お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

京王線の住みやすい街ランキング!女性の一人暮らしにおすすめの治安が良い駅も大公開!

京王ストア新宿店

当サイト「イエプラコラム」が独自に、京王線沿いでおすすめの住みやすい街ランキングTOP5を作成しました!

家賃相場・交通アクセス・治安面・買い物環境などを総合的に、一人暮らしにとくにおすすめの駅を選定しています。

ランキングを紹介する前に、京王線に住む魅力から解説します!是非参考にしてください。

京王線に住むメリット・デメリット

京王線は、京王八王子~新宿間を通る電車です。始発から終点までの所要時間は約45分かかります。

利用人数が多く、混雑の影響や過密ダイヤで電車が遅れたりします。

京王線に住むメリット

・急行電車の種類が多い
・ラッシュ時の本数が多い
・家賃や物価の安いエリアが多い

京王線は準特急、急行、区間急行、そして各駅停車があり、移動時間を短縮できます。

通勤ラッシュ時は7時台に約3分間隔、8時台に約4分間隔で、電車が来るので待ち時間が少ないです。

急行が止まらない、乗り換え路線がないといった駅は家賃相場が安く設定されています。生活費を抑えて生活したい人におすすめです。

京王線に住むデメリット

京王線はラッシュ時はとても混雑します。混雑率は 167%です。スマホはいじれるけど、吊革につかまれないくらいです。

特に新宿方面行の通勤ラッシュ時は調布駅から人が多く、新宿まで混雑しています。

京王線は利用者が多く、混雑、過密ダイヤの影響で遅延しやすいです。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

京王線の住みやすい街ランキングTOP5

当サイト「イエプラコラム」の不動産屋スタッフが「住みたい」ではなく「住みやすい」という観点で、京王線沿いの住みやすい街ランキングを選定しました。

住みやすい街の判断基準
・住みたいではなく「住みやすい」
・一人暮らしに特におすすめ
・治安が良く犯罪発生率が低い
・都内の主要駅に出やすい
・家賃に対して利便性が高い
・スーパーなどの買い物環境が充実している

以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。

1位:仙川駅

仙川駅の街並み

住みやすさ 住みやすい
家賃相場の低さ 家賃が安い
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスが良い
買い物環境の良さ 買い物しやすい
仙川駅の特徴 ・治安が良く街並みが綺麗
・駅周辺での買い物が便利
・ラーメン激戦区で外食しやすい
・バス、電車で都心などに行ける

仙川駅は駅前に「ハーモニータウンせんがわ」があり、食品や生活用品が豊富にあります。駐車場もあるのでたくさん買い物できます。

飲食店や飲み屋も豊富で外食しやすいです。夜遅くまでやっているお店もあるので帰りが遅くても寄って行けます。

全体的に治安も良く、一人暮らしの女性も安心して暮らせます。

バス路線が多く、いろいろな場所に行きやすいです。

仙川駅周辺の家賃相場はやや低い

ワンルーム 約7.7万円
1K 約7.2万円
1DK 約9.8万円
1LDK 約12.1万円

調布駅の1R~1DKの平均家賃相場は、周辺駅と比較すると高めです。

飲食店やショッピング施設が充実していることや、駅周辺の利便性が高いことを考えると、調布の家賃相場が特別高い訳ではありません。

仙川駅周辺の治安は良い

各犯罪の発生件数
粗暴犯 少ない 普通 多い
侵入窃盗 少ない 普通 多い
公然わいせつ 少ない 普通 多い
自転車盗難 少ない 普通 多い

仙川駅周辺は、ファミリー世帯が多く住んでいるので、地域の目が行き届いて犯罪発生率が低く、治安の良い街です。

とくに、駅の北側は閑静な住宅街が広がっていて、居酒屋が多い南側よりも治安が良いです。

車通りの多い幹線道路がいくつかあるので、駅周辺は夜も明るい道が多く人の目もあるので、女性の一人暮らしでも安心です。

仙川駅の交通アクセスはやや良い

利用できる路線一覧
・京王線

仙川駅は京王線のみ通っています。主要駅の新宿まで約24分乗り換えなしで行けます。

また、人気の街ということもあり、利用者が多くかなり混雑する駅なので、平日のラッシュ時は必ず満員電車になります。

路線バスが多く出ています。電車だと乗り換えが必要な三鷹駅、三鷹台駅、吉祥寺駅や成城学園前駅にバス1本で行けます。

仙川駅周辺に住んでいる人の声

移動しやすい
男性のアイコン電車で新宿まで1本で行けるうえ、乗り換えれば都内どこでも行けます!バスで吉祥寺にも行けるから、アパレルなどのだいたいの物は買いそろえられますね。(20代後半)
安く買える
女性のアイコン駅の近くにスーパーがたくさんあって、特売品によって使い分けられるのが良いです!お肉や野菜が別のスーパーに行けば安かったりするので、食費が抑えられますよ。(20代前半)

仙川駅周辺には、「ハーモニータウンせんがわ」があり、中には「クイーンズ伊勢丹」「京王ストア」「西友」があるので自炊する人でも困らないです。

▶仙川駅の住みやすさ詳細はこちら

2位:調布駅

調布駅

住みやすさ 住みやすい
家賃相場の低さ 家賃が安い
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスが良い
買い物環境の良さ 非常に買い物しやすい
調布駅の特徴 ・治安の良いエリアが多い
・駅前での買い物が便利
・新宿まで約20分
・調布ICがあり、車で移動しやすい

調布駅周辺は、大型ショッピング施設や商店街が充実している街なので、買い物や外食に便利です。大きい家電量販店もあるので、引っ越し後に家電を買い揃えられます。

深大寺などがあるので自然豊かな場所で散歩できます。

京王線の特急電車が停まる駅なので、新宿や高尾山までのアクセスも良く、通勤や休日の遠出にも便利です。

閑静な住宅が広がっていて、治安も良いのですが駅から離れると少し暗く感じます。

調布駅周辺の家賃相場はやや低い

ワンルーム 約6.6万円
1K 約6.8万円
1DK 約8.6万円
1LDK 約11.6万円

調布駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けワンルームが約6.6万円、1Kが約6.8万円です。交通手段の良さや買い物に充実していることを考えると特別高いわけではありません。

もう少し費用を抑えたい人は隣駅の西調布を選ぶと約1万円家賃相場が低いです。

ただし、西調布は駅周辺に飲食店や買い物施設が少ないのでその分家賃相場が低い街です。

調布駅周辺の治安は一部を除いて良い

各犯罪の発生件数
粗暴犯 少ない 普通 多い
侵入窃盗 少ない 普通 多い
公然わいせつ 少ない 普通 多い
自転車盗難 少ない 普通 多い

調布駅周辺は、全体的に治安の良いエリアが多いです。特に駅から離れた住宅街の治安がとても良いので、女性の一人暮らしにも安心です。

ただ、駅前の飲み屋街は酔っ払いによるトラブルが発生しやすいため、少し治安が悪いです。

調布駅の交通アクセスはやや良い

利用できる路線一覧
・京王線
・京王相模線

調布は京王線と京王相模原線の2路線が使えるうえに、特急電車が停まる駅なので新宿まで乗り換えなしで約17分行けるます。

京王相模原線ではよみうりランドやサンリオピューロランドなどのテーマパークにも乗り換えなしで行けます。

また、路線バスを使えば吉祥寺駅や三鷹駅など、電車では乗り換えが必要になる駅まで1本で行けます。

ほかにも東京ディズニーランドや羽田空港。成田空港へ向かう高速バスも発着しているので、様々な場所まで行けます。

調布駅周辺に住んでいる人の声

自然豊か
男性のアイコン駅からは離れているけど深大寺周辺がとても自然を感じられて良い。散歩ついでに近くのお蕎麦屋さんがとてもおいしかった。(20代前半)
残業でも安心
女性のアイコン残業で帰りが遅くなったけど24時間やってるスーパーがあるから帰りに夜ご飯買えてよかった。(20代後半)

調布駅は、京王線の特急や準特急など全ての電車が停車する駅なので移動時間が短縮されて、便利です。

▶調布駅の住みやすさ詳細はこちら

3位:笹塚駅

笹塚駅

住みやすさ 住みやすい
家賃相場の低さ 家賃が安い
治安の良さ 非常に治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスが良い
買い物環境の良さ 買い物しやすい
笹塚駅の特徴 ・新宿まで電車で約5分
・商店街があり買い物に便利
・スーパーが豊富
・飲食店や居酒屋が多い

笹塚駅周辺には、スーパーや商店街が豊富で買い物に困ることはありません。飲食店や居酒屋も豊富なので外食もしやすいです。

新宿や渋谷などの主要駅に15分以内でアクセスできるのでお出かけに行きやすいです。

渋谷区内の街にしては家賃相場が安く、閑静な街並みです。都心部から少しだけ離れつつ便利な街に住みたい人におすすめです。

笹塚駅周辺の家賃相場はやや高い

ワンルーム 約8.3万円
1K 約8.7万円
1DK 約12.8万円
1LDK 約16.7万円

笹塚駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルームが約8.3万円、1Kが約8.7万円で、周辺でくらべると高いです。

買い物施設や飲食店が多く交通アクセスも良いので、そのぶん家賃相場が周辺の駅より高くなりますが、渋谷区にある都心寄りの駅としては特別高い訳でもないです。

駅から離れた住宅街には、一人暮らし向けのアパートがたくさんあるので、家賃を抑えたい人は住宅街から部屋を探したほうが良いです。

笹塚駅周辺の治安はかなり良い

各犯罪の発生件数
粗暴犯 少ない 普通 多い
侵入窃盗 少ない 普通 多い
公然わいせつ 少ない 普通 多い
自転車盗難 少ない 普通 多い

笹塚駅周辺には飲み屋街があるので酔っ払いのトラブルが多少あります。

笹塚駅から少し離れると治安が良く、閑静な住宅街が広がっています。治安が気になる人は、駅周辺より住宅街から探すと良いです。

笹塚駅の交通アクセスはやや良い

利用できる路線一覧
・京王線
・京王新線

笹塚は、京王線と京王新線の2路線が使える駅で新宿や渋谷、池袋などの主要駅まで約20分でアクセスできます。

京王新線を使えば新線新宿駅から都営新宿線への直通電車が出ているので九段下や神保町などのオフィス街にも行けます。

また、駅前からは路線バスがいくつか出ているので中野や渋谷、阿佐ヶ谷方面など、電車では乗り換えが必要な駅にもバス1本で行けます。

笹塚駅周辺に住んでいる人の声

主要駅に出やすい
男性のアイコン休日に出かけるときに電車で新宿に5分で行けて渋谷も近いから移動に電離。(20代前半)
買い物に困らない
女性のアイコン駅の近くに商店街、スーパーがあるからだいたいの買い物はできる。ちょっとおしゃれなもの買うときは新宿に。(20代後半)

笹塚駅周辺にはスーパーが豊富なだけでなく、飲食店も豊富なので自炊する人しない人、両方が便利に暮らせます。

▶笹塚駅の住みやすさ詳細はこちら

4位:聖蹟桜ヶ丘駅

聖蹟桜ヶ丘の街並み

住みやすさ 住みやすい
家賃相場の低さ 家賃が安い
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスが良い
買い物環境の良さ 非常に買い物しやすい
聖蹟桜ヶ丘駅の特徴 ・駅周辺に商業施設が充実
・飲食店が豊富
・自然豊かで穏やかな街並み
・都心にアクセスしにくい

聖蹟桜ヶ丘駅周辺には、大型商業施設やスーパーが豊富にあるので日用品や雑貨が揃えやすいです。

多摩川沿いの河川敷には広々した公園もあるので、ジョギングやお散歩など体を動かすのにも最適なエリアです。

治安も良いですが、東口付近は居酒屋が多いので気を付けると良いです。

聖蹟桜ヶ丘駅周辺の家賃相場はやや低い

ワンルーム 約6.1万円
1K 約6万円
1DK 約7.8万円
1LDK 約9.6万円

聖蹟桜ヶ丘駅周辺の家賃相場は、一人暮らし用のワンルームが約6.1万円、1kが約6万円で、周辺と比べると平均的です。

自然豊かで、買い物に充実している、特急が停まるといった利便性を考えるとお得な家賃相場です。

聖蹟桜ヶ丘駅周辺の治安は良い

各犯罪の発生件数
粗暴犯 少ない 普通 多い
侵入窃盗 少ない 普通 多い
公然わいせつ 少ない 普通 多い
自転車盗難 少ない 普通 多い

聖蹟桜ヶ丘駅周辺は、犯罪発生率が吹くく治安の良い街です。

西口は、大型商業施設やスーパーなどが豊富なので仕事帰りの時間帯でも明るめです。

ただし、東口の夜の飲み屋街ではキャッチや酔っ払いが増えるので、女性の一人歩きはやめたほうが良いです。

聖蹟桜ヶ丘駅の交通アクセスはやや良い

利用できる路線一覧
・京王線

聖蹟桜ヶ丘駅は、都心からだいぶ離れた位置にありますが、京王線の特急列車が停まる駅なので新宿まで約27分乗り換えなしで行けます。

バスを使えば、南大沢駅、国立駅などの乗り換えが必要になる駅や、相模原駅などの様々な方面に行くこともできます。

聖蹟桜ヶ丘駅周辺に住んでいる人の声

都心にアクセスしやすい
男性のアイコン京王線の特急約10分間隔でが停まるので新宿まで約30分で行ける。明大前駅で乗り換えれば、渋谷まで約10分で行けるから便利。(20代前半)
買い物に便利
女性のアイコン駅の近くに「聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター」「京王百貨店」があるので買い物のためにわざわざ遠くに行く必要がなくなった。(20代後半)

電車は1回乗り換えれば、都内の主要駅に行けます。バスも頻繁に出ているので、乗り換えの必要な駅にも簡単にアクセスできます。

▶聖蹟桜ヶ丘駅の住みやすさ詳細はこちら

5位:府中駅

府中駅

住みやすさ 住みやすい
家賃相場の低さ 家賃が安い
治安の良さ 治安が良い
交通アクセスの良さ 交通アクセスが良い
買い物環境の良さ 買い物しやすい
府中駅の特徴 ・大型商業施設が豊富
・新宿まで乗り換えなしで行ける
・家賃相場が低い
・ラッシュ時はかなり混雑する

府中駅周辺は、スーパーや飲食店が豊富で、大型ショッピングモールなどがあるので日用品以外の買い物や外食がしやすいです。

娯楽施設も豊富で、ボーリング場や映画館、ゲームセンターなど若い世代が楽しめるものや東京競馬場もあるので、幅広い年齢層の人が楽しめる街です。

駅の南側には大國魂神社という有名な神社があり、定期的にお祭りやイベントが開催されています。

なかでも、毎年5月にで行われるくらやみ祭は、毎年約70万人が訪れるほど大きな祭りで、東京都指定無形民俗文化財にもなっています。

府中駅周辺の家賃相場はやや高い

ワンルーム 約6.3万円
1K 約7万円
1DK 約7.2万円
1LDK 約11.2万円

府中駅付近の家賃相場は、一人暮らし向けワンルームが約6.3万円、1Kが7万円で、周辺駅の中で1番高いです。

大型ショッピング施設や娯楽施設が充実していることや、特急列車が停まる利便性の高さがあるので特別高いわけではありません。

駅の周辺は、高層マンションなどの家賃が高い物件が多いので、家賃を抑えたい人は、駅から離れた住宅街から物件を探すと良いです。

府中駅周辺の治安は一部悪い

各犯罪の発生件数
粗暴犯 少ない 普通 多い
侵入窃盗 少ない 普通 多い
公然わいせつ 少ない 普通 多い
自転車盗難 少ない 普通 多い

府中駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安が良いです。

以前は飲み屋街などの治安が悪いエリアもありましたが、再開発によって整備されてから犯罪件数はかなり下がりました。

駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっていて、治安が良いエリアが多いのですが暗い道もあるので夜道を一人で歩くときは注意すると良いです。

府中駅の交通アクセスはやや良い

利用できる路線一覧
・京王線

府中駅は、京王線の急行や特急などの電車が止ます駅なので新宿まで約21分で乗り換えなしで行けます。

ただし、府中は京王線のなかでも大きい駅で、乗り降りも激しいので、ラッシュ時はかなり混雑します。

駅前には大きなバスロータリーがあり、路線バスもたくさん出ているので国分寺や武蔵小金井など、電車だと乗り換える必要がある駅や、羽田空港や成田空港にもバス1本で行けます。

府中駅周辺に住んでいる人の声

休日遊べる
男性のアイコン仕事が休みの時はとりあえず駅に行きます。買い物が出来るし映画とかもあるので退屈しない。(20代前半)
治安は良い
困り顔の女性のアイコン街全体的に治安はとても良いです。ただ、住宅街に入ると静かな雰囲気なのは良いけど夜道が暗いから、一人で歩くには少し不安ですね…。(20代前半)

府中は治安は良いほうですが、駅周辺の飲み屋街には気を付けると良いです。

▶府中駅の住みやすさ詳細はこちら

京王線の混雑率や遅延状況

京王線の混雑率は167%です。スマホは触れるけど、つり革は掴まれないくらい混雑します。電車のなかではマシな方ですが、電車の種別や時間帯によって混雑の波が激しいです。

電車混雑率目安イラスト

出典:http://www.mlit.go.jp/index.html

通勤ラッシュのピークは7時半~9時で、各駅停車の場合は下高井戸~明大前(新宿方面)特急や急行は調布~明大前(新宿方面)の長い区間で混雑するので、つらい通勤になります。

帰宅ラッシュは18時~19時頃で、明大前~下高井戸(京王八王子方面)が最も混雑します。

夕方は、新宿の時点ですでに満員電車になりますが、明大前で井の頭線の乗換客が加わるので、朝と反対の明大前~下高井戸が、混雑のピークになります。

調布まで行くと橋本方面、京王八王子方面に分かれるので空間に余裕ができます。

特急や準特急がかなり混雑し、急行、準急、区間急行はいずれも朝はすし詰め状態になるので、スマホを触る余裕がないかもしれません。

▶京王線の混雑についての詳細はこちら

住む場所に迷うなら不動産屋に相談すべき

京王線でどこに住もうか迷う、自分では決めきれないという人は、ネット上の不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。

来店不要でチャットやLINEから希望条件を伝えるだけで、自分に合う理想のお部屋を探してくれます。

「〇〇駅の住みやすさはどう?」「〇〇路線でおすすめの駅を教えて」「〇駅に行きやすくて家賃が安い街は?」などと伝えるだけで、ピッタリのお部屋を紹介してくれます。

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、ほかサイトの物件もまとめて紹介可能です!深夜0時まで営業しているので、忙しい人にもおすすめです。

住みやすい街でお部屋を探す

京王線の駅一覧

京王線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。

京王八王子の駅ビル
京王八王子駅
北野駅 南口前
北野駅
長沼駅 周辺の街並み
長沼駅
平山城址公園駅前の様子
平山城址公園駅
南平駅北口
南平駅
高幡不動駅 南口前
高幡不動駅
百草園駅前の様子
百草園駅
聖蹟桜ケ丘駅 西口周辺
聖蹟桜ケ丘駅
中河原駅前の様子
中河原駅
分倍河原駅前の様子
分倍河原駅
府中駅 外観<
府中駅
東府中駅前
東府中駅
多磨霊園駅 北側
多磨霊園駅
武蔵野台駅 南口前
武蔵野台駅
飛田給駅前の様子
飛田給駅
西調布駅 南口前
西調布駅
調布駅 周辺の様子
調布駅
布田駅前の様子
布田駅
国領駅前の様子
国領駅
柴崎駅前の様子
柴崎駅
つつじヶ丘駅周辺の様子
つつじヶ丘駅
仙川駅前の様子
仙川駅
千歳烏山駅 東口前
千歳烏山駅
芦花公園駅前の商店街
芦花公園駅
八幡山駅前の様子
八幡山駅
上北沢駅北口
上北沢駅
桜上水北口の外観
桜上水駅
下高井戸駅前の様子
下高井戸駅
明大前駅前の様子
明大前駅
代田橋駅 北口側の商店街
代田橋駅
笹塚駅北口
笹塚駅
新宿駅 南口前
新宿駅
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について