「京王線の混雑具合はどう?」
「通勤・帰宅ラッシュで混む区間は?」
京王線で通勤するなら少しでも混雑を避けたいですよね。座って通勤できれば、本を読んだりゲームをしたりできます。
しかし、首都圏は人口密度が高く、ラッシュ時はどの路線も満員です。酷い時は乗り込むのを諦めて電車を見送らなくてはいけません。
そこで当記事では、京王線の混雑具合を国土交通省公表の「鉄混雑区間における混雑率」を基に解説します。ぜひ参考にしてください。
- 京王線は混雑率116%でスマホや雑誌を見る余裕はある
- 朝の通勤ラッシュは下高井戸~明大前区間、夜の帰宅ラッシュも明大前~下高井戸区間が混む
- お部屋を探したいならスモッカがおすすめ!
スモッカ |
・550万件以上の圧倒的な物件数 ・通知機能で物件を見逃さない ・最大5万円のお祝い金がもらえる |
DOOR賃貸 |
・約400万件の物件から探せる ・AIが学習してお部屋を提案 ・引越し見積もりが一括にできる |
CANARY |
・累計300万ダウンロードを突破 ・内見予約が簡単にできる ・新着機能で物件を見逃さない |
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
京王線の混雑具合はどう?
京王線の混雑率は116%で、つり革に掴まったり本や雑誌を読むスペースがあります。
ただ、京王線は電車の種別や時間帯によって混雑の波が変わります。朝や夜のラッシュ時は、特急・準特急が混雑します。
各駅停車であればそこまで混雑していないため、時間に余裕がある人は各駅停車での移動がおすすめです。
朝の通勤ラッシュは下高井戸~明大前区間が混雑する
ラッシュのピークは7時40分~8時40分で、下高井戸~明大前区間が混雑します。
特急や急行などは、調布~明大前区間の長い区間で混雑します。中間の車両が1番混雑するため、前方車両への乗車がおすすめです。
夜の帰宅ラッシュは明大前~下高井戸区間が混雑する
ラッシュのピークは18時~19時で、明大前~下高井戸区間が混雑します。明大前で井の頭線の乗り換え客が加わり、混雑具合が増します。
調布まで行くと、橋本方面・京王八王子方面へ行く乗客に分かれるため車内に余裕ができます。聖蹟桜ヶ丘付近では座れるチャンスも出てきます。
ほかの路線の混雑率まとめ
日暮里・舎人ライナー | 144% |
---|---|
京王線 | 116% |
東武伊勢崎線 | 114% |
西武池袋線 | 111% |
西武新宿線 | 110% |
京王井の頭線 | 103% |
京成本線 | 98% |
京王線の混雑率は、ほかの路線と比べると少し高めです。1位の日暮里・舎人ライナーは日本で1番混雑している路線で、混雑率がずば抜けて高いです。
ちなみに京王線と同じ八王子と新宿に停車する中央線は、混雑率が120%で京王線よりも混雑しています。八王子や新宿から電車を利用する人は京王線に乗ることをおすすめします。
京王線の混雑に関するネット上の声
都会に出るときは京王線の各停乗ると混雑回避できるな…
— mottu@ルリビタキとブリ推し (@mottu_nabe_umai) February 27, 2023
京王線の特急への混雑集中、これも原因の一つ説
— Latte (@mulberry802) February 11, 2023
久しぶりに朝ラッシュの京王線特急乗ったけど、まじ最悪なレベルに混んでるな。特に千歳烏山からは全盛期の田都なみの混雑で肋骨痛くなっちゃった。
特急を千歳烏山に停めないだけでみんなハッピーになれるのに。
京王電鉄の人、聞こえてますかー?— wani (@My_name_is_wani) February 9, 2023
改めて思うけど平日の特急京王線新宿行きの混雑ヤバすぎやろ…
乗る気失せたわ— 365日目に転職する新米エンジニア (@JuTq6) January 15, 2023
京王線の混雑具合をみんなはどう感じているのかTwitterで生の声を集めてみたところ「特急電車の混雑がひどい」という声が多かったです。
ただ、ほかの路線が遅延などの影響で混雑していると京王線も混雑するため「京王線までほかの路線の影響を受けるのをどうにかして」といった声もありました。
京王線はコロナ前よりも混雑率が減った
コロナ前の2018年度の混雑率は167%でした。しかし、コロナ渦中である2020年度は混雑率が112%まで低下しています。
テレワークやリモート授業を導入する企業や学校が多くなった結果、混雑率が減りました。
更に混雑を緩和するため、ダイヤを改正し混雑を分散化したりホームの改修をおこなったりしています。今後更なる緩和が見込めそうです。
座って通勤できる京王線の始発・途中始発駅
京王八王子駅
新宿方面 | ||
---|---|---|
7時 | 2分、5分、14分、23分、33分、48分 56分 |
|
8時 | 7分、18分、27分、31分、41分、49分 56分 |
|
9時 | 5分、9分、17分、29分、38分、44分 51分 |
京王八王子は京王線の始発駅です。列に並べば、混雑する特急や急行でも座って通勤・通学できます。
京王八王子駅から徒歩約5分のところにJR八王子駅があり、乗り換えのため多くの人が並ぶため時間に余裕を持って行動しましょう。
桜上水駅
新宿・都営線本八幡方面 | ||
---|---|---|
4時 | 38分 | |
6時 | 40分 | |
7時 | 2分、32分 |
京王八王子・橋本・高尾山口方面 | ||
---|---|---|
4時 | 37分 | |
6時 | 0分 |
桜上水は京王線の途中始発駅です。新宿方面・京王八王子方面の両方に始発電車があります。
ただ、本数が少なく朝早い時間に始発が運行されています。朝早く家を出る人や、早めに職場や学校の最寄り駅に行って朝活をしたい人におすすめです。
つつじヶ丘駅
新宿・都営線本八幡方面 | ||
---|---|---|
6時 | 23分、58分 | |
7時 | 47分 | |
8時 | 33分 |
つつじヶ丘は京王線の途中始発駅です。新宿方面のみ始発電車が運行しています。
本数が少ないため、始発を狙って多くの人が並びます。確実に座るために、時間より早めに来て並んでおきましょう。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中