「auひかりから楽天ひかりに乗り換える手順は?」「工事は必要?」などの疑問にお答えします!
auひかりから楽天ひかりに乗り換える手順は以下の5ステップです。楽天ひかりの開通工事日を決めてから、auひかりの解約が必要です。
auひかりから楽天ひかりに乗り換える手順
- 1.楽天ひかりに新規で申し込む
- 2.開通工事の日程を調整する
- 3.auひかりの解約手続きをする
- 4.楽天ひかりの新規開通工事に立ち会う
- 5.auひかりのレンタル機器を返却する
手続きの順番やタイミングを間違えると、インターネットが使えない期間が生じます。また、乗り換えの際に高額な費用が発生することがあるのも注意すべきポイントです。
この記事では、auひかりから楽天ひかりの乗り換えに失敗しないための方法や、注意点を詳しく解説します。
更新月のたびに光回線を乗り換える変わり者。過去に使ってきたネット回線は、フレッツ光、ソフトバンク光、OCN光、ドコモ光の4社。


・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法
乗り換え手続きとして楽天ひかりの新規契約とauひかりの解約手続きが必要です。
また、使用する回線の種類が違うので乗り換えの際は工事が必須です。
以下で、それぞれの手続きについて詳しく説明します。
1.楽天ひかりに新規で申し込む
はじめに楽天ひかりを新規契約しましょう。「公式サイト」から簡単に手続きできます。
トップページが表示されたら「楽天ひかりに申し込む」というピンク色のボタンをタップしましょう。
申し込みページが表示されたら、現在利用しているサービスの種類を問われます。auひかりの利用者なら、まず「その他光回線」を選択してください。
次に、光回線サービス名が表示されるので「auひかり」を選択してください。
利用中のサービスについて回答したら「設置場所の居住タイプ」を選びましょう。住んでいる場所が、戸建てかマンションか選ぶだけです。
居住タイプを選んだら「楽天会員ログイン・新規登録」をタップしてください。
次の画面で楽天サービスへのログインページが表示されます。手続きを進めるには、楽天会員サービスにログインする必要があります。
もし、楽天のアカウントがなければ、新規作成しましょう。
楽天にログインすると、以下の画面が表示されるので「同意する」をタップしてください。
そのあとは、契約者の情報を入力しましょう。氏名・住所・連絡先などの情報を入力すると手続きは完了です。
2.開通工事の日程を調整する
新規申し込みの手続きから数日後、楽天ひかりから契約内容について確認の電話がきます。そのときに、開通工事の日程を決めてください。
開通工事は立ち合いが必要なので、必ず在宅している日を指定しましょう。ちなみに工事時間の目安は1~2時間です。

無派遣工事になる条件は引っ越し先で既に回線が引かれていることです。
もし、室内に下図のような「光コンセント」があれば無派遣工事の可能性が高いです。
とくに賃貸物件の場合は、無派遣工事になることが多いです。以前の住人が退去したあとも、設置した回線がそのまま残っているケースが多いからです。
ただし、光コンセントがあっても、絶対に無派遣工事になるわけではありません。最終的には事業者側の判断になるので、派遣工事になることもあります。
3.auひかりの解約手続きをする
楽天ひかりの開通工事日が決まったら、auひかりの解約手続きをしましょう。
auひかりの解約窓口は、利用しているプロバイダによって分かれています。プロバイダごとの連絡先をまとめたので、活用してください。
ちなみに、解約手続きはWeb上ではできないことがほとんどです。電話で連絡しましょう。
連絡先 | |
---|---|
au one net | 0077-777 |
So-net | 0120-80-7761 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 |
@nifty | 0570-03-2210(一般の固定電話) |
03-6625-3232(携帯用) | |
DTI | 0570-004740 |
Asahi Net | 0120-577-108 |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0111 |
@T COM | 0120-805633 |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 |
BBnavi(更新月専用) | |
お客様センター(更新月以外) | |
エディオンネット | 0120-71-2133 |
メガエッグ | 0120-505-898 |
リンククラブ | 03-5778-3881 |
SmartLINE | 0120-954-046 |
連絡先 | |
---|---|
au one net | 0077-777 |
So-net | 0120-80-7761 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 |
@nifty | 0570-03-2210(一般の固定電話) |
03-6625-3232(携帯用) | |
DTI | 0570-004740 |
Asahi Net | 0120-577-108 |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0111 |
@T COM | 0120-805633 |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 |
BBnavi(更新月専用) | |
お客様センター(更新月以外) | |
エディオンネット | 0120-71-2133 |
メガエッグ | 0120-505-898 |
リンククラブ | 03-5778-3881 |
SmartLINE | 0120-954-046 |
ネットが使えない期間が発生しないように、楽天ひかりの開通予定日以降に解約しましょう。
ただし、当月中に解約するときはプロバイダごとに受付期限が異なるので、解約の連絡は早めにしましょう。以下をタップしていつまでに連絡が必要か確認してください。
解約の締め日 | |
---|---|
au one net | なし |
So-net | 月末 |
BIGLOBE | 25日 |
@nifty | 月末 |
DTI | 25日 |
Asahi Net | 15日 |
楽天ブロードバンド | 25日 |
@T COM | 月末 必ず翌月解約になる |
GMOとくとくBB | 20日 |
エディオンネット | 要問い合わせ |
メガエッグ | |
リンククラブ | |
SmartLINE |
解約月は日割り計算されないケースがほとんどなので、月末付けで解約するのが良いです。
au one netだけは解約日を自由に決められます。楽天ひかりが開通する翌日を解約日に指定するのがおすすめです。ちなみに、月の途中で解約すると料金は日割り計算されます。

4.楽天ひかりの新規開通工事に立ち会う
事前に打ち合わせた日に、楽天ひかりの開通工事を実施します。
新たに配線を設置する場合は、立ち会わないと開通作業ができないので、忘れないようにしましょう。
作業時間は1~2時間ですが、設備状況によっては、さらに時間が掛かる場合があります。
5.auひかりのレンタル機器を返却する
最後に、auひかりで使っていたレンタル機器を返却します。以下に、auひかりのレンタル品の一例をまとめたので参考にしてください。
auひかりへ返却する機器
- ・ONU(壁の端子と繋がっている機器)
- ・ホームゲートウェイ(レンタルした場合のみ)
- ・セットトップボックス(光TV利用者のみ)
- ・付属の電源/通信ケーブル
解約手続きから10日ほどすると、回収キットが届きます。返却品の詳細は、同封されている書類にわかりやすく書いてあります。一覧を確認して、レンタル品を返却しましょう。
ちなみに、返却を忘れると弁償を求められる場合があります。封をする前に再確認するのが良いです。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率があがる IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで) 乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
楽天ひかりのインターネット設定方法
楽天ひかりが開通したあとは、通信機器の設定をするとインターネットに繋げられます。
設定が必要な通信機器は以下のとおりです。
設定が必要な通信機器
ちなみに、光電話の契約がなければ、WiFiルーターの設定のみ必要です。
ホームゲートウェイの設定方法
光電話を利用する場合は、ホームゲートウェイの設定をしてください。
マンションの場合は、VDSLモデムが支給されることがありますが手順は同じです。
通信機器の設定手順
- 1.ホームゲートウェイを初期化する
- 2.設定ページを開く
- 3.ホームゲートウェイのログイン設定
- 4.管理画面にログインする
- 5.設定ウィザードに情報を入力する
- 6.接続状態を確認する
光電話の契約者は、ホームゲートウェイまたはVDSLモデムの設定変更が必要です。
ちなみに、光電話を利用しない場合は、ホームゲートウェイやVDSLモデムとは違う機器を貸し出されます。そのため、設定は不要です。
1.ホームゲートウェイを初期化する
光電話を利用する場合は、ホームゲートウェイを初期化してください。
本体正面の「初期化」スイッチをボールペンやつまようじなど、先が細い棒状のもので押し続けてください。
次に「初期化」スイッチを押したまま「再起動」ボタンを押します。前面の全ランプが点灯し、その後すべてのランプが一度消灯します。
「初期状態」ランプがオレンジ色に点灯したら、初期化完了です。
ちなみに、機種によっては初期状態のオレンジ色のランプが点灯する代わりに、前面のランプが全て点くケースがあります。この場合でも、ランプが点灯すれば初期化が完了です。

本体前面に初期化スイッチがなければ、背面に付いています。再起動を押す代わりに、コンセントを10秒間抜いたあとに、挿し直して初期化を押してください。
2.設定ページを開く
ホームゲートウェイを初期化したら、パソコンとLANケーブルで直接繋いでください。LANケーブルで繋げたら設定画面を開きます。
ブラウザのアドレス欄に「http://ntt.setup/」または「198.168.1.1」と入力して、Enterキーを押しましょう。
3.ホームゲートウェイのログイン設定
設定ページにアクセスしたら、パスワードを設定してください。
任意の文字列を入れて「設定」ボタンをクリックしてください。
4.管理画面にログインする
パスワードの設定が終わると、ログイン画面が表示されます。
ユーザー名には「user」を、パスワードは手順3で設定した文字列を入力して「OK」ボタンをクリックしてください。

5.設定ウィザードに情報を入力する
管理画面にログインすると、設定ウィザードが表示されます。
接続先名に「楽天ひかり」と入力しましょう。
接続先ユーザー名とパスワードについては、事前に郵送されている「楽天ひかりアカウントのお知らせ」に記載してあるので、確認してください。
接続先ユーザー名に楽天ひかり接続IDを入力して、次に接続パスワードを入力してください。入力したら「設定」ボタンをクリックします。
6.接続状態を確認する
設定が完了すると、接続先設定画面が表示されます。
一覧表の「楽天ひかり」の状態を確認してください。「回線接続中」と表示されていれば、問題なく設定できています。
もし「未接続(PPP認証エラー)」と表示されたら、ユーザー名かパスワードの入力を間違えている可能性があります。再度、手順5をやり直してください。
WiFiルーターの設定方法
市販のWiFiルーターを使う人は、最後に設定が必要です。以下の手順でセッティングをしてください。
ルーターのセッティング手順
- 1.ルーターの背面スイッチを確認する
- 2.NTTレンタル機器とルーターを繋ぐ
- 3.PCとルーターを繋ぐ(有線の場合)
- 4.接続設定を行う
auひかりで市販ルーターを使っていた場合でも、一度コンセントを抜いて手順1から作業してください。
1.ルーターの背面スイッチを確認する
ルーターの背面にスイッチがあるか確認してください。背面にモード切替スイッチがあれば「RT」につまみを合わせてください。
スイッチで「AUTO」や「MANUAL」があった場合は、説明書でモードを確認してつまみを合わせてください。
もし、背面にスイッチがなければ、そのまま次の手順に進んでください。
2.NTTレンタル機器とルーターを繋ぐ
次にNTTレンタル機器とルーターを接続します。NTTレンタル機器のLANポートと、ルーター背面のWANポートをLANケーブルで接続してください。
VDSLモデムは、どのLANポートに挿しても大丈夫です。LANケーブルを繋いだら、WiFiルーターの電源を入れましょう。
3.PCとルーターを繋ぐ(有線の場合)
有線で接続したい場合は、パソコンの電源をOFFにしてルーターとLANケーブルで繋いでください。
ちなみに、無線(WiFi)接続でネットをする場合は、この手順をスキップしてください。
4.接続設定を行う
最後に接続設定をしてください。詳しい手順は、ルーターの説明書を確認してください。
ちなみに、クロスパスという機能を有効にすると、回線速度が速くなります。
ルーターがクロスパスに対応していれば、楽天ひかりに切り替えてから約1週間後に利用できるようになります。
詳しい利用方法については、別記事にまとめたので参考にしてください。
auひかりから楽天ひかりへの乗り換える際の注意点
auひかりから楽天ひかりに乗り換えるときは、以下の5つ注意点があります。
auひかりから楽天ひかりへの乗り換えの注意点
最大の注意点は乗り換え費用が高額になる可能性があることです。乗り換えるときに、auひかりを解約する必要があるからです。
違約金や工事費の残債を請求されるケースがあります。ほかにも、注意すべき点があるので、順番に解説します。
乗り換え費用が高額になるケースがある
auひかりから楽天ひかりに乗り換える際の費用は高額になる場合があります。
楽天ひかりの開通工事費として16,500~19,800円掛かります。加えて、auひかりの解約費用が上乗せされるからです。
auひかりの解約費用は、契約時期や乗り換えるタイミングによって大きく変わります。
短期間で乗り換えると80,000円以上請求されることがあるので、事前に解約費用を調べましょう。
楽天ひかりの開通まで2週間~1ヶ月掛かる
楽天ひかりは申し込み手続きをしてから開通するまで2週間~1ヶ月掛かります。
もし、楽天ひかりの開通前にauひかりを解約するとネットが使えない期間が生じます。
そのため、楽天ひかりの開通工事が決まってから、auひかりを解約しましょう。
auひかりホームsタイプも開通工事が必要
auひかりで利用するのは、KDDI回線です。しかし、一部のプランでは楽天ひかりと同じくNTT回線を使ってサービスを提供しています。
auひかりのNTT回線を使うプラン
- ・ホーム(s)
- ・マンション タイプF(s)
NTT回線を利用する光回線同士の乗り換えは、工事不要の場合が多いです。しかし、乗り換えるときに上記のauひかりのプランは設備の切り替え工事が必要です。
auひかりは、利用する回線が違うプランでも、乗り換えまでにかかる日数や工事費が変わりません。
電話番号が引き継げないことがある
楽天ひかりに乗り換えたときに同じ電話番号を引き継げるかは、番号の発行方法で決まります。auひかりで発番した光電話の番号は引き継げないです。
しかし、auひかりで使っている番号がNTTのアナログ電話用として発番されていれば、乗り換え後も同じ番号を利用可能です。
同じ電話番号を使い続けたいときは、アナログ戻しという手続きをしましょう。auひかりを解約するときに、NTT東日本・西日本へ連絡してください。
また楽天ひかりのオプションには光電話サービスがないです。光電話を使いたいときは、NTT東日本・西日本と契約しましょう。アナログ戻しと光電話の契約は同じ窓口で相談できます。
電話番号 | |
---|---|
固定電話から (NTT東西共通) |
116 |
NTT東日本 (スマホなどから発信) |
0120-116116 |
NTT西日本 (スマホなどから発信) |
0800-2000116 |
窓口の営業時間は、どちらも9~17時です。年末年始以外は土曜日や日曜日、祝日も受付しています。

auスマホ利用者はセット割がなくなる
楽天ひかりに乗り換えるとauのスマホを使っている人は毎月の支出が増える可能性が高いです。auスマートバリューでスマホ料金の割引を受けられなくなるからです。
auスマートバリューとは、auひかりとauのスマホをセットで契約すると毎月のスマホ利用料から550~1,100円割引されるサービスです。
もし、auスマートバリューを適用しているなら、スマホ代も毎月の支出がどれくらい変動するか確認して、乗り換えを検討しましょう。
クロスパスを利用しないと少し遅い
楽天ひかりはクロスパス対応ルーターを利用しないと回線速度が遅いです。
クロスパスとは、簡単にいうと通信速度が速くなる仕組みです。回線が混雑しやすい経路を通らずに、利用者が少ない空いているルートで通信するので、速い通信ができます。
クロスパスは、IPv6やv6プラスと呼ばれる仕組みと同様のものです。
下表で、クロスパスを利用したときと、しなかったときの計測結果をまとめました。数値は「みんなのネット回線速度」を参考に、2022年3月15日時点のデータを掲載しています。
クロスパスあり | クロスパスなし | |
---|---|---|
平均速度 | 310Mbps | 147Mbps |
機能を使用したときは、未使用のときに比べて速度が2倍以上違います。
ちなみに、楽天ひかりはWiFiルーターのレンタルをしていますが、クロスパス対応ルーターを貸し出していません。対応ルーターは自分で購入しましょう。
以下の記事で、楽天ひかりのクロスパス対応ルーターの一覧や、IPv6接続について説明しています。快適に楽天ひかりを利用したい人は確認しましょう。
auひかりからの乗り換えに必要な費用
乗り換えると、楽天ひかりの契約費用とauひかりの解約費用が同時にかかります。
それぞれの費用の詳しい説明については、以下で解説します。
1.楽天ひかりの契約費用
楽天ひかりの契約費用は初期登録費と開通工事費の2つです。2つあわせた合計請求額は17,380~20,680円です。
契約事務手数料の代わりに、初期登録費という名目になっています。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
初期登録費 | 880円 | |
工事費 | 16,500円 330円×50回払い |
19,800円 330円×60回払い |
合計費用 | 17,380円 | 20,680円 |
工事費は16,500~19,800円かかりますが、初期費用はあまりかかりません。
工事費の支払いが、1ヶ月あたり330円の分割払いだからです。支払い回数は、マンションなら50回、戸建てなら60回です。
2.auひかりの撤去工事費
auひかりの撤去工事の実施や撤去工事費は契約日によって変わります。契約日が2018年3月1日以降なら31,680円かかります。
一方で2018年2月28日以前に契約していると撤去工事費は0円もしくは11,000円です。設備を撤去するか任意で決められるうえに、撤去工事をしたときも11,000円で済みます。
契約日 | 2018年 3月1日以降 |
2018年 2月28日以前 |
---|---|---|
撤去工事の実施 | 必須 | 任意 |
撤去工事費 | 31,680円 | 11,000円 (工事なしで0円) |
ちなみに、auひかりの契約日を忘れたときは以下の手順で確認できます。
auひかりの契約日を確認する方法
- 1.「My au」からログインする
- 2.「インターネット・電話」を押す
- 3.「契約内容確認・変更」を押す
- 4.「お申込内容の確認」を押す
3.auひかりの違約金
更新月以外でauひかりを解約すると違約金が7,700~16,500円かかります。加入しているプランに応じて金額が変わります。
下表に、auひかりのプランと契約年数、違約金についてまとめました。
契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン (戸建て) |
3年契約 | 16,500円 |
ギガ得プラン (戸建て) |
2年契約 | 10,450円 |
お得プラン (マンション) |
||
お得プランA (マンション) |
2年契約 | 7,700円 |
標準プラン | なし | なし |
ずっとギガ得プランの違約金は16,500円で一番高いです。一方で、契約期間がない標準プランでは違約金がかかりません。
しかし、auひかりを2~3年で契約している人がほとんどなので、違約金がかかるケースが多いです。
auひかりを契約更新月で解約する場合は、どのプランでも違約金がかかりません。

契約更新月に乗り換えれば違約金は無料
auひかりの契約更新月に乗り換えれば違約金は無料です。契約時期によって、更新期間が変わります。
2021年6月以降に契約した場合は3ヶ月間、2021年5月以前に契約した場合は2ヶ月間です。
下表に、更新月と契約年数についてまとめたので確認してください。
3年契約 | 2年契約 | |
---|---|---|
2021年5月以前 | 37ヶ月目 38ヶ月目 |
25ヶ月目 26ヶ月目 |
2021年6月以降 | 36ヶ月目 37ヶ月目 38ヶ月目 |
24ヶ月目 25ヶ月目 26ヶ月目 |
例えば、2020年4月28日に2年契約プランを利用開始した場合は、初回の更新月は2022年5~6月です。5~6月は違約金がかかりませんが、7月以降に解約した場合は費用が発生します。
次回の更新月は2024年4~6月です。契約更新に伴い、期間が3ヶ月間に変更されます。
更新月の確認は「My au」のサイトから確認できます。ログイン後、メニューからインターネット・電話をクリックしてください。
次のページの「料金プラン」の項目に次回更新月が表示されます。
4.auひかりの工事費残債
auひかりの開通工事費を分割払いしていて、完済していない人は残りを一括払いする必要があります。
auひかりの工事費の分割払いは、戸建てなら60回払い、マンションなら24回払いです。
例えば、マンションの人が分割払いを選択して12ヶ月で乗り換える場合は、残り12回分の費用15,000円を一括払いする必要があります。
解約年数ごとの、戸建てとマンションの工事費の残債を下表にまとめました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
1年目(12ヶ月) | 33,000円 | 16,500円 |
2年目(24ヶ月) | 24,750円 | なし |
3年目(36ヶ月目) | 16,500円 | |
4年目(48ヶ月目) | 8,250円 | |
5年目(60ヶ月目) | なし |
例えば、戸建てで1年目終了時点では、工事費の残債が33,000円です。
工事費の残債なしに解約するなら、戸建てでは5年目終了以降、マンションは2年目終了以降なら可能です。

工事費無料キャンペーンを受けていた場合でも、残債の支払いがある場合があります。
工事費の特典は、毎月の工事分割金と同額の割引をする仕組みです。未払い分には割引が適用できないので、費用が発生します。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率があがる IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで) 乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
auひかりと楽天ひかりの違い
auひかりと楽天ひかりの違いを比較した早見表を用意しました。
auひかりと楽天ひかりは、光回線を提供する会社や料金、特典などが異なります。
auひかり | 楽天ひかり | |
---|---|---|
事業者 | KDDI | 楽天 モバイル |
回線網 | 独自回線 | NTT回線 |
対応 エリア |
マンション:全国 戸建て:一部地域 |
全国 |
戸建て 月額料金 |
1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 ※プロバイダ一体型 |
1年目:3,080円 2年目:5,280円 ※プロバイダ一体型 |
マンション 月額料金 |
3,740~5,720円 ※プロバイダ一体型 |
1年目:1,980円 2年目:4,180円 ※プロバイダ一体型 |
最大速度 | 1Gbps | |
平均速度 | 378Mbps | 240Mbps |
スマホ セット割 |
au -1,100円/月 (最大10台まで) |
なし |
工事費 | マンション: 33,000円 戸建て: 41,250円 |
マンション: 16,500円 戸建て: 19,800円 |
お得な 窓口 |
NN コミュニケーションズ |
公式サイト |
利用している回線網や月額料金、平均速度など両者の違いは多いです。
auひかりより楽天ひかりのほうが月額料金が安いです。ただし、auのスマホユーザーは、慎重に乗り換えを検討しましょう。乗り換えると、スマホセット割がなくなります。
楽天ひかりはスマホセット割がありません。しかし楽天モバイルと併用すると1年間月額料金が無料になります。auのスマホを契約中なら、楽天モバイルに乗り換えをあわせて検討しましょう。
月額料金が安いのは楽天ひかり
auひかりから楽天ひかりに乗り換えると、月額料金が安くなります。
とくに1年目はキャンペーンで2,200円割引されるので、auひかりより通信費用を節約できます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
3,740~5,720円 |
楽天ひかり | 1年目:3,080円 2年目:5,280円 |
1年目:1,980円 2年目:4,180円 |
どちらの回線もプロバイダ一体型の光回線です。プロバイダ料金込みの金額なので、ほかに費用は掛かりません。
1年目の月額料金を比較すると、楽天ひかりのほうが毎月2,000円以上安く済むことがわかります。
また、戸建てなら2年目以降もauひかりより約100~300円安いです。
楽天ひかりはauのスマホセット割がない
auひかりから楽天ひかりに乗り換えるとauスマートバリューで割引を受けられないです。
auスマートバリューは、auひかりとauのスマホをセットで契約すると、毎月のスマホ料金が安くなる割引です。家族含めて最大10台まで割引できます。
割引を適用中のauユーザーは、楽天ひかりにするとスマホ代が高くなります。以下をタップして、どのくらい高くなるか確認しましょう。
現在、申し込みできる対象プランは2つです。使い放題MAXは1,100円引き、ピタットプランは550円引きです。
割引額 | |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G | -1,100円 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック |
|
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) |
|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
|
使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
|
タブレットプラン20 | |
ピタットプラン 5G (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE (1~7GB) |
|
ピタットプラン 5G(s) (2~20GB) |
-550円 ※2GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE(s) (2~20GB) |
割引額 | |
---|---|
新auピタットプラン (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
データMAX5G ALL STARパック(P) |
-1,100円 |
データMAX5G ALL STARパック |
|
データMAX5G テレビパック |
|
データMAX5G with Amazonプライム |
|
データMAX5G Netflixパック(P) |
|
データMAX5G/4G LTE Netflixパック |
|
データMAX5G/4G LTE | |
auデータMAXプラン Netflixパック |
|
auデータMAXプランPro | |
auフラットプラン25 NetflixパックN |
|
auフラットプラン20N | |
auフラットプラン 7プラスN |
|
auデータMAXプラン | |
auフラットプラン30 | |
auフラットプラン25 Netflixパック |
|
auフラットプラン20 | |
タブレットプラン20 | |
auフラットプラン 7プラス |
|
auフラットプラン5 (学割用) |
|
auピタットプランN(s) (2~20GB) |
-1,100円 ※2GB以下は-550円 ※1GB以下は対象外 |
auピタットプラン (2~20GB) |
|
auピタットプラン(s) (2~20GB) |
|
データ定額1 | -1,027円(2年間) ※3年目以降-550円 |
データ定額2/3 | -1,027円 |
データ定額3cp | |
ジュニア スマートフォンプラン |
|
シニアプラン | |
LTEフラットcp | |
U18データ定額20 | -1,551円 |
データ定額5/8/20 | -1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
データ定額5cp | |
LTEフラット | |
ISフラット | |
プランF(IS)シンプル | |
データ定額10/13/30 | -2,200円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | -1,100円 |
LTEフラット for DATA (m) |
-1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりは1年間無料になる
楽天ひかりは、楽天モバイルと併用すれば1年間光回線の料金が無料になります。毎月のスマホ代が安くなるセット割はありませんが、それを上回るメリットがあります。
実は、光回線とスマホをauで揃えるより、合計費用を抑えられます。
下表で3年間で支払う光回線とスマホの通信費を比較したので、参考にしてください。
3年総額 (戸建て) |
3年総額 (マンション) |
|
---|---|---|
楽天ひかり + 楽天モバイル |
234,894円 | 208,494円 |
auひかり + au |
379,368円 | 337,788円 |
合計すると、auの組み合わせより戸建てなら約15万円、マンションなら約12万円お得に利用できます。
楽天モバイルについては、以下の記事で詳しく解説しています。スマホの乗り換えにも興味があれば、参考にしてください。

楽天ひかりは公式サイトからの申し込みが最もお得
楽天ひかりは公式サイトから申し込むのが最もおすすめです。楽天のスマホとセットで利用すれば、月額料金が1年間無料になる破格のキャンペーンを実施しているからです!
楽天ひかり公式サイトのメリット
- ・楽天モバイルとセットで1年間無料で使える
- ・楽天市場のポイント還元率が+1倍になる
- ・他社スマホでも月額料金の割引がある
- ・楽天モバイルとセットで1年間無料で使える
- ・3/1~4/5までの期間限定キャンペーン中
- ・楽天市場のポイント還元率が+1倍になる
- ・他社スマホでも月額料金の割引がある
無料キャンペーンを適用すれば、マンションなら50,160円、戸建てなら63,360円もお得に利用できます。
さらに3月1日~4月5日までの期間限定で、新規なら工事費が完全無料、他社からの乗り換えなら1万円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です!
楽天ひかりを契約するなら、お得なキャンペーン期間中に公式サイトから申し込みましょう!
楽天ひかり公式のサイトはこちら
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える4月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/16まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。