
「西船橋駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、西船橋駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
西船橋駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
西船橋駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
- ・5路線使えて交通アクセスが良い
- ・東京駅まで乗換なしで30分ほどで行ける
- ・駅直結の商業施設があり買い物しやすい
- ・住宅街は静かで落ち着いている
- ・チェーンの飲食店が一通り揃っている
- ・市内全体の家賃相場よりもやや高め
- ・北口側は風俗店と飲み屋が多く治安が心配
- ・通勤ラッシュ時は電車が混雑している
- ・駅周辺は交通量が多く騒がしい
- ・オシャレなお店や遊べるスポットがほとんどない
西船橋駅周辺はどんな街?
西船橋駅周辺は交通アクセスに優れているベッドタウンです。使える路線数が多く、都心に出やすいです。
スーパーや駅ビルがあり、日常生活に必要な買い物に困ることはありません。
ただし、北口側は風俗店や飲み屋街があり、あまり健全な雰囲気とは言えません。
治安を重視する人は、南口側で探すのがおすすめです。
家賃相場や治安状況、交通アクセスや買い物環境など項目別に詳しく紹介していきます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
西船橋駅周辺の家賃相場
西船橋駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約7.5万円、1LDKで約10.6万円です。
船橋市のワンルームの相場は約6.3万円、1LDKは約10万円のため相場よりもやや高めに設定されています。
家賃よりも交通アクセスの良さや、駅周辺の利便性を重視する人におすすめです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 7.5万円 |
1K | 7.8万円 |
1DK | 8.2万円 |
1LDK | 10.6万円 |
2K | 8.8万円 |
2DK | 9.3万円 |
2LDK | 11.2万円 |
3LDK | 12.9万円 |
※2023年1月時点の家賃相場
築年数や駅徒歩を緩和すれば、一人暮らし向けの間取りが4~5万円台から借りられます。物件数も豊富なので希望に合う物件が見つかりやすいです。
周辺駅との家賃相場比較
西船橋の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較すると、相場はやや高めです。
周辺の市川大野駅や原木中山駅は、西船橋よりも1~2万円以上安いですが、お店や飲食店が少なく不便です。
隣の船橋は駅前が便利で家賃も安いですが、治安がやや悪いです。
北口側の治安に気をつければ家賃と利便性のバランスが取れていて住みやすい街と言えますが、市内な人は別エリアの方が良いです。
西船橋駅周辺の治安
西船橋駅周辺の治安を、千葉県警が公表している2020年1月~2020年10月の最新犯罪データを参考にまとめました。
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
※千葉県警公表の2020年1月~10月のデータを参考
西船橋駅周辺は一部エリアの治安が心配です。
北口方面は風俗店やラブホテル、居酒屋などが集まっています。子育てファミリーや女性の一人暮らしにはあまりおすすめできません。
近くには「中山競馬場」があるため、イベント開催時はギャンブルをする人が集まります。人によっては「ガラが悪い人が多い」と感じるかもしれません。
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、チャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
治安や買い物環境のエリア情報に詳しいうえ、女性スタッフが多いので異性に相談しづらい悩みにも的確にアドバイスしてくれます。
深夜0時まで営業しているので、仕事が忙しくて不動産屋に行く暇がない人や、移動中や寝る前のスキマ時間を活用したい人にとくにおすすめです。
西船橋駅周辺の交通アクセス
