お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

東京23区で家賃補助がある街まとめ!助成金額や条件も徹底解説

東京23区の家賃補助のイメージイラスト

国や自治体制度で家賃補助はある?
利用条件や補助金額はいくら?

国や自治体の家賃補助があるなら受けたいですよね。少しでもお金が浮くなら、生活費の負担が減ります。しかし、自治体のサイトだと分かりにくいという声も…。

そこで当記事では、令和5年4月時点の東京23区で家賃補助制度や初期費用の補助がある自治体をまとめました!国の家賃助成制度も併せて紹介します。

お部屋探しに困っている人は、LINEで手軽に探せる「スミカ」がおすすめです。ネット上では見つからない未公開物件を探せるので、ぜひ利用してみましょう。

最初に結論!東京23区の家賃補助
  • 高齢者やひとり親世帯は家賃補助を受けやすい
  • ファミリー向けに家賃助成をおこなう区もある
  • 来店不要でお部屋を探したいならスミカがおすすめ


一都三県のお部屋探しは「スミカ」がおすすめ
スミカのロゴ
⇒LINEで提案してくれる不動産屋!
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介

LINEで無料の部屋探し

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

荒川区の家賃補助制度

荒川の河川敷

荒川区の家賃補助制度は、高齢者とひとり親世帯を対象にしたものです。3つ紹介します。

①民間賃貸住宅入居支援事業

還暦を過ぎたおじいさんとおばあさん

民間賃貸住宅入居支援は、高齢者を対象とした支援です。区と提携を結んだ保証会社と協力して、民間の賃貸物件の入居をサポートしてくれます。

支援金額

支援金は、家賃ではなく保証会社利用料を支援してくれる制度です。

初回保証料の最大5万円を支援してくれます。緊急連絡先引き受け契約の契約料も、支援対象です。保証会社を更新する際は、2年目以降1万円まで支援金をもらえます。

支援を受ける条件

  • ・65歳以上の一人暮らし
  • ・65歳以上の人がいる60歳以上のみの世帯
  • ・継続して1年以上住み続けること
  • ・保証人が立てられない
  • ・継続的に家賃を支払える
  • ・前年所得が都営住宅の入居条件以下
  • ・住民税と国民健康保険料を滞納していない
  • ・生活保護を受けていない
  • ・指定の保証会社を利用する

荒川区と提携している保証会社は、審査が緩いと有名な独立系ばかりです。Casa、日本セーフティ、フォーシーズなど、大手保証会社がメインです。

②高齢者住み替え家賃等助成事業

高齢者住み替え家賃等助成は、70歳以上の高齢者がいる物件が取り壊しなどで住みかえる際の費用を助成してくれます。

助成対象になる費用は、家賃以外に初期費用や引っ越し費用、更新費用など住み替えにかかるものだけです。

助成金額

  • 家賃:住み替え前の家賃との差額4万円まで
  • 礼金:家賃補助額の2ヶ月分
  • 仲介手数料:家賃補助額の1ヶ月分
  • 引っ越し費用:引っ越し業者を利用した場合4万円
  • 更新料:家賃補助額の1ヶ月分

賃貸契約を締結する前に、一度自治体の専用窓口に相談する必要があります。費用に関する見積もりを貰い、窓口に行ってください。

助成を受ける際の条件

  • ・荒川区に2年以上継続して居住する
  • ・民間賃貸住宅から別の民間賃貸住宅に転居
  • ・1年以上住んだ物件から立ち退きを求められた
  • ・区が指定する建物条件にクリアしたお部屋
  • ・世帯全員の前年度の住民税が非課税
  • ・自立して生活できる
  • ・家賃を払い続ける見込みがある
  • ・生活保護を受けていない
  • ・転居理由が自己責任ではない場合

助成を受けるための条件は、70歳以上一人暮らしもしくは、70歳以上の人と配偶者・兄弟姉妹で構成された世帯以外に、上記の項目をクリアしなければいけません。

③ひとり親世帯等民間賃貸住宅入居支援事業

ひとり親世帯等民間賃貸住宅入居支援事業とは、民間の賃貸物件に入居する際に、保証人がいないひとり親世帯の保証料を補助する支援制度です。

支援金額

  • 初回保証料:最大5万円
  • 緊急連絡先引受契約:保証料含めて最大5万円
  • 更新料:最大5万円(4回)

初回の保証料だけでなく、2年毎に支払う更新料も支援の対象です。最大4回、約10年分の更新料を補助してもらえます。

支援を受ける条件

  • ・母子、父子家庭もしくは養育者でひとり親
  • ・荒川区に1年以上居住している
  • ・民間賃貸を契約する際に保証人が立てられない
  • ・家賃の滞納をしていない
  • ・自立して生活できる
  • ・家賃を払い続ける見込みがある
  • ・児童扶養手当受給者又は同等の所得水準
  • ・区民税と国民健康保険の滞納がない
  • ・過去に同じ補助金を受けていない

利用できる民間の賃貸物件は、荒川区が指定する保証会社であることが条件です。

不動産屋でお部屋を探す際に「ひとり親世帯等民間賃貸住宅入居支援事業」を受ける予定であることを伝えてください。指定の保証会社のお部屋を紹介してもらえます。

荒川区の物件を探す

おすすめ関連記事
荒川区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
荒川区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

江戸川区の家賃補助制度

江戸川区子ども未来館

江戸川区は、高齢者が住みかえる際の助成制度のみあります。

民間賃貸住宅家賃等助成

民間賃貸住宅家賃等助成は、75歳以上の高齢者がいる物件が取り壊しなどで住みかえる際に発生した差額を助成してもらえます。

令和2年7月に制度の一部が改正されていますが、改正前から助成を受けている場合は、旧制度の内容が適応されます。

助成金額

  • ・転居前後の住宅の家賃差額
  • ・礼金と仲介手数料(転居一時などの支給があれば対象外)
  • ・転居前後の更新料の差額

助成金額は、転居前後の費用との差額のみです。支給が打ち切られる可能性もあるので、差額が大きいグレードの高いお部屋を選ばないようにしましょう。

助成を受けるための条件

  • ・75歳以上の一人暮らし
  • ・75歳以上とその配偶者のみの世帯
  • ・区内の民間賃貸住宅に2年以上居住
  • ・転居前後の住宅の広さ、間取り等が同程度
  • ・転居前後の家賃差額が月2万円以内
  • ・所得制限あり

所得制限は、一人暮らしなら年収256.8万円、二人暮らしなら年収294.8万円以下であることが必須です。年金も年収として加算されます。

江戸川区の物件を探す

おすすめ関連記事
江戸川区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
江戸川区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

大田区の家賃補助制度

大田区の街並み

大田区は、高齢者世帯の住み替えに関する制度のみです。一人暮らしや子育て世帯向けはありません。

民間賃貸住宅家賃等助成

民間賃貸住宅家賃等助成は、75歳以上の高齢者がいる物件が取り壊しなどで住みかえる際に発生した差額を助成してもらえます。

令和2年7月に制度の一部が改正されていますが、改正前から助成を受けている場合は、旧制度の内容が適応されます。

助成金額

助成金額は、礼金・仲介手数料・権利金の最大10万円です。引っ越し費用や転居先の家賃は対象外となります。

助成を受けるための条件

  • ・65歳以上の一人暮らし
  • ・65歳以上と60歳以上の夫婦
  • ・身体障害者手帳4級、精神障害者保健福祉手帳2級、愛の手帳3級以上
  • ・18歳未満の子どもがいるひとり親世帯
  • ・世帯所得制限あり
  • ・区内の民間賃貸住宅に3年以上居住
  • ・築年数がおおむね30年以上
  • ・専用トイレ又は台所が無い物件に住んでいる
  • ・立退きを要求されている

助成を受ける条件は「対象世帯」「世帯所得が基準以下」「事情により住み続けられない物件」であることです。

区役所本庁舎2階の「区民相談室」で専門家による無料相談を受け付けています。事前申請が必要なので、気になる方は1度相談したほうが良いです。

大田区の物件を探す

おすすめ関連記事
大田区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
大田区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

葛飾区の家賃補助制度

葛飾区亀有駅前の写真

葛飾区は、家賃ではなく保証会社利用料の助成を受けられます。

家賃債務保証料の助成

家賃債務保証料の助成は、高齢者・障碍者・ひとり親世帯が、民間の賃貸物件に住み替える際の「保証料金」を助成する制度です。

葛飾区でもお部屋の紹介がありますが、数が限られています。住み替えるお部屋は、街の不動産屋で探したほうが良いです。

助成金額

助成金額は、初回の保証料の最大3万円分です。家賃や礼金、仲介手数料などは対象外となります。

助成を受ける条件

  • ・60歳以上の高齢者世帯
  • ・障がい者
  • ・18歳未満の子どもがいるひとり親世帯
  • ・区内の民間賃貸住宅に転居する
  • ・連帯保証人を立てられない

上記以外の条件で、所得制限があります。世帯によって所得基準が違うので、自治体の公式サイトを確認して下さい。

葛飾区の物件を探す

おすすめ関連記事
葛飾区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
葛飾区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

北区の家賃補助制度

北区の風景

北区の家賃補助制度は、状況に合わせて細かく策定されています。今回紹介する制度は「賃貸物件」限定ですが、住み替えで物件を購入する際の補助制度などもあります。

①ファミリー世帯転居費用助成

ファミリー世帯転居費用助成は、18歳未満の子どもがいるファミリーが、子どもの成長にあわせて同区内の広いお部屋に転居した場合の助成制度です。

助成金額

助成金額は、転居先の礼金と仲介手数料の合計金額です。最大30万円まで助成してくれます。

助成を受ける条件

  • ・北区に住民票があり1年以上住み続けること
  • ・18歳未満の子どもを2人以上扶養している世帯
  • ・親子以外の同居人がいない
  • ・区内の民間賃貸住宅から別の民間賃貸住宅に転居
  • ・転居前より広い住宅に転居
  • ・家賃と住民税を滞納していない
  • ・専用のキッチン、お風呂、トイレがある間取り
  • ・生活保護や公的補助を受けていない

国土交通省が定める最低居住面積水準をクリアしていないと、申し込みは通らないので注意してください。

最低居住面積水準は「世帯人数×10㎡+10㎡」の広さがあるお部屋のことです。

②障害者世帯及びひとり親世帯転居費用助成

障害者世帯及びひとり親世帯転居費用助成は、北区内に1年以上居住している障がい者・ひとり親世帯が立ち退きを求められた際の転居費用を助成してもらえます。

区内の民間賃貸住宅から、別の民間賃貸住宅に移り住むことが条件です。

助成金額

転居した際にかかる礼金と仲介手数料が助成対象となります。上限は合算で15万円です。

助成を受ける条件

  • ・18歳未満の子どもがいるひとり親世帯
  • ・身体障害者手帳1~4級、愛の手帳1~3度を所持
  • ・精神科の医療機関に継続通院し、北区が自立に向けた支援を受けている
  • ・区内に引き続き1年以上住民登録している
  • ・自己の責任にならない理由で立ち退く
  • ・世帯所得が基準以内
  • ・住民税と家賃を滞納していない
  • ・生活保護を受けていない

所得制限は世帯人数によって変動します。一人暮らしなら年収584.4万円未満、二人暮らしなら622.4万円未満、三人暮らしなら660.4万円未満です。

③高齢者世帯住み替え支援助成

高齢者世帯住み替え支援助成は、65歳以上の構成世帯が区内の民間賃貸住宅に住み替える際の費用の一部を助成する制度です。

助成金額

1世帯につき5万円で、1度限り受け取れます。

助成を受ける条件

  • ・満65歳以上の高齢者のみの世帯
  • ・身体障害者手帳1~4級、愛の手帳1~3度を所持
  • ・区内に引き続き1年以上住民登録している
  • ・転居前の民間聚楽で6ヶ月以上住んでいる
  • ・世帯所得が基準以内
  • ・住民税と家賃を滞納していない
  • ・生活保護を受けていない

所得制限は、障害者世帯及びひとり親世帯転居費用助成と同じ金額です。

北区の物件を探す

おすすめ関連記事
北区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
北区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

渋谷区の家賃補助制度

渋谷駅前のスクランブル交差点

渋谷区の家賃補助制度は、自己都合以外で立ち退きを求められた際の一部費用を補助してくれます。

立ち退きに伴う住み替え家賃補助制度

立ち退きに伴う住み替え家賃補助制度は、65歳以上の高齢者世帯・障がい者・ひとり親を対象とした、住み替えの家賃と転居費用の一部を補助する制度です。

民間の賃貸物件を立ち退き、区内の別の賃貸物件に入居することが条件です。

補助金額

補助金額は、渋谷区の公式サイトに明記がありませんでした。住み替えの家賃と転居費用の一部とのことなので、事前に役所の「住宅政策課居住支援係」に相談してください。

補助を受けるための条件

  • ・65歳以上の一人暮らし
  • ・65歳以上と60歳以上の夫婦
  • ・身体障害者手帳4級、精神障害者保健福祉手帳2級、愛の手帳3級以上
  • ・18歳未満の子どもがいるひとり親世帯
  • ・世帯所得制限あり
  • ・区内の民間賃貸住宅に2年以上居住
  • ・住民税、家賃を滞納していない

世帯所得制限金額も公開されていません。渋谷区で助成を受けたい場合は、窓口に電話で確認したほうが手っ取り早いです。

渋谷区の物件を探す

おすすめ関連記事
渋谷区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
渋谷区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

新宿区の家賃補助制度

新宿区役所通りの夜景

新宿区の家賃補助制度は、ファミリー向けの制度が多いです。以前は、学生や一人暮らし向けの制度もありました。

①民間賃貸住宅家賃助成

民間賃貸住宅家賃助成は、新宿区の民間賃貸住宅に住むファミリー世帯が対象の家賃助成制度です。

1年に1度だけ申請できますが、募集数が予定数を上回った場合は公開抽選です。毎年10月に申し込みを募集しています。

助成金額

家賃最大3万円の助成を最長5年間受けられます。家賃3万円未満の場合は、家賃金額が上限となります。

助成を受けるための条件

  • ・9月中までに渋谷区内の民間賃貸に居住している
  • ・新宿区に住民票がある
  • ・義務教育修了前の子どもを税法上扶養し同居している
  • ・家賃22万円以下の賃貸物件(管理費・共益費除く)
  • ・前年中の所得合計が520万円以下
  • ・住民税、家賃を滞納していない
  • ・自立して生活ができる
  • ・生活保護や他の公的制度を利用していない
  • ・外国籍の人は日本に定住する見込みである

すべての条件をクリアしている必要があります。毎年、所得条件などの見直しが入るのでこまめに確認してくと良いです。

②次世代育成転居助成

引っ越しをする3人家族のイラスト
次世代育成転居助成は、義務教育修了前の子どもがいる世帯が、子どもの成長に合わせて区内の別のお部屋に転居した際の助成制度です。

年3回募集しており、合計50世帯が対象です。

助成金額

  • 引っ越し費用:最大10万円
  • 家賃:転居前後の家賃差額最大3.5万円

家賃だけではなく、引っ越し業者を利用した場合の搬送費用の支援金が出ます。家賃の差額助成は最長2年間受けられます。

助成を受ける条件

住宅条件
  • ・転居前後の住宅が区内の民間賃貸住宅
  • ・お部屋が新耐震基準に適合している
  • ・4人家族までは家賃18万円以下
  • ・5人家族は家賃21.5万円以下
  • ・6人以上の場合は1人につき3.5万円加算
  • ・お部屋の専有面積は1~2人まで30㎡、3人以上は人数×10㎡
前年度の所得条件
  • 扶養家族が1人:前年度が540万円以下
  • 2人:前年度の所得が578万円以下
  • 3人:前年度の所得が616万円以下
  • 4人:前年度の所得が654万円以下
  • 5人:前年度の所得が692万円以下
  • 6人以上:1人につき38万円加算
そのほかの条件
  • ・義務教育修了前の子どもがいる世帯
  • ・新宿区に住民票があり1年以上住んでいる
  • ・民間賃貸住宅から民間賃貸住宅に引っ越しする
  • ・住民税や家賃を滞納していない
  • ・生活保護や公的補助を受けていない
  • ・過去に民間賃貸住宅家賃助成を受けていない

次世代育成転居助成は、条件がかなり細かく定められています。全てクリアする必要があるので、1項目ずつ確認して下さい。

③住み替え居住継続支援

住み替え居住継続支援は、母子家庭・高齢者世帯・障碍者世帯が取り壊しなどで転居をしなければいけない時の支援制度です。

助成金額

一人暮らしの場合は家賃の差額分最大36万円、2人以上の世帯は差額分最大54万円の支援金が出ます。住み替えにかかった引っ越し費用も最大15万円支給されます。

助成を受ける条件

  • ・賃貸契約前に支援予定登録申請を提出
  • ・民間賃貸住宅の取り壊しか売却による立ち退き
  • ・退去連絡後に1年以上居住している
  • ・単身の場合は前年度の総所得が266.8万円以下
  • ・2人世帯は前年度の総所得が304.8万円以下
  • ・3人以は1名につき38万円を加算した金額以下
  • ・立退料が256.8万円以下
  • ・住宅の所有者が2親等以内の親族でない
  • ・単身の場合は家賃が12万円以下
  • ・2人以上の場合は家賃が15万円以下
  • ・生活保護や公的補助を受けていない

母子家庭・高齢者世帯・障碍者世帯であることを前提としています。そのほかの条件は、上記の通りです。

新宿区の物件を探す

おすすめ関連記事
新宿区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
新宿区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

墨田区の家賃補助制度

墨田区にあるスカイツリーとアサヒビル

墨田区は、毎年制度の見直しが細かくおこなわれています。2023年3月31日に終了した家賃補助制度もいくつかあるほどです。

すみだセーフティネット住宅

すみだセーフティネット住宅は、高齢者・障害者・子育て・ひとり親世帯の居住を安定させるための、墨田区独自の支援制度です。

家主から提供してもらった民間住宅へ入居させ、家賃の一部を減額する制度です。応募数は少ないですが、随時情報が更新されます。

減額金額

減額金額は、入居するお部屋によって異なります。たとえば減額前9.5万円、減額後5.5万円で、家賃4万円ほど安くなっていたりします。

礼金・更新費用がなしの物件が多いです。敷金や仲介手数料は従来通りかかります。

セーフティネットに入居する条件

  • ・18歳未満の子どもがいる子育て世帯
  • ・18歳未満の子どもがいるひとり親世帯
  • ・世帯の年間所得制限あり
  • ・区内に引き続き1年以上居住している
  • ・介護を必要としない自立した生活ができる
  • ・生活保護や生活困窮者住居確保給付金を受けていない
  • ・反社会勢力の関係者ではない

所得制限は、子育て世帯とひとり親世帯で差があります。令和9年までと、令和13年までで金額が変わるので墨田区の公式サイトを確認してください。

墨田区の物件を探す

おすすめ関連記事
墨田区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
墨田区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

世田谷区の家賃補助制度

世田谷公園の景色

世田谷区は、自治体と連携している一般財団法人の賃貸物件に関する制度があります。

せたがやの家家賃助成

せたがやの家家賃助成は、高齢者の家賃の一部を補助する制度です。

「せたがやの家」とは、民間オーナーが建設した集合住宅を、一定期間世田谷区の財団が一括借り上げしている公的住宅の名称です。

助成金額

せたがやの家に新規で入居した場合、家賃助成を受けられます。礼金、手数料、更新料などの負担もありません。

助成を受ける条件

  • ・現に住宅に困っている
  • ・世田谷区に3年以上居住している
  • ・申込者の世帯の所得が基準内
  • ・申込者が65歳以上の単身者

以前は、中堅所得層のファミリー世帯向けの「せたがやの家」もありましたが、2023年4月時点では高齢者向けのみです。

ファミリー世帯向けの制度が今後復活するかは不明です。気になる人は「世田谷トラストまちづくり」のサイトをこまめにチェックしておくと良いです。

世田谷区の物件を探す

おすすめ関連記事
世田谷区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
世田谷区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

千代田区の家賃補助制度

千代田区の風景

千代田区は、主に新婚や子育て世帯、高齢者向けの家賃ほど制度が充実しています。

①次世代育成住宅助成

次世代育成住宅助成は、新婚夫婦や子育て世帯を対象とした、千代田区独自の制度です。

子どもの成長に伴いより広い住宅に住むために区内転居する家庭と、親世帯の近くに住み返す新婚・子育て世帯を対象に、年間各50世帯を対象に受け付けています。

助成金額

親世帯の近くに転居
2人世帯 3人世帯 4人世帯
1年目 4万円 5万円 6万円
2年目 3.6万円 4.5万円 5.4万円
3年目 3.2万円 4万円 4.8万円
4年目 2.8万円 3.5万円 4.2万円
区内転居
2人世帯 3人世帯 4人世帯
1年目 2万円 3万円 4万円
2年目 1.8万円 2.7万円 3.6万円
3年目 1.6万円 2.4万円 3.2万円
4年目 1.4万円 2.1万円 2.8万円

助成金額は世帯人数によって変動します。最大8年間の助成を受けられますが、1番下の子どもが満18歳になると助成は打ち切りです。

助成を受ける条件

世帯の年間所得条件
  • 2人世帯:189.6万円~1038.8万円
  • 3人世帯:189.6万円~1076.8万円
  • 4人世帯:189.6万円~1114.8万円
  • 5人以上:1人増えるごとに上限38万円を加算
専有面積条件
  • 2人世帯:30㎡以上
  • 3人世帯:40㎡以上
  • 4人以上:50㎡以上
  • ・住み替え前よりも広いお部屋になる前提

助成を受ける条件は、世帯の年間所得・お部屋の専有面積・町内会への加入・住民税の滞納履歴などで判断されます。

全ての条件をクリアしないと助成は受けられないので、申し込み前に確認しておきましょう。

②居住安定支援家賃助成

居住安定支援家賃助成は、千代田区内に2年以上住んでいた母子家庭・高齢者世帯・障碍者世帯が取り壊しなどで転居をしなければいけない時の助成制度です。

助成金額

  • 家賃助成金額:月5万円まで(最長5年)
  • 転居金助成額:礼金・仲介手数料の合計額まで
  • 契約更新助成金額:家賃1ヶ月分まで
  • 火災保険助成金額:7.5千円まで

家賃だけではなく、転居に必要な費用・契約更新費用・火災保険費用も助成対象です。助成金は、必要経費の支払い状況を確認後、後払いで支給されます。

助成を受ける条件

対象世帯条件
  • ・65歳以上の単身か60歳以上で構成された世帯
  • ・身体障害者手帳4級以上の障がい者がいる世帯
  • ・18歳以下の子どもがいるひとり親世帯
  • ・DV(家庭内暴力)被害者世帯
転居理由条件
  • ・取り壊しに伴い1年以内の退去が求められている
  • ・安全が考慮されていない民間賃貸に住んでいる
  • ・失業などで家賃が払えず退去せざるを得ない
そのほかの条件
  • ・千代田区に住民票があり2年以上住んでいる
  • ・世帯所得が月20万円(母子家庭は10.4万円)以下
  • ・世帯全員が住民税を滞納していない
  • ・生活保護を受けていない

対象世帯と転居理由は、いずれかに当てはまれば良いです。そのほかの条件は、全てクリアする必要があります。

③高齢者等安心居住支援家賃助成制度

車椅子のおばあさんとそれを押す女性のイラスト
高齢者等安心居住支援家賃助成制度は、要介護の高齢者がいる世帯が、緊急で転居しなければいけないときの助成制度です。

助成金額

助成金額は、月5万円で最大2年間の補助を受けられます。家賃が5万円以下の場合は、引っ越し先の家賃相当分の助成になります。

助成を受ける条件

  • ・千代田区に住民票があり1年以上住んでいる
  • ・世帯の年間所得が1千万円以下
  • ・世帯全員が住民税を滞納していない
  • ・千代田区内の民間の賃貸住宅に転居
  • ・生活保護や公的制度の家賃補助を受けていない

バリアフリーの物件に住むことが前提です。住み替えた賃貸物件の契約書の写しや、図面の提出が求められます。

千代田区の物件を探す

おすすめ関連記事
千代田区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
千代田区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

豊島区の家賃補助制度

池袋駅東口の風景

豊島区の家賃補助制度は、子育てファミリー向けと、取り壊しなどによって立ち退く場合の補助制度の2つあります。

①子育てファミリー世帯への家賃助成制度

子育てファミリー世帯への家賃助成制度は、別の区から豊島区に引っ越しして子育てをする世帯が対象になる助成制度です。

出産前に豊島区に転入した場合は、助成制度を受けられないので注意してください。

助成金額

助成金額は、転居前の家賃との差額の一部で、上限は月額2.5万円までです。また、4年目以降からは助成金額が2分の1になります。

助成を受ける条件

  • ・住民票の移動後1年以内の申請
  • ・前年度の世帯合計所得が月26.8万円以下
  • ・家賃15万円以下の民間賃貸住宅に転居
  • ・家賃や住民税を滞納していない
  • ・申込者が賃貸契約者と同じ
  • ・生活保護や公的補助を受けていない
  • ・日本国籍もしくは永住権を持っている
  • ・物件の所有者が2親等以内の親族ではない
  • ・間取りが規定の生活水準を満たしている
専有面積条件
  • 1人世帯:30㎡以上
  • 2~4人:10㎡×人数+10㎡
  • 4人以上:(10㎡×人数+10㎡)×0.95

令和4年4月1日以降に転居した世帯から、最低居住面積の変更があります。世帯の前年の所得合計が月21.4万円以下の場合は、上記表の数値の80%を最低数字とします。

②住み替え家賃助成制度

住んでいたマンションが取り壊しになってしまった親子
住み替え家賃助成制度は、対象世帯がアパートやマンションの取り壊しなどにより、現在のお部屋に住み続けることが困難な場合に、転居後の家賃の一部を助成する制度です。

対象世帯は、18歳未満の子どもがいる世帯、低所得者、60歳以上の高齢者世帯もしくは障がい者世帯です。

助成金額

転居後との家賃差額分、月1.5万円まで、最長5年間の助成が受けられます。高齢者と障がい者世帯のみ、最長7年まで延長できます。

助成を受ける条件

  • ・引き続き2年以上住む予定がある
  • ・区内の民間賃貸住宅から民間賃貸住宅へ転居
  • ・前年度の整体所得合計が月15.8万円以下
  • ・生活保護や公的補助を受けていない
  • ・日本国籍もしくは永住権ほ有している
助成対象者
  • ・60歳以上のひとり暮らし
  • ・60歳以上の方のみで構成されている世帯
  • ・身体障害者手帳1~4級、精神障害者保健福祉手帳1~3級、愛の手帳1~3度を所持
  • ・18歳未満の子どもを養育している
  • ・立ち退きを余儀なくされた50歳以上のひとり暮らし
  • ・低所得者

条件全てをクリアした人で、対象に当てはまる場合は助成を受けられます。なお、立ち退きの場合は申請は1回しかできません。

豊島区の物件を探す

おすすめ関連記事
豊島区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
豊島区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

文京区の家賃補助制度

護国寺駅前の風景

文京区は、移転費用の助成のみです。賃貸の初期費用と家賃の一部の補助が入ります。

移転費用等助成

高齢者・障害者・ひとり親世帯移転費用等助成は、対象世帯が立ち退きを要求された際の、引っ越し費用と家賃の差額を助成する制度です。

住み替え前の申請が必要なので、転居を決めたら役所の「福祉住宅サービス」窓口に相談してください。

助成金額

  • 初期費用+引っ越し費用:上限15万円
  • 家賃:月最大2万年(最長2年)

家賃の助成金額は「転居後の家賃-所得による負担額もしくは転居前の家賃の金額が高い方」で計算されます。

助成を受ける条件

  • ・引き続き1年以上区内に住む予定がある
  • ・民間賃貸住宅から民間賃貸住宅への住み替え
  • ・自立して日常生活を送れる
  • ・所得が一定基準以下
  • ・生活保護や公的補助を受けていない
  • ・自営などで家賃を経費計上していない
  • ・住民税と家賃を滞納していない
  • ・過去に同制度を受けていない
  • ・反社会勢力の関係者ではない

助成を受けるための条件は、18歳未満の子どもがいる母子家庭・65歳以上の一人暮らし・60歳以上で構成されたファミリー・身体障害者手帳4級以上の障碍者世帯のみです。

その他の細かい条件は、上記の項目をすべてクリアしなければいけません。

文京区の物件を探す

おすすめ関連記事
文京区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
文京区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

目黒区の家賃補助制度

目黒川の風景

目黒区の家賃補助制度は、18歳未満の子どもがいる家庭向けと、高齢者向けの2つの制度があります。

①ファミリー世帯家賃助成

ファミリー世帯家賃助成は、18歳未満の子どもがいる家庭の家賃を一部補助する制度です。

毎年6月に約140世帯を募集しています。応募がさっとした場合は、公開抽選で助成を受けられるかどうかが決まります。

助成金額

助成金額は、毎月2万円までで最長3年間の補助を受けられます。

助成を受ける条件

所得条件
  • 2人:年間所得合計が524.4万円以下
  • 3人:年間所得合計が572.4万円以下
  • 4人:年間所得合計が620.4万円以下
  • 5人:年間所得合計が668.4万円以下
  • 6人:年間所得合計が716.4万円以下
  • 7人以上:1人につき48万円を加算
そのほかの条件
  • ・18歳未満の子どもがいる
  • ・目黒区内に1年以上に住んでいる
  • ・賃貸契約者が本人もしくは配偶者
  • ・家賃の支払いが本人もしくは配偶者
  • ・家賃が5~18万円の賃貸物件に住んでいる
  • ・家賃や住民税を滞納していない
  • ・確定申告で家賃の一部を経費計上していない
  • ・生活保護や公的補助を受けていない

助成を受ける条件は、毎年4月1日時点で上記の項目をクリアしていなければいけません。

②高齢者世帯等居住継続家賃助成

高齢者世帯等居住継続家賃助成は、65歳以上の一人暮らしもしくは、60歳以上だけの世帯で65歳以上の人がいる世帯が対象の助成制度です。

助成金額

  • 一人暮らし:1.5万円
  • 二人暮らし:1.7万円
  • 三人以上:2万円
  • ・原則家賃の20%(千円未満切り捨て)

助成は条件に該当すれば、最長6年間まで続きます。募集は毎年6月におこなわれ、応募が多数の場合は公開抽選となります。

助成を受ける条件

所得制限と家賃上限額一覧
年間所得額 月額家賃
一人暮らし ~266.8万円 ~11万円
二人暮らし ~314.8万円 ~12万円
三人以上 ~362.8万円 ~14万円
その他の条件
  • ・新宿区に1年以上住んでいる
  • ・家賃が規定の金額以下
  • ・賃貸契約者が本人もしくは配偶者
  • ・家賃の支払いが本人か配偶者か同居中の親族
  • ・家賃や住民税を滞納していない
  • ・確定申告で家賃を経費計上していない
  • ・生活保護や公的補助を受けていない

助成を受ける条件は、65歳以上の一人暮らしもしくは、60歳以上だけの世帯で65歳以上の人がいる世帯が対象です。

目黒区の物件を探す

おすすめ関連記事
目黒区の治安や住みやすさのアイキャッチイラスト
目黒区の治安や住みやすさを解説
記事を読む ▶

離職・廃業後2年以内なら国の「住居確保給付金制度」を受けられる

住居確保給付金制度とは?

住居確保給付金制度とは、離職・廃業後2年以内の住居を失う恐れがある人の家賃を、代わりに支払う制度です。離職・廃業理由は、個人の責任や都合であっても大丈夫です。

支給額は、一人暮らしで最大5.37万円、二人暮らしで最大6.4万円、3人暮らしで最大6.98万円です。原則3ヶ月、最大9ヶ月の家賃を支払ってもらえます。

▶厚生労働省|住居確保給付金制度

支援を受けるための条件

  • ・離職、廃業後2年以内
  • ・もしくは離職、廃業と同等まで収入が減少
  • ・直近の世帯収入が基準額以下
  • ・世帯貯金が100万円を超えていない
  • ・求職活動を熱心におこなう

支援を受けるためには、求職活動が必須です。ハローワークの求職申込や面接をおこなうか、自分で次の就職先を探してください。

あくまでも、次の就職先が見つかるまでの家賃を補助してもらえる制度です。

申請は生活困窮者自立相談支援機関の窓口

生活困窮者自立相談支援機関とは、住宅・仕事・生活などの相談窓口です。自治体直営のところもあれば、社会福祉法人やNPO法人が運営している場合があります。

わからない場合は、役所の「生活相談窓口」に行けばどこで申請すべきか教えてもらえます。

顔写真付きの本人確認書類・収入証明・預金額がわかるもの・離職証明や廃業届を準備してください。

対応エリアは一都三県のみ

世帯所得が400万円未満の新婚夫婦は「結婚新生活支援」も受けると良い

結婚新生活支援事業とは?

少子化対策として、国が新婚世帯の新生活の家賃や引っ越し費用を支援するための事業です。支給金額は最大60万円です。令和5年4月時点で、全国741市区町村で実施されています。

▶内閣|令和5年度 結婚新生活支援事業

支援を受けるための条件

令和5年(2023年)度の条件
  • ・令和5年3月1日~令和6年3月31日に結婚した新婚
  • ・世帯所得500万円未満
  • ・夫婦ともに結婚時の年齢が39歳以下
  • ・年度内に新居、引越しの支払いが完了している

結婚新生活支援を受けるためには、国が定める条件を全てクリアする必要があります。自治体によっては「年齢」や「追加条件」などに差があります。

申請は各自治体の窓口

国の支援ですが、申請は各自治体の窓口です。住民票・所得証明書・課税証明書・新居に関する書類などを揃えて、窓口に提出します。

書類に不備が無ければ、自治体による審査が始まり「交付決定兼額確定通知」が届けば支援を受けられます。審査期間は2週間ほどです。

自治体によって申し込み手順が違ったり、郵送対応可能なところもあります。詳しくは、引っ越し先の自治体公式サイトを確認して下さい。

不動産での
お部屋探しが面倒な方に!
スミカの特徴
  • LINEで友だち登録するだけで利用可能
  • 一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • 未公開物件も紹介してもらえる

家賃補助を受けられる特別な物件がある

区が定めている家賃補助以外に、家賃補助を受けられる特別な物件もあります。

東京都内の賃貸住宅に特化している「JKK」と呼ばれる都営住宅や「UR賃貸」などの公共団地も家賃の特別控除があります。

また、母子家庭専用の母子寮や保護シェルター、自治体が独自で運営している賃貸物件も家賃補助の対象になることがあります。

何かしらの理由で、少しでも家賃を抑えたい人は、自分で探すより不動産屋に直接聞いたほうが早いです。

家賃が安い民間の賃貸物件と、UR賃貸・JKKなどの公的住宅との比較ができるので、自分にどういうお部屋が合うのか把握しやすいです。

おすすめ関連記事
UR賃貸の入居審査は厳しい?のイメージイラスト
UR賃貸の入居条件や特例について解説
記事を読む ▶
JKKとは?のイメージイラスト
JKKとは?UR賃貸や公営住宅との違いを解説
記事を読む ▶
部屋探しならアエラスがおすすめ

アエラス・アイキャッチ

アエラスがおすすめな3つのポイント
  • 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
  • オリコン顧客満足度1位の接客サービス
  • 未公開物件も紹介してもらえる

東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。

アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。

また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。

他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる

アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。

また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。

初期費用の分割払いに対応している

アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。

分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!

アエラス

follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について