最終更新:2022年6月16日

高崎線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に高崎線を利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
高崎線の混雑具合は?
高崎線の混雑率は、165%で隣の人との距離が近く、ちょっとした揺れで近くの人とぶつかってしまうほど混雑しています。
車内の中ほどまで進めば、比較的余裕がありますが座ることはほとんどできません。
高崎線は、大宮に近づけば近づくほど、乗車率が上がるのでつり革を掴まることすらできないこともあります。
大宮で降りる人も多いですが、大宮からは赤羽や上野など東京都内へ通勤する人も乗ってくるので、あまり混雑は解消されません。
また、高崎線は遅延が多いことでも有名な路線です。2017年の調査では、遅延ワースト2位にランクインしており、平日20日間当たり18日も遅延しています。
ほぼ毎日遅延しているので、遅延を見越して早めに家を出なければならないでしょう。
ちなみに、主に千葉県内を走る「常磐線」の混雑率は、157%で比較的つり革に掴まれる可能性が高いので、高崎線は混雑することがわかります。
他の路線の混雑率は以下の通りです。
総武線 | 197% |
---|---|
京浜東北線 | 186% |
埼京線 | 185% |
中央線 | 184% |
京葉線 | 173% |
武蔵野線 | 170% |
山手線 | 160% |
常磐線 | 157% |
宇都宮線 | 143% |
朝の通勤ラッシュはとくに宮原~大宮区間がかなり混雑する
高崎線は大宮駅へ行く人が利用することが多く、大宮より北の「本庄~宮原」区間が混雑します。
大宮までは降りる人がほとんどいないので、始発駅(途中始発駅)で座席に座れなければ、延々と立ちっぱなしで乗り続けなければなりません。
大宮はターミナル駅のため、埼京線や京浜東北線など別の路線に乗り換える人がいるので座れるチャンスがあるかもしれません。
ただし、大宮から都心へ通勤する人も大勢乗ってくるので、混雑が解消されることはありません。
夕方は赤羽~鴻巣区間がかなり混雑する
夕方の帰宅ラッシュの時間帯は、18時~20時30分過ぎまで続きます。
夕方は通勤快速が通っているため、各駅停車を利用するのは短距離移動者がほとんどですので、終点の高崎駅付近まで行くという人は、各駅停車に乗れば途中から座れる可能性があります。
もし快適に帰宅したいのであれば、別途料金はかかりますが、グリーン車に乗る方法と「スワローあかぎ」という高崎線の特急を利用しましょう。
料金は距離によって変わりますが、新幹線のように席に座って作業しながら移動できますし、グリーン車専用のトイレも付いているので快適に移動できます。
「スワローあかぎ」は全車指定席なので、確実に座ることができます。座席も豪華でリクライニングできるので、長距離移動でも比較的ラクに通勤できます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
みんなは高崎線の混雑具合をどう感じてる?
高崎線の混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
#高崎線#宇都宮線
ラッシュ時の10両編成は禁じ手!
ふざけるな!
15両にしろ!
JRさん、頼むぜ
えらく、混むんだよ
遅延してようが、とにかくやめてくれ— akashibanban (@akashibanban) 2019年11月19日
おはようございます????今朝の高崎線上りはかなりの混雑です。間も無く上野ですが何かイベントあるんですか?って言うくらいの混雑ぶり????#高崎線
— Beat (@johjibeat) 2018年12月3日
高崎線在来の何が嫌って鴻巣ー大宮の混雑が嫌い
— すがや@ありがとうセーブオン (@Takasaki_Koyagi) 2019年1月3日
遅延が多い路線ワースト2位のせいか、混雑や遅延の多さを嘆くツイートが多く見受けられました。
高崎線の始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
高崎線で座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。通勤時間や満員電車を考慮して、お部屋を探す人は参考にしてください。
高崎駅
高崎駅からは6時台に5本、7時台に6本運行されています。
本数はそれなりにありますが、上野まで2時間程度かかるので都心への通勤を考えている場合は、別の路線や駅を検討したほうが良いです。
大宮までなら、1時間半くらいなので大宮なら通勤圏内という人も多いです。
籠原駅
籠原駅は平日の朝6時台に5本の始発電車が運行されています。
7時台と8時台はそれぞれ2本ずつしか運行されていないので、通勤場所や時間のタイミングが合うようであれば検討の余地があります。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから