「同棲する前に必要な貯金額は?」
「同棲中に貯金可能?毎月いくら貯めれる?」
好きな人と一緒に暮らせられれば、ずっと一緒に入れるうえ生活費が抑えられるというメリットがあるんです。結婚前の予行練習にもなるので、希望する人は多いです。
しかし、同棲するとなると新居の初期費用や、引っ越し費用がかかります。同棲を始めてからも結婚に向けた貯金をするなど、お金に関する課題は山積みです。
そこで当記事では、同棲の貯金事情について徹底解説します!同棲前に貯めるべき金額や、同棲してから毎月いくら貯金すべきかを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- 同棲前には約100万円貯金が必要
- 将来のライフイベントに備えるなら、同棲中は毎月5万円の貯金を目標にすると良い
- 来店不要でお部屋を探したいならスミカがおすすめ!
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
同棲に必要な貯金目安はいくら?
同棲する前に必要な貯金は約100万円
賃貸の初期費用 | 約50~60万円 |
---|---|
引っ越し業者費用 | 約7~10万円 |
家具家電購入費 | 約10~30万円 |
同棲する前に必要な貯金は約100万円です。賃貸の初期費用・引っ越し業者費用・家具家電購入費の3項目でお金が必要になるからです。
広いお部屋で同棲したい、インテリアにこだわりたいという場合は、もう少し費用がかさみます。150万円ほどを目安にすると良いです。
賃貸物件の初期費用だけなら50万円ほど
- 調査内容
賃貸物件の初期費用だけなら50万円ほどで足ります。自分たちで引っ越しする、家具家電は全部持って行く場合は、同棲前の貯金額が少なくても大丈夫です。
同棲中に貯金するなら最低でも月5万円を目標
- 調査内容
同棲中に貯金するなら最低でも月5万円を目標にすべきです。単純計算で、1年で60万円、3年で180万円貯金できます。
生活費がギリギリのカップルは貯金できませんが、なにかあった時のために1人1万円は予備費として積み立てておいた方がよいです。
同棲する前に必要な費用の内訳
賃貸の初期費用 | 家賃5~6ヶ月分 |
---|---|
引っ越し業者費用 | 約7~10万円 |
家具家電購入費 | 約10~30万円 |
賃貸契約の初期費用は家賃5~6ヶ月分
相場 | |
---|---|
敷金 | 家賃1ヶ月分 |
礼金 | 家賃1ヶ月分 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 |
前家賃 | 家賃1ヶ月分 |
日割り家賃 | 入居日によって変動 |
保証会社利用料 | 家賃0.5~1ヶ月分 |
火災保険料 | 約15,000~20,000円 |
鍵交換費用 | 約15,000~20,000円+税 |
その他 オプションサービス |
物件や不動産屋による |
契約するお部屋や入居日によっては相場よりも高くなります。例えば新築や人気のデザイナーズ物件は、礼金が家賃2ヶ月分に設定されていることも珍しくありません。
希望のお部屋に入居するためにも、初期費用は多めに用意しておくと安心です。
引っ越し業者の利用料金は約7~10万円
~15km未満(同一市町村) | 約65,000円 |
---|---|
~50km未満(同一県内) | 約68,000円 |
~200km未満(同一地方内) | 約76,000円 |
~500km未満(近隣地方) | 約110,000円 |
500km~(長距離) | 約115,000円 |
同棲を含二人暮らしの引っ越しにかかる費用は約7~10万円が目安です。1人あたり3.5~5万円ほどになります。
しかし、引っ越し料金には定価がなく荷物の量や移動距離によって料金が変わります。遠距離恋愛や荷物が多いカップルは1.5倍は覚悟しておきましょう。
家具家電の新規購入費は約10~30万円
金額 | 備考 | |
---|---|---|
シングルベッド (1台) |
約30,000円 | マットレス・枕などの寝具込み |
ダブルベッド | 約80,000円 | マットレス・枕などの寝具込み |
ダイニングセット | 約12,000円 | - |
カーテン | 約20,000円 | レースカーテン込み・3窓分 |
冷蔵庫 | 約90,000円 | 300Lタイプ |
オーブンレンジ | 約25,000円 | - |
炊飯器 | 約20,000円 | IH5.5合炊き |
縦型洗濯機 | 約50,000円 | 7kgタイプ |
