auひかりのテレビサービスとは?地デジやBSが見れないのは本当?

PR
「auひかり テレビサービス」のアイキャッチ

auひかりのテレビサービスは、光回線の契約者だけが利用できる専用のVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスです!

さまざまなジャンルの番組があるだけでなく、契約済みの他社の映像配信サービスもテレビで視聴できるのが大きな特徴です。

ただし、他社のひかりテレビと違って地デジやBS/CS放送は観られないという特徴もあります。

この記事では、auひかりで利用できるテレビサービスについて、どんなプランがあるのか、機器の用意はどうすればいいのか、注意点は何かなど、わかりやすく解説していきます!

auひかりは代理店窓口が一番お得!
auひかり×NNコミュニケーションズ
auひかり×NNコミュニケーションズ
⇒auひかりはNNCが最もお得!
最大72,000円キャッシュバック!
・ネットのみでも56,000円キャッシュバック
・最短1ヶ月から指定口座に現金振り込み
・公式キャンペーンも適用される
・auのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
キャッシュバック率99%!
\最大72,000円キャッシュバック!/
池田(ヒカリク編集部)

当サイト「ヒカリク」の管理人。各光回線やモバイルWi-Fiのプランを比較することが日課。お得なプランがすぐに判断できる。

目次

auひかりのテレビサービスとは

auひかりのテレビサービス

auひかりのテレビサービスとは、auひかりの契約者だけが利用できる有料の映像配信サービスです。

セットトップボックスという小型の機器を、ホームゲートウェイとテレビのあいだに接続することで利用できます。

他社の光テレビとは違って開通工事が不要なのが大きな特徴です。また、マンションでも利用できるので、賃貸に住んでいる人でも気軽に始められます。

ただし、リアルタイムで番組を受信するのではないため、地上波やBSには対応していないという欠点があります。

関連記事

▶光回線でテレビを見るおすすめの方法

好みに合わせてジャンルパックかオールジャンルパックを選ぶ

テレビサービスの契約方法は「ジャンルパック」と「オールジャンルパック」の2パターンがあります。

ジャンルパックは特定分野のチャンネルを集めたプランで月額1,628円で利用できます。

映画配信に特化した「ムービーセレクトパック」や、スポーツ番組特化の「スポーツセレクトパック」など、全6パックがあります。

オールジャンルパックは、6パック(全46チャンネル)をすべて備えたプランで月額2,728円で利用できます。

ジャンルパック オールジャンルパック
月額料金 1,628円 2,728円
登録料 880円
(初回のみ)
セットトップボックスレンタル料 550円/月
特徴 特定ジャンルのチャンネルを集めている さまざまなジャンルのチャンネルをすべて視聴できる
向いている人 見たい番組のジャンルがハッキリしている人 さまざまなジャンルの番組を幅広く観たい人
池田さん 池田
チャンネル数や配信方法が違うので正確な比較はできませんが、例えば「スカパー」よりもauひかりのテレビサービスのほうがお得です。スカパーの基本プランは、月額4,389円も掛かります。

ジャンルパック別のチャンネル一覧

ジャンルパックで契約する場合は、以下の6つのパックの中から1つを選びます

一方、オールジャンルパックの場合は、すべてのパックに入っている全46チャンネルが視聴できます。

ムービー
セレクトパック
ムービープラス
WOWOWプラス
映画・ドラマ・スポーツ・音楽
ザ・シネマ
映画・チャンネルNECO
時代劇専門チャンネル
日本映画専門チャンネル
アニメ
セレクトパック
アニマックス
キッズステーション
海外アニメ!カートゥーン ネットワーク
ディズニー・チャンネル
ディズニージュニア
スポーツ
セレクトパック
スカイA
GAORA SPORTS
ゴルフネットワーク
日テレジータス
J SPORTS 1
J SPORTS 2
J SPORTS 3
ドラマ
セレクトパック
ホームドラマチャンネル
韓流・時代劇・国内ドラマ
AXNミステリー
スーパー!ドラマTV
#海外ドラマ☆エンタメ
FOX
女性チャンネル♪ LaLa TV
AXN 海外ドラマ
KBS World
チャンネル銀河
歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた
エンタメ
セレクトパック
TBSチャンネル1
最新ドラマ・音楽・映画
TBSチャンネル2
名作ドラマ・スポーツ・アニメ
ファミリー劇場HD
MONDO TV
フジテレビONE スポーツ・バラエティ
フジテレビTWO ドラマ・アニメ
テレ朝チャンネル1
テレ朝チャンネル2
日テレプラス
ドラマ・アニメ・音楽ライブ
ライフ
セレクトパック
日経CNBC
BBCワールドニュース
日テレNEWS24
スペースシャワーTV
スペースシャワーTV プラス
MUSIC ON!TV
MTV
ナショナル ジオグラフィック
ディスカバリーチャンネル
アニマルプラネット
旅チャンネル

2つ以上のジャンルを視聴したい人は、オールジャンルパックを選んだほうがお得です。

ジャンルパックは1つで月額1,628円なのに対して、オールジャンルパックはすべて観られて月額2,728円だからです。

オプションでプレミアムチャンネルを追加できる

auひかりのテレビサービスには、専門チャンネルを追加する「プレミアムチャンネル」というオプションもあります。

プレミアムチャンネルで追加できるチャンネルは、以下の通りです。

映画 スターチャンネル1/2/3
追加料金:2,530円
スポーツ J SPORTS 4
追加料金:1,430円
エンタメ フジテレビNEXT ライブ・プレミアム
追加料金:1,100円
趣味 グリーンチャンネル1/2
追加料金:1,100円
外国語(韓流) Mnet
追加料金:2,530円

スターチャンネルは「スターチャンネル1」「スターチャンネル2」「スターチャンネル3」の3チャンネルがパックになっています。

また「グリーンチャンネル」も「グリーンチャンネル2」とパックになっているので、さまざまな番組が楽しめます。

プレミアムチャンネルは、先に紹介したオールジャンルパックに含まれていない専門チャンネルなので、利用する場合は必ず追加料金が発生します。

他社の動画配信サービスをテレビで視聴できるようになる

テレビを見ているイラスト(光テレビ)

auひかりのテレビサービスで使用するセットトップボックスを活用すると、他社の動画配信サービスをテレビで視聴できます。

セットトップボックスで視聴できる動画配信サービスの中でも、とくに代表的なものを4つ紹介します。

特徴
TELASA
月額:618円
(15日間無料)
auの運営元である「KDDI」と「テレビ朝日」が共同で運営している動画配信サービスです。ドラマ・バラエティ・アニメ・映画など幅広いジャンルの動画が視聴できます。
NETFLIX
月額:990~1,980円
世界中で人気の動画配信サービスで、洋画や海外ドラマなどのコンテンツが充実しています。4K対応の動画あるので、高画質で動画を楽しめます。
YouTube
月額:0円
インターネット上で動画を共有できるサービスで、世界中にたくさんのユーザーがいます。映画やドラマなどはほとんどありませんが、ミュージックビデオや個人が撮影した動画などを視聴できます。
Amazon Prime Video
月額:500円
通販サイトで有名なAmazonの動画配信サービスで、国内外問わず映画やドラマの種類が豊富です。オリジナルコンテンツもたくさんあるので、いつもの動画に見飽きた人でも楽しめます。

上記の動画配信サービスを利用するには、それぞれ個別で登録・契約する必要があります。(YouTubeは無料です)

auが提供しているサービスではなく、他社が提供しているサービスをセットトップボックス経由でテレビに反映させているためです。

最初の2ヶ月間は無料でお試しできる

無料でサービスを利用できる

テレビサービスの「ジャンルパック」か「オールジャンルパック」に新規加入すると、公式のキャンペーンで月額料金が最大2ヶ月間無料になります。

3ヶ月目からは通常料金になりますが、オールジャンルパックを契約した場合は5,456円もお得です。

テレビサービスは解約時に違約金が掛からないので、お試し感覚で気軽に契約できます。無料期間は「開通月」を含む2ヶ月間なので、下旬や月末に開通すると損します。

キャンペーンが適用されるのは、ジャンルパック・オールジャンルパックのどちらか1回のみなので、何度も繰り返しお試し利用できません。

auひかりのテレビサービスは地デジ・BS・CSに対応していない

手でバッテンしている人のイラスト

auひかりのテレビサービスでは、地デジやBS/CS放送は視聴できません。TVチューナーを使う放送受信サービスではなく、セットトップボックスを使った映像配信サービスだからです。

テレビサービスを経由しなければ、地デジやBS/CS放送が視聴できます。つまり、これまで普通に見れていた人は、テレビサービスの契約後も問題なく視聴できます。

ただし、新築物件でアンテナの取り付けを検討している人は注意が必要です。auひかりのテレビサービスでは、一般的な地上波放送が見れないためです。

池田さん 池田
auひかりは、ネットの回線速度を高品質で維持するために、あえてリアルタイムの放送配信に対応していません。地上波やBS/CSの配信に設備を使うと、ネット回線が圧迫されて遅くなる危険性があるためです。
光回線選びで迷っているなら
選んでおけば間違いないおすすめの光回線
最もお得な光回線の選び方!絶対に後悔しないためのポイントを解説
記事を読む
光回線選びで迷っているなら
選んでおけば間違いないおすすめの光回線
最もお得な光回線の選び方!絶対に後悔しないためのポイントを解説
記事を読む

テレビサービスの利用にはセットトップボックスのレンタルが必要

auひかりのテレビサービスを利用するには、専用機器の「セットトップボックス」をレンタルする必要があります。

レンタル料は月額550円で、加入したジャンルパックの月額料金とは別で支払います。

また、1契約あたり2台までレンタルできるので、2台以上のテレビで視聴もできます。その場合は、2台分のレンタル料金が掛かるので月額1,100円になります。

セットトップボックスは2種類

天秤にかけて比較している人のイラスト 

テレビサービスの視聴に必要なセットトップボックスは、古いタイプの「STW2000」と、後継機「STA3000」の2種類から選べます。

機種によって使える機能が違うので、自分にあったほうを選びましょう。機能の違いは以下のとおりです。(特にこだわりがなければ「STW2000」がおすすめです)

STA3000 STW2000
レンタル料 550円/月
動画配信サービス TELASA
ボタン有

ボタン有
Netflix
ボタン有
YouTube
ボタン有
Amazon
Prime Video

ボタン有
GooglePlay
ボタン有
4K対応
Android TV OS 9.0 8.0
リモコン音声認識
録画
スマホでリモート視聴
パソコンで視聴
向いている人 テレビサービス以外の動画配信サービスも利用していて、録画をしなくても平気な人 テレビサービスをメインに利用したくて、録画もしたい人

最新機種のSTA3000は、動画配信サービスを利用しやすくなっている代わりに、録画ができない仕様になっています。

古い機種のSTW2000は録画ができるだけでなく、スマホやPCからもテレビサービスのコンテンツが楽しめます。

それぞれの特徴について、以下で詳しく解説していきます。

録画やPCでの視聴が可能なSTW2000がおすすめ

auひかりテレビサービスのセットトップボックス「STW2000」

好きな番組を録画したい人は、録画可能なSTW2000がおすすめです。条件をクリアすればPCやスマホでも視聴が出来るので、テレビのない部屋でも楽しめます。

録画するには、別売りの外付けHDD(ハードディスクドライブ)が必要です。また、PCで視聴する場合は「PC TV Plus」というアプリを有料でインストールする必要があります。

PC TV Plusの料金は、PC1台用で3,300円、PC2台用で5,940円、PC3台用で7,920円です。14日間だけ無料で使える体験版もあるので、お試しもできます。

スマホで視聴する場合は「Video & TV SideView」という無料アプリをインストールする必要があります。

STA3000はリモコンのボタンでYouTubeやNetflixを視聴できる

auひかりテレビサービスのセットトップボックス「STA3000」のリモコン

新しい機種のSTA3000は、リモコンのボタンを押すだけでYouTubeやNetflixなどの映像配信サービスを簡単一発起動できます。

チャンネルアプリやGoogle playなども一発起動できるので、あらゆる場面で便利です。

また、STA3000のリモコンには音声認識機能が搭載されているので、声を掛けるだけで操作ができます。

池田さん 池田

STA3000のほうがSTW2000より新しい機種です。リモコン機能が向上したというメリットはありますが、録画機能がなくなったというデメリットもあります。

画質はどちらも4K対応なので、ライフスタイルにあったものを選びましょう。ちなみに、レンタルのみ可能で購入はできません。

テレビサービスの解約後でもセットトップボックスのレンタルを継続できる

auひかりは、テレビサービスを解約しても、セットトップボックスのレンタルだけを継続させられます。

テレビサービスのコンテンツに飽きて解約した後でも、テレビで映像配信サービスを楽しむためにレンタルだけ継続する人もいるようです。

YouTubeやNetflixなど映像配信サービスをメインで楽しむ人は、テレビサービスだけ解約するというのも1つの手です。

ごく一部のテレビではセットトップボックスが利用できない

auひかり公式サイトによると、一部のテレビではセットトップボックスが利用できません。

ドン・キホーテ製のテレビと、パナソニック製の一部のテレビには対応していないので注意しましょう。

公式サイト」に記載されている、セットトップボックスが利用できないテレビを下表にまとめました。

テレビの型番
ドン・キホーテ製 ・LE-5050TS4K
・LE-5001TS-4KH
・LE-581QC4KN
パナソニック製 ・TH-50PX300
・TH-42PX300
・TH-37PX300
・TH-65PX500
・TH-50PX500
・TH-42PX500
・TH-37PX500
・TH-32LX500
・TH-26LX500

自宅にあるテレビが上記の表に含まれている機種の場合は、テレビサービスを申し込むべきではないです。

申し込みから利用開始までの流れ

代理店の窓口で申し込みしているイラスト

テレビ―サービスへの申し込みから、利用開始までの流れを解説します。

申し込みから利用開始までの流れ

  1. ①申し込みフォームに入力する
  2. ②セットトップボックスが届く
  3. ③セットトップボックスを接続する
  4. ④初期設定をして利用開始

①申し込みフォームに入力する

auひかりのテレビサービスは「My au」から申し込めます。IDとパスワードがわからないと申し込めないので、auひかりユーザーはあらかじめ用意しておきましょう。

auひかりを契約していない人は、auひかりを申し込む時にオプションとしてテレビサービスを申し込めます。

②セットトップボックスが届く

申し込みから約1週間ほどで、セットトップボックスが届きます。auひかりを契約している住所に届くので、申し込み前に契約住所を確認しておきましょう。

auひかりの契約と同時に申し込んだ人は、ネットの開通工事が必要なのでさらに時間が掛かります。

auひかりの開通工事は、申し込みから3週間ほど掛かることが多いです。マンションだと工事期間が短くなったり、戸建てだと長引くこともあります。

③セットトップボックスを接続する

セットトップボックスが届いたら、自宅にあるauひかりのホームゲートウェイと、自宅のテレビに接続します。

接続方法については「セットトップボックスの接続方法」で詳しく解説しています。

④初期設定をして利用開始

セットトップボックスの電源を接続して起動させると、初期設定画面が表示されます。画面の案内に従って操作・設定をおこなうと、テレビサービスを利用できます。

セットトップボックスの接続方法

セットトップボックスを接続する手順は、以下の4ステップです。

セットトップボックスの接続手順

  1. ①ホームゲートウェイと接続する
  2. ②テレビと接続する
  3. ③本体の電源を入れる
  4. ④リモコンの準備をする

それぞれの項目について、以下で詳しく解説していきます。

ちなみに、以下の解説は最新機種「STA3000」の場合です。

①ホームゲートウェイと接続する

ホームゲートウェイとセットトップボックスを接続

まず、auひかりの機器であるホームゲートウェイの電源を入れて、インターネット接続済みの状態にします。

ネット接続されていることを確認したら、セットトップボックス本体とホームゲートウェイのLANポートを、付属のLANケーブルで接続します。

市販のLANケーブルを利用する場合は、カテゴリー5e以上のケーブルを使いましょう。無線LANがあるホームゲートウェイの場合は、無線LAN接続も可能です。

②テレビと接続する

セットトップボックスとTVを接続する

セットトップボックス本体とテレビのHDMI端子を、付属のHDMIケーブルで接続します。HDMI端子には向きがあるので、間違えないように気をつけましょう。

また、市販のHDMIケーブルを使うと正常に映らない場合があるので、必ず付属のHDMIケーブルを使いましょう。

③本体の電源を入れる

セットトップボックスの電源を入れる

付属のACアダプタの先端にある「DCプラグ」を、セットトップボックス本体の電源端子に接続し、ACアダプタの電源プラグをコンセントに接続します。

ACアダプタを接続するとセットトップボックス本体の主電源がオンになり、Android TVホーム画面が表示されます。

電源を入れる際も、必ず付属のACアダプタを使いましょう。

④リモコンの準備をする

セットトップボックスと同封されているリモコンに、付属の電池を入れて準備しましょう。

さらに詳しい説明や、古いタイプの「STW2000」について知りたい人は以下のマニュアルを参考にしてください。

セットトップボックスの取扱説明書

セットトップボックスの設定方法

セットトップボックスを接続した後の設定方法は、以下の3ステップです。

初回起動時の設定方法

  1. ①初期設定画面でリモコンをペアリングする
  2. ②初期設定をする
  3. ③Googleアカウントの設定をする

手順に沿って、それぞれの項目ごとに詳しく解説していきます。

①初期設定画面でリモコンをペアリングする

セットトップボックスのリモコン

初めてセットトップボックスを起動すると、上記のようにペアリング設定画面が表示されます。案内に従って、リモコンをペアリングさせましょう。

セットトップボックスのリモコン

リモコンの「決定ボタン」と、音量ボタンの「-」を同時に約5秒長押しすると、LEDランプが赤く点滅してペアリングモードになります。

セットトップボックスをペアリングする

ペアリングが完了すると、約2秒後に自動的に言語の選択画面が表示されます。

②初期設定をする

ペアリングが完了した後は、言語設定やGoogleアカウントなどの初期設定を行います。

auひかりテレビサービスの設定画面

リモコンのキーを操作し、使用したい言語を選択したら「決定ボタン」を押します。

auひかりテレビサービスの設定画面

有線接続の場合「イーサネットを使って接続」と表示されるので「続行」を選択して決定ボタンを押します。

ソフトウェアのアップデートがある場合は、画面の後にアップデートを行い再起動されます。

③Googleアカウントの設定をする

auひかりテレビサービスの設定画面

初期設定が終わると、Googleのログイン画面に切り替わります。ログインを選択して、決定を押しましょう。

アプリをダウンロードする場合は、Googleアカウントが必要になります。あらかじめ作成しておくと、便利なので準備しておきましょう。

auひかりテレビサービスの設定画面

IDとパスワードを入力してログインすると、利用規約が表示されます。内容を確認して問題なければ「同意する」を選択しましょう。

auひかりテレビサービスの設定画面

位置情報についての画面が表示されます。普段使っているスマホと同じアカウント使っている場合は「はい」にしておくと、情報が共有されるので使いやすくなります。

auひかりテレビサービスの設定画面

診断情報の選択について選択する画面が表示されるので、許可する場合は「はい」を選びましょう。

auひかりテレビサービスの設定画面

auひかりテレビサービスの設定画面

上の画面が表示されたら、それぞれ「続行」を押して、先に進みます。

auひかりテレビサービスの設定画面

アカウント情報ついての画面が表示されます。許可する場合は「ONにする」を選択して、先に進みます。

auひかりテレビサービスの設定画面

アプリのインストール画面が表示されたら、欲しいアプリにチェックを入れて「続行」を選択します。

auひかりテレビサービスの設定画面

機能紹介ページが表示されたら「決定」ボタンを押して進めます。すべてのページが表示されたら、初期設定は完了です。

さらに詳しい情報や、機種ごとの設定方法は「公式サイト」を確認しましょう。

auひかりテレビサービスの番組表を確認する方法

番組表を調べているイラスト

テレビサービスの番組表を確認する方法は、以下の3パターンがあります。

テレビサービスの番組表を確認する方法

  • ・リモコンで確認する
  • ・オンラインで確認する
  • ・月額220円の雑誌を取り寄せる

それぞれの項目について、以下で詳しく解説していきます。

リモコンで確認する

セットトップボックスがSTW2000の場合、付属のリモコンに番組表ボタンが付いているので、ワンタッチで番組表を表示できます。

最新機種のSTA3000の場合は、番組視聴中にリモコンの「メニューボタン」を押すと、メニューから「番組表」を選択できます。

オンラインで確認する

パソコンやスマホからオンラインで確認もできます。月額購読料が無料なので、あとで紹介する冊子の取り寄せよりもおすすめです。

WEB上で読めるデジタル版と、ダウンロードして読めるPDF版の2種類が発行されているので、読みやすい方法で確認しましょう。

外部サイト

▶auひかりテレビガイド(番組表)

月額220円の雑誌を取り寄せる

テレビ画面やWEB上では確認しにくい人は、公式サイトから月額220円で雑誌を取り寄せられます。

送料込みなので安めではありますが、オンラインで観れる番組表と内容は変わりません。少しでも費用を抑えたい人は、オンライン版を観たほうが良いです。

外部サイト

▶auひかりテレビガイドの雑誌を申し込む

テレビサービスを解約する方法

auひかりのテレビサービスを解約する場合、機器レンタルも解約するかどうかで方法が異なります。

状況に合わせたそれぞれの解約方法を、以下で詳しく解説します。

テレビサービスと機器レンタルの両方を解約する場合

テレビサービスのチャンネル契約と、機器レンタルのすべてを解約する場合、KDDIお客さまセンターに連絡する必要があります。

KDDIお客さまセンター
  • 電話番号 0077-777 (通話料無料)
  • 受付時間 9:00~18:00 (年中無休)

チャンネル契約のみを解約する場合

チャンネル契約のみを解約する場合は「My au」から手続きできます。

My auにログインしたあと「インターネット・電話→契約内容の確認・変更→ご契約内容の変更→解約申込→TVサービス関連」の順に進むと解約できます。

セットトップボックスを2台レンタルしている人で、1台だけ解約したい場合も同じ方法で解約できます。

auひかりの申し込み窓口はNNコミュニケーションズがおすすめ

NNコミュニケーションズのメリット

  • キャッシュバック率が99%と非常に高い
  • 最大72,000円キャッシュバック
  • ③利用者からの評価が極めて高い
  • ④工事費が実質無料になる
  • ⑤KDDIから16期連続で表彰されている
  • ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結

auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。高額キャッシュバックがもらえるだけでなく、受け取り率も99%と圧倒的に高いからです。

どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

キャッシュバック率が99%で最も高い

NNコミュニケーションズのキャッシュバック率

東京商工リサーチが調査した結果によると、2020年1月~12月の期間内で、NNコミュニケーションズのキャッシュバック率は99.4%と非常に高い調査結果が出ています。

キャッシュバックの手続きは、申し込み後に折り返しかかってくる電話にて振込先を伝えるだけです。とても簡単なので、ほとんどの人が実際にキャッシュバックを受け取れています!

ネット+光電話の契約最大72,000円のキャッシュバックがもらえる

ネット+光電話 ネットのみ
キャッシュバック額 最大72,000円 最大56,000円

代理店NNコミュニケーションズでは、auひかり+光電話を契約すると最大72,000円のキャッシュバックが貰えます。

auひかりの光電話は、スマホセット割「auスマートバリュー」の適用条件です。月額550円の料金が発生しますが、スマホセット割で最大1,100円の割引を受けられるので、auユーザーは必ず申し込みましょう。

KDDIから16期連続で表彰されている

NNコミュニケーションズ感謝状

NNコミュニケーションズは、auひかりの提供元であるKDDIから16期連続で表彰されています。表彰理由は、実際に利用したユーザーから高く評価されているからです。

お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りまでの期間が短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。

他に表彰されている代理店もありますが、16期連続はNNコミュニケーションズだけです。

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

プロバイダはSo-netがおすすめ

キャッシュバック額 平均速度
So-net 最大72,000円 508Mbps
ビッグローブ 最大62,000円 452Mbps

NNコミュニケーションズから申し込むならプロバイダはSo-netにするのがおすすめです。キャッシュバックがビッグローブよりも多く、利用者の平均速度も速いからです。

auひかりは契約途中にプロバイダを変更できません。のちのち後悔しないよう、最初から性能が良いSo-netを選んでおきましょう。

違約金が発生する場合は更に最大25,000円キャッシュバック

戸建て マンション
NN
コミュニケーションズ
47,000円 52,000円
プロバイダ
(@So-net)
25,000円 20,000円
auひかり公式
(追加分)
20,000円 10,000円
総額 92,000円 82,000円

他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は、auひかり公式が実施しているキャンペーンも適用できます!

先ほどご紹介した金額に上乗せされるので、破格の高額キャッシュバックを受けられます!追加金額は戸建てが20,000円、マンションが10,000円です。

上記キャッシュバックに加えて、工事費無料キャンペーンや、他社からの解約違約金を最大30,000円まで負担してもらえるキャンペーンも適用できます!

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

結局どの光回線がいいの?と迷ったら
結局どの回線がいいの?と悩んでいる女の子のイラスト

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」

迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。

電話で相談するメリット

  • ・その人に合った最安の光回線が分かる
  • ・質問に答えるだけで提案してくれる
  • ・電話ですぐに無料相談できる
  • ・面倒な会員登録は一切不要

2023年12月は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。

\今すぐ無料で相談してみる/

私たちが厳選する優良光回線
光回線 おすすめ理由
ドコモ光ドコモ光 ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で35,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
開通までモバイルWiFiが無料で使える11/30まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口
ソフトバンク光ソフトバンク光 ソフトバンクなら最安クラスの光回線
最大40,000円キャッシュバック
高性能WiFiルーターが必ずもらえる
他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口
auひかりauひかり auユーザーなら最安クラスの光回線
最大72,000円キャッシュバック
独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口
GMOとくとくBB光とくとくBB光 格安スマホなら最安クラスの光回線
月額基本料が相場より約1,000円安い
高性能WiFiルーターが無料レンタル可能
最大8.5万円還元(12/27まで) 一番お得なキャンペーン窓口

光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。

お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!

もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。

【2023年12月】一番人気はドコモ光

ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。

ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!

また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。

当サイト限定特典!
\オプション不要で35,000円キャッシュバック/
11月30日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
当サイト限定特典!
\オプション不要で35,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

速度を重視するならNURO光がおすすめ

光回線 NURO光

快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!

YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。

NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと最大169,000円分の特典がもらえるのも大きな魅力です。

公式サイト限定!
\最大169,000円分の特典がもらえる/
NURO光の公式サイトはこちら
「光回線が使えない」または「工事なし」でネットを使いたいならGMO WiMAX

GMOとくとくBBWiMAX

対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。

工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます

さらに、高額キャッシュバックや合計40,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。

\最大40,000円キャッシュバック!/
11月30日まで限定キャンペーン開催中
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
GMOとくとくBB WiMAXはこちら
auひかりの記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー