お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

3LDKとはどんな間取り?住み心地や3DKや2LDKとの違いを大公開!

3LDKとは?のアイキャッチ

3LDKとはどんな間取り?
3DKや2LDKとの違いは?

3LDKはファミリー向けの間取りです。キッチンがあるリビングが10畳以上あり、家族でくつろぐスペースが確保できます。

しかし、3LDKのほかに「3DK」や「2LDK」といったよく似た間取りもあるので混乱する人が多いんです。違いも分かりづらいし、どれを選べば良いか悩みますよね。

そこで当記事では、3DKや2LDKとの違いや、間取りごとに向いている人の特徴を解説します。ぜひ参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカスモッカ
    【物件情報を毎日更新】
    ・550万件以上の圧倒的な物件数
    ・通知機能で物件を見逃さない
    ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
    【最大10万円お祝い金がもらえる】
    ・約400万件の物件から探せる
    ・AIが学習してお部屋を提案
    ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
    【シンプルで使いやすい】
    ・累計300万ダウンロードを突破
    ・内見予約が簡単にできる
    ・新着機能で物件を見逃さない

ダウンロードはこちら

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

ワンルームとは 1Kとは 1SKとは
1DKとは 1LDKとは 2Kとは
2DKとは 2LDKとは

3LDKとは

3LDKとは、リビングダイニングキッチン+お部屋が3つの間取りのことです。キッチンスペースは、10畳以上になります。

3LDKの間取り図

上の間取り図のようにLDK部分は、キッチンスペースがダイニングとリビングを兼ねているのでかなり広めです。

3LDKの広さは平均75~80㎡

3つのお部屋の合計が18~21畳ほどで「専有面積が75~80㎡」が、平均的な広さです。キッチンスペースは10~11.5畳のお部屋が多いです。

基本的に3LDKは、家族向けの間取りのため専有面積が広いお部屋ばかりです。

フリーランスで在宅勤務をしたい、収入に余裕があるから3LDKで一人暮らしをしたい人なら、少し狭めの「専有面積が52~56㎡」ほどを目安にしてください。

▶3LDKで一人暮らしするメリットデメリットはこちら

アプリでいつでもどこでも
お部屋探し
スモッカアプリの特徴
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

3LDKのメリット

3LDKに住むメリットをまとめました。住むか迷っている人は参考にして下さい。

  • ・プライベート空間を作れる
  • ・収納に困らない
  • ・友人や知人を呼びやすい

プライベート空間を作れる

LDKのスペースは食事やくつろぐときに使い、居室はプライベートな空間や寝室として利用できます。

スペースがあるので、3人暮らしなら各自のお部屋を作れます。また、趣味のお部屋にしたり、仕事部屋にするなどライフスタイルによってレイアウトしやすいです。

収納に困らない

3LDKに住む場合は、3人暮らしなら荷物が多くても収納に困らないです。

ウォークインクローゼットがついたお部屋なら、ファッションが好きな人でも十分な収納量でおしゃれに収納できます。

友人や知人を呼びやすい

3LDKはお部屋が広いので、知人や友人をお部屋に呼びやすいです。

LDKのスペースとプライベート空間を仕切れるので、リビングで心置きなく楽しめます。

3LDKのデメリット

3LDKの暮らしのデメリットは「家賃が高い」「光熱費がかかる」の2つです。以下で、詳しく解説します。

家賃が高い

3LDKは他の間取りに比べて家賃が高い傾向にあります。

有数面積が広いからです。2LDKや3DKに比べて家賃が2~3万円ほど高いです。

同棲や新婚なら家賃を折半できますが、が一人暮らしには厳しいです。

光熱費がかかる

使うお部屋が多いので、他の間取りに比べて光熱費が高いです。

ファミリーで住む場合は、各お部屋で使うエアコン代などで電気代が高くなってしまいます。

掃除の際に掃除機を使う場合でも、スペースが広いので電気代がかかるうえ、手間もかかってしまいます。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

3LDKの間取り例

3LDKは物件によってお部屋の間取りが違います。下記で4つの間取り例を紹介します。

長方形

長方形になっている3LDK
3LDKでは、長方形は珍しい形になります。どのお部屋からもキッチンに行きやすく、廊下からお部屋に行けるので客間も作りやすいです。

L字

L字になっている3LDKの間取り
L字型のタイプは、1番奥のお部屋に行くためには、手前のお部屋を通らなくてはいけません。そのため、一番奥の部屋を寝室にするなど、お部屋の配置に工夫が必要です。

お部屋が並んでいるタイプ

お部屋が横並びになっているタイプの3LDK
3部屋とも横に並んでいるタイプの間取りです。このタイプは、全てのお部屋が同じ広さになっていることが多いです。

メゾネット

メゾネットタイプの3LDK
メゾネットタイプは、1階と2階に分かれているお部屋で、1階も自分のお部屋なので、足音などの騒音トラブルを回避できます。ただし、人気があるので家賃がかなり高いです。

▶メゾネットの詳しい説明はこちら

3LDKと3DKと2LDKの違い

3LDKを3DKと2LDKと比較して、間取りの違いを解説していきます。

3LDKと3DKの違いはキッチンスペースの広さ

3LDKと3DKの違いは、キッチンスペースの広さです。

3LDK 3DK
3LDKの比較用間取り 3DKの間取り

3LDKはキッチンスペースが10畳以上と広いですが、3DKはキッチンスペースが4.5~10畳しかありません。

また、DKは少し昔に流行った間取りのため、築年数が古く、和室が残っている物件も多いです。家賃より、築年数やお部屋の設備を重視するのであれば、3LDKのほうが良いです。

3LDKと2LDKの違いはお部屋の数

3LDKと2LDKの違いは、お部屋の数です。

3LDK 2LDK
3LDKの比較用間取り2 2LDKの間取り

3LDKはお部屋が3つありますが、2LDKはお部屋は2つしかありません。3LDK、2LDKともに、キッチンスペースは10畳以上あります。

3LDKは、2LDKより家賃が5万円以上高いです。収入に余裕があるか荷物量が多いかなど、本当にお部屋が3つ必要かなど、きちんと考えて選ばないと毎月の生活費が苦しくなります。

間取りに悩むなら不動産屋に相談すべき

間取りに困る、自分では決めきれない人は不動産屋に相談してみましょう。スタッフがライフスタイルや予算を考慮し、最適な間取りを提案してくれます。

どこを利用すれば良いか迷ったら、「スモッカ」がおすすめです。550万件以上の物件を取り扱っているので、理想のお部屋が見つかります。

アプリでいつでもどこでも簡単に住まいをさがせるので、ぜひ利用してみてください。

他の間取りとの家賃比較

3LDKは、他の間取りと比べても家賃が高いです。不動産屋専用サイト「ATBB」を使用して、間取りごとの家賃をまとめました。

下記の金額は、東京23区・築年数15年以内・駅徒歩15分以内・専有面積13㎡以上の条件で出てきたお部屋の、家賃の安い順30件分の平均金額です。

2LDK 約11.3万円
3DK 約12.9万円
3LDK 約15.2万円

※東京23区・築年数15年以内・駅徒歩15分以内・専有面積13㎡以上

3DKは築年数がやや古いですが3LDKに比べて家賃が低いです。家賃を抑えて広いお部屋に住みたい人のおすすめです。

3LDKと3DKと2LDKどれに住むべき?

3LDKと3DKと2LDKどれに住むべきか迷っている人は、下記を参考にしてください。

3LDKに向いている人の特徴
・収入に余裕がある
・築年数が新しい物件が良い
・子どもが2人以上いる
・祖父母も一緒に住む予定
3DKに向いている人の特徴
・少しでも家賃を抑えたい
・築年数が古くても気にしない
・和室があっても良い
・子どもが2人以上いる
2LDKに向いている人の特徴
・収入に余裕がある
・築年数が新しい物件が良い
・子どもが1人もしくは将来的に欲しい
・お部屋数が少なくても良い

3LDKはお部屋数が多いのでファミリーなどの3人以上におすすめの間取りです。

少しでも家賃を抑えたい場合は3DKにすると良いです。築年数が古い物件が多いですが、押入れなどの収納スペースがあるのでものが多くても安心です。

累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 スモッカを無料ダウンロード
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

最大5万円分のキャッシュバック実施中
follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について