
「UR賃貸に住んでいるって恥ずかしい…?」
「団地は良いイメージがないけど実際どう?」
UR賃貸は礼金や仲介手数料なしで借りられます。高額になりがちな初期費用を抑えたい人には魅力的な物件です。
しかし、UR賃貸って団地だから古そうであんまり良いイメージがないし、住むのはちょっと抵抗があるという人も多いですよね…。
そこで当記事では、UR賃貸は本当に恥ずかしいのか、恥ずかしいと思うポイントはどこなのかを詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
UR賃貸が恥ずかしいと思われる理由
- ・低所得者向けの団地と勘違いされている
- ・民度が低く変な人が多い印象がある
- ・古くて汚い物件というイメージがある
低所得者向けの団地と勘違いされている
UR賃貸は低所得者向けの団地である「公営住宅」と勘違いされやすいです。この2つは運営元も特徴も違います。
UR賃貸の申し込みには最低でも家賃の4倍の収入が必要です。
一方、公営住宅は一定の収入基準以下でないと申し込みができません。そのため「団地=低所得者向け」と認識している人がいます。
また、UR賃貸は過去に「公団住宅」と呼ばれていたこともあり、公営住宅と勘違いされやすいです。
民度が低く変な人が多い印象がある
UR賃貸は保証人不要ということもあり、身寄りのない人や外国人の入居者が多いです。そういった人が多い物件では、文化や生活習慣の違いによるトラブルが起きやすい傾向にあります。
しかし、全てのUR賃貸がそうであるわけではありません。イメージだけで判断するのではなく、実際に内見に行き物件の様子を確認してみましょう。
UR賃貸の担当者に過去にトラブルが起きていないか、隣や上層階はどんな人が住んでいるのかわかる範囲で教えてもらうと安心です。
古くて汚い物件というイメージがある
一般的に団地というと「古くてボロボロの物件」「昔ながらの間取りで住みづらそう」というイメージを持っている人が多いです。
確かにUR賃貸は築年数が古い物件が多いですが、近年はリノベーションされているケースも増えています。リノベーションとは間取りの変更など、大規模な工事をおこなうことです。
築年数だけで判断するのではなく、いつ頃リノベーションされたのか、実際の設備はどうなのかを確認してみることをおすすめします。
外観や内装は内見である程度は回避できる
古くて汚いというイメージは、実際の物件を見学すれば回避できます。大規模修繕やリフォームが入っていれば、比較的綺麗です。
当サイトが運営するネット上の不動産屋「イエプラ」は、UR賃貸の提携店です。来店不要でチャットやLINEでやりとりするので、気軽に利用できます。
「団地で築浅物件はある?」「リフォーム済で綺麗なUR賃貸を探して」「内装写真たくさん見たい」など、なんでもご相談ください。
恥ずかしいというイメージが覆る最新のUR賃貸
- ・UR賃貸のタワーマンション
- ・オシャレなリノベーション物件
- ・UR-DIY
UR賃貸のタワーマンション
UR賃貸は昔ながらの団地というイメージがありますが、新しいタワーマンションタイプの物件もあります。上層階からは都心の夜景が見えて、タワマンならではの暮らしが可能です。
オートロックや宅配ボックスなど、最新の設備が整っており便利に暮らせます。
一般的なタワーマンションと比べると家賃がリーズナブルに設定されているので、予算が合わなくてタワーマンションを諦めていた人にもおすすめです。
オシャレなリノベーション物件
オシャレなインテリアブランドとして有名な「無印良品」や「IKEA」とコラボしたリノベーション物件を手掛けています。
例えばIKEA物件の場合、IKEAオリジナルキッチンが備え付けられています。現代的なデザインで見た目がオシャレなだけでなく掃除しやすいと評判です。
契約者特典として、IKEAスタッフがお部屋のインテリアをコーディネートしてくれるサービスも利用できます。
UR-DIY
UR-DIYとは、退去時の現状回復不要でお部屋を改修できる物件のことです。3種類のラインナップがあり、それぞれ改修できる規模や場所が違います。
もっとも大規模に改修できるプランの場合、畳のフローリング化や壁のタイル張りなど一般的な賃貸では難しいものもDIY可能です。
UR賃貸は費用面でのメリットが多く人気がある
- ・一般的な賃貸物件より初期費用が安い
- ・割引きプランが充実している
- ・家賃の支払いでPontaポイントが貯まる
- ・更新料がかからない
一般的な賃貸物件より初期費用が安い
UR賃貸の初期費用は家賃の約3ヶ月分です。礼金や仲介手数料が不要だからです。
一般的な賃貸物件の場合は家賃4.5~5ヶ月分が必要と言われているので、初期費用を抑えたい人は検討の余地アリです。
割引きプランが充実している
プラン名 | 割引内容 |
---|---|
U35割 | 35歳以下なら、3年間の定期借家契約で家賃が割引き |
近所割 | 親戚のお部屋の近くに住むと、最大5年間家賃を5%割引き |
そのママ割 | 18歳未満の子どもがいれば、3年間の定期借家契約で家賃が割引き |
子育て割 | 子どもがいて世帯収入が少なければ家賃が20%割引き |
URライト (定期借家) |
契約更新できない代わりに家賃を20%割引き |
UR賃貸は割引プランが豊富です。例えば「U35割」は契約名義人が35歳以下であれば誰でも家賃が割引きになります。
家賃の支払いでPontaポイントが貯まる
UR賃貸は家賃500円の支払いに付き1Pontaポイントが貯まります。家賃7万円の場合は毎月140ポイント、年間で1,680ポイントです。
貯まったポイントは、1ポイント1円としてコンビニや飲食店などで使えます。
更新料がかからない
UR賃貸の契約は1年ごとに自動更新され、更新料の支払いが必要ありません。一般的な賃貸物件は2年ごとに家賃1~2ヶ月分の更新料がかかります。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
UR賃貸に住むデメリット
- ・入居申込の条件が厳しい
- ・先着順で競争率が高い
- ・駅徒歩10分以上の物件が多い
- ・原則ペットの飼育は禁止されている
- ・家賃を滞納すると強制退去の可能性がある
- ・光回線が導入できないことがある
- ・エレベーターなしの物件が多い
UR賃貸に住むのは恥ずかしいことではないですがデメリットはあります。
一般的な賃貸物件よりも入居申込の条件が厳しい、リノベーションされてキレイでもエレベーターなしで不便などです。
デメリットをしっかり理解した上で、UR賃貸に住むかどうかを決めましょう。
人気のUR賃貸は入居するのに手間がかかる
UR賃貸の申し込みは基本的に先着順です。都心にある物件や、最寄り駅から近くて便利な物件は競争率が高く借りるのが難しいです。
また、家賃ごとに必要な月収額が決まっています。基準に満たない場合は申し込みすらできません。
入居申込の条件が厳しいため、人によっては手間だと感じます。
ペットを飼いたい人には不向き
UR賃貸は原則としてペットの飼育が禁止されています。飼育が許可されている「ペット共生住宅」も数が限られており、ペットを飼いたい人には不向きです。
そもそもUR賃貸とは?
「UR都市機構(都市再生機構)」が運営している公共住宅
UR賃貸とは「UR都市機構(都市再生機構)」という独立行政法人が運営している公共住宅(団地)のことです。
UR都市機構は昭和30年に設立された「日本住宅公団」を前身としており、半世紀以上に渡って物件を建設・管理し続けています。
2022年現在は全国に約71万戸以上を管理しています。昔ながらの団地だけでなく、タワーマンションなど最新設備が整った物件もあります。
UR都市機構の企業情報
名称(愛称) | 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構) |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー |
設立 | 2004年7月1日 |
主務大臣 | 国土交通大臣 |
代表者 | 理事長 中島 正弘 |
職員数 | 3,192名(2022年4月現在) |
URL | https://www.ur-net.go.jp/ |
UR都市機構は、タレントの吉岡里帆さんと千葉雄大さんを起用したテレビCMを放映していることで知名度が高いです。
賃貸物件の管理だけでなく、市街地の再開発事業や都市開発の海外展開支援など幅広い事業に取り組んでいます。
UR賃貸はネットで探せる
公式サイトから探すのがおすすめ
UR賃貸に住みたい人は公式サイトで探してみましょう。
SUUMOやHOME’Sなどの賃貸サイトからでも探せますが、フリーワードで検索しても関係ない物件ばかり表示されてしまうからです。
公式サイトは最新情報がいち早く更新されるので、人気の物件を狙っている人は毎日かかさずチェックすると良いです。
「イエプラ」なら一般的な賃貸もまとめて紹介してくれる
公式サイトはUR都市機構が管理している物件しか掲載されず、より良い条件の物件を見逃してしまう可能性があります。
当サイトが運営するネット上の不動産屋「イエプラ」は、UR都市機構斡旋制度の加盟店なのでUR賃貸はもちろんのこと、条件に合う一般的な賃貸物件をまとめて紹介してくれます。
不動産屋しか見られないデータベースから探すので、SUUMOやHOME’Sにない未公開物件の紹介も可能です。
チャットやLINEでやり取りするので、店舗に行くよりも気軽に相談できるのもポイントです。ぜひ利用してみてください。