西船橋駅は5路線使えて東京方面へアクセスしやすいです。とくに東京メトロ東西線は始発駅なので、並べば座って移動できます。
総武線の三鷹方面行きも朝7~8時台に始発が数本出ているので、タイミングがよければ座れます。ただし、通勤ラッシュ時はどの路線も非常に混雑します。
- ・JR総武線
- ・JR武蔵野線
- ・JR京葉線
- ・東京メトロ東西線
- ・東葉高速鉄道
北口から5分ほど歩くと「京成西船駅」があるので、京成本線も利用可能です。
主要駅までの所要時間と乗換回数
西船橋駅から東京駅までは乗換なしで約31分です。その他の都内の主要駅までは40分以上かかります。
都心からやや離れているため、通勤に時間がかかることは覚悟しておきましょう。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約46分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約41分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約46分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約31分 | 乗換なし |
品川駅 | 約42分 | 乗換1回 |
西船橋駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
池袋駅 | 0:04 | 0:01 |
新宿駅 | 0:08 | 0:08 |
渋谷駅 | 0:00 | 0:00 |
東京駅 | 0:19 | 0:19 |
品川駅 | 0:06 | 0:06 |
主要駅から西船橋駅の終電は、深夜0時台前半とやや早めです。夜遅くまで飲み会に参加したい人や、仕事で帰宅が遅くなりがちな人は注意しましょう。
西船橋駅周辺の買い物環境
西船橋駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺はスーパーもコンビニもそれなりにあるので、普段の買い物には困りません。
スーパー | 4件 |
---|---|
コンビニ | 14件 |
西船橋駅周辺の主なスーパー
西船橋駅から徒歩10分以内には、24時間営業しているスーパーがあります。帰宅時間が遅い人もいつでも買い物ができます。
周辺のスーパーは南口側に集中しています。買い物のしやすさを重視する人は、南口側で探すと便利です。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ワイズマート ペリエ西船橋店 | 24時間営業 | 1分 |
九州屋 グリーン・デリ・新鮮館 | 8:00~23:00 | 1分 |
フーズマーケットセレクション 西船橋店 | 10:00~23:00 | 2分 |
ベルクス 西船橋店 | 10:00~21:00 | 5分 |
とくに買い物に便利な2店舗を、もう少し詳しく解説します。
ワイズマート ペリエ西船橋店
ワイズマート ペリエ西船橋店は、北口を出てすぐのバスロータリーの前にあるスーパーです。24時間営業しているので、コンビニ感覚でいつでも買い物できて便利です。
店舗は小さくてやや狭いですが、品揃えは悪くありません。
各種電子マネーやクレジットカード、バーコード決済に対応しているので、キャッシュレス決済も可能です。
1回の会計で、ワイズカードとJREポイントカード両方のポイントが貯められるので非常にお買い得です。
九州屋 グリーン・デリ・新鮮館
九州屋 グリーン・デリ・新鮮館は、船橋駅南口前にあるスーパーです。
珍しい輸入食品やこだわりの国産商品など、高品質なものを取り扱っています。ネット上では「野菜が安い」と評判なので、行った際は是非チェックしてみてください。
また、月1くらいの頻度で「コストコデー」を開催しています。コストコの会員でなくても、コストコの商品が買えるとあって買い物客で賑わいます。
その他の買い物施設
- ・西船橋商店
- ・ペリエ西船橋
- ・西船橋メトロピア
西船橋駅周辺には商店街と商業施設がいくつかあります。
「ペリエ西船橋」は駅直結のショッピングモールで、書店や化粧品店などが営業しています。中でもお惣菜やお弁当を扱うお店が充実しているので、自炊しない人はとくに重宝します。
西船橋駅周辺の飲食店
西船橋駅周辺にはチェーンの飲食店が多いです。有名どころの飲食店は揃っているので、自炊しない人でも生活しやすいです。
西船橋にしかないような個人経営のお店は少ないので、グルメな人は物足りなく感じるかもしれません。
また、駅直結の「ペリエ西船橋」には、お惣菜やお弁当などテイクアウトのお店も充実しています。
ファミレス | 7件 |
---|---|
カフェ | 11件 |
ファストフード | 8件 |
西船橋駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店を紹介します。
西船橋駅周辺の飲食店は「ペリエ西船橋」に集中しています。改札内外にお店があるので、通勤途中でも食事しやすいです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
なか卯 西船橋駅前店 | 24時間営業 | 1分 |
吉野家 西船橋店 | 24時間営業 | 1分 |
サイゼリヤ 西船橋駅北口店 | 10:00~23:30 | 1分 |
スープストックトーキョー ペリエ西船橋店 | 7:00~23:00 | 1分 |
天丼てんや ペリエ西船橋店 | 11:00~23:00 | 1分 |
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |
西船橋の口コミ評判(全18件)

居住期間:2017年08月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 西船橋駅は東京メトロ東西線、JR線、東葉高速鉄道などたくさん路線が通っていますので、とてもアクセスがよいです。また、駅前には歩いていけるスーパーが4軒ありますので、食料品買い物には困りませんし、価格もやすめです。
- 住みにくい点
- 駅前には飲み屋やキャバクラ、スナックが集まっていますので、夜遅い時間帯になると客引きの人達が多くなります。特に何をされるということはないですが、深夜に帰るときは少し怖いと感じました。ただし、本当に駅前だけです。

居住期間:2017年09月~2017年11月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
2.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅周辺は飲食店やスーパー、ドラッグストアもあるので生活用品や食料品で困ることはほぼない。 都内やどこかに遠出したい時も西船橋なら路線が多く通っているので、交通アクセスもよく不便に感じることはあまりない。
- 住みにくい点
- 多くの人が利用する駅なので、電車やバスは混雑により遅延することが日常茶飯事。武蔵野線に関しては学生やサラリーマンが多く利用する中で、車両も少なければ20分に1本しか電車が来ないのでとても不便に感じる。

居住期間:2017年09月~2017年11月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
2.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅周辺は飲食店やスーパー、ドラッグストアもあるので生活用品や食料品で困ることはほぼない。 都内やどこかに遠出したい時も西船橋なら路線が多く通っているので、交通アクセスもよく不便に感じることはあまりない。
- 住みにくい点
- 多くの人が利用する駅なので、電車やバスは混雑により遅延することが日常茶飯事。武蔵野線に関しては学生やサラリーマンが多く利用する中で、車両も少なければ20分に1本しか電車が来ないのでとても不便に感じる。
西船橋駅周辺の街レビュー
西船橋駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
西船橋駅周辺は治安がやや心配なベッドタウンです。北口側は風俗店や飲み屋街があり、あまり健全な雰囲気とは言えません。
都心までもアクセスしやすく、買い物施設も充実しているので生活はしやすいです。
西船橋駅前の街並み
駅直結の「ペリエ西船橋」です。食料品を中心に、書店や生活雑貨が買えるお店があります。
西船橋駅周辺は基本的に住宅街なので、買い物はほとんど駅前で済ませることになります。
北口側はロータリーになっていて、市内を走るバスやタクシーに乗れます。
成田国際空港行きのバスも運行されているので、出張や旅行で飛行機の利用が多い人は重宝します。
北口側は風俗店やラブホテル街が集まっています。治安が心配な人は、南口側で探すのがおすすめです。
北口側は居酒屋も多いです。気軽に入れるお店がが多いので、お酒が好きな人は行ってみてください。
一方、南口側はマンションや雑居ビルが多いです。駅を出てすぐに住宅街なので、駅チカの物件が見つかりやすいです。
南口側にはスーパーが3件あり、買い物に便利です。北口側は1件しかないので、買い物環境を重視する人は南口側がおすすめです。
西船橋駅周辺の街並み
西船橋駅周辺は駅前はお店や飲食店がありますが、5分もしないうちに住宅街になります。
タワーマンションやオフィスビルなど背の高い建物はなく、10階建てくらいのマンションやアパートが多いです。
駅近くはマンションが多いですが、1本路地に入れば戸建てが多いです。
住宅街はお店もなく、住んでいる人たちしかいないので非常に静かです。
南口側の住宅街も静かで落ち着いています。
北口と同様に駅近くはマンションが多く、路地に入ると戸建てやアパートが多いです。
西船橋駅周辺は住宅街で物件は豊富です。ファミリー向けから一人暮らしまで揃っているので、希望の物件が見つかりやすいです。
そのほか西船橋駅の周辺環境
その他、西船橋駅の周辺環境をまとめました。
西船橋駅周辺は医療施設が一通り揃っている
西船橋駅の西側には「JCHO船橋中央病院」という大きめの総合病院があります。内科を始めとして外科やリハビリテーション科など、18の診療科目を取り扱っています。
他にも駅周辺には様々なクリニックや病院が揃っているため、万が一体調不良になったとしても安心です。
西船橋駅周辺にある教育施設
西船橋駅周辺にある教育施設をまとめました。周辺には市立の小中学校が多いです。
- ・船橋市立西海神小学校
- ・船橋市立海神南小学校
- ・船橋市立葛飾小学校
- ・船橋市立葛飾中学校
- ・千葉県立市川南高校
- ・私立東京経営短期大学
- ・私立東京医療保健大学船橋キャンパス
西船橋駅周辺にある有名スポット
線路沿いには「西船近隣公園」という細長い公園があり、休日に散歩やのんびりすることができます。
西船橋駅からは「中山競馬場」行きのバスも出ており、レースがある日は競馬ファンの姿を見かけます。
- ・西船近隣公園
- ・船橋市役所西船橋出張所
- ・中山競馬場
- ・行田公園
西船橋駅がある船橋市の人口
船橋市公式サイトによると、2022年1月時点の総人口は645,718人です。
千葉県内では、最も人口が多いエリアです。都内に出やすいベッドタウンとして人気があり、2位の松戸市よりも約15万人以上も多いです。
路線別のおすすめ駅まとめ
路線別のおすすめ駅をまとめました。西船橋駅に乗り入れている5路線各3駅ずつ紹介します。
総武線のおすすめ駅
総武線は一部区間の乗車率が200%近く、都内でも混雑する路線として有名でした。現在では混雑は多少緩和されましたが、混み合うことには変わりません。
少しでも快適に移動するために、始発が利用できて少し待てば座って移動できる「荻窪駅」や、乗り換えなしで東京駅まで出れる「市川駅」がおすすめです。
「三鷹駅」は総武線の他にも東西線と青梅線が乗り入れているので、混雑を避けて電車を利用できます。
武蔵野線のおすすめ駅
武蔵野線は直通している京葉線を含めた区間が首都圏で最長の路線です。通過する駅が多く、トラブルの発生数も多いことで有名です。
都内に通勤する人や遊びに出掛ける頻度の高い人はアクセスの良い「武蔵浦和」を、都心や千葉、埼玉とあちこちに出かけたい人には「南浦和」がおすすめです。
「西国分寺」は下校時間に合わせた放送や「武蔵国分寺公園」でのファミリー向けイベントなど、子育てに力を入れている街です。
京葉線のおすすめ駅
京葉線は、東京駅から海岸沿いを経由して千葉方面へ向かう路線です。
「新浦安」は駅前に商業施設が充実していて買い物に便利です。「舞浜」はディズニー好きな人におすすめですが、賃貸物件数はやや少なめです。
「検見川浜」は街並みがキレイで治安が良いです。女性の一人暮らしにもおすすめできます。
東京メトロ東西線/東葉高速鉄道のおすすめ駅
東西線は、東京と千葉方面を東西に横断している路線です。混雑度ランキング1位の常連で、通勤通学の時間帯は非常に混み合います。
「中野」は新宿が近いので交通アクセスを重視する人におすすめです。中野ブロードウェイがあることでも有名で、サブカルが好きな人からも人気があります。
「浦安」は一人暮らし向けのお部屋が6万円台と都内よりも安いです。都内に出やすくて生活費を抑えたい人に向いています。
「葛西」は静かで買い物しやすいです。やや治安が心配なエリアのため、女性よりは男性におすすめです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |