があります。
小学校~高校などの教育施設が多く、子育て世帯に人気のある街です。そのため、ボランティアによる街の見回りが徹底されており、治安がかなり良いです。
ただし、都営新宿線の各駅停車しか停まらないうえ、小さめのスーパーしかないので、人によってはやや不便に感じるかもしれません。
西葛西駅
1R | 約6.9万円 |
---|---|
1K | 約7.0万円 |
1DK | 約7.9万円 |
1LDK | 約10.9万円 |
2LDK | 約11.9万円 |
※2022年3月の平均データ
西葛西駅周辺は江戸川区の家賃相場より少し高めですが、築年数が経過した物件や駅から離れたエリアなら、1Kでも6万円台のお部屋が見つかります。
一人暮らしだけでなくファミリー層が多いエリアでもあるので、2LDKなどの広い間取りが多いです。
西葛西駅周辺の家賃相場
両隣の駅と西葛西駅の家賃相場を比較すると、隣の葛西駅とほとんど同じです。

- 南砂町
8.9万円 - 西葛西
7.0万円 - 葛西
6.9万円
南砂町は江東区になるので、家賃相場が高くなります。駅周辺の買い物環境は整っていますが、急行列車は停まらないので住みやすさはあまり変わりません。
葛西駅は西葛西駅と同じような雰囲気で治安や利便性も変わらないので、2駅それぞれのエリアでお部屋探しすると良いです。
西葛西駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
東京メトロ東西線の中では家賃が安めで、東陽町駅や日本橋駅、大手町駅といったオフィス街まで乗り換えずにいけるアクセスの良さを兼ね備えています。
西葛西駅前にはスーパーが10件以上あり、ショッピングモールや複合施設があるので買い物環境が整っています。
駅から少し離れれば、閑静な住宅街が広がっているので治安に関しても安心です。
江戸川駅
1R | 約6.1万円 |
---|---|
1K | 約6.1万円 |
1DK | 約7.9万円 |
1LDK | 約9.9万円 |
2LDK | 約10.9万円 |
※2022年3月の平均データ
江戸川区の一人暮らし向けの間取りの平均家賃相場が約6.7万円なので、江戸川駅の家賃相場はやや低いことがわかります。
一人暮らし向けだと、駅歩と10分以内でお風呂・トイレ別の条件で探しても、5万円台ほどの安いお部屋があります。
ファミリー向けの2LDKだと、駅徒歩10分で9万円台前半、駅徒歩15分まで緩和すると7万円台後半のお部屋がありました。
江戸川駅周辺の家賃相場
京成本線の両隣の駅と家賃相場を比較してみたところ、どこもほぼ同じです。

- 京成小岩
6.1万円 - 江戸川
6.1万円 - 国府台
6.0万円
江戸川駅は各駅停車の列車しか停まりませんが、2駅離れた京成高砂駅で急行列車に乗り換えれるので利便性は良いです。
隣駅の京成小岩駅は快速列車が停車するので、交通アクセスを重視するならアリです。
江戸川駅周辺の住みやすさ
駅周辺の住みやすさを、治安の良さや買い物環境などを考慮して5段階評価で表しました。
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
江戸川駅周辺は、自然が多い街でゆっくり暮らしたい人におすすめです。
江戸川の河川敷に大きな公園があるうえ、小岩の森公園などの小さい公園も点在しているので、子どもを遊ばせる場所には困りません。
住宅街の中にコンビニが多いので、ちょっとした買い物も困りません。自転車があると小岩駅近くの商店街まで行けるので便利です。
住む場所に迷うなら不動産屋に相談するべき
家賃が安く快適に住める穴場エリアは、時期によって家賃相場が変動しますし、ライフスタイルによって住みやすさが変わります。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は「穴場エリアに住みたい」とLINEやチャットで伝えるだけで、お部屋探しのプロが理想のお部屋を探してくれます!
物件によってはオンライン内見にも対応していて、お部屋の状態だけでなく街の様子や周辺環境まで確認可能です。
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれるので、お部屋探しの幅が広がります!
トップ5区以外で穴場のエリア
家賃相場が低いトップ5区以外で、おすすめの穴場エリアを紹介します。
先に紹介した穴場エリアより家賃相場が高い傾向にありますが、住みやすい街なのでぜひ参考にしてください。
北赤羽駅(北区)
1R | 約5.7万円 |
---|---|
1K | 約7.4万円 |
1DK | 約7.9万円 |
1LDK | 約11.8万円 |
2LDK | 約12.0万円 |
※2022年3月の平均データ
北赤羽エリアは、河川や緑地が多く自然豊かな街です。隣の赤羽駅より落ち着いた雰囲気なので、治安面でも心配ありません。
駅周辺の家賃相場を、北区の一人暮らし向け物件の家賃相場と比べると約1万円低いです。
池袋駅まで乗り換えなしで約15分で、スーパーなどの買い物環境や飲食店などはある程度揃っているので不便に感じません。
赤羽口付近は居酒屋が集まっているので治安面では少し不安ですが、浮間口付近は落ち着いた雰囲気なので静かに生活できます。
東十条駅(北区)
1R | 約6.8万円 |
---|---|
1K | 約7.4万円 |
1DK | 約8.2万円 |
1LDK | 約11.4万円 |
2LDK | 約14.7万円 |
※2022年3月の平均データ
東十条駅は京浜東北線が乗り入れる駅で、下町の雰囲気が漂う落ち着いた街です。
先に紹介した北赤羽駅より家賃相場は少し高めですが、北区の中では低いほうです。
赤羽駅の隣に位置していながら治安がとても良いので、女性の一人暮らしでも安心です。
駅周辺には活気がある商店街が2つあって、深夜まで営業しているスーパーもあるので買い物環境はある程度整っています。
沼袋駅(中野区)
1R | 約6.0万円 |
---|---|
1K | 約7.1万円 |
1DK | 約9.2万円 |
1LDK | 約11.9万円 |
2LDK | 約19.4万円 |
※2022年3月の平均データ
沼袋駅は中野区に位置する落ち着いたです。閑静な住宅街が広がるのでとても治安の良く、ファミリー層が多く住んでいます。
中野区の一人暮らし向け物件の家賃相場約8.5万円に対して、1.5万円ほど低いです。
ただし、ファミリー層の物件が多いので、一人暮らしのお部屋探しは少し苦労する可能性があります。
駅の北口には、商店街があるのでにぎやかな雰囲気ですが、スーパーは駅から離れたところにあるので少し不便です。
東京23区外で穴場のエリア
東京23区外で家賃が安く、おすすめの穴場エリアを紹介します。23区外であっても通勤に便利な街や活気ある街があるので、ぜひ検討してみてください。
国分寺駅(国分寺市)
1R | 約5.6万円 |
---|---|
1K | 約6.4万円 |
1DK | 約8.2万円 |
1LDK | 約10.5万円 |
2LDK | 約17.2万円 |
※2022年3月の平均データ
国分寺市の一人暮らし向け物件の家賃相場は約6.2万円です。国分寺駅周辺の家賃相場は少し高めですが、利便性や買い物環境を考慮すれば妥当な相場です。
緑豊かなベッドタウンなので、ファミリー層が多く住宅街が広がります。そのため、地域の防犯意識が高く、治安面では問題ありません。
また、スーパーや飲食店などが多いので、買い物環境は充実しています。駅近くには24時間営業の「西友」があるので、帰宅時間が遅い人に便利です。
国分寺駅には3路線が乗り入れていて、新宿駅まで乗り換えなしで約22分で行けます。
保谷駅(西東京市)
1R | 約5.5万円 |
---|---|
1K | 約6.3万円 |
1DK | 約7.3万円 |
1LDK | 約12.2万円 |
2LDK | 約12.5万円 |
※2022年3月の平均データ
西東京市の一人暮らし向け物件の家賃相場は約5.9万円です。保谷駅は、練馬区の大泉学園のすぐ隣りなので、若干家賃相場が高いです。
保谷駅周辺は住宅街が広がりますが、駅前は再開発されて飲食店がいくつかあるので活気づいています。
居酒屋などが少なく、駅周辺は治安が良いので安心して暮らせます。
保谷駅に乗り入れる西武池袋線は、通勤急行・準急が停車するうえ、始発列車があるので座って通勤通学が可能です。
町田駅(町田市)
1R | 約6.2万円 |
---|---|
1K | 約7.1万円 |
1DK | 約6.9万円 |
1LDK | 約10.6万円 |
2LDK |
※2022年3月の平均データ
町田市の一人暮らし向けの家賃相場は約6.1万円です。町田駅ターミナル駅で栄えていることもあり、少し高めの家賃相場です。
昔は治安が悪いイメージが強かった町田駅ですが、再開発計画が進み防犯活動が頻繁におこなわれているので治安状況は改善しています。
ただし、治安が悪いエリアもあるので女性のお部屋探しは注意が必要です。必ず不動産屋に相談してから決めてください。
駅周辺には「マルイ」や「東武ストア」など、スーパーから大型商業施設が揃っているので、買い物環境は抜群です。
家賃が安いお部屋を探す際のポイント
家賃が安いお部屋を探す際のポイントを紹介します。相場が低いエリアを選んだ後、以下に当てはまる方法でお部屋を探してみてください。
- ・広すぎる間取りは選ばない
- ・駅徒歩や築年数は緩和する
- ・こだわり条件は2つ以下に絞る
- ・安さだけを求めるならアパートにする
広すぎる間取りは選ばない
広すぎる間取りは家賃が高くなりやすいので選ばないようにしてください。
一人暮らしならワンルームか1Kが、2~3人暮らしなら1DKや2DKの間取りがおすすめです。
ワンルームと1Kの違いは、キッチンと居室の間にドアなどの仕切りがあるかです。広さ自体はほぼ同じで、一人暮らしのスタンダードな間取りです。
同棲や新婚、3人家族であればDKの間取りがおすすめです。1980年代に主流だったため築年数が古めですが、家賃がかなり安いです。
駅徒歩や築年数は緩和する
駅徒歩や築年数はできる限り緩和しましょう。駅徒歩5分と15分では、家賃相場が8千円近く違います。
また、リフォームされて内装がキレイなお部屋があるので、築年数を指定しすぎるともったいないです。
こだわり条件は2つ以下に絞る
お風呂・トイレ別やオートロック付き、独立洗面台付きなどのこだわり条件は、2つ以下に絞ってください。
こだわり過ぎると家賃が跳ね上がり、安いお部屋を探しにくいです。
一人暮らしであれば「駅徒歩15分以内・築年数指定なし・エアコン付き・室内洗濯機置き場」の条件で探し、たくさん出てきた中から精査したほうが良いです。
安さだけを求めるならアパートにする
安さだけを求めるなら、アパートタイプの物件にしましょう。
木造や軽量鉄骨造で出来ていて建設コストが低い、共有部分が少なくて管理費が安いなど費用面でのメリットがあります。
ただし、防音性が低いので、壁の厚みや週兼環境などを内見で必ず確認してください。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |