「武蔵野線の混雑具合はどう?」
「通勤・帰宅ラッシュで混む区間は?」
武蔵野線で通勤をするなら、少しでも混雑を避けたいですよね。座って通勤できれば、本を読んだりゲームをしたり自由時間ができます。
しかし、首都圏は人口密度が高く、ラッシュ時はどの路線も満員です。酷い時は乗り込むのを諦めて電車を見送らなくてはいけません。
そこで当記事では、武蔵野線の混雑具合を国土交通省公表の「鉄混雑区間における混雑率」を基に解説します。ぜひ参考にしてください。
- 混雑率は137%で、スマホを見たりできるスペースはある
- 朝の通勤ラッシュは東浦和~南浦和、夜の帰宅ラッシュは西船橋~船橋法典で特に混雑する
- お部屋を探したいならスモッカがおすすめ!
スモッカ |
・550万件以上の圧倒的な物件数 ・通知機能で物件を見逃さない ・最大5万円のお祝い金がもらえる |
DOOR賃貸 |
・約400万件の物件から探せる ・AIが学習してお部屋を提案 ・引越し見積もりが一括にできる |
CANARY |
・累計300万ダウンロードを突破 ・内見予約が簡単にできる ・新着機能で物件を見逃さない |
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
武蔵野線の混雑具合はどう?
武蔵野線の混雑率は137%で、つり革に掴まったり本や新聞を読むスペースがあります。
ただ、朝や夜のラッシュ時は混雑します。武蔵野線沿いには大きな乗り換え駅が複数あり、混雑が激しくなる区間がいくつかあります。
車内の中程にいると混雑で降りられない可能性があるため、ドア付近で固まって乗車している人が多いです。
また、大型テーマパークがある舞浜駅や大型イベント施設がある海浜幕張駅があるため、休日でもかなり混雑しています。
朝の通勤ラッシュは東浦和~南浦和区間が混雑する
ラッシュのピークは7時~8時で、東浦和~南浦和区間が混雑します。南浦和駅で京浜東北線へ乗り換える人が降りていき、車内に余裕ができます。
1~4号付近と8号車は、乗り換え口に近く混雑が激しいです。できるだけ混雑を避ける場合は、5~6号車に乗ることをおすすめします。
夜の帰宅ラッシュは西船橋~船橋法典区間が混雑する
ラッシュのピークは18時~19時で、西船橋~船橋法典区間が混雑します。ただ、朝ほどは混雑していません。
休日は、大型テーマパークや大型イベント施設から帰る人で混雑しています。帰宅ラッシュは夜遅くまで続き、座れる可能性は低いです。
ほかの路線の混雑率まとめ
武蔵野線 | 137% |
---|---|
埼京線 | 132% |
中央線 | 120% |
京浜東北線 | 118% |
高崎線 | 114% |
総武線 | 112% |
山手線 | 103% |
京葉線 | 98% |
常磐線 | 96% |
宇都宮線 | 89% |
武蔵野線は、JR線の中で1番混雑している路線です。平日・休日関係なく混雑していて、電車移動するだけでストレスを感じます。
混雑を避けたいなら、混雑率が100%を切っている京葉線や常磐線への乗車や乗り換えがおすすめです。
武蔵野線の混雑に関するネット上の声
千葉からの帰り道、武蔵野線に乗ったらものすごい混雑してて、「何故この時間に!?」と思ったんだけど、ネズミの耳をつけてる人がいっぱいいたからガッテンした
— あたろー (@Go_More_Hit) March 9, 2023
中央・総武快速線の遅れの影響か知らんけど武蔵野線の混雑が酷い
— 長瀬っち花粉よ、滅べ。 (@arasick0214) February 7, 2023
武蔵野線は混雑と治安をどうにかすれば完璧な路線なんだが
— -S-Minus (@VFVF_Shinkeisei) February 4, 2023
武蔵野線に混雑予想出てた。座って会社行きたかったなぁ。何かイベントかな?
♯武蔵野線♯座りたい— まみ (@karimero0826) January 28, 2023
武蔵野線の混雑具合をみんなはどう感じているのかTwitterで生の声を集めてみたところ「混雑がひどい」「休日なのに混雑している」といった声が多かったです。
また「乗客のマナーやモラルが良くない」といった声もありました。混雑で乗車できなかったり乗客同士のトラブルが発生したりと、混雑の影響でイライラしている人が多いようです。
武蔵野線はコロナ前よりも混雑率が減った
コロナ前の2018年度の混雑率は170%でした。しかし、コロナ渦中である2020年度は混雑率が134%まで低下しています。
テレワークやリモート授業をおこなう企業や学校が多くなった結果、混雑率が減ったということが明らかになっています。
混雑緩和のため、ホームの延伸工事やダイヤ改正を実施しています。ただ、利用者からは「もっと車両を増やして」「休日の混雑をどうにかして」など不満の声があるのが現状です。
座って通勤できる武蔵野線の始発・途中始発駅
南船橋駅
西船橋・府中本町方面 | ||
---|---|---|
6時 | 7分、20分、44分 | |
7時 | 18分、24分 |
南船橋は武蔵野線の途中始発駅です。始発は、6時~7時の間に出ています。南船橋からはすべて府中本町行きとなっています。
東京方面に行きたい人は、武蔵野線ではなく京葉線の東京方面行きに乗りましょう。京葉線は武蔵野線よりも混雑率が低いため、タイミングが良ければ座れるチャンスがあります。
西船橋駅
武蔵浦和・府中本町方面 | ||
---|---|---|
4時 | 59分 | |
6時 | 47分 | |
7時 | 34分 |
西船橋は武蔵野線の途中始発駅です。本数は少ないですが、列の前のほうに並んでおけば確実に座れます。
始発に乗れなかった場合は、ホームの最前列に並びましょう。乗り換えのために降車する人が座っていた座席に座れる可能性があります。
吉川美南駅
新松戸・西船橋・東京・海浜幕張方面 | ||
---|---|---|
7時 | 0分、27分 |
吉川美南は武蔵野線の途中始発駅です。ただ、本数が少なく府中本町方面の始発電車はありません。
武蔵野線しか通っていないため、西船橋駅や南船橋駅のように乗り換える人で駅構内が混雑することはありません。始発に並ぶ人も少なく、穴場の駅です。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中