
当サイト「イエプラコラム」が独自に、三田線沿いでおすすめの住みやすい街ランキングTOP5を作成しました!
家賃相場・交通アクセス・治安面・買い物環境などを総合的に、一人暮らしにとくにおすすめの駅を選定しています。
ランキングを紹介する前に、三田線に住む魅力から解説します!是非参考にしてください。
都営三田線に住むメリット・デメリット
三田線は目黒~西高島平までをつなぐ都営地下鉄の路線です。東急目黒線と相互直通運転をおこなっていて、神奈川方面へ足を延ばせます。
「日比谷」「大手町」など、複数の路線が乗り入れる駅があり、「神保町」や「御成門」などのオフィス街を通ります。
沿線には「東京ドーム」「東京タワー」「日比谷公園」など、レジャースポットやデートスポットが多いです。
三田線に住むメリット
・本数が多く混雑率が低い
・交通アクセスが良い
西巣鴨駅より北の西高島平駅までのエリアは、三田線沿線では家賃相場が低いです。
一人暮らし向けのワンルームや1Kの物件は、6~7万円台のお部屋が多いです。家賃を抑えて住みたい人にはおすすめです。
三田線は、都内を走行する路線の中では混雑率が低いです。通勤ラッシュの時間帯でも、3~5分に1本のペースで運行しているのでストレスなく乗車できます。
三田線に住むデメリット
三田線沿いに住むデメリットは「三田線区間は各駅停車しかない」「他の2路線の影響で遅延が多い」の2つがあります。
三田線区間内はすべて各駅停車で、急行の停車駅がありません。急行列車は走っていますが、運行体系の関係から東急目黒線区間でしか急行列車は停まりません。
相互直通運転する東急目黒線と、線路を共用するJR南武線の影響を直接受けるので遅延が多いです。
三田線で遅延がしていなくても、他の2路線で遅延が起こった場合は三田線も影響を受けます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
三田線の住みやすい街ランキングTOP5
当サイト「イエプラコラム」の不動産屋スタッフが「住みたい」ではなく「住みやすい」という観点で、三田線沿いの住みやすい街ランキングを選定しました。

「東京ドーム」や「ラクーア」などレジャー施設が充実していながら「小石川後楽園」などの自然豊かな雰囲気も感じられる街です。「後楽園駅」に直結していて、計4路線が使えるので交通アクセスが良く、お出掛けしやすいことが特徴です。

おばあちゃんの原宿として知られている「巣鴨地蔵通り商店街」が有名な街です。若いカップルやファミリーも多く、休日のお出かけスポットとして幅広い年齢層に人気です。山手線が使えて乗り換えなしでターミナル駅に行けることが魅力です。

買い物施設や飲食店が充実して、生活しやすい環境が整っている街です。新板橋駅周辺の「下板橋駅」と「板橋駅」が利用しやすいので、目的地によって路線を使い分けられます。駅前は交通量が多いですが、路地に入れば閑静な住宅街が広がります。

「東京大学」や「東洋大学」など有名な大学がある街です。「小石川植物園」や「白山神社」など自然豊かな施設もいくつかあり、落ち着いた街並みが人気です。治安の良いエリアなので、子育て世代のファミリーに人気です。

公園や緑地が多く、自然豊かで穏やかな街です。飲食店や居酒屋の数が少ないですが、駅の周辺に安いスーパーが点在しているので、自炊派の人におすすめです。街全体の治安が良く家賃相場が低いので、女性の一人暮らしでも安心です。
・一人暮らしに特におすすめ
・治安が良く犯罪発生率が低い
・都内の主要駅に出やすい
・家賃に対して利便性が高い
・スーパーなどの買い物環境が充実している
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:春日駅
住みやすさ | |
---|---|
家賃相場の低さ | |
治安の良さ | |
交通アクセスの良さ | |
買い物環境の良さ | |
春日駅の特徴 |
・栄えている割に治安が良い ・交通アクセスが抜群 ・レジャースポットが集まっている ・オフィスやマンションが建ち並ぶ ・飲食店が豊富 |
春日駅は都心の真ん中に位置していますが、安全な街を目指す文京区なので治安が良いエリアです。
主要な駅に囲まれていて、さまざまな路線を使えるアクセスの良さも魅力です。
飲食店やスーパーなど、生活に必要な環境が整っているのでファミリーに人気ですが、一人暮らしの人にもおすすめです。
春日駅周辺の家賃相場は高い
ワンルーム | 約9.2万円 |
---|---|
1K | 約9.6万円 |
1DK | 約12.5万円 |
1LDK | 約17.6万円 |
家賃相場は一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと10万円前後で、決して低くありません。
都心の真ん中に位置しているので、住宅街より高層マンションが多いことも家賃相場の高さに影響しています。
春日駅周辺の治安は良い
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
春日駅周辺は治安が良いエリアです。文京区は教育に力を入れている街で、ファミリーが多く娯楽施設が少ないので23区では最も犯罪発生率が低いです。
ただし、春日駅周辺は「東京ドーム」「東京ドームシティ」など、人が集まる施設があるので駅周辺はひったくりや車上ねらいが発生しています。
駅前の「白山通り」から1本奥に入れば住宅地が広がっています。落ち着いた場所に住みたい場合は幹線道路を避けた場所を探しましょう。
春日駅の交通アクセスは良い
・都営大江戸線
春日駅には2路線しか乗り入れていませんが「後楽園駅」と直結しています。
後楽園駅は東京メトロ丸ノ内線・南北線の2路線が乗り入れるので、合計4路線を使えます。
「池袋駅」「東京駅」まで10分以内でアクセスできて、大江戸線を利用すれば「新宿駅」まで20分以内と、どれも乗り換えなしで行けます。
春日駅周辺に住んでいる人の声


文京区全体でパチンコ店は3店舗しかありません。また、消費者金融のATMも少なく、収入に余裕がある人が多いので、落ち着いた雰囲気があります。
駅周辺には「スギ薬局」や「マツモトキヨシ」などのドラッグストアもあるので、買い物環境は整っています。
2位:巣鴨駅
住みやすさ | |
---|---|
家賃相場の低さ | |
治安の良さ | |
交通アクセスの良さ | |
買い物環境の良さ | |
巣鴨駅の特徴 |
・主要な駅へアクセスしやすい ・駅周辺の買い物環境が整っている ・学生やカップルなど若い人が多い ・物価が安い |
巣鴨は「おばあちゃんの原宿」と呼ばれるのでシルバー世代が多いイメージですが、学生や若い世代の一人暮らしも多い街です。
山手線が乗り入れる駅なので「池袋駅」や「新宿駅」など乗り換えなしで行くことできます。
物価が安く、駅周辺にスーパーやドラッグストアなどがあるので、自炊する人にとっては嬉しい環境です。
駅前には飲食チェーン店や居酒屋も多いので、外食が多い人もおすすめです。
巣鴨駅周辺の家賃相場はやや高い
ワンルーム | 約8.1万円 |
---|---|
1K | 約9.5万円 |
1DK | 約10.4万円 |
1LDK | 約15.2万円 |
巣鴨の家賃相場は少し高めです。しかし、住環境が整っている地域なので相応の家賃相場と言えます。
大正大学が地区にあり、学生も多いことから一人暮らし向け物件の数が多いのが特徴です。
駅徒歩10~15分のエリアは、築年数が浅くても安いお部屋が多いです。学生や新社会人で家賃を安く抑えたい人は、駅から離れたエリアで探しましょう。
巣鴨駅周辺の治安は普通
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
巣鴨駅がある「巣鴨1丁目・2丁目」付近は、居酒屋や風俗店が点在しているので粗暴事件が起きやすいです。
しかし、駅から離れた「駒込」地区は治安が良いです。学校や公園が多く、子ども連れの家族が多い住宅街が広がるので、落ち着いた生活を送れます。
巣鴨駅の交通アクセスは良い
・都営三田線
巣鴨駅は2路線が乗り入れていて、山手線は「東京駅」や「新宿駅」など、主要ターミナル駅を網羅しています。
山手線はオフィスや大型商業施設が集まる「池袋駅」「渋谷駅」「新宿駅」に、20分以内でアクセスできる点が魅力です。
通勤通学に使いやすく、ショッピングや遊びにも出掛けやすいのでとても便利な駅です。
巣鴨駅周辺に住んでいる人の声


駅近くには大きなスーパーがあり、白山通りから1本奥に入った住宅街にも「肉のハナマサ」や「まいばすけっと」が点在するので、買い物環境には困りません。
巣鴨は学生向けに、安く料理を提供する飲食店が多いので気軽に外食できます。
3位:新板橋駅
住みやすさ | |
---|---|
家賃相場の低さ | |
治安の良さ | |
交通アクセスの良さ | |
買い物環境の良さ | |
新板橋駅の特徴 |
・都心に近い割に家賃が安い ・徒歩圏内に計3駅ある ・交通の便が良い ・オフィスと住宅街が混在する |
新板橋駅の駅前には、オフィスや高層マンションが建ち並びますが、少し離れると閑静な住宅街が広がる街です。
駅近くには「板橋駅」と「下板橋駅」が徒歩10分圏内にあるので、目的に合わせて使い分けられます。
街全体に住宅街が広がりファミリーが多いです。犯罪率が低く治安が良いので、女性でも安心して一人暮らしできます。
新板橋駅周辺の家賃相場は普通
ワンルーム | 約7.2万円 |
---|---|
1K | 約8.0万円 |
1DK | 約9.5万円 |
1LDK | 約13.8万円 |
新板橋の家賃相場は交通アクセスや立地から考えれば妥当です。
北側には大学があるので学生が多いです。そのため、一人暮らし向け物件の数が多く、物件探しがしやすいです。
駅から10分ほど離れれば、相場より安い6万円台からの物件が見つかります。
駅周辺の治安は良い
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
新板橋駅周辺は犯罪や事件が少なく、治安が良いです。
駅の北側は閑静な住宅街が広がるので、犯罪は起こりにくいです。
しかし、駅の南側「板橋1丁目・2丁目」は居酒屋や飲食店があるので、稀に粗暴事件が起こることがあります。
新板橋駅の交通アクセスは良い
新板橋駅には三田線しか乗り入れていませんがJR埼京線が乗り入れる「板橋駅」と、東武東上線の「下板橋駅」が徒歩圏内にあります。
「池袋駅」まで約3分でアクセスできて、埼京線を使えば「渋谷駅」や「恵比寿駅」など、都心へ出やすいです。
新板橋駅周辺に住んでいる人の声


駅の南側には「マルエツ」や「ウエルシア」などがあるので、生活用品の購入には便利です。
日用品以外の買い物は、池袋や渋谷で揃えるられるので不便は感じません。
4位:白山駅
住みやすさ | |
---|---|
家賃相場の低さ | |
治安の良さ | |
交通アクセスの良さ | |
買い物環境の良さ | |
白山駅の特徴 |
・文京区の中では家賃が安い ・犯罪率が低くかなり治安が良い ・実質2路線使える ・娯楽施設がほとんどない |
白山駅周辺は「小石川植物園」など自然豊かな施設が多く、閑静な住宅街が広がる住みやすい街です。
住宅街が多いのでファミリー層に人気な街ですが、駅近くに「東洋大学」があるので学生が多いことも特徴です。
駅から歩いて5分の場所に東京メトロ南北線の「本駒込駅」があるので、乗り入れ路線が多い駅にもアクセス可能です。
白山駅周辺の家賃相場は普通
ワンルーム | 約7.9万円 |
---|---|
1K | 約8.5万円 |
1DK | 約12.3万円 |
1LDK | 約15.1万円 |
白山駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向け物件の相場は8万円前後で、都内では平均的です。
隣駅の「春日」と比べると1万円ほど安いですが、もともとの家賃相場が高いエリアなので白山駅が特別安いという訳ではありません。
ただ、都心に近いことを考えると少し安めなので、都心から離れたくないけど家賃を抑えたい人におすすめです。
白山駅周辺の治安はかなり良い
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
白山は非常に治安が良く、都内で頻繁に起こりやすい自転車盗難も少ないです。
駅周辺は居酒屋が点在するくらいで娯楽施設がほとんどないので、女性の一人暮らしや子ども連れのファミリーでも安心して暮らせます。
路地に入ると街灯が少なく夜道が暗くなる場所が多いので、心配な人は物件探しの際に確認しましょう。
白山駅の交通アクセスは普通
白山駅は三田線しか利用できませんが、徒歩5分の「本駒込駅」では東京メトロ南北線が乗り入れしています。
目的別に合わせて利用できるので便利ですが、三田線も南北線も似たエリアを走るので、東西に移動するときは乗り換えが必要です。
白山駅の西側には、東京メトロ丸ノ内線が通る「茗荷谷駅」があるので、住む場所によっては利用しやすいです。
白山駅周辺に住んでいる人の声


5位:蓮根駅
住みやすさ | |
---|---|
家賃相場の低さ | |
治安の良さ | |
交通アクセスの良さ | |
買い物環境の良さ | |
蓮根駅の特徴 |
・家賃相場が低い ・街全体の治安が良い ・日用品の買い物がしやすい ・子持ちのファミリーが多い |
蓮根駅は郊外に位置しています。公園や緑地が多く自然豊かな街です。
家賃相場が低く治安が良いことから、ファミリーや落ち着いた生活を求める人に人気がある街です。
駅周辺には「西友」「ダイエー」「クリエイト」など、スーパーやドラッグストアが揃っているので日用品の買い物には困りません。
蓮根駅周辺の家賃相場は低い
ワンルーム | 約6.3万円 |
---|---|
1K | 約7.1万円 |
1DK | 約8.5万円 |
1LDK | 約11.0万円 |
蓮根駅周辺の家賃相場は、三田線沿線では低いエリアです。
一人暮らし向け物件は6~7万円のものが多く、家賃を安く抑えたい人におすすめです。
1DKや1LDKの間取りでも10万円前後で住めるので、収入に余裕があり広いお部屋に住みたい人は、蓮根駅周辺で検討してみてください。
蓮根駅周辺の治安は良い
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
蓮根は街全体で治安が良いです。閑静な住宅街や公園が多いので、犯罪が起こりにくいです。
駅周辺は繁華街がなく、居酒屋も少ないので落ち着いた雰囲気があります。
ただし、自転車盗難は少なくないので、自転車を利用するときは気をつけたほうが良いです。
蓮根駅の交通アクセスはやや悪い
蓮根駅に乗り入れるのは三田線のみです。周りに別路線の駅があるわけでもないので、交通アクセスはあまり良くないです。
三田線で「巣鴨駅」まで出れば山手線が使えるので、都心へアクセスできます。
利便性は高くないですが「池袋駅」や「日比谷駅」など、30分あれば都心へ行けるので、不便に感じることは少ないです。
蓮根駅周辺に住んでいる人の声


蓮根はベッドタウンのような街です。生活するために必要なものは揃いますし、最低限の住環境は揃っています。
休日遊びに出かけるときは、都心まで足を延ばすことをおすすめします。
三田線の混雑率や遅延状況
三田線の混雑率は161%です。隣の人と触れ合うほどであまり余裕はありませんが、スマホは操作できます。
出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
朝の通勤ラッシュは、目黒方面の西巣鴨~巣鴨区間がかなり混雑します。郊外から大手町や日比谷などの都心へ向かう人が多いので、混みやすいです。
巣鴨で乗り換える人が多いので、巣鴨以降は比較的空いています。運が良ければ、座れる可能性もあります。
現在、三田線は6両編成での運行ですが、2022年度から8両編成の新型車両が稼働します。8両編成になることで、混雑率が120%程度まで減少すると予測されています。
ラッシュ時間帯でも、吊り革につかまりながらスマホを触る余裕があるので、快適に通勤通学できます。
住む場所に迷うなら不動産屋に相談すべき
三田線でどこに住もうか迷う、自分では決めきれないという人は、ネット上の不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
来店不要でチャットやLINEから希望条件を伝えるだけで、自分に合う理想のお部屋を探してくれます。
「〇〇駅の住みやすさはどう?」「〇〇路線でおすすめの駅を教えて」「〇駅に行きやすくて家賃が安い街は?」などと伝えるだけで、ピッタリのお部屋を紹介してくれます。
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、ほかサイトの物件もまとめて紹介可能です!深夜0時まで営業しているので、忙しい人にもおすすめです。
三田線の駅一覧
三田線の他の駅の住みやすさが気になる人は、こちらからご覧ください。
![]() 西高島平駅 |
![]() 新高島平駅 |
![]() 高島平駅 |
![]() 西台駅 |
![]() 蓮根駅 |
![]() 志村三丁目駅 |
![]() 志村坂上駅 |
![]() 本蓮沼駅 |
![]() 板橋本町駅 |
![]() 板橋区役所前駅 |
![]() 新板橋駅 |
![]() 西巣鴨駅 |
![]() 巣鴨駅 |
![]() 千石駅 |
![]() 白山駅 |
![]() 春日駅 |
![]() 水道橋駅 |
![]() 神保町駅 |
![]() 大手町駅 |
![]() 日比谷駅 |
![]() 内幸町駅 |
![]() 御成門駅 |
![]() 芝公園駅 |
![]() 三田駅 |
![]() 白金高輪駅 |
![]() 白金台駅 |
![]() 目黒駅 |