ドラム型洗濯機 | 約280,000円 | 乾燥機付き・11kgタイプ |
掃除機 | 約20,000円 | キャニスタータイプ |
家具家電の新規購入費は約10~30万円です。一人暮らしのときのモノを持ち込んでも良いですが、冷蔵庫や洗濯機などは大きめのサイズに買い替えたほうが良いです。
同棲開始時に一気に揃えると負担が大きくなります。最初は冷蔵庫や洗濯機など初日から使うものだけにしましょう。ソファや掃除機などは生活が落ち着いてからでも十分間に合います。
家賃を抑えれば同棲前に必要な貯金額を減らせる
家賃ごとの初期費用目安
家賃 | 賃貸契約の 初期費用 |
引っ越し・ 家具家電費 |
合計金額 |
---|---|---|---|
8万円 | 約400,000~480,000円 | 約170,000~400,000円 | 約570,000~970,000円 |
10万円 | 約500,000~600,000円 | 約670,000~900,000円 | |
12万円 | 約600,000~720,000円 | 約770,000~112,000円 | |
15万円 | 約750,000~900,000円 | 約920,000~130,000円 |
上記の表は、同棲に必要な初期費用を家賃ごとにまとめたものです。
家賃8万円のお部屋でも賃貸契約の初期費用だけで約40万円かかります。加えて引っ越し費用や家具家電を購入するとなると、最低でも60万円は貯金が必要です。
23区内において家賃8万円で同棲する場合、葛飾区や江戸川区など相場が低いエリアで探すことになります。間取りは1LDK~2DKがメインで、それ以上の間取りは探すのに苦労します。
家賃は合計手取りの3分の1以下が目安
合計手取り | 3分の1 | 4分の1 |
---|---|---|
20万円 | 約67,000円 | 約50,000円 |
25万円 | 約83,000円 | 約62,000円 |
30万円 | 約90,000円 | 約75,000円 |
35万円 | 約120,000円 | 約87,000円 |
40万円 | 約140,000円 | 約100,000円 |
45万円 | 約150,000円 | 約112,000円 |
50万円 | 約170,000円 | 約125,000円 |
同棲する際の家賃は、2人の合計手取りの3分の1以下を目安にしましょう。それ以上高くなると他の生活費に影響が出る可能性があります。
なお、お部屋を探す際は、家賃+管理費(共益費)込みの「総家賃」で考えてください。管理費も毎月支払うお金だからです。
同棲後は生活費から逆算で貯金額を決めると良い
金額 | |
---|---|
食費 | 67,573円 |
水道光熱費 | 22,037円 |
家具・家事用品代 | 10,840円 |
衣類・履物代 | 6,820円 |
保険・医療費 | 14,895円 |
交通・通信費 | 34,348円 |
教育費 | 413円 |
娯楽費 | 23,118円 |
その他の支出 | 55,981円 |
合計 | 236,024円 |
※統計データのため合計にズレあり
総務省統計局の「家計調査 2022年次 世帯人数別(表3-1)」によると、家賃を除く二人暮らしの1ヶ月の生活費は約23.6万円です。
統計データの家賃は1.9万円で、持ち家や親族からの借家を含むため上記の表から抜いています。賃貸物件で同棲する場合は、家賃10~12万円ほどかかります。
生活費23.6万円+家賃10万円と考えると、毎月の支出は33.6万円です。同棲カップルの合計手取りが40万円なら、月6.5万円は貯金できます。
合計手取りが少ないカップルは、家賃や生活費を抑えて貯金に回すようにしましょう。
結婚や出産など目的別に貯金額を決めるのもアリ
目的 | 貯金額相場 |
---|---|
結納式・婚約食事会 | 約200,000~300,000円 |
フォトウェディング | 約50,000~150,000円 |
結婚式・披露宴 | 約2,000,000~4,000,000円 |
結婚指輪(2人分) | 約250,000~400,000円 |
新婚旅行 | 約600,000~700,000円 |
出産 | 約500,000~1,000,000円 |
結婚を目的にするなら約350万円は貯金すべき
「結婚情報ゼクシィ」によると、結婚にかかる費用の総額は約350万円です。月8万円貯金すれば、4年弱で貯まる計算です。
結婚資金は、内金・中間金・最終金の3回に分けて支払います。内金・中間金は完全に実費です。最終支払いは、会場によってタイミングが違います。
前払い・当日払いは、自己負担金が多いです。後払いならご祝儀を結婚費用に充てられるので、約250万円ほどの貯金で足ります。ご祝儀でもらえるお金の相場は約177万円です。
出産までを考えて貯金するなら約450万円は必要
結婚~出産までを考えて貯金するなら、目標金額は約450万円です。出産だけなら45万円ほどで済みますが、健診費・入院費・ベビー用品代・出産祝いのお返し分のお金も必要です。
自治体からもらえる出産一時金は、出産後に申請することで貰えます。1度は自分で立て替えないといけないので、まとまったお金を貯めておきましょう。
同棲カップルの貯金事情と体験談
同棲のために100万円貯金したカップル
彼氏 | 彼女 | |
---|---|---|
家賃 | 65,000円 | 67,000円 |
食費 | 40,000円 | 30,000円 |
水道光熱費 | 10,000円 | 9,000円 |
通信費 | 10,000円 | 8,000円 |
趣味・娯楽費 | 20,000円 | 20,000円 |
日用消耗品 | 5,000円 | 7,000円 |
保険・医療費 | 5,500円 | 5,000円 |
その他雑費 | 15,000円 | 14,000円 |
貯金 | 25,000円 | 20,000円 |
合計 | 195,500円 | 180,000円 |
お互い一人暮らししていたカップルが、同棲開始のために100万円貯金した例です。毎月1人あたり2~2.5万円ずつ貯金すればおおよそ2年で達成できます。
2人は確実に貯金するために、共有機能が付いた貯金アプリを使っていました。スマホで簡単に確認できるので、貯金するモチベーションが上がりやすいです。
初期費用分の60万円を貯金したカップル
彼氏 | 彼女 | |
---|---|---|
家賃 | 70,000円 | 60,000円 |
食費 | 30,000円 | 30,000円 |
水道光熱費 | 10,000円 | 9,000円 |
通信費 | 8,000円 | 10,000円 |
趣味・娯楽費 | 15,000円 | 20,000円 |
日用消耗品 | 6,000円 | 8,000円 |
保険・医療費 | 5,000円 | 5,000円 |
その他雑費 | 15,000円 | 20,000円 |
貯金 | 25,000円 | 25,000円 |
合計 | 184,000円 | 162,000円 |
同棲開始のために初期費用分の60万円を貯金したカップルです。2人合わせて毎月5万円ほど貯金すれば1年で貯められます。
どちらも自炊をしたり、趣味や娯楽に使うお金を少なくして貯金に回しています。1人で貯金するよりも、2人で貯金すればお互いが励まし合えるので挫折しにくいです。
同棲カップルが上手く貯金するための4つのコツ
- 目標金額と期限を設定する
- 収入の差に応じて負担金額を決める
- お金の管理方法を決める
- お金に関するルールを決める
1.目標金額と期限を設定する
まずは、目標金額といつまでに貯金するのか期限を設定しましょう。目標を決めずに始めるとダラダラ無駄遣いしてしまい、いつまで経っても同棲が始められない可能性があります。
お部屋の更新日や、結婚予定日が決まっているなら逆算して決めると良いです。目標が決まっていない人は、2~3年で貯金できるように考えてみてください。
2.収入の差に応じて負担金額を決める
収入の差に応じて、貯金の負担額を決めましょう。収入が多い方が6割、少ない方が4割負担が望ましいです。同じくらいなら折半にすると、後々のトラブルを防げます。
3.お金の管理方法を決める
- ・貯金専用の口座作る
- ・自動積立や定期預金を使う
- ・共通の財布を作る
貯金専用の口座作る
専用の口座を作成すれば、間違って貯金を使うことはありません。目に見えて貯金額がわかるので、モチベーション維持に繋がります。
貯金の口座と生活費の口座をまとめてしまうと、貯めたお金なのか生活費なのか見分けがつきにくく、使ってしまう恐れがあるので注意しましょう。
自動積立や定期預金を使う
確実に貯金したいなら、自動積立や定期預金を利用して強制的に貯金する環境を作るのがおすすめです。
自動積立は、決まった日にちに口座から自動で貯金されます。直接口座から引かれるので、お金が足りないときについ使ってしまうリスクを減らせます。
銀行の定期預金を利用すれば、契約期間を過ぎるまでは引き落としできません。3年ほどの短期間でも利用できるので、確実に貯金したいカップルは検討してみてください。
共通の財布を作る
手軽に貯金したいカップルは共通の財布を作るのがおすすめです。好きなデザインの財布を選べばテンションも上がります。
しかし、財布は口座で管理するのと違ってお金の動きがわかりにくいです。間違って貯金を使うなどのトラブルになる可能性があるので注意しましょう。
4.お金に関するルールを決める
「貯金できない月は事前に言う」「大きな買い物をするときは相談する」など、ざっくりで良いのでルールを決めておきましょう。
ルールを決めておかないと片方に負担が偏って不満が出る、お金が貯まらずいつまで経っても同棲が始められない事態に陥ります。
前もって相談しておけば相手も安心ですし、お金に関して信頼できる人という印象を与えられます。
同棲にかかる初期費用を節約する方法
- ・そもそもの家賃を抑える
- ・礼金なしのお部屋を選ぶ
- ・フリーレントを付けてもらう
- ・入居日を月末月初にしてもらう
- ・お部屋は閑散期に探す
- ・荷物を減らして引っ越し代を浮かす
- ・自力で引っ越しする
- ・家具家電は一人暮らし時のものを持ち込む
- ・メーカーやブランドのこだわりを緩和する
- ・ディスカウントショップを活用する
礼金なしのお部屋を選ぶ
そもそも礼金とは、お部屋に入居させてもらうお礼として大家さんに払うお金です。退去時に返金されないので、入居者側としては支払うメリットが少ないです。
礼金がかかる物件でも、不動産屋にお願いして値引き交渉してもらえます。気になる物件があったら申し込む前に相談してみましょう。
フリーレントを付けてもらう
交渉次第では、フリーレントを付けてもらえるケースがあります。フリーレントを付けてもらえれば、前払いする家賃を浮かせられます。
フリーレントとは、一定期間の家賃が無料になることです。無料にできる期間は、入居開始日から0.5~1ヶ月分が相場です。
入居日を月末月初にしてもらう
入居日を月末にできれば日割り家賃が、1日月初にできれば前家賃(翌月分)が初期費用から外れます。
不動産屋に相談すれば、大家さんに入居日の交渉をしてくれることもあるので相談してみてください。
お部屋は閑散期に探す
同棲を始める時期にこだわりがなければ、6~8月の閑散期に探すのがおすすめです。引っ越す人が少ないため、値引き交渉が成功しやすいからです。
引っ越し業者の利用者もあまりいない、値引きしてもらいやすい、スタッフのスケジュールを確保しやすいなどメリットが多いです。
荷物を減らして引っ越し代を浮かす
いらないものは処分して、引っ越し代を浮かせましょう。引っ越し料金は荷物の量と移動距離によって変わるからです。当然、荷物が少ないほど安くなります。
業者によっては引っ越し作業と不用品買取(または引取)を同時におこなってくれるところもあります。
自力で引っ越しする
荷物の量や移動距離によっては、自力で引っ越したほうが安いです。ただし、全ての作業を自力でおこなう必要があるため非常に疲れます。
重い家具や家電を運ぶとケガしたり、お部屋を傷つけたりなどのトラブルも考えられます。自力で引っ越す人は慎重に判断しましょう。
家具家電は一人暮らし時のものを持ち込む
テレビや電子レンジは、一人暮らし時代のものを使いまわしましょう。わざわざ買い換えなくても問題なく使えるケースが多いです。
冷蔵庫や洗濯機は、一人暮らし向けサイズだと使いにくいので買い替えがおすすめです。
メーカーやブランドのこだわりを緩和する
メーカーやブランドにこだわりすぎるとあっという間に予算オーバーになります。
1年前の型落ちや、在庫処分品など少しでも安いものを選ぶようにしましょう。ただし、安すぎる品物は壊れやすいので注意してください。
ディスカウントショップを活用する
家具はディスカウントショップで買うと良いです。新品に比べると、半額~7割ほどの値段で購入できます。多少の傷や使用感はありますが、使えるものが多いです。
同棲中に生活費を節約する方法
- ・家計簿を付けて出費を見える化する
- ・自炊して食費を抑える
- ・新電力に切り替える
- ・家電や水の使い方に気をつける
- ・スマートフォンのプランを見直す
- ・お金をかけないデートを楽しむ
家計簿を付けて出費を見える化する
家計簿を付けて出費を見える化しましょう。平均よりも大幅にオーバーしている項目があれば、見直すことで無駄な出費が減らせます。
書くのが面倒という人は、レシートを読み取るだけで自動で入力してくれるアプリがおすすめです。
自炊して食費を抑える
食費を抑えるために、外食に頼らずコスパの良い食材で自炊しましょう。
例えばファミリーレストランでパスタを2人で頼むとすると、2千円以上かかります。一方、家でパスタを茹でて作れば1食あたり、約200円✕2で約400円で済みます。
また、まとめて作り置きしておくことで、時間と光熱費の節約にもつながります。
新電力に切り替える
従来の地域電力会社ではなく、新電力サービスに切り替えましょう。プランによっては基本料金が0円だったり、初月の電気代が無料になったりなどお得です。
電気とガスをセットにすることでさらに割引になるプランもあるので、最適なプランを選ぶと良いです。
家電や水の使い方に気をつける
電気 | ・スイッチをこまめに切って待機電力を減らす ・エアコンの温度を上げすぎない(下げすぎない) ・エアコンのフィルターを定期的に掃除する |
---|---|
ガス | ・追い焚き階数を減らす ・節水シャワーヘッドを使う ・野菜の下茹では電子レンジを活用する ・煮物など長時間の調理は避ける |
水道 | ・水を出しっぱなしにしない ・洗濯はまとめて洗う ・トイレのレバー大小を使い分ける |
普段の生活で少し意識するだけでも節約になります。経済産業省の「省エネポータルサイト」によると、45℃のシャワーを流す時間を1分短縮するだけで年間約3千円の節約になります。
他の節約を組み合わせれば、年間で1万円以上も節約できるかもしれません。
スマートフォンのプランを見直す
大手の携帯会社だと利用料金は6千円以上かかりますが、格安SIMであれば3千円前後まで固定費を下げられます。
たとえば「楽天モバイル」はデータ3GBまでなら980円というプランもあります。自分に合ったプランを選んで賢く節約しましょう。
お金をかけないデートを楽しむ
デートはお金をかけないプランにしましょう。毎回テーマパークやショッピングモールに行っていると出費がかさみます。
家でDVDを見てのんびりする、近くの公園を散歩するなど、できる限りお金がかからないデートにすると無理なく節約できます。
しかし、節約を頑張りすぎると息が詰まります。たまには節約を忘れてデートを楽しむのもOKです。
同棲カップルの貯金に関するよくある質問
2人とも収入が少なくて貯金できない場合は?
収入が少ない内は無理に貯金しなくて良いです。
生活費と家賃を確保することを最優先てしてください。支出を差し引いて余った分や、おつりで500円玉が出たときに貯金することから初めてください。
20代の同棲カップルの貯金額はどう?
20代の同棲カップルの貯金額は、平均339万円、中央値200万円です。
令和4年度の金融広報中央委員会の調査結果を参照した数字です。二人暮らしの平均・中央値なので、同棲以外に新婚・同居なども含みます。
理想の貯金割合って手取りの何パーセント?
一般的には2人暮らし以上は、手取りの20%ほどを貯金に回すと良いと言われています。
しかし、ライフスタイルや収入によって変動します。収入が少ないなら手取りの5~10%ほどの無理のない範囲で、収入が多いなら手取りの20%以上を貯金に回すと良いです。
貯金100万円もないけど同棲できる?
貯金100万円以下でも同棲できます。とにかく費用を抑えることを考えてください。
敷金礼金なし、家賃が安いお部屋を選び支出を抑えましょう。引っ越し費用は、断捨離で出来るだけ荷物を減らすと良いです。
家具家電は一人暮らしのものを持って行くか、ディスカウントショップで買うのも手です。家電だけなら、量販店で値引き交渉できます。
- 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
- オリコン顧客満足度1位の接客サービス
- 未公開物件も紹介してもらえる
東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。
アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。
また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。
他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる
アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。
また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。
初期費用の分割払いに対応している
アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。
分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!