「同棲の生活費は平均いくら?」
「費用の負担割合はどうしたらいい?」
彼氏や彼女との同棲を考えただけでワクワクします!しかし、初めての同棲だと、生活費がいくら必要なのか分からないですよね…。
そこで当記事では、同棲カップルの平均的な生活費や費用を抑える方法を紹介します。
お部屋探しに困っている人は、LINEで手軽に探せる「スミカ」がおすすめです。ネット上では見つからない未公開物件を探せるので、ぜひ利用してみましょう。
- 同棲でかかる毎月の生活費は約34.5万円
- 同棲カップルの家賃目安は合計手取りの3分の1が理想
- 来店不要でお部屋を探したいならスミカがおすすめ!
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
同棲でかかる毎月の生活費は約34.5万円
同棲時の生活費 | |
---|---|
居住費(家賃) | 100,000円 |
食費 | 72,399円 |
水道光熱費 | 21,619円 |
家具・家事品 | 11,187円 |
被服及び履物 | 7,190円 |
保健医療 | 15,641円 |
交通・交通費 | 36,472円 |
教育費 | 368円 |
教養娯楽費 | 26,250円 |
その他の雑費 | 54,074円 |
合計 | 345,200円 |
参考:総務省統計局「家計調査 家計収支編 世帯人員別(2023年次)」
総務省統計局の「家計調査(2023年次)」によれば、同棲カップルの1ヶ月の生活費は約345,200円です。居住費は、東京23区内の1LDKの家賃相場(10万円)を参考にしています。
家賃は約100,000円
間取りや住む場所によって金額は変動しますが、東京23区内で1LDKのお部屋を借りた場合は約100,000円です。
同棲カップルの家賃は生活費の中で最も高い割合を占める費用です。
2人の合計手取りの3分の1が理想の家賃目安と言われていますが、費用を抑えたいカップルは合計手取りの4分の1まで抑えると良いです。
食費は約72,399円
同棲時の食費は約72,399円で、そのうち外食費は約9,483円です。食費を抑えたい人は自炊を徹底し、コンビニ利用を避けるようにするなど工夫するのがおすすめです。
外食は安いチェーン店で済ませる、記念日以外は行かないなどルールを決めると予算内に収まりやすいです。
水道光熱費は約21,619円
電気代 | 10,940円 |
---|---|
ガス代 | 4,971円 |
水道代 | 4,242円 |
その他(灯油など) | 1,466円 |
同棲したときの水道光熱費は約21,619円です。冬は電気代とガス代が高くなりやすいので+3,000~5,000円上乗せされると考えておきましょう。
夏も電気の使用量が増えますが、空気を温めるよりも消費電力は少ないです。
家具・家事用品代は約11,187円
内訳 | 費用 |
---|---|
家具・家電 | 4,029円 |
室内装備・装飾品 | 758円 |
寝具類 | 680円 |
家事雑貨(清掃用具など) | 1,816円 |
家事消耗品(洗剤など) | 2,933円 |
家事サービス(家事代行など) | 956円 |
家具・日用品は約11,187円です。インテリアグッズや台所用品、タオルなど生活に必要なものが含まれています。
ブランドにこだわり過ぎると費用が跳ね上がります。費用を抑えるためには大容量で安いものを選ぶ、ディスカウントショップで買うようにするなど工夫しましょう。
被服及び履物代は約7,190円
洋服や下着、靴や帽子などの衣料品は約7,190円です。1度買えば長持ちするので毎月買う必要はありません。
さらに費用を抑えたい人は新品ではなく、フリマアプリや古着屋などで中古品を買うと安く収まります。
保健医療代は約15,641円
医薬品の購入や病院の診察代は約15,641円です。定期的に通院が必要な人は多めに見積もっておくと安心です。
ちなみに、がん保険などのいわゆる医療保険料はここには含まれません。その他の雑費に含まれます。
交通・通信費は約36,472円
内訳 | 費用 |
---|---|
交通費 | 4,600円 |
自動車関係費 | 21,382円 |
通信費(スマホ・ネット代) | 10,430円 |
定期代や自動車の維持費、ネット代などを合計した交通・通信費は約36,472円です。会社から交通費が出る範囲内に住んだり、自転車を活用すれば費用が抑えられます。
スマートフォン・ネット代は1人当たり約5~6千円で、大手キャリアのスマホ1台分の費用に相当します。
自宅にネット回線を引く場合、スマホの契約プランを見直すか、格安SIMに変更しなければ平均金額を超えてしまいます。
教育費は約368円
学生同士の同棲カップルだと教育費が約368円かかります。内訳は、授業料・教科書や参考書代・補修授業代です。社会人であれば無視して大丈夫です。
教養娯楽費は約26,250円
内訳 | 費用 |
---|---|
教養娯楽用耐久財 (テレビやパソコンなど) |
1,685円 |
教養娯楽用品 (文房具やペット用品など) |
6,027円 |
書籍・他の印刷物 | 3,368円 |
教養娯楽サービス (旅行費や習い事の月謝など) |
15,170円 |
教養娯楽費はテレビやパソコンなどの購入にかかる費用です。高価なものですが、購入頻度は数年に1回程度ですので、月平均に換算すると約2,200円と少なめです。
その他の雑費は約54,074円
内訳 | 費用 |
---|---|
諸雑費 | 23,408円 |
交際費 | 21,166円 |
仕送り金 | 4,228円 |
こづかい(使途不明) | 5,273円 |
その他の雑費は約54,074円です。理美容サービス、バッグやアクセサリー、化粧品代など様々な費用が含まれます。
雑費は内容が明らかでないものも多く、油断するとあっという間に金額が跳ね上がります。必要なものだけ購入し浪費を減らすようにしましょう。
冠婚葬祭や飲み会など、人付き合いに交際費は約21,166円です。固定費ではないため普段はそんなにかかりません。
親族への仕送りや誰かからもらったお小遣いがないなら、雑費は約1万円安くなります。
同棲は1人あたりの生活費の負担を減らせる
同棲 | 一人暮らし | |
---|---|---|
居住費(家賃) | 100,000円 | 60,000円 |
食費 | 72,399円 | 43,617円 |
水道光熱費 | 21,619円 | 11,489円 |
家具・家事品 | 11,187円 | 5,163円 |
被服及び履物 | 7,190円 | 5,173円 |
保健医療 | 15,641円 | 6,580円 |
交通・交通費 | 36,472円 | 13,677円 |
教育費 | 368円 | 0円 |
教養娯楽費 | 26,250円 | 21,458円 |
その他の雑費 | 54,074円 | 30,837円 |
合計 | 345,200円 (172,600円/人) |
197,994円 |
一人暮らし:総務省統計局「家計調査 家計収支編 単身世帯(2023年)」を参考
1人あたりの負担額が約25,000円も安い
同棲する最大のメリットは、1人あたりの生活費負担額が安くなることです。
総務省の「家計調査 2023年次 単身世帯」をもとに同棲と一人暮らしの生活費を比較すると、1人あたり約25,000円も安いことがわかります。
生活費の負担額が安くなる最大の理由は、毎月の固定費である家賃を割り勘するからです。一人暮らしの平均的な家賃は約60,000円なので、同棲したほうが負担が少なくなります。
消耗品や光熱費も一緒になるため、一人暮らしの1.8倍ほどしかかかりません。
同棲の理想的な支出割合
内訳 | 支出割合 |
---|---|
家賃 | 約30% |
食費 | 約15% |
水道光熱費 | 約5% |
家事用品 | 約2% |
交通費・通信費 | 約8% |
保険代 | 約10% |
その他(娯楽費・交際費など) | 約20% |
貯金 | 約10~20% |
毎月必ずかかる家賃は生活費の30%以内、保険代は10%以内にするのが理想的です。
食費や水道光熱費は大きく節約することは難しいかもしれません。しかし、毎月数百円でも積み重ねれば年間で大きな節約につながります。
娯楽費や交際費などの「その他の支出」は工夫次第でコントロールしやすいお金です。無駄遣いを減らして貯金に回せるようにしましょう。
毎月の生活費を抑えるためには家賃が重要
生活費の多くのウェイトは家賃が占めているから
生活費を抑えるためにはもっとも多くウェイトを占める家賃が重要です。家賃は毎月必ず支払いが必要で、1度決めると簡単には変えられないからです。
引っ越すとなると多額の初期費用がかかります。立地や設備も重要ですが「毎月無理なく支払える家賃かどうか」をしっかり見極めてから契約しましょう。
カップル別の生活費の実例
- ・30代社会人彼氏×20代社会人彼女
- ・社会人の彼氏×フリーターの彼女
- ・新卒社会人の彼氏×大学生の彼女
30代社会人彼氏×20代社会人彼女
合計 | 326,000円 |
---|---|
家賃 | 150,000円 |
食費 | 50,000円 |
水道光熱費 | 16,000円 |
交際費・娯楽費 | 60,000円 |
ネット/スマホ代 | 20,000円 |
その他 (衣類・日用品など) |
30,000円 |
社会人同士の同棲カップルの生活費は月々約330,000円でした。
どちらも社会人なので、安定した収入があり生活に余裕があるカップルが多いです。生活費の支払いは「完全に折半」か「男性が多めに支払っているか」のどちらかに分かれていました。
結婚前提に同棲しているカップルが多く、貯金は毎月必ずしているようです。交際費や娯楽費を節約している人は、毎月100,000円ほど貯金しています。
カップルのリアルな声
社会人の彼氏×フリーターの彼女
合計 | 220,000円 |
---|---|
家賃 | 100,000円 |
食費 | 40,000円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
交際費・娯楽費 | 25,000円 |
ネット/スマホ代 | 20,000円 |
その他 (衣類・日用品など) |
20,000円 |
彼氏が社会人で、彼女がフリーターの同棲カップルの生活費は月々約220,000円でした。
社会人とフリーターの同棲の場合、完全折半というケースは少ないです。彼女は光熱水道費と食費のみ支払い、その他は彼氏が払うように分担しているケースが多いです。
彼氏のお金の負担割合が大きい分、フリーターの彼女が家事をするカップルが多いのも特徴の1つです。ちなみに、1ヶ月の貯金額は30,000~50,000円程度でした。
カップルのリアルな声
新卒社会人の彼氏×大学生の彼女
合計 | 200,000円 |
---|---|
家賃 | 85,000円 |
食費 | 30,000円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
交際費・娯楽費 | 25,000円 |
ネット/スマホ代 | 15,000円 |
その他 (衣類・日用品など) |
30,000円 |
新卒社会人と学生アルバイトの同棲カップルの生活費は月々約200,000円でした。お互い収入は少ないですが、社会人の彼氏が少し多めに支払っている場合が多いようです。
新卒社会人は給料が少ないため、無理に貯金しようとせず余裕がある月だけ貯金するカップルがほとんどでした。
カップルのどちらかが学生の場合、合計収入が少ないため節約は必須となります。毎月の固定費である家賃はもちろん、食費や水道光熱費などできる限りの費用は削りましょう。
カップルのリアルな声
同棲で生活費を節約する方法
- ・自炊を心がける
- ・スーパーの特売日にまとめ買い
- ・できるだけ同じお部屋で過ごす
- ・生活リズムを合わせる
- ・水道光熱費を見直す
- ・格安SIMでスマホ代を抑える
- ・デートはお金をかけずに楽しむ
- ・家計簿を付ける
自炊を心がける
できるかぎり外食をせず自炊を心がけましょう。毎日しっかり自炊しているカップルは、毎日外食しているカップルと比べると1ヶ月あたり10,000~20,000円も食費が安いです。
使う食材を工夫するとさらに費用を抑えられます。例えば「肉は鶏むねや豚こまなど安い部位を買う」「豆腐やもやしでかさ増しする」と、食べる量を減らさず自然と節約できます。
スーパーの特売日にまとめ買い
スーパーの特売日に1週間分の食材をまとめ買いすると良いです。買い物に行く回数が多いとお菓子やお酒など余計なものを買ってしまうからです。
まとめ買いした食材は小分けにして冷凍保存がおすすめです。冷蔵よりも長持ちし食品ロスが減らせます。
買い物は必ずスーパーに行くべき
買い物はコンビニではなく必ずスーパーに行きましょう。
確かにコンビニは便利ですが価格が高く、ホットスナックや新商品などの誘惑が多いです。緊急時以外は近寄らないようにしましょう。
できるだけ同じお部屋で過ごす
家にいるときは、できるだけ同じお部屋で過ごしましょう。使う電気が1ヶ所で済み電気代の節約につながります。
経済産業省の「省エネポータルサイト」によると、エアコンの暖房を1日1時間短縮するだけで年間約1,100円の節約になります。
生活リズムを合わせる
「一緒にご飯を食べる」「お風呂の時間を空けない」など、生活リズムを合わせると節約が見込めます。ご飯やお風呂を温め直す光熱費が不要になるからです。
自然と一緒に過ごす時間が増えて楽しみながら節約できます。
対応エリアは一都三県のみ水道光熱費を見直す
電気の契約やガス会社を見直すだけでも、年間最大で10,000円ほど節約できます。
電力会社は2016年4月1日から始まった電力自由化により、自分のライフスタイルに合った会社を選べるようになりました。
ガスとセットで割引になるプランやポイントがもらえるプランがあり、生活を変えなくともお得になります。
アンペア数の見直しもおすすめ
電気のアンペア数は容量に応じて基本料金が上がります。消費量に対して大きすぎる契約をしている場合は契約を見直しましょう。
二人暮らしなら30~40Aが目安です。50A以上は人数が多い家族向けですので、早めに切り替えをおすすめします。
格安SIMでスマホ代を抑える
大手の携帯会社だと利用料金は6,000円以上かかりますが、格安SIMであれば3,000円前後まで固定費を下げられます。
例えば「楽天モバイル」はデータ3GBまでなら980円というプランがあります。自分に合ったプランを選んで賢く節約しましょう。
デートはお金をかけずに楽しむ
デートはお金をかけないプランにしましょう。毎回テーマパークやショッピングモールに行っていると出費がかさみます。
家でDVDを見てのんびりする、近くの公園を散歩するなど、できる限りお金がかからないデートにすると無理なく節約できます。
しかし、節約を頑張りすぎると息が詰まります。たまには節約を忘れてデートを楽しむのもOKです。
家計簿を付ける
家計簿を付けて出費を見える化しましょう。平均よりも大幅にオーバーしている項目があれば、見直すことで無駄な出費が減らせます。
手書きが面倒という人は、レシートを読み取るだけで自動で入力してくれるアプリがおすすめです。
対応エリアは一都三県のみ同棲カップルの生活費の分担方法
- 調査実施日:2024年5月
- 調査媒体:クラウドソーシング
- 対象:1都3県在住の10~30代の同棲カップル100組
- ・生活費の分担はどのようにしているか?
- ・お金の管理はどのようにしているか?
- ・同棲するお部屋の家賃はいくらか?
- ・どちらがいくら支払っているか?(自由回答)
- ・意識している節約はあるか?(自由回答)
50%のカップルが折半している
当サイト「イエプラコラム」で2021年1~6月に同棲したカップル100組に費用の負担方法を聞いたところ、50%以上のカップルが折半していました。
2人の収入額が同じくらいなら、あらゆる支出を完全に半分ずつ支払う分担方法が1番揉めにくいです。
生活費専用の口座を作っておき、給料日に必ず一定の金額を入れるなどのルールを設定すると管理しやすいです。
収入が高い彼氏が多めに負担しているケースもある
収入が高いほうが多めに負担する方法です。6:4、または7:3ほどの割合で設定しているカップルが多いです。
収入に合わせて金額を決めるので負担が偏りません。ただし、転職などで収入額が変わった際は分担方法を決めなおす必要があります。
項目ごとに支払いを分担しているカップルもいる
家賃や食費など、項目ごとに支払いを分担する方法です。金額に差はありますが、複雑な計算がいらず管理がラクです。
ただし負担が偏りすぎると不満が貯まる可能性があるので、2~3ヶ月に1回は分担を見直しすることをおすすめします。
対応エリアは一都三県のみ同棲におすすめの間取り
同棲カップルに1番人気の間取りは「1LDK」
「1LDK」は、居室が1つ+リビングが8畳以上の間取りです。
居室が1つしかないので、生活スペースと寝室に分けるしかありません。「生活リズムが似ている」「一緒の時間が長くてもストレスを感じない」というカップル向けです。
とにかく家賃を抑えたいカップルは「2DK」
「2DK」は居室が2つ+ダイニングキッチンが6~10畳未満の間取りです。居室が2つあるのでお互いのプライベート空間を持てます。
DKの間取りは1980年代に流行ったため築年数が古い物件が多いです。家賃が安めに設定されているのでとにかく費用を抑えたいカップルにおすすめです。
結婚後も住み続けるなら「2LDK」
「2LDK」は居室が2つ+リビングが10畳以上の間取りです。結婚して子どもが生まれても住み続けられます。
ただし、専有面積が広く室内の設備が充実しているため家賃が高めです。収入に余裕があれば検討してみましょう。
対応エリアは一都三県のみ同棲向け間取りの東京23区の家賃相場
1LDK | 2DK | 2LDK | |
---|---|---|---|
葛飾区 | 約89,000円 | 約75,000円 | 約120,000円 |
江戸川区 | 約98,000円 | 約75,000円 | 約120,000円 |
足立区 | 約103,000円 | 約72,000円 | 約115,000円 |
板橋区 | 約116,000円 | 約85,000円 | 約124,000円 |
練馬区 | 約118,000円 | 約83,000円 | 約119,000円 |
その他の区の相場はこちら
1LDK | 2DK | 2LDK | |
---|---|---|---|
荒川区 | 約120,000円 | 約95,000円 | 約191,000円 |
大田区 | 約128,000円 | 約96,800円 | 約160,000円 |
杉並区 | 約129,000円 | 約109,000円 | 約159,000円 |
北区 | 約132,000円 | 約92,000円 | 約167,000円 |
豊島区 | 約133,000円 | 約110,000円 | 約176,000円 |
世田谷区 | 約135,000円 | 約105,000円 | 約162,000円 |
中野区 | 約138,000円 | 約109,500円 | 約175,000円 |
江東区 | 約144,000円 | 約97,500円 | 約208,000円 |
台東区 | 約149,000円 | 約119,000円 | 約201,000円 |
墨田区 | 約150,000円 | 約101,000円 | 約185,000円 |
品川区 | 約158,000円 | 約120,000円 | 約220,000円 |
文京区 | 約160,000円 | 約123,500円 | 約223,000円 |
目黒区 | 約170,000円 | 約125,000円 | 約228,000円 |
新宿区 | 約171,500円 | 約115,000円 | 約234,000円 |
千代田区 | 約178,000円 | 約184,000円 | 約277,000円 |
中央区 | 約183,000円 | 約170,000円 | 約247,000円 |
港区 | 約204,000円 | 約170,000円 | 約314,000円 |
渋谷区 | 約209,000円 | 約140,000円 | 約281,000円 |
家賃を抑えたいなら葛飾区や江戸川区がおすすめ
2024年5月時点の23区の平均相場を、1LDKの家賃相場が低い順にまとめました。なお、7月は引っ越し閑散期で1年の中でも家賃相場が低めに設定されています。
家賃の安さを重視するなら葛飾区や江戸川区で探すのがおすすめです。1LDKや2DKが100,000円以下で借りられます。
駅徒歩や築年数を緩和できれば、相場よりも5,000~8,000円安いお部屋が見つかります。特に築年数はリフォームされて内装が綺麗なお部屋があるので指定しないほうが良いです。
さらに家賃を抑えるなら23区外を検討する
1LDK | 2DK | 2LDK | |
---|---|---|---|
八王子市 | 約79,000円 | 約60,000円 | 約84,000円 |
立川市 | 約92,000円 | 約72,000円 | 約97,000円 |
武蔵野市 | 約137,000円 | 約90,000円 | 約190,000円 |
三鷹市 | 約108,000円 | 約80,000円 | 約110,000円 |
調布市 | 約110,000円 | 約83,500円 | 約119,000円 |
町田市 | 約85,500円 | 約60,000円 | 約79,800円 |
狛江市 | 約106,000円 | 約82,000円 | 約125,000円 |
西東京市 | 約93,000円 | 約70,000円 | 約100,000円 |
埼玉県戸田市 | 約84,000円 | 約65,000円 | 約90,000円 |
埼玉県川口市 | 約85,000円 | 約70,000円 | 約94,000円 |
埼玉県和光市 | 約106,000円 | 約78,000円 | 約91,000円 |
千葉県浦安市 | 約90,000円 | 約75,000円 | 約110,000円 |
千葉県市川市 | 約97,000円 | 約68,000円 | 約106,000円 |
さらに家賃を抑えたいカップルは都心からやや離れた23区外の市や、東京に近い埼玉や千葉がおすすめです。
同じくらいの家賃相場でも、都心にある物件より専有面積が広かったり、設備が充実していることもあります。23区内にこだわりがなければエリアを広げて探してみてください。
対応エリアは一都三県のみ効率の良い二人入居可の物件の探し方
同棲は「二人入居可」「ファミリー向け」などのお部屋でないと入居できません。単身向けのお部屋で同棲すると、騒音トラブルに発展しやすいからです。
当サイト運営の「イエプラ」は、来店不要で探せる不動産屋です。チャットやLINEから「同棲できるお部屋を探して」と伝えれば、スタッフが理想のお部屋を探してくれます。
募集図面に同棲可能か記載がない場合、管理会社に直接確認してくれるので選択肢の幅が広がります!
不動産業者専用のデータベース「ATBB」を使って検索してくれるため、他サイトの物件やネット上にない非公開物件を提案してもらえます!
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
スミカは、不動産屋に行かずにLINEで賃貸物件を探せるサービスです。いつも使っているLINEで気軽に部屋探しできる、完全無料のサービスです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
対応エリアは一都三県のみ