
「1Kとはどんな間取り?」
「ワンルームや1DKとの違いは?」
1Kは、一人暮らしからもっとも人気のある間取りです。キッチンとお部屋がしっかり分けられているので、自炊に力を入れたい人にも向いています。
しかし、1Kのほかに「ワンルーム」や「1DK」といったよく似た間取りもあるので混乱する人が多いんです。違いも分かりづらいし、どれを選べば良いか悩みますよね。
そこで当記事では、1Kとワンルームと1DKの違いや、間取りごとに向いている人の特徴を解説します。ぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴5年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
ワンルームとは | 1SKとは | 1DKとは | |||
1LDKとは | 2Kとは | 2DKとは | |||
2LDKとは | 3LDKとは |
1Kとは
1Kとは、1部屋(居室)+Kitcenのことでお部屋とキッチンの間に仕切りがある間取りです。
まれに「1SK」や「1K+S」と間取りに表記されていることがありますが、これは2畳や3畳ほどの狭いサービスルームがついている間取りです。
1Kのメリットデメリット
1Kのメリットは、お部屋と水回りの間に仕切り(扉)があるため、生活空間を分けられることです。玄関からお部屋の中を見られることがないうえ、料理をしてもお部屋の中に臭いがこもりません。
デメリットはワンルームより家賃が高いことです。大幅に家賃に差が出るわけでありませんが、仕切りがあり使いやすい分、家賃が高いです。
人によっては、仕切りがある分、お部屋が狭いと感じます。荷物が少ない人は、背の低い家具を設置して空間を広くしましょう。荷物が多い人は、アルミラックなどで収納を工夫してください。
1Kの一人暮らしの平均の広さは18~23㎡
一人暮らし向けの1Kの、バス・トイレ・キッチンスペースを除いた平均的な広さは5~8畳(専有面積18~23㎡)ほどです。キッチンスペースの平均は2畳ほどなので、キッチンにたくさんのモノを置くことはできません。
一人暮らし向けの間取りの中では家賃が安い
1Kは、ワンルームの次に家賃が安いので、一人暮らし向けの間取りの中では、家賃が安い方です。
不動産屋専用サイト「ATBB」を使用して、間取りごとの家賃をまとめました。
下記の金額は、東京23区・築年数15年以内・駅徒歩15分以内・専有面積13㎡以上の条件で出てきたお部屋の、家賃の安い順30件分の平均金額です。
ワンルーム | 約5.1万円 |
---|---|
1K | 約6.5万円 |
1DK | 約7.2万円 |
1LDK | 約8.1万円 |
※東京23区・築年数15年以内・駅徒歩15分以内・専有面積13㎡以上
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
一人暮らし向けの間取りの違い
一人暮らし向けの間取りはワンルーム~1LDKまであります。それぞれの間取りの違いを解説していきます。
1Kとワンルームの違いはキッチンの仕切りドアの有無
1Kワンルームの違いは、お部屋とキッチンを分ける仕切りの有無です。1K、ワンルームともに、一人暮らし向けの一般的な間取りです。
1K | ワンルーム |
---|---|
![]() |
![]() |
1Kは、お部屋とキッチンの間にドアなどの仕切りがあります。また、キッチンスペースが4.5畳未満のお部屋を「1K」と表記します。
ワンルームは、お部屋の中にキッチンがある、もしくは玄関側にキッチンがあっても仕切りがありません。
1Kと1DKの違いはキッチンスペースの広さ
1Kと1DKの違いは、キッチンがあるお部屋の広さです。1Kはキッチンスペースが4.5畳未満ですが、1DKはキッチンスペースが4.5~8畳未満です。
1K | 1DK |
---|---|
![]() |
![]() |
DKの間取りは、少し前に主流だったため築年数が古く、駅徒歩20分など条件を緩和すれば1Kと同じくらいの家賃でお部屋を探せます。
1DKと1LDKの違い
1DKと1LDKの違いは、キッチンがあるお部屋の広さです。1DKはキッチンスペースが4.5~8畳未満ですが、1LDKはキッチンスペースが8畳以上です。
1DK | 1LDK |
---|---|
![]() |
![]() |
1LDKであれば、キッチンスペースにテーブルやテレビ、家具などを配置しても空間に余裕があります。また、1DKより築年数が新しいことが多く、お部屋の設備が充実しています。
自分に合った広さのお部屋をすぐに見つける方法
「どれくらいの広さのお部屋がいいか分からない」「ちょうどいい広さの物件が見つからない」という人は、チャット不動産屋に相談しましょう。
条件を入力して、チャットでやりとりするだけで、プロの不動産スタッフがあなたに合ったお部屋を見つけてくれます。
「1Kで家賃〇万円に抑えたい」「どの間取りがおすすめ?」など、細かい要望や相談にも応えてくれます。
さらに、スーモやホームズには載ってない未公開物件も紹介してくれるので、たくさんのお部屋を吟味できます。
深夜0時まで対応しているので、忙しくてお店に行く時間がない・対面だと相談しづらいという人にもオススメです!
1Kとワンルームと1DKで迷ったらどれに住むべき?
1K・ワンルーム・1DK、どの間取りに住むべきか迷っている人は、下記を参考にしてください。
・ワンルームよりは設備を重視したい
・来訪者に室内を見られたくない
・空間を広く使いたい
・お部屋のレイアウトを楽しみたい
・荷物が少ない
・築年数を気にしない
・料理をお部屋に持ち込みたくない
・友達を定期的に呼びたい
同じ1Kでもさまざまな形がある
1Kと言っても、物件によってお部屋の間取りが違います。よく見かける、一般的な縦長タイプのお部屋以外を4つ紹介します。
水回りが集まっている
水回りが1ヶ所に集まっているタイプのお部屋は、家事動線がスムーズなので、朝の慌ただしい時間のロスを防げます。朝食を自炊している人におすすめです。
ロフト付き
ロフト付きのお部屋は、寝室と居室を分けたい、収納スペースが多くほしい人に向いています。ただし、居室のスペースが狭かったり、家賃が通常より高く設定されていることが多いです。
特殊な形のお部屋
特殊な形のお部屋は、デザイナーズ系になっているものと、余った土地に無理矢理マンションを建てたため、生活動線を優先されていないものがあります。
デザイナーズ系の場合は家賃が高いですが、余った土地に建てられたお部屋の場合は、設備や間取りの配置に不便な部分があるので、家賃が安めに設定されていることが多いです。
正方形
正方形タイプは、お部屋側にベランダや窓が設置されていることが多く、お部屋全体にまんべんなく光が差し込むので明るいです。ただし、正方形のお部屋は数が少なく、あまり見かけません。
理想のお部屋を探すコツ
理想のお部屋を探すコツは、あれもこれもと条件を欲張らず、本当に自分に必要かどうか考えて希望条件に優先順位をつけることです。
家賃、初期費用、お部屋の広さ、日当たりの良さ、設備、周辺環境、治安など、気になる条件を1度書き出してみて、自分に本当に必要か、妥協できるならどれかを考えてみてください。
自分で優先順位を決めきれない場合は、不動産屋に相談すると的確なアドバイスがもらえます。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |