「同棲の初期費用は平均でいくらかかる?」
「100~200万円必要って聞いたけど本当?」
同棲するなら、初期費用はできるだけ抑えたいですよね!浮いたお金で好きな家具家電を買ったり、インテリアをこだわるのもアリです。
しかし、同棲資金をいくら用意すればいいのか分からないカップルも多いです。分担方法に関しても、割り勘なのか彼氏持ちなのか決めないままだと、喧嘩に発展してしまいます。
そこで当記事では、同棲に必要な初期費用や貯金額ごとのシミュレーションを解説します。最適な負担割合についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
同棲の初期費用は平均でいくらかかる?
目安金額 | |
---|---|
賃貸契約の初期費用 | 450,000~500,000円 |
引っ越し業者の料金 | 60,000~100,000円 |
家具家電の購入費用 | 100,000~300,000円 |
※賃貸契約の初期費用:家賃10万円の場合
同棲にかかる初期費用は約100万円と言われています。物件の募集条件や購入する家具家電によって、金額は変動しやすいです。
家賃10万円の物件だと、賃貸契約でかかる初期費用は45~50万円が目安です。その他の家具家電を買い揃えるなら、100万円は用意しておいたほうが良いです。
賃貸契約の初期費用は家賃の4.5~5ヶ月分が目安
費用の相場 | 家賃10万円の場合 | 家賃13万円の場合 | |
---|---|---|---|
敷金 | 家賃1ヶ月分 | 100,000円 | 130,000円 |
礼金 | 家賃1ヶ月分 | 100,000円 | 130,000円 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 | 110,000円 | 143,000円 |
前家賃(翌月家賃) | 1ヶ月分 | 100,000円 | 130,000円 |
日割り家賃 | 入居日によって変動 | 50,000円 | 65,000円 |
火災保険料 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 |
保証会社利用料 | 総賃料の50~100% | 50,000円 | 65,000円 |
鍵交換費用 | 20,000円+税 | 22,000円 | 22,000円 |
オプション代 | 不動産屋によって変動 | 税込16,500円 | 税込16,500円 |
合計 | 家賃の4.5~5ヶ月分 | 568,500円 | 721,500円 |
※入居日は当月の15日に設定
初期費用の内訳 | 家賃10万円の場合 | 家賃13万円の場合 | |
---|---|---|---|
敷金 | 家賃1ヶ月分 | 100,000円 | 130,000円 |
礼金 | 家賃1ヶ月分 | 100,000円 | 130,000円 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 | 110,000円 | 143,000円 |
前家賃(翌月家賃) | 1ヶ月分 | 100,000円 | 130,000円 |
日割り家賃 | 入居日によって変動 | 50,000円 | 65,000円 |
火災保険料 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 |
保証会社利用料 | 総賃料の50~100% | 50,000~100,000円 | 65,000~130,000円 |
鍵交換費用 | 20,000円+税 | 22,000円 | 22,000円 |
オプション代 | 不動産屋によって変動 | 税込16,500円 | 税込16,500円 |
合計 | 家賃の4.5~5ヶ月分 | 568,500~618,500円 | 721,500~786,500円 |
※入居日は当月の15日に設定
賃貸契約の初期費用は家賃の4.5~5ヶ月分が目安です。家賃10万円なら56.8~61.8万円、家賃13万円なら72.1~78.6万円です。
敷金・礼金・仲介手数料が1ヶ月分かかると、初期費用は家賃の6ヶ月分ほどまで上がります。
- 家賃ごとの初期費用の目安はこちら
家賃が安いと初期費用を抑えられる
初期費用の多くは家賃を基に計算されます。家賃が下がるほど、初期費用が安くなる仕組みです。
安くて条件の良いお部屋を探すなら、当サイトが運営するネット不動産屋「イエプラ」がおすすめです。賃貸経験の長いスタッフが理想に近いお部屋を提案します。
やり取りはLINE等からできるのでわざわざ来店する必要はありません。予約も要らないので、仕事が忙しい人でもスキマ時間で相談できます。
なお、イエプラは仲介手数料が基本無料です。家賃によっては、10万円以上も初期費用が安くなります。費用を抑えて引っ越したい人にもおすすめです!
引っ越し業者の料金は6~10万円が相場
1人分の金額目安 | 2人分の合計 | |
---|---|---|
~15km未満 (同一市町村) |
37,000~48,000円 | 74,000~96,000円 |
~50km未満 (同一県内) |
40,000~51,000円 | 80,000~102,000円 |
~200km未満 (同一地方内) |
51,000~59,000円 | 102,000~118,000円 |
~500km未満 (近隣地方) |
52,000~75,000円 | 104,000~150,000円 |
500km~ (長距離) |
59,000~82,000円 | 118,000~164,000円 |
同棲の初期費用には、引っ越し業者の料金も含まれます。近場の15km未満なら2人分で7~9万円です。遠方からだと10万円以上かかる場合もあります。
お互いの家から引っ越すことが多いので、表の金額を参考にお金の準備をしてください。
家具家電の購入費用で10~30万円用意しておくと良い
金額 | 備考 | |
---|---|---|
シングルベッド (2台) |
約60,000円 | マットレス・枕などの寝具込み |
ダブルベッド | 約80,000円 | マットレス・枕などの寝具込み |
ダイニングセット | 約12,000円 | - |
カーテン | 約20,000円 | レースカーテン込み・3窓分 |
冷蔵庫 | 約90,000円 | 300Lタイプ |
オーブンレンジ | 約25,000円 | - |
炊飯器 | 約20,000円 | IH5.5合炊き |
縦型洗濯機 | 約50,000円 | 7kgタイプ |
ドラム型洗濯機 | 約280,000円 | 乾燥機付き・11kgタイプ |
掃除機 | 約20,000円 | キャニスタータイプ |
同棲時の初期費用には、新調する家具家電の購入費用も用意しなければいけません。カップルによって必要なものは異なりますが、一般的に10~30万円ほどかかります。
家具や家電を購入するときは、通販ではなく実店舗で買うのがおすすめです。まとめ買いすると値引きしてくれる場合があります。
検索で見つからない
お部屋を探します
- 検索で見つからないお部屋探します
- 仲介手数料基本0円
- 上場企業が運営で安心
同棲時にかかる初期費用のシミュレーション
- 資金50万円:現実的ではない
- 資金70万円:物件の初期費用を抑える必要がある
- 資金100万円:お金に余裕が生まれやすい
- 資金200万円:制限なく引っ越しできる
弊社のファイナンシャル・プランナーである岩井さんに、同棲時にかかる初期費用を、カップルの予算ごとにシミュレーションしてもらいました。
資金50万円の同棲は現実的ではない
家賃8万円で計算した場合 | |
---|---|
費用の内訳 | 金額 |
敷金 | 0円 |
礼金 | 0円 |
仲介手数料 | 88,000円 |
前家賃 | 80,000円 |
日割り家賃 | 40,000円 (15日入居) |
保証会社利用料 | 40,000円 |
火災保険料 | 20,000円 |
鍵交換費用 | 22,000円 |
オプション代 | 0円 |
引っ越し料金 | 80,000円 |
家具家電の購入費用 | 150,000円 | 合計 | 520,000円 |
予算50万円での同棲は現実的ではありません。家賃自体を抑えたり、敷金礼金ゼロのお部屋に絞る必要があります。
都内23区の敷金礼金なし・家賃8万円以下の物件数を調べてみました。2023年3月30日時点で募集されている1LDKは60件、2DKは238件とかなり少なかったです。
資金70万円だと物件の初期費用を抑える必要がある
家賃10万円で計算した場合 | |
---|---|
費用の内訳 | 金額 |
敷金 | 100,000円 |
礼金 | 0円 |
仲介手数料 | 110,000円 |
前家賃 | 100,000円 |
日割り家賃 | 50,000円 (15日入居) |
保証会社利用料 | 50,000円 |
火災保険料 | 20,000円 |
鍵交換費用 | 22,000円 |
オプション代 | 0円 |
引っ越し料金 | 80,000円 |
家具家電の購入費用 | 160,000円 | 合計 | 692,000円 |
予算70万円での同棲だと、物件の初期費用を抑える必要があります。家賃10万円のお部屋では、敷金もしくは礼金なしは必須です。
家賃を下げたり家具家電を多く買わないようにすれば、予算70万円に収まりやすいです。
資金100万円ならお金に余裕が生まれやすい
家賃13万円で計算した場合 | |
---|---|
費用の内訳 | 金額 |
敷金 | 130,000円 |
礼金 | 130,000円 |
仲介手数料 | 143,000円 |
前家賃 | 130,000円 |
日割り家賃 | 65,000円 (15日入居) |
保証会社利用料 | 65,000円 |
火災保険料 | 20,000円 |
鍵交換費用 | 22,000円 |
オプション代 | 0円 |
引っ越し料金 | 80,000円 |
家具家電の購入費用 | 160,000円 | 合計 | 945,000円 |
紹介した通り、予算100万円あれば余裕を持って引っ越しできます。敷金礼金や希望条件の縛りも気にせずにお部屋を探せます。
予算100万円なら目安家賃は13万円までです。残ったお金は新居で使う日用品などのために残しておきましょう。
資金200万円あれば制限なく引っ越しできる
家賃20万円で計算した場合 | |
---|---|
費用の内訳 | 金額 |
敷金 | 200,000円 |
礼金 | 200,000円 |
仲介手数料 | 220,000円 |
前家賃 | 200,000円 |
日割り家賃 | 100,000円 (15日入居) |
保証会社利用料 | 100,000円 |
火災保険料 | 20,000円 |
鍵交換費用 | 22,000円 |
オプション代 | 16,500円 |
引っ越し料金 | 80,000円 |
家具家電の購入費用 | 300,000円 | 合計 | 1,458,500円 |
予算200万円もあれば、立地やほしい設備などを我慢せず引っ越せます。家賃20万円だと、都内23区の好条件な1~2LDKが借りられます。
余ったお金でさらに家具家電を買い替えるのもアリです。結婚を見据えているなら、将来のために貯金に回しておきましょう。
同棲費用の予算内に収めたいなら不動産屋を頼ると良い
「同棲したいけど予算が少ない…」「住みたい物件があるけど初期費用が払えない」と悩んでいる人は、プロの不動産屋に頼ると良いです。
当サイト運営の不動産屋「イエプラ」は、予算内で理想のお部屋を提案できます。交渉に強い営業マンも多数在籍しているので、予算に自信がないカップルにおすすめです。
やりとりはLINEやチャットで可能です。「予算60万円で引っ越せるお部屋は?」「この物件の礼金交渉はできる?」など、来店不要で相談に乗っています。
予約がわざわざ要らないなので、お泊り中のカップルでも一緒にお部屋を探せます。「予算内で良い物件を見つけられた」と好評なので、ぜひ利用してみてください!
同棲の初期費用を抑える8つの方法
- ・できるだけ安い家賃のお部屋を探す
- ・敷金礼金なしのゼロゼロ物件を選ぶ
- ・フリーレント物件を狙う
- ・仲介手数料が安い不動産屋を選ぶ
- ・不要なオプションサービスを外す
- ・閑散期に引っ越す
- ・不要なものを処分して荷物を減らす
- ・使える家具家電はできるだけ持っていく
できるだけ安い家賃のお部屋を探す
- ・敷金
- ・礼金
- ・仲介手数料
- ・保証会社利用料
同棲の初期費用を抑えるなら、できるだけ安い家賃のお部屋を選ぶと良いです。費用のほとんどが家賃をもとに計算されるからです。
家賃を1万円下げるだけで約5万円の節約に繋がります。5万円浮けば、新居で使う日用品をある程度揃えられます。
安いお部屋が見つかる方法
- ・家賃相場が低いエリアを中心に探す
- ・駅徒歩は徒歩20分まで伸ばす
- ・築年数は35年以内で探す
- ・マンションとアパート両方で探す
- ・設備条件をある程度妥協する など
安いお部屋を見つけるには、家賃相場が低いエリアで探すのが手っ取り早いです。東京23区だと葛飾区・足立区・江戸川区などがおすすめです。家賃7万円台の1LDKが多く見つかります。
駅徒歩は20分まで、築年数は35年以内まで条件を緩和してください。手が出しやすい家賃帯で募集されているケースがあります。
オートロックや浴室乾燥など、便利な設備にこだわりすぎると家賃が上がりやすいです。必要最低限なものに絞って探してみてください。
敷金礼金なしのゼロゼロ物件を選ぶ
同棲費用を最大限抑えたいなら、敷金礼金なしの「ゼロゼロ物件」を選びましょう。それぞれの相場が家賃1ヶ月なので、最大で2ヶ月分節約できます。
家賃10万円のお部屋なら20万円も費用を下げられます。物件数は限られますが、予算重視なカップルにおすすめです。
注意点として、敷金なしの物件には「退去時のクリーニング代」が初期費用に入るときが多いです。1LDKだと6~8万円ほどかかります。
フリーレント物件を狙う
同棲の初期費用を抑えたいとき、フリーレント物件を狙うのもアリです。一定期間の家賃を無料にしてもらえるので、前家賃や日割り家賃を節約できます。
フリーレント期間は2週間~1ヶ月のところが多いです。今の家と新居の家賃がかぶる「二重家賃」も防げてお得です。
ただし、短期解約違約金の特約が付いているケースがほとんどです。約1~2年で退去したときのペナルティなので、最低でも2年は住むようにしてください。
仲介手数料が安い不動産屋を選ぶ
同棲時の初期費用で約20%を占める仲介手数料も、できるだけ節約したい費用の1つです。不動産屋によっては、無料や半額で案内してくれるところもあります。
ネット上に公開されている物件のほとんどは、別の不動産屋でも紹介できます。できるだけ仲介手数料が安い不動産屋を選ぶと良いです。
中には仲介手数料が1ヶ月分の不動産屋でも、値下げできる可能性があります。予算が少ないことを伝えて、手数料で調整してもらえないか聞いてみましょう。
仲介手数料が基本0円の不動産屋もある
当サイトが運営する「イエプラ」は、仲介手数料が基本0円の不動産屋です。物件によっては、キャッシュバックもおこなっています。
やりとりはチャットやLINEで「仲介手数料が無料のお部屋が良い」「初期費用を抑えたい」などと伝えるだけでOKです。来店不要なので、言いづらいことも相談できます。
家賃によっては10万円以上も安くなるため、浮いたお金で新居の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。
不要なオプションサービスを外す
オプションの例 | 目安金額 |
---|---|
消臭消毒代(害虫駆除代) | 16,500円 |
24時間サポート | 16,500~19,800円/2年 |
簡易消火器 | 5,500~円 |
※2023年3月時点の税込金額
同棲物件を申し込むとき、不要なオプションがあれば外せるか交渉してみてください。表には案内されやすいオプションをまとめました。全て外せば3.9~4.2万円の節約に繋がります。
閑散期に引っ越す
同棲時期を閑散期にずらすだけでも節約に繋がります。4~8月または11~12月頃なら、引っ越し料金が1~2万円安くなるからです。
閑散期に引っ越すメリットは他にもあります。繁忙期で埋まらなかった物件を「礼金なし」で借りられたり、値引き交渉が成功しやすくなります。
不要なものを処分して荷物を減らす
同棲するときは、不要なものを処分して荷物を減らしておくと良いです。引っ越し料金は荷物の量で変動します。
持っていくものが少ないほど料金が安く済みます。長い間使っていない私物は思い切って処分しましょう。
使える家具家電はできるだけ持っていく
同棲する新居で使える家具家電はできるだけ持っていきます。一式買い揃えると数十万円もかかるからです。
お互いシングルベッドを持っていくなら6~8万円ほど節約できます。他にもレンジ・炊飯器・掃除機など、まだ使える家具家電は買わずに持っていきましょう。
同棲時の初期費用は折半が良い?
割合 | |
---|---|
完全折半 | 49% |
彼氏が多めに払う | 32% |
彼氏が全額払う | 10% |
彼女が多めに払う | 3% |
彼女が全額払う | 2% |
その他 | 4% |
- 調査概要
弊社では同棲経験のある男女100名に対して、初期費用の負担割合に関するアンケートを実施しました。以降で調査結果を解説します。
完全折半や割り勘する割合が約半数
アンケート結果では、同棲の初期費用を完全折半したカップルが約半数でした。割り勘なら、入居後に金銭トラブルが起きにくいです。
折半する場合、一旦どちらかが負担して引っ越し後に精算する流れが一般的です。スムーズに精算できるように、自分が負担した費用の領収書を手元に残しておきましょう。
彼氏持ちのカップルも多い
同棲費用の負担方法に関して「彼氏が多めに払った」「彼氏が全額払った」という意見も目立ちました。一般的に収入が高い男性のほうが、彼女よりも多く出す傾向にあります。
少数ながら「彼女が多めに払った」「彼女が全額払った」というカップルもいました。お互いが納得できる方法で負担するのが理想的です。
収入に応じて負担割合や分担方法を決めておくと良い
同棲費用は、2人の収入に応じて負担割合を決めましょう。負担割合が同じくらいになれば、お互い不満を持ちにくいです。
入居前に共通の財布や口座を作ってお金を出し合う方法がおすすめです。彼氏が賃貸契約の初期費用を出して、彼女が家具家電を購入するといった分担方法もアリです。
同棲後の生活費は約30万円かかる
目安金額 | |
---|---|
家賃 | 100,000円 |
食費 | 77,400円 |
水道光熱費 | 24,500円 |
家具・家事用品代 | 12,100円 |
衣料品・履物代 | 9,100円 |
保健医療費 | 14,700円 |
交通・通信費 | 41,300円 |
娯楽費 | 26,600円 |
交際費 | 16,700円 |
その他雑費 | 54,800円 |
合計 | 377,200円 |
参考:総務省統計局「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯(2022年度)」
同棲するための初期費用を払ったら、次は2人の共同生活が始まります。総務省統計局のデータを参考に、二人暮らしでかかる1ヶ月の生活費を計算してみました。
家賃が10万円のとき、二人暮らしの生活費は約37.7万円です。1人あたり18.9万円を毎月負担しなければいけません。
生活費のうち、最も大きいウエイトを占めるのは家賃です。毎月必ずかかる固定費なので、できるだけ安い物件を探すべきです。
次に出費が多いのは食費です。生活費に余裕がないカップルは、基本的に自炊を心がけましょう。もやし・キャベツ・鶏むね肉など、コスパの良い食材がおすすめです。
検索で見つからない
お部屋を探します
- 検索で見つからないお部屋探します
- 仲介手数料基本0円
- 上場企業が運営で安心
同棲の初期費用に関するよくある質問
同棲の初期費用は地域で変わりやすい?
都心と地方では変わりやすいです。
東京23区・名古屋市・大阪市などの都心は家賃相場が高いです。地方と比べたとき、同じような1LDKでも家賃の差は十数万円もあります。
賃貸契約の初期費用は家賃をもとに計算される項目が多いです。家賃相場が高い都心ほど、初期費用は高額になりやすいです。
同棲するならいくら貯金しておけば良い?
都内なら約100万円の貯金が必要です。
東京23区の1LDKの家賃相場は約10万円です。家賃10万円の場合、賃貸契約の初期費用・引っ越し料金・家具家電の購入費用で最大100万円ほどかかります。
できればプラス30万円ほど貯金があると理想的です。入居後の生活費も確保する必要があるからです。
同棲時の初期費用を親に出してもらうのはアリ?
アリですが、同棲前の挨拶は必ず済ませておくべきです。
相手の親に初期費用を出してもらうなら、事前の挨拶は必須です。よく知らない人のためにお金を出すのは、恋人のパートナーだとしても抵抗があります。
同棲前の挨拶のポイントはこちらで解説しています。賃貸契約の連帯保証人や入居後の相談相手として頼るためにも、直接会って話しておきましょう。
同棲の初期費用が払えないときの対処法はある?
クレジットカードを使って分割払いすると良いです。
2023年3月現在、多くの物件がクレジット決済に対応しています。決済後に自分で手配すれば、入居後に分割して払っていけます。
しかし、街の小さい不動産屋の物件だと非対応の場合もあります。イエプラなら全ての物件がクレジット決済可能なので、大金をすぐに用意できない人におすすめです。
同棲費用の予算に収まりやすい間取りは?
2DKか1LDKがおすすめです。
2DKは築年数が古めな物件が多いので、家賃が比較的安いという特徴があります。家賃が下がった分、初期費用も抑えられます。
新築や築浅を狙うなら1LDKがおすすめです。家賃は2DKより2~3万円高くなりますが、相場が安いエリアなら同額くらいで収まります。
同棲カップル向けの間取りはこちらで紹介しています。向いているカップルの特徴もあわせて解説しているので、どの間取りが最適なのかチェックしてみてください。
当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。
家